■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドラゴンスピリット&セイバー
- 1 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:20 ID:EagchMxA
- まだスレ立ってないよね?
- 2 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:33 ID:???
- 自機の判定がクソでかいのと曲が良いという印象しかない。
- 3 :VIXIV : 2001/03/21(水) 03:42 ID:jiOfTb22
- やっぱり横ヤリはキツイね
個人的に…
- 4 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:44 ID:???
- 首2本が基本ですか?
- 5 :某所の1 : 2001/03/21(水) 03:46 ID:loEMYvmk
- 槍面のレバー入れ裏技思い出したり。
クエイクage
- 6 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:51 ID:???
- 3面蔦地帯処理落ちsage
セイバーは残念ながら決定的にダメ続編。
- 7 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/21(水) 04:02 ID:???
- >>6
セイバーを全肯定する勇者は
このスレには現れないに2000ペリカ。
- 8 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 04:18 ID:???
- 続編作らないべきだった
- 9 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/21(水) 04:26 ID:???
- エンジン版のキャッチコピーは
「ロマンシングシューティング」だったっけ?
ベタだけど良く捉えてるよね。あ〜分かる分かるみたいな。
- 10 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 04:31 ID:Kqk..aFU
- FC版しか知りませんが、音楽がよかったです。
とくにVOLCANOとCAVEROADの曲萌え。
- 11 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 06:58 ID:???
- スプライトが画面上に充満した状態で連射すると、
自機が勝手にダメージぶっ食らってたよ〜な。
デスガーディアンにワイドショット連射してるとよくそうなった。
セイバーはアニメ絵っぽかったんでハナから黙殺していたが、
氷穴面のBGMはとにかく素晴らしかったように思う。
- 12 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 06:59 ID:???
- W E
A L
☆
Z L
↑ ↓
- 13 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 08:21 ID:t98pPHEg
- >>12
上手い!!
- 14 :かなりのセガ党 : 2001/03/21(水) 09:08 ID:7XXwoFdQ
- 友達にプレイしてもらって、筐体からBGM録音したのは良い思い出…
- 15 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 09:31 ID:CU4RpAjE
- FC版の妖精出す条件って明らかになってるのかな?
当時の雑誌には、この面とこの面はランダム、とか投げやりなこと書かれてたけど。
- 16 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 09:56 ID:???
- ごめん!!
セイバーの方が好きだ!!
つーか曲は変えるからスピリットU。
- 17 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 10:38 ID:???
- EDに感動〜。バランスもまあまあだしナー。>ドラスピ
- 18 :ゲーム下手 : 2001/03/21(水) 11:08 ID:U5y4Qnj2
- 唯一私がクリアできたシューティング。
- 19 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 11:27 ID:???
- クリアできん・・・PCE版もPS版も。
ラストの壁にはさまれて一発死。
FC版だけだなクリアできたの。
セイバーならなんとかクリアしたな、PCE版。
- 20 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 11:47 ID:???
- セイバーはFC版のパワーアップ(赤アイテム1個で火力アップ)だったから
ちょっと萎え。それでも、曲がすばらしい。細江氏マンセー
セイバーのサントラあるけど、スピリットのサントラ欲しい・・・
>>15
多分明らかにされていないけど、法則があるのは確かくさい。
昔は2面の巫女だせたけど、今はなぜか出せぬ。
今もなお解析中だよ。スコア絡みなのかそれとも他の要因があるのか・・・
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 11:56 ID:JjK9HCLM
- スピリットもセイバーも好きだなぁ〜。
セイバーは後半サンダーのみって感じだからね・・・。
アイテムとドクロが敵だな。
スピリットは当時殆ど出来なかったんだよな。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 12:04 ID:XExODzUs
- ED曲が長すぎて、スタッフロールが終わってもまだ数分あるので、
ナムコゲームの歴史を紹介して時間を繋ぐという演出・・・
感動を見事に冷ましてくれる。
- 23 :モーヲタ : 2001/03/21(水) 12:13 ID:d4wJ.XSE
- スピリット編
平家=ザルエル
安倍=ラウンド・フィーニックス
中澤=ヒュドラ
飯田=ペーレント・スパイダー
保田=ターンアウェイ・ガード
矢口=グリデリアス
後藤=ガルダ
加護=プレシオサウルス
石川=デス・ガーディアン
吉澤=シー・デビル
辻=グビラ
- 24 :ななし : 2001/03/21(水) 12:37 ID:vQMoRNnw
- ドラスピはOLDの方が絶対によかったよな。
NEWはあまりにも簡単だったので別のゲームの
ように感じたのを憶えてる。
セイバーはノーミスで最終面まで行くと、
ラスボスの手前のコウモリ地帯がスゲエ難しくて
かなりムカつくんだよな。
- 25 :名無しさん : 2001/03/21(水) 14:49 ID:???
- PCエンジンだけど、スピリットって首増やすと逆に難しくない?
8面の弾幕が超えられない。
- 26 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/21(水) 18:41 ID:???
- >>24
コウモリじゃなくて蝶でわ?ドクロ込みの3way撃ち返しね。
工場設定(ライフ1)だとマジで最終面の復活がツラい…
串キライ。壁砲台キライ。床板キライ。
>>25
S+3way>2本>1本>>>>>>>>>>>ギドラ
スピリットの定説です。
- 27 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 19:21 ID:k127IixA
- ドラセイのサウンドテストでドラスピのアレンジってどうやって聞くの?
- 28 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 19:56 ID:???
- ROMにパッチを当てないと聴けません。
- 29 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 20:17 ID:k127IixA
- >28
そうなの!?鬱。
ドラセイのオリジナル曲もいいんだけど、一回ドラスピアレンジ聞くと・・・
- 30 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 21:34 ID:Z2N93a6U
- ドラスピシリーズは全機種1コインでクリアできるまで頑張ったな。
つーか、それ以外はできないのですが(藁
音楽が鼻血がでるほどいいので多少のことは黙認。
ヘッドホン持参でずっとやってたのが懐かしいです。
あの頃はヘッドホン端子がほとんどの筐体についてたよね。
- 31 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:09 ID:???
- >>27
ごめんさい。ドラセイのサウンドテストはどうやるのですか?
68kドラスピはオリジナルエンディングがありましたよね。
- 32 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:50 ID:???
- >31
テストモードに肺ってテストスイッチを押す。だったかな?
このころのナムコのは全部そうじゃなかったっけ?どなたか詳細キボンヌ
- 33 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:58 ID:???
- ワルキューレ基板じゃないとだめなんじゃなかったっけ?
どこかのコンデンサを抜くとかいうのを見た覚えあり。
同じく詳細キボソ
- 34 :備中守 : 2001/03/22(木) 00:19 ID:er2p2Xms
- ドラスピは1面の音楽がいいね〜。
つぅか何度やっても3面のピーカックで氏ぬ。
あと地上物マジでウザイ&弾打ちすぎ&数多すぎ。
- 35 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 01:09 ID:qymOXax6
- 世間的には、スピリットとセイバー(AC版)ってどちらの方が
難しいと思われてるのでしょうか?
私の周りだと、両タイトル共にクリアできる人が居なくて、
スピリットをクリアしているヤツはセイバーの方が難しいと言い
セイバーをクリアしているヤツはスピリットの方が難しいと言います。
私自身も、スピリットはクリアできますがセイバーは出来ません。
セイバーは一発死なのと、ミスしたときの建て直しがキツイので
セイバーの方が難しく感じるのですが・・・
長文すいません。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 01:44 ID:J3NRzBmA
- >>35
両方クリアしてるが(スピは新旧共)絶対セイバーの方が難易度上。
あんなもんノーマル連ナシでクリアしたなんて自分でも信じられん。
今もう一回クリアしろって言われても無理。
ドラスピは押さえる事さえ押さえればどうにでもなる(旧Verでも)。
セイバーは難易度以前にゲームとして問題が…
- 37 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:10 ID:???
- そういえばセイバーでドラスピの曲にする方法あったな。
やり方忘れたのでおせぇてん。
- 38 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:15 ID:B2fJgU5k
- 個人的にはセイバーの方が簡単。サンダーマンセー。
- 39 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/22(木) 02:16 ID:???
- AB押したままスタート。多分カブり?
- 40 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:20 ID:???
- >>39
情報サンクス!
ちなみにPCE版でできるの?
- 41 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:30 ID:???
- >>40
PC-E版は残念ながらできません。
AC版とPS版のみ可能。
- 42 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:33 ID:???
- 復活のしやすさでは、スピのが簡単。
- 43 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:50 ID:???
- 68000版夜中にやると
ロード中に「こんばんは〜」って言うアリーシャ姫萌え…。
セイバーの魔界面がかなり苦手だ。
- 44 :アムル百態 : 2001/03/22(木) 06:59 ID:???
- 【グリーンドラゴン】
アイテムで変身。貫通力のあるファイアブレスで敵を薙ぎ払う。
【シルバードラゴン】
アイテムで変身。三方向へ拡散するワイドショットで敵を殲滅する。
【ゴールドドラゴン】
アイテムで変身。ホーミングファイアで敵を一網打尽にする。
【ブラックドラゴン】
謎の存在。9面ボス「ヒュードラー」がカギを握っている。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 11:54 ID:uXMQPTN.
- >>44
えっ!?何?
AC版しか知らない俺・・・。
- 46 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 12:03 ID:9Z0aT1cY
- 知ってると思うけど、FC版ドラスピはエンディングでセレクト連打だよ!
- 47 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 12:34 ID:L0rgBYZ.
- >>44
「ブラックドラゴン」ってワル伝のアレか!?
- 48 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 13:58 ID:???
- ブラックドラゴン、単にブルードラゴンが真っ黒になるというバグネタでしょ?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 22:15 ID:BUkDzuGg
- >>20
セイバーのサントラあるんなら
DISK2で我慢しな
ドラスピはビデオゲームグラフィティVol.2だったなぁ。
- 50 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 22:40 ID:???
- >>49
どらすぴ、あのCD左右が逆なんだよな。
よって基板から音取りなおして自前でCDつくったよ。
当時は気合はいってたなぁ。いまでもどらすぴは大好きだけどね。旧バージョンが特に(笑)。
いまならMAMEから作ればノイズフリーでいい音で作れそうだな…。
- 51 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 22:43 ID:???
- まだ廃盤になってなかったような気が >vol.2
>難易度
セイバーのほうがやや上だと思いますが
どっちも覚えればなんとかなります。つーか、なった。
- 52 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:12 ID:???
- 音が逆なのってエンディングだけじゃなかった?
そういえば
X68K版の音楽データ(1面の曲の後半がきちんと入ってる)をROMに焼いて
遊んでた人がいたらしいですね。
- 53 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:22 ID:J32bft.6
- ドラスピは深海の面のBGMが1番!
セイバーは6面のBGMが1番!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 23:23 ID:08f/YG1Q
- 他社に負けじとナムコがこのゲームを出したときはイタかったなあ。
マンセー!とプレイしてた人はもっとイタかったが・・・
- 55 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:26 ID:R7.eOlTY
- >>51
ビデオゲームグラフィティなんて全部廃盤じゃないのか?
でも某サイトではVOL2だけ注文できるのを俺は知っている。
- 56 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:36 ID:???
- ドラゴンスピリットってアーケードとPCエンジンのじゃ違ったりする?
>>53の深海の面なんてPCエンジンのやつだとないし・・・
- 57 :かなりのセガ党 : 2001/03/22(木) 23:45 ID:ap5daM3U
- ビデオゲームグラフィティ2
ドラスピ全部で一曲という、無茶なトラック割り当てだけは
なんとかならなかったものか。頭出しさせないつもりか。
- 58 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:56 ID:???
- >>56
アーケード版は全9エリア。
6面まではPCEと一緒で、エリア7が深海、エリア8が暗黒、エリア9が魔宮。
- 59 :>49 : 2001/03/23(金) 00:48 ID:.zKjbBC.
- Vol2は,当時LPで買ったけど,一面の曲がオリジナルと違うのに萎えたなあ。
- 60 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:56 ID:???
- セイバーは水面を撃っても火柱が上がるのにひどくがっかりしたなぁ・・
- 61 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 02:30 ID:???
- ここでドラスピ系だけ1コインクリア出来るって人多いね。
オレいくつかのシューティングクリアしたが(イメージファイトとかグラ3辺り)
ドラスピってかなり難しい(というかバランス悪い)部類なんだよなぁ。
oldバージョン好きって、信じられないものがあるが…オレは納得出来なかったな。
正直言って、当時ゲーム的にちょっと難アリだったと思ってた。
逆にセイバーは好きだ(体力1はちょっとアレだけど)
別に荒らしではないぞ。
- 62 :56 : 2001/03/23(金) 12:05 ID:???
- >>58
サンクス。アーケードと同じじゃないんだ・・・
- 63 :ななし : 2001/03/23(金) 15:41 ID:HSvhePnc
- >>61
どう考えてもグラ3の方が難しいでしょ?
だってドラスピは¥2000つぎこめば、馬鹿でも
1コインクリアできるレベルのゲームだけど、
グラ3なんて、一体いくらつぎ込めばクリアーできるのか・・・
- 64 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 16:04 ID:???
- ごめん、ドラスピクリアまで当時2000円じゃ足りなかったよ。
- 65 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 16:15 ID:Jx7K2Rs6
- 俺はセイパーのみクリア。1回だけだけど(笑)。
- 66 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 21:44 ID:???
- >>57
当時はLPレコードがあったからね…。
A面全部ドラスピでトラック(というのか?)分けられてません。
仕方なし。
- 67 :61 : 2001/03/25(日) 00:35 ID:N90Ho3hc
- >>63
確かにグラ3はバランス的に論外な所があるが…ドラスピもヤバイでしょ。
足が遅いのにあたり判定がデカ過ぎ。
すんごく腹が立つんだよな、喰らったときに。
グラ3の方がある意味、納得出来る感じが…それもウソか(笑
- 68 :名無しさんなんて言う人、嫌いです : 2001/03/25(日) 00:56 ID:???
- 私はスピ(Newのみ)とセイバークリアしましたけど、単純に1発死って事で
セイバーのが難しかった気がします。
ライフ制にした瞬間ヌルくなりますけど、セイバー(苦笑)
1ライフ設定ではノーミスでカオスが限界でした…(クリアならず)
>>27
アサルトとROMを入れ替えると聴けた気がしますが、古い話なので
良く覚えてません(汗)
>>37-39
被りますが「1P側のABボタンを押しながらスタート」でスピ2モードになります。
2P側でスタートする場合も1P側のABボタンです。
私はスピ2でOP見たい時はわざと2P側で始めてました(苦笑)
- 69 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 04:27 ID:???
- どらすぴ、OLDが一番だな。
バランスとれてるよ。NEWにした途端におやつゲームになるもんな。
判定でかいのはゲームの個性だとおもって、避け方も考えること。首には判定無いんだからさ。
敵弾は大体が見てから避けられる速度で飛んでくるし、パターン自体がやりこめばわかるけど
カチッとはまっていてよく出来てるよ。NEWはそのへん台無しなんだけどな(その分ぬるくなっている)。
あれでバランス悪いっつーのはおかしい。バランス崩してまでぬるくしたのがNEWなんだからさ。
セイバーは…ひどかったね。グラフィックに業務用の気合が感じられないってさんざん貶されたり、
よせば良いのにCDのライナーに「グラ3のユーザも満足させるくらいのにしよう」
なんて書くもんだからバランス悪いのの原因がばれたり(グラ3がバランス良いとはとても思えない)、
なんにせよ出荷時設定ライフ1なのは極悪。設定変えるとラスでのボーナス計算狂うし。
ノーミスで進むとエリア9であからさまに殺しにかかるのも納得いかない。
プレイしていて不満のたまる要素が山盛りなんだよ。曲だけは良かったが。
さんざん書いてはいるが、セイバーも嫌いじゃ無いんだよ。ただ、どらすぴと比較して
あまりに安易に作られている続編って印象が拭えないんでさ。
FCとPCEの移植版は皆どれも一工夫してあって好きだけど、これもやっぱりセイバーはきつかったねー。
もとの基板との差が大きいから、よくがんばってるとは思ったけど、連射効かないのは酷いでしょ。
ゲーム的にはPCEどらすぴ>FCどらすぴ>>>>>>>>>PCEセイバーって感じか。
でもPCEセイバーも曲だけはうまかったね…よくあの曲をPCEに移植したもんだと感心した。
ドラムがとても気持ち良いし、音色もPCEの音を逆手に取ったような作りで好感が持てた。
PSのミュージアムはおまけビジュアルとかのサプリメントの収録はとってもありがたかったけど
ゲーム自体の出来はちょっとどうかと思った。ま、雰囲気を楽しむくらいなら良いかもしれない。
- 70 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:01 ID:???
- PCEのセイバーは
曲がまともに鳴っているのはスゲェと思う
- 71 :sage : 2001/03/25(日) 06:46 ID:UYlFy9Us
- 今MAMEでどらすぴやってるけど、むずいよお。厨房のころよく1コインで
ラストまで行けたよなあ<自分
- 72 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:49 ID:8oC2Id8I
- 他のゲームで頭に来る事ってあんまり無かったが、OLDドラスピはどうもなー
海底のアンコウとか暗黒面とか、やってられるか!って感じだったな。
ゲーマーには適度な難度だったかも知れないが…オレはR-TYPEの方が好感持てたよ。
やっぱりNEWで面セレ無しだったら、それがベストだと思うがなぁ。
ちなみにミュージアム版って具体的にどうなの?
オレ違いが分からなかったんだけど…
- 73 :ななし : 2001/03/26(月) 12:51 ID:2hSaPVE6
- >>72
ア、アンコウは画面の上にへばりついて、たまにアンコウの
前に出て連射するだけなのでは・・・。
暗黒面は、R-TYPEと同じく憶えるだけです。
な〜んにも難しくありません。
- 74 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 18:24 ID:???
- OLDがいいとかNEWがいいとか言ってるが、
音楽が無ければ唯のクソゲーだと思う。
- 75 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 22:22 ID:???
- アンコウも暗黒面もR後半に比べりゃ楽勝じゃんか。
微妙なバランスだけどOLDの方がまとまりはいい。
NEWになって移動が速くなったらとたんに印象変わったものな。楽過ぎ。ていうか気持ち悪い。
OLD出荷時で十分だろ。
- 76 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 13:21 ID:???
- 曲がいいだけのクソゲーだと思いたくない・・・
リアル消防のころはFC版ひたすらやったよ
- 77 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 13:34 ID:???
- シリアたんの黒タイツ〜
- 78 :NAME OVER : 2001/04/01(日) 21:36 ID:fY4cj.B2
- 普通にやってる分にはクソゲーじゃないでしょう
スコアを狙うと運に左右されてしまうのがアレですけどね
- 79 :NAME OVER : 2001/04/01(日) 22:47 ID:Awrm1Esw
- 初期状態でもクリアできる(死んでもハマらない)ようになってるし
難所の前はお助けアイテムが出る確率が高く設定されてる。
基本はパターン暗記だがアイテムの絶妙なランダム性のおかげで
マンネリにならず毎回展開に起伏が出る。
これだけ丁寧に作りこまれたゲームがクソゲーとは如何に?
あ、一応言っとくけど上のは全部ドラスピの事だからね。
セイバーは続編なのに上記のポイントが殆ど押さえられてないという
かなりフォローできない駄作。と敢えて言いきってみたり。
- 80 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 00:13 ID:???
- ドラスピについて個人的に、あえて言わせてもらえれば、限り無く>>74に近いという感想。
あのゲームを親切とか言っている人は、きっとシューターって人種なんでしょうな。
頭三つにしたら途端に死に易くなるとか、動態視力ではどうにもならない攻撃の数々とか。
シューティングの根本であるはずの、気持ちの良さという要素を否定したゲーム性には納得しかねますね。
敢えて言うなら、やっぱり音楽が唯一の快感か(笑
当時のゲーマー人気でもそれほど票を伸ばせなかったのは、やはりそれなりの理由があった訳です。
私も実はドラスピが好きだったんですが、あくまでグラフィックやサウンドに惚れたから。
ゲームとしては当時から面白いとは思えませんでしたな。
- 81 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 00:38 ID:.s0cG43Q
- どちらかというとパターンを覚えて、流れを楽しむゲームだと思う。
どらすぴだけど。
稼ぎは運任せだけど、大筋はパターンだし、カチッと決まるときもちいい。
ロマンシングシューティングって触れこみもあったくらいだし。
オレ的にはシューティングというよりもRPGなんだけど。
なにもコマンド選んだりだけがRPGの形態じゃないよな、と思ってみたり。
- 82 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 00:45 ID:???
- 何とかして褒めたい気持ちはわかるがね(ワラ
- 83 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:09 ID:.s0cG43Q
- この手のスレ見ていて思うんだけど、別に嫌いだったら書かなきゃ良いじゃんってさ。
- 84 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 05:58 ID:Uk8vo1/Q
- 初めてクリアした時には、泣けたなぁ・・うん。曲も良いし。
- 85 :furu : 2001/04/02(月) 06:37 ID:???
- >>83
いや・・・
女に惚れるって事は良い所も、悪い所も、昔の男の事も、
風俗で他のチンチン咥えてるって事もひっくるめて好きになるって事な訳で。
ドラスピはPCエンジンで遊んだ。
1面の曲が強力に掴みがあってスキです。
もう既にR−TYPEも出た後だったのでパワーアップが地味な印象があったけど、
これは頭が3つまで増えていくパワーアップは、ギャラガ系(ギャラガ→ギャラガ88→ドラスピ)の流れが見えたので、
正常進化していたんだなぁ〜と、今にしてみれば思ったり。
- 86 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 09:24 ID:sbz86dQo
- >>80
オイラ全然シューターじゃないけどドラスピは面白いと思うよ。
つか動体視力要らないんだがこのゲーム。
そりゃ「シューティングはワラワラ降ってくる弾をかいくぐるのが
面白い」って人には向かないけど。
いわゆるボンバー系シューティングとは対極にあるゲーム性を
追求してるんであって、それはそれで充分面白いゲームになってるよ。
- 87 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 10:11 ID:???
- >>85
一応つっこんどくがギャラガ'88はドラスピの後だ。
- 88 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 13:12 ID:???
- まぁ、今の当たり判定が小さい自機に慣れきってしまうと、ドラスピの
大きな当たり判定には耐えられないだろうな。
- 89 :furu : 2001/04/02(月) 16:08 ID:???
- >>87
アーケード版は遊んでいないのでアレなのですが、
PCエンジン版は1988年に2本とも出ています。
アーケード版のも調べようと思ったけど出てなかったです
http://www.namco.co.jp/home/cs/list/pce-f.html
- 90 :furu : 2001/04/02(月) 16:17 ID:???
- >>89 自己レスにつき
ドラスピのアーケード版は87年6月稼動だそうな。
ナムコミュージアムVol5
http://www.namco.co.jp/home/cs/ps/vol5/vol5-doragonspirit.html
ギャラガ88は文字通り88年とすれば >>87 のツッコミは正しいっすね。
良く覚えておられますねマンセーマンセー。
- 91 :furu : 2001/04/02(月) 16:28 ID:???
- 調べた調べた。
ドラスピ 1987年6月
ギャラガ’88 1987年暮れ
リンクここです。
http://www.d7.dion.ne.jp/~qtchicks/namco.html
- 92 :ガキの頃からの疑問 : 2001/04/02(月) 16:42 ID:???
- スピリットの地上ザコの
インセクトラブァース(ツクシ)とドーラー(食虫植物)は
名前が入れ違っているような気がする
- 93 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 17:53 ID:???
- ドラゴンスピリットのポスターは全9面のボスキャラが総登場していたんだが、
何故か氷河面のボスがバッカスになっていたんだよな。
>>90を見てて思い出した。
- 94 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 00:34 ID:???
- >>85
うーん、いい事言うねえ(笑
オレなんかも好きなんだけど、クソゲー呼ばわりされる理由もよーく分ってしまうんだよなぁ。
対照的なのが、ちょっと後に出たグラIIかな。
勿論大好きなんだけど、あれをクソゲーと言われるとちょっと納得しかねる。
オレにとって、両者にはまあ、そういう差がある訳。
- 95 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 01:42 ID:mHrw2kHo
- ゲームとしてはサウンドやグラフィックも含めて
トータルで見ると良く出来た方だと思うけど、
ソフトウェアとしては欠点も山盛りなんだよな。
それぞれに面白さを見つけてはまれた人は絶賛もしくはそこそこ誉めるけど、
欠点が気になる人には糞ゲーに見えるんだろうな…。
好きな人はその欠点も含めて好きになってるっていうか。
- 96 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/04/03(火) 02:58 ID:???
- スピリットは浸るには上々。STGとしてはチト微妙。
セイバーはSTGとしては割とナニ。ドラスピ2としてはかなりナニ。
結局惚れてしまえばアバタも何とかって奴だわな。
でも思えばスピリット当時のSTGシーンはアツかったよな。
同期がダラI・R・1943に究極タイガーと来りゃあね。
こんだけ揃ってれば信者間で優劣付けたくもなるか。
STG真冬の現在にふと立ち返ってしみじみしちまったよ。
- 97 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 06:07 ID:bgBiGbF.
- >>96
同意。87年は熱かった。ゲームそのものが熱かったしなぁ。
続編って意味でなら、FC版の方がセイバーよりもうまかった。
ハードに合わせたゲームのアレンジも秀逸。
雰囲気出てたし。
セイバーは出来て当然のものを当たり前に作ってみた感じが拭えない。
背景グラフィックにしてもオブジェクトにしても、
『描き込みに業務用のプライドが感じられない』なんていう人もいたな。
ゲーム自体は出荷時設定だとバランス悪くて話にならないし。
細江の曲とTATSUYAさんのイラストだけは良かったが。
- 98 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 06:29 ID:???
- 俺にとっては、ドラスピもセイバーもレイフォースも「曲だけゲー」です。
ところで大多数の人が、セイバーは隠し曲(Iのアレンジ)の方が
良いって言ってるような気がするんですが、どう思います?
俺はセイバーの曲の方が断然好きです。
- 99 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 05:27 ID:XpR/wLZY
- oldバージョンage
- 100 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 08:27 ID:???
- 細江氏はインタビューでナムコ時代の作品名を出せないらしい。
ゲーム批評のインタビューでは”例のシューティング”が
「'87年アーケード版発売。
囚われの姫を救うために青いドラゴンを操作して魔窟を目指す筋書きの、
片仮名9文字のファンタジー調シューティング」
と、解説されている(笑)
- 101 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 09:26 ID:???
- >>100
なんか会社辞めるときに揉めたらしい(w
当時氏のHPに自身で『退社おめでとう記念!』みたいなこと書いていたらしいし、
ナムコからすれば体のいい厄介払いが出来た、ということになっていたらしい。
飽くまで伝聞だけどね。しかしキリ番ゲットしてそのネタかい(T_T;
- 102 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 09:33 ID:???
- >>100
つーか伏せていないね(藁
- 103 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 19:02 ID:???
- 1面の曲はX68K版が細江氏の本来望む形のアレンジだった、ってのはホントの話かにゃ?
- 104 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 19:17 ID:???
- >>103
アレンジというより完成形です。
業務用は締め切り云々の絡みで未完成というか、手をつけていないまま
世に出したところがあるそうな。6面の曲なんかもそれくさい。
ほったらかしにしてたら忘れちゃったというのはマジっぽいね。
- 105 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 07:49 ID:yFLHuHgk
- ここのスレの人はパンツァーはすきかな?
俺は大好きだ
音楽とか雰囲気もすべてひっくるめて
- 106 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/04/18(水) 02:20 ID:???
- 細江氏はF/A以降はモロデステクノ系に行っちゃったね…
F/Aやリッジは「そこがイイ」と思うけど。
IIDX5thに数曲提供してるそうなんで叩きにいってみるか。
- 107 :NAME OVER:2001/04/23(月) 10:42 ID:???
- ドラスピのサントラないのかのぅ〜
セイバーのDisk2にある程度あるけど、全面ないし
- 108 :NAME OVER:2001/04/23(月) 17:39 ID:???
- >>107
ナムコミュージアムはNG?
- 109 :NAME OVER:2001/04/25(水) 12:52 ID:SA11lMak
- だれかドラスピとセイバーをパソコンで遊ぶ方法をおしえてください。
ちなみに私はパソコン初心者なのでエミュレーターなどについても
あまり良くわかりません。よろしくお願いします。
- 110 :NAME OVER:2001/04/25(水) 14:46 ID:nvqIcPas
- X68版の出来はドット比の違い、処理速度とかを勘案しても
ホントにすごかったと思うよ。当時、練習の成果が本物で十二分に通用したからね。
発売日を待ち焦がれた余り、胃を悪くしたなあ(笑)
エンディング曲のコーラスも、「ここまでやるか〜」みたいに気合入ってて。
よく考えたら、X68でPCMを曲に使ったのって、これが最初じゃないのかな。
ボスコニアンじゃなくてさ。
唯一難点といえば、最終面の金色の卵のバグかな。取っても零点(笑)
あと、EXCHANGER氏のデモプレイは見たかったな。ホントに。
>>105
俺もパンツァー大好きだ。デモ〜タイトル画面とか、鳥肌立つほど格好いいよ。
サターンのゲーム中、確実に3本の指に入る、というか1番かも知れない。
あ、セイバーは曲は好き。ゲームとしてはあまり頂けないかも。
システム2の機能に頼ってるような・・・。
- 111 :NAME OVER:2001/04/25(水) 14:47 ID:???
- >>109
重複スレ立てた人?
エミュは単体では動かなくてソフトのROMイメージってのが必要。
で、エミュ自体は合法だけどネット上にあるROMを落として遊ぶのは当然ながら
著作権侵害にあたるのでアウト。
だからこの板でエミュそのものを語るのはOKだけど、ROMくれとかアップしてる所
教えてくれってのはNG。板の上の注意書きにも書いてある。
「エミュでプレイして云々」って書くのも本来はばかられる性質のものだから
(自前の基板から吸い出したのであればギリギリ合法だが、まずそんなケースないので)
エミュの話題をするなら充分に気をつけるべし。
どうしても知りたいことがあるなら、叩かれるの覚悟で
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983503212&ls=50
でsageで聞いてみたら?
あ、それとスレ立てるときはブラウザの検索機能を使うとか雑談スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985135143
でお伺いをたてるとかしような。以上。
- 112 :NAME OVER:2001/04/25(水) 21:19 ID:???
- スピリットは音楽が良かった。聖バーはやったことない。
- 113 :NAME OVER:2001/04/25(水) 21:32 ID:???
- X68版は最終面のアーチがないのよね〜。
- 114 :NAME OVER:2001/04/25(水) 22:50 ID:???
- >>111
何処の板いっても居るな、こういう馬鹿は。
あからさまな煽りに乗せられてスレ汚してんじゃねぇよ
- 115 :NAME OVER:2001/04/25(水) 23:19 ID:???
- そういやセイバーでドラスピ音楽モードになるけど、あれって全曲は入っていないんすか?
ゲーセンじゃろくに曲を聴けなかったから、よく分からないんだけど。
確かサントラでも氷面までの曲しか収録されてないし。
- 116 :NAME OVER:2001/04/25(水) 23:35 ID:q4mrVaME
- 111の方、本当にご丁寧に自分の非常識な質問に答えてくださってどうもありがとう
ございました。なんだか113の人にいろいろ言われてしまいましたね。
本当にすみませんでした。今後注意します。
しかしあんた本当にいい人や。本当にありがとう。
- 117 :名無しさん@弾幕地獄:2001/04/26(木) 00:42 ID:???
- >>116
http://saki.2ch.net/qa/index2.html
↑ここで1,2時間遊んどいで。でないと地雷を踏むよ。
>>115
サントラ収録分で全部。確かエンディングも旧曲になる。
- 118 :NAME OVER:2001/04/27(金) 00:30 ID:???
- 太陽神アーリア最高
- 119 :iga:2001/04/30(月) 07:35 ID:???
- >>ドラスピのサントラ
CDを手に入れるのが難しいのでしたら,
X68kのエミュをPCに入れて(BIOS,OSなどは現在無償で一般公開&提供されてます)
MXDRVをインストールし,
あちこちのサイトで公開されているX68k版ドラスピからの"吸出し"で作られた
MDXデータを拾ってきて演奏させると….
MDXWinだけでもいいかも知れません.
>>115 さまへ
追加.CDにはゲームでは使われなかった"海上"も入れられてます.
- 120 :NAME OVER:2001/05/01(火) 01:06 ID:???
- そういえば、セイバーのサントラのディスク2の1面2面6面のアレンジが
個人的にはお気に入りだった。
- 121 :NAME OVER:2001/05/01(火) 15:23 ID:WT/bICx2
- >>110
モニタ縦にしちゃうのがスゴかったよね。
3Wayで連射するとキャラ落ちで2wayになるのが痛かった。
あと、ゲーセンじゃNEWしかクリア出来なかったけど、
X68のOLDはクリア出来た。難易度ちょっと違うのか?
- 122 :NAME OVER:2001/05/09(水) 21:46 ID:???
- ドラスピは首2本&火力最大の一歩手前で逝くのがいいのか?
- 123 :NAME OVER:2001/05/10(木) 00:03 ID:???
- ナムコミュージアムで久々にスピの方やったんだけど、森面が暗い、暗すぎる。
こんなに見にくかったっけ…これじゃカエルの池とか判別難しいよ。
家のモニターがイカレてるだけかな(藁
- 124 :アカ:2001/05/10(木) 00:16 ID:AGSdLl.w
- OLDver.でプレイしていました、懐かしい。ラストの壷には泣かされたなぁ。
当時ピアノ打ちを知らず、ひたすらケイレンで進んでたよ。
結局クリアに一年かかっちまったす。
- 125 :アカ:2001/05/10(木) 00:20 ID:AGSdLl.w
- あ、そういやエリア4ラス近くの緑ゴースト群は攻略あるんすか?
俺いつも運まかせで、連射しつつ左から右に動いてたす。
- 126 :NAME OVER:2001/05/10(木) 00:23 ID:???
- >>123
うちでも暗いです、ミュージアムのドラスピ
S端子とかで見てもやっぱり暗い。
RGBアンプを噛まさないと駄目なのかな?
- 127 :NAME OVER:2001/05/10(木) 00:48 ID:???
- >>126
やっぱり暗いと思いますか。
ゲーセン版の記憶があいまいなんで、何とも言い難いんすが…。
3面がなんだか難しいんですよ、おかげで(藁
縦画面にすれば違うんだろうけど、そんな便利なモニター持ってないしなぁ。
- 128 :NAME OVER:2001/05/10(木) 10:26 ID:???
- >>123
RGBで見ても暗いよ。X68000版で見慣れてたから違和感あった。
でもアーケード版も暗かったからなぁ。
当時はゲーセンの調整ミスかと思ってたけど、そうでもなかったみたい。
想像だけど、ナムコ純正筐体とそれ以外ではモニタの特性が
違うとかじゃないか?
- 129 :アカ:2001/05/10(木) 23:33 ID:???
- PCEドラスピはドラゴン移動時のパターン変化無しに萎え。
- 130 :NAME OVER:2001/05/29(火) 12:02
- FC版ドラスピもここでいい?
- 131 :Ali:2001/05/29(火) 15:42
- >>130
FC版巫女さんのユニコ萌え〜age
エンディングでボタン連打ああ!(スタートかセレクトか忘れたけど)
- 132 :NAME OVER:2001/05/29(火) 20:39
- セレクト連打でイリスのスカートが…
- 133 :Ali:2001/05/30(水) 03:15
- …といいつつ、本当に好きなのは基板の旧バージョン2ライフだったりして。
マジですよ。新バージョンなんておやつゲームです!(断言)
ドラゴン移動速過ぎ。
FCもPCEも面白かったけどね。
見た目だけそっくりのX68K版は萎え(深夜のローディング画面はいいけどね)。
- 134 :まさくん:2001/06/01(金) 14:09
- >133
お初です。
僕も旧ver 2Lifeが一番好きです。
こいつを初めてクリアした時の感動はいまでも忘れられないっす。
当時はR-TYPEばっかり注目されてて悔しい思いをしたな〜
- 135 :Ali:2001/06/04(月) 20:45
- >>134
旧ver好きって人あまり見ないんでうれしいな。
手連だとめちゃめちゃ疲れるけど、熱いよね。
当時は沙羅曼蛇からライフフォースに流れようとして、どらすぴ。
衝突判定の理不尽さにめっちゃ悩んだけど、慣れるとそれさえも楽しかったね。
あのころはそんなゲームばっかりだった気もするけど(w
- 136 :NAME OVER:2001/06/05(火) 00:33
- 旧verの好き嫌いはおいとくとしても,旧のバランスでベストに
してしまったところに後のSTG衰退の原因が見て取れ。
ちょっと遊んで「理不尽」と思ったプレイヤーが多かったからこそ
新verを出さざるを得なかったわけで。
87年という時代をよく映してるよねぇ。
- 137 :Ali:2001/06/05(火) 04:47
- >>136(長文レスです、スマソ)
そういえば当時は何かにつけて新verや修正がでてたような気がする。
スレ違いになるのでsageるけど、ローリングサンダーとか、妖怪道中記とか。
サンダーセプターにしたってバージョン変更みたいなもんだし
(そこそこ大幅にかわっちゃってるけど)。
アフターバーナー(1ってある?とかいわれてるし(^_^;)もその一例かな、
ギャラクシーフォースも”怒りのROM変更(Beepネタ)”とかね…。
変更はなくても、デフォで難しいといわれたゲームが多かったと思う。ブレイザーとか。
STGは高難度化への道をひた走っていたような気もする。
どらすぴの新ver、自分は移動速度が25%上がってぬるくなったと思ったけど、
旧verで難しいって言ってた人もいたから、営業的には必要な変更だったのかな
(3ライフのDIP.sw設定が公表されたのも新verからだっけ?
旧verでもできるけど、後年になってから見た取扱説明書には記述がないんだ。
ROM変更で新verの但し書き(ぺら一枚)に移動速度の件とDIP設定が記載されてた)。
いきなりエリアセレクトで最終面を選べる仕様はいまでもどうかと思うけど
(そのわりにエリア8以降でコンティニューすると、エリア7に戻されるのが
変更されてないのは謎。対処としてのエリアセレクトならお粗末だなぁ…)、
コンティニュー時のパワーアップサービスは良かったと思う。
STGでこういうサービスって、これが初めてだっけ?
そういえばセイバーにはそういうのはなかったな…。
- 138 :136:2001/06/05(火) 14:39
- >>137
あの頃は、そういう無茶をしててもまだ許される空気があった。
そんだけ業界に活気があったってことなんだろうけど、逆に出てくるものの
品質が低いってことにユーザーが気付く原因にもなったってことだろう。
セガとナムコが犯した重大なミスだと今にして思うよ。
当時からベーマガやBeepの心あるライターは怒ってたけどね。
旧がいいという話を聞いて思うのは、はじめから新バージョンで
出ていたとして、あとから旧に相当するものを出されても同じように
思うだろうか? ということ。
ていうのも、自分は新バージョンで本格的に遊び始めて、あとから
ハードランク版と位置づけて旧を(X68で)遊んだクチだからなんだな。
もちろん、旧の方がバランスがいいという話自体には同意するが、
やっぱりハードすぎるよアレは。
- 139 :Ali:2001/06/06(水) 14:16
- >>138
当時に関しては、ほぼ同意。今でも変わらない気もしてしまうが。
VFやチャロン、ソウルキャリバー、GGX…。
ロケテだけじゃ見つからない不具合もあるだろうし。
どらすぴの新verは、やりこみとしては自分もあとから旧をやった方だけど、
そうは思わなかった。逆に旧が本来の姿だと思ったよ。
重さがよかった。新verは、軽くしすぎてるとおもう。
目立ったバグ取りなんかの修正されてるわけじゃなかったし。
新verで追加要素やバランスが取り直されていたら違ってたと思う。
単純に自機の移動速度があがってるから楽なんだけど、
攻略パターン組み立て型のシューティングとしては
一部道中や対ザウエルがめちゃめちゃ緊張感ないのに気付いて、なんとも。
ただ、X68K版は旧だと余計にきついと思う。
当たり判定が違うんで、基板と少しパターン変わるんだけど辛い。
見た目がよくできてるだけに残念な移植(出た当時はそれなりに燃えたけどね)。
旧verにPCEやFCみたいにスピードアップがあれば問題なかったのかな?
固定パターンはあれど、いろんなプレイヤーでそれぞれのやり方ができただろうね。
- 140 :NAME OVER:2001/06/06(水) 15:34
- このゲームって、縦スクだけど感覚的には横シューだよね?
- 141 :まさくん:2001/06/06(水) 17:50
- >>138
僕は最初から旧verでプレイしてたんで、新verのヌルさが、イヤだったな・・・
っていうか、初めて新verプレイしたとき、移動速すぎ!って思ったもん
確かに旧verはムズイと思うよ。マジで。。。
(6面を超えるのにいくら使ったことか)
それだけに、クリアした時の感動が忘れられないんだけどね。
- 142 :まさくん:2001/06/06(水) 17:53
- 即死設定のセイバーで1回だけ、ラスボスまでノーミスで逝ったことあるんだけど
あの誘導ブーメラン数多すぎ。
連射装置ついてなかったから、速攻でヤラレタ・・・
- 143 :Ali:2001/06/06(水) 19:58
- >>142
あれが出荷時設定だから評判悪かったんだよな、セイバー。
しかしノーミスだとエリア9のこうもり、撃ち返しきつくなかった?
よくいけたね、すごいな…(しきりに感激)。
どらすぴは、新旧ともにエリア6が一番きつかったと思います。
知らないとアンコウとヒュドラー(三つ首竜)もきついだろうけど。
ここらへんで妙な当たり判定もいとおしくなってくるんだけどね(w
>>140
パターン決めなきゃって要素多いから、そう思えるかもね。
自分も同意。
- 144 :NAME OVER:2001/06/06(水) 20:42
- アイレム・・・(;´Д`)
ttp://www.irem.co.jp/omake/gallery/dokidoki/index.html
- 145 :144:2001/06/06(水) 20:43
- すまんスレ間違えた(藁
- 146 :Ali:2001/06/06(水) 21:11
- >>144-145
いや、めちゃめちゃウケた。誤爆OK。OP/EDと初回限定BOX必見。
ちょっとアイレムスレ遊びにいってくるsage
- 147 :Ali:2001/06/08(金) 03:36
- >>144-145
結局どこにいくつもりの誤爆だったんだ? 謎
入門的にファミコンやPCエンジンからやるのは結構おすすめage
(セイバーのエンジン版はおすすめしかねるが)
- 148 :まさくん:2001/06/08(金) 15:24
- >>143
最終面のコウモリ打ち返し弾&パワーダウンアイテムは
武器をサンダーにして うまく誘導してやればなんとかなる。
スピリットは確かに6面がきつかった。
セイバーは結構6面はあっさりクリアできたなぁ
っていうかセイバーは運の要素もかなりあるね。
5面のボス(岩男) の岩の回転パターン毎回違うから苦労したよ・・・
- 149 :教えて君:2001/06/08(金) 18:14
- PCエンジソのドラスピのコンティニューの仕方
思い出せません・・・お願いします。
- 150 :BT:2001/06/08(金) 20:45
- >>149
■コンテニュープレイのやり方
タイトル画面のとき、スイッチI、IIを同時に押し
(ピンと音がします)、デモ画面になってランスイッチを
押します。こうすると、そのゲームはゲームオーバー後も、
そのエリアから続けてプレイできます。ただし、
コンティニューは2回までです。
説明書より
- 151 :NAME OVER:2001/06/08(金) 20:56
- 小学生8人殺害事件犯人 宅間守
http://sovako777.virtualave.net/cgi-bin/deta/sovako537.jpg
- 152 :教えて君:2001/06/08(金) 21:12
- 2回まで・・・
もっと出来ませんでした?
トリアエズガムバッテミマス
- 153 :Ali:2001/06/08(金) 21:23
- >>152
2回が限界だったと思うが。エンジン版は、そんな難しくないと思うよ。
どこではまってますの?
- 154 :教えて君:2001/06/08(金) 22:40
- 亀が出てくるお城の中みたいな面です
- 155 :Ali:2001/06/10(日) 00:23
- >>154
もう越せたかな?
やっぱり繰り返しやってパターンを覚える、これに尽きるので、
具体的に何もいえなくてすまない感じ。
エンジン版は目立ったはまりもないと思うからがんばって。
>>148
さすがというか…サンダーなのか。スチールドラゴンじゃなくて。
セイバー5ボスは鬼門だと思う。
慣れればアックスで問題ないんだけど…。
- 156 :まさくん:2001/06/11(月) 11:33
- >155
セイバーはサンダードラゴンが一番好きでしたね。
最終面は、ドラゴンを左右どちからに移動してから
ザココウモリをサンダーで全滅。すぐ逆方向に移動 見たいな感じでよけてました。
あと鬼門なのは、7面?の暗黒ステージ 地面から目玉&左右にちょこまか動く蜘蛛!
うまく先制攻撃できないと、避けるのは至難の技。
- 157 :NAME OVER:2001/06/11(月) 23:11
- 普通サンダー取ったら最後までそれで行くんでは?>セイバー
オレの周りだと大概の人間はそうしてた。
逆にサンダー以外で1コイン出来るのヤツは、特に上手い人間だけだったよ。
- 158 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/06/12(火) 03:04
- スパークドラゴン出たら(4面)それ以降はずっとスパークのまま
ってのが一般的でしたね。
特に対地の判定が大きいので、7面はスパーク以外の時はよほど
上手くやらないと>>156の様な状態になり死ねる(汗)
諸般の事情で内部ランク最高の状態でカオスに会わなければ
いけなくなって、撃ち返しドクロ全部避けて行ったなぁ…
もう2度とやりたくない(苦笑)
- 159 :まさくん:2001/06/13(水) 09:46
- >>158
内部ランク最高のカオス・・・
一度見ただけで、萎え萎え。あんなん倒せん。
確かにもう2度とやりたくないな。
- 160 :名無しさん@弾幕地獄:2001/06/13(水) 20:13
- シンクロ付けて張り付くしかないです<最凶ブーメラン
セイバーの高次面の難易度はなんつーか下品で萎えた。
復活パターンもアイレム級の暗記作業ばっかだったし。
見城こうじ氏は良くも悪くも固定画面ゲームの人だなぁ、とか。
- 161 :NAME OVER:2001/06/19(火) 18:40
- >>158
オイラは
4面ボス カッター
5面ボス ブルーまたはスモール
6面ボス サンダー
7面ボス サンダー
ラスボス ブルー
で対峙するけどなー
- 162 :NAME OVER:2001/06/19(火) 18:47
- >>160
え?セイバーって見城こうじ作品なの?
ふーん…
- 163 :名無しさん@弾幕地獄:2001/06/20(水) 07:33
- >>162
あ、説明不足だった。
メイン企画ではなくて細部の調整担当とかだったと思う。
当時のNGの連載企画(読者が新作にもの申すみたいな奴)で
「ドラスピとは別個の作品として受け入れて欲しい」
とか云う趣旨の発言があったはず。詳細失念スマソ。
調整で思い出したけどセイバーは2人同時プレイも酷かった。
6面とか復活時の無敵が短いせいで壁から出れずに氏ぬんだもん。
シューティングで同時プレイのまともな調整は超困難だろうけど。
…なんかセイバーに愚痴たれてばっかでごめんね。
ただ今思えばセイバーがちょうどナムコの基盤モノの
大きなターニングポイントになっている気がするのよ。
#以降のゲームの多くは「キャロット世代」を意図的に無視している
- 164 :Alicia=Whateley:2001/06/21(木) 19:50
- >>163
>ドラスピとは別個の作品として
…続編作っておいてそれはないでしょう、と思ったものだ。
>#以降のゲームの多くは「キャロット世代」を意図的に無視している
なんとなく同感…。
>>158
うーん、4ステで途中アックスにして、6でもう一回スパークにできたっけ、
で、8でスチールとってた…。
確かに9ステはスパークの方がやりやすい。
スチールorブルーでも1コインはできたけど…。
>>160の下品な難度設定というのも同感。
やっぱりどらすぴと比べると見劣りしてしまうんだよね…。
- 165 :NAME OVER:2001/06/24(日) 03:46
- 長文レスになりますので御勘弁。
>>33
用意するもの
・システムU基板
・ワルキューレの伝説(システムロム)
・ドラゴンセイバー(システム以外の全てのロム)
やり方
以上のロムをシステムU基板に指しこみ、そのままテストモードへ。
ワルキューレ…はサウンドテスト中音楽が途中で消えないのでこんな荒業ができる。
(個人の責任のもとで行って下さい。故障しても当方は責任を負いません)
>>35
いちお、両方クリアできます。んが、「すぴ」はnewライフ3。「せい」はライフ3要外連
ですが((((((^_^;)。
やっぱ、「せい」はパターン化するのに疲れました。はい。
>>43
システム日付を午前12時から午前1時にすればおっけー。
>>57
MDでごり押しディバイドして、今でもカーステレオのお伴です。
>>122
それがいちばんです。はい。
>>125
まず、画面中央に陣取って連射。これで、真正面のフォルケン(緑ゴースト)は
倒せます。後は、その他のフォルケンが弾を撃ってくるのと同時に画面下まで
一気に下がり、弾を見きって右か左に逃げて下さい。
>>142
最大火力ならボタン押しっぱなしでブーメランは焼ききれる……(-o-) ボソ
>>154
ザウエルに向かう直前、壁御しに地上弾を打ちつづけると?アイテムが出て
パワーウイング+スモール+ワイドの超お得なアイテムが出たり出なかったり……。
以上、片時も「ドラゴンスピリットの本」(電波新聞社・刊)を手放せないドラスピマニアでした。
- 166 :Alicia=Whateley:2001/06/24(日) 05:13
- >>165 なんとなくフォローしてみる(長文スマソ)
>33
サウンドテストは、VOIとSNDの入れ替えだけでOK。
もしくはEEP-ROM抜いてエラー起こさせたままDIP1をONでTEST起動。
どのみちどらすぴ互換の曲はFMしか聴けなかったはず&特定のアドレスで
リセットのかかるプロテクトが仕込んであったと記憶している。
ワルキューレのキットがベースでもリセットかかったかどうかは忘れました。
>35
どらすぴはやっぱり旧verライフ2が基本でランクBもOK、
セイバーは何とか出荷時設定連無しでも…好みの問題かね。
腕だけじゃなく。セイバーはめんどくさい…
(自宅で流しでやるときは4ライフ残4ランクA…最悪やね;)。
>57
ビクターのCDはLRが逆だとかループ数が少ないとかなんで
基板かそれに相当するもの(!)があれば、
録音・編集して自前でCD作った方がよかったりする。そうしているし。
それにVGG4の米光アレンジを加えるのもいいかも。
>122
付け加えるなら火力ゲージを2つまであげておいて、
ダメージ受けたときに回復しやすくスタンバっておくと最善。
>125
それだと旧verでは間に合わない。
私は左列一番下の出現地点直下(若干右より)で粘って連射、
出現と同時に左へずれつつ左列を撃ち、弾を誘導しつつ下→右で避ける。
わかりづらいな…。
>142
ノーミスまたはそれに近いランク上昇だと、それは不可能と思われます
(ブーメラン多すぎ・連無しの連射だと間に合わない)。
>>160がやり方としては最善?
どらすぴ本は手放せないが、AAナムコの復刊時に同じく縮小版でいいから
復刊して欲しいと思いつつ、どらすぴだけじゃ需要がないかと苦笑いしてた。
どらすぴの基板はいまだに大事にしてる。旧・新verともに。
そういえばドラゴンセイバーは本が出なかった…そこは残念。
- 167 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/06/24(日) 05:23
- >>161,164
私は3ライフ制、連射装置無しでやってましたけど、最終的には
ファイヤーとスパーク以外使わなくなりました(2、3面はファイヤーで突破)
…人に自慢出来ないやり方ですな(藁
6面以降をスチールで攻略ってのも挑戦しましたが、空中敵(特に9面コウモリ)
の撃ち洩らしが出易くて安定しませんでした(汗)
微妙に対空ショット使い難いし、スチール(汗)
私は7面ボスの「知らずに会ったら確実に1ミス」って攻撃に萎えたなぁ…
- 168 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/06/24(日) 05:29
- >>33
CPUボードの配置番号8AにあるICを引っこ抜くとほとんどのゲームで
サウンドテストで音が勝手に止まらなくなった、と思います。
ただ、基盤の製造時期なのかこのICが直付けされている物もあり、
その場合諦めた方が良いかもしれません。
家のは1枚がソケット、もう1枚が直付けでした。
でも、セイバーのスピリット2モードはこれでもダメっぽかった気がします
>>122
私はNewバージョンでしか試してませんが、3面前半で首3本、火力最大にして
3面後半のツタの根っこを全部焼き切って突破、4面でドクロを取ると言う
稼ぎ?もあります(笑)
- 169 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/06/24(日) 05:39
- 連続カキコスマソ
>>165
ノーミスカオス(ライフ制の場合ノーダメージ)だと最速ブーメランが
大量に来ますので、標準連射押しっぱなしでは即死かと。
私が試した時はスパーク最大火力自前連射でブーメラン9発破壊、
その後逃げ回って13発撃った所でブーメラン出すの止めた
(カオスが動いた)のを見て死にました(苦笑)
そういえばNewバージョンはカオスが自爆したなぁ(笑)
- 170 :Alicia=Yog=Armitage:2001/06/24(日) 06:17
- >>168
そのエリア3の稼ぎ、やってました(笑)。
旧だと移動速度が足りなくて辛いけど。
エリア4でドクロが出なかったら泣き入りますね。
>>169
自爆するまで粘ったことないです…殺るか殺られるか。
セイバーは新旧の違い知らないんですよ…それ以外に何かありますか?
- 171 :Amul-Ral-Raphael:2001/06/25(月) 01:48
- >>3
槍の付け根にはあたり判定がないのですり抜けすり抜け……。
どーでもいいけど、FC版ドラスピでも壁抜けできるんですよね。
ついでにPS版ターンアウェインガード(8面ボス)の曲がオリジナルと
違ったり……。
- 172 :NAME OVER :2001/06/25(月) 01:52
- >>171
詳しいですね。移植もの全部買ったけど知らなかった。
ところで続編とかの予定とかオシャカとかの話って無いんですかね。
- 173 :Amul-Ral-Raphael:2001/06/25(月) 02:03
- >>172
確かPC88だっけかMSXだっけか移植しようとしていたらしいけど。
あ、「続編」と違う(自爆)
移植といえば、バリエが液晶版ドラスピをつくってたなぁ……。
持ってるけど(核爆)
そおいえば、ドラゴンガン(データイースト)が出た時「ドラスピの
続編かっ!?」なんて、妄想を抱いていたなぁ……。
- 174 :NAME OVER :2001/06/25(月) 02:22
- 2Dだけど表示はポリゴンで横シューにして続編とか出ないかな。
- 175 :Alicia=Whateley:2001/06/25(月) 02:25
- >>173
ベーマガのナムコット通信、河野名人のコーナー。
MSX版どらすぴを予定している、と散々期待もたせて落としたね。
FC版が予想よりはるかにできがいいので驚いてただけに、
MSX版には期待してたんだけどな。
どらすぴは、許容誤差を含めても、完全に近い移植はひとつもないね。
各機種ごとにお楽しみを見つけるのがいいと思う。
- 176 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/06/25(月) 04:03
- >>170
それ以外の違いは覚えてないです。多分これだけだったかと(汗)
カオスには永パがあって(召還ザコを倒し続ける)Newバージョンでは
2回目のブルードラゴンが出た直後あたりで自爆します。
でも、スパーク最大で溜め撃ちしてると(溜め撃ちでザコ破壊)
同じ位のタイミングでカオス死ぬんですよね(苦笑)
- 177 :Alicia=Yog=Armitage:2001/06/26(火) 13:29
- >>176
レスありがとうです♪
うちのは旧verかな…そうすると。
今度確認してみよう…。
そういえば確かにセイバーの7ボスはひどかった。
5ボスの第2段階も悪どいけど。
そんなのばかりだな(w
いかに覚えゲーとはいえ、それはないだろうってトラップが多い。
- 178 :NAME OVER:2001/06/28(木) 19:20
- ひさしぶりにFC版やったら巫女出せなくなっていた。鬱…
- 179 :Alicia=Yog=Armitage:2001/06/29(金) 01:36
- >>178
わりとランダム要素強かったはずなんで気にしないほうがいい(w
ノーミスだと比較的出易かった気もする。
…いや、エリアによってはダメージ食らってないとダメだったかな?>回復系の巫女
法則解析した人、いるんでしょうか?
当時の攻略本では、特に記載なしだったと思う。
- 180 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:56
- dat逝き防止age!
- 181 :Amul=Ral=Raphael:2001/07/10(火) 01:41
- つか、FC版久々にやりたくなったが、本体がない(ToT)
えみゅでもゲットしか?
- 182 :NAME OVER:2001/07/10(火) 01:58
- >>178
俺も2面の巫女出せねーぞ。何らかの法則があるのは間違いないと思われ。
- 183 :NAME OVER:2001/07/10(火) 02:15
- セイバーは最終面で2Pスタート放置死亡させて
最後のコウモリ地帯の難易下げる
というのは邪道か・・・?
- 184 :NAME OVER:2001/07/10(火) 12:19
- ナムコミュージアムのセイバーの曲がPCで聴けない。。。どうすれば?
- 185 :Amul=Ral=Raphael:2001/07/11(水) 03:38
- >>183
ライフありのセイバーだったらステージ8でほど良く
ドラゴンを抹殺……。常套手段です。
>>184
えっ、PCで聞けるのですか?(鞭)
- 186 : :2001/07/11(水) 03:52
- PsxMCなどで吸い出せないとか?
- 187 :184:2001/07/11(水) 15:56
- PSmplayでダメでした。
- 188 : :2001/07/11(水) 16:09
- PsxMCの2.39Tは俺の環境では安定しているよ
これより上のバージョンでは変換開始と同時に不正な処理で落ちる
というかCDに音楽トラックとして収録されてないと駄目だけど
- 189 :NAME OVER:2001/07/11(水) 16:26
- 素直にサントラ買えよ…。
- 190 : :2001/07/11(水) 16:48
- >>189
いや、それがね、サントラCDだと1曲の収録時間が短かったりでイヤ〜ンなこととかあるでしょ
ゲームCDからの吸出しだとものによっては5分とかあったりして大満足したりするわけよ
これマジな話
- 191 : :2001/07/11(水) 17:15
- >>190
言いたいことはわかるが(XAとかSTRで収録されてるものが長い場合があるのは
きわめてありがちな話で、それをマジな話・・・とか言われてもなぁ)
それ、セイバーのCD聴いてから書いてる?
不満の出るようなディスクではないと思われ。
それにミュージアムから吸い出せても、
サンプリングレートが低かったりして音質はそれほどでもないと思われ。
- 192 : :2001/07/11(水) 17:32
- >>191
ナムコゲームサウンドエクスプレスVOL・4だよね?持ってるよ
サントラCDを持ってないがPSのゲームCDは持っているという人に向けての発言なわけで
>サンプリングレートが低かったりして音質はそれほどでもないと思われ
これは設定によりますよ
- 193 :NAME OVER:2001/07/11(水) 17:39
- >>192 手法としてはいろいろあるんじゃないかね。
お勧めはしかねるけど、某手段を使ってテストモードでWAVEで録音して編集。
当然基板同様にドラスピアレンジは聞けない。つーのは?
>サントラCDを持ってないが(以下略)
こーゆーの、はじめに書かないから191に誤解されてんじゃない?
それとXAなんかで収録されてるもののレートは設定によるって、どういう見解?
収録されたデータのレートが低けりゃ、それ以上の音質になることはないだろ。
- 194 : :2001/07/11(水) 17:52
- アプリの(俺はPsxMC)サンプルサイズやサンプリングレートの設定によって最終的にできるmp3の音質が変わる、という意味です
元のゲームCDに収録されたもののレートが低いかどうかは分かりませんね
でも実際音質的に劣るという感じはしませんけどね
- 195 : :2001/07/11(水) 19:41
- .mp3かよ…(;´д`) >>194
独自形式で圧縮してたら手が出ないだろうな
190でサントラより満足云々の話振っておいて
191の回答に192で論点ずらしてないか? 193に指摘されてるが
全部が同一人物だとは思わんがイタすぎるぞ(藁
.xaや.strならもとのデータはだいたい22.05khz以下だろう
なんでただのCDにあれだけの曲が入るか考えたことあるかい?
CDや44.1khzの.wavにくらべて痩せた音になるけど
そう聞こえないならスピーカー変えるか耳鼻科いったほうがいい
スレ汚しですまんね ネタ的には板違いなのでsage
- 196 :NAME OVER:2001/07/11(水) 19:48
- >>193
某手段って?
- 197 :風の谷の名無しさん:2001/07/11(水) 19:56
- >>196
PC上でノイズレスで録音する手段は、あるってことさ。
たぶんPCで実機の動作を再現してテストモード・・・ってことじゃないかな?
ソレ系の話題は荒れそうだから、はっきりと書いてないんだと思う。
だから俺も伏せるけど、ばればれだよな・・・。
- 198 :188、190、192、194:2001/07/11(水) 20:00
- 190では、サントラより満足とは収録時間のことを言ってるんですけど?
イタすぎますかね(ワラ
>xaや.strならもとのデータはだいたい22.05khz以下だろう
>なんでただのCDにあれだけの曲が入るか考えたことあるかい?
このへんになるとすいません俺は知識がなくてついていけません
でもゲームCDから作ったmp3とサントラCDからのmp3、音質的に差はないと感じましたねえ
- 199 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:16
- たしかXAは18.9khzと37.8khzモードの二種類で、普通BGMは37.8khz
- 200 :198:2001/07/11(水) 20:16
- まあ、申し訳無い、俺が耳鼻科行ってここは終わりにしますわ(ワラ
- 201 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:33
- >>200
37.8と44.1なら大して差が無いよって意味で書いたんだけどな。
- 202 :風の谷の名無しさん:2001/07/11(水) 20:41
- >>200
>>195も間違えてるんじゃん。似たり寄ったりだ。
ま、MP3にした時点でどっちも薄っぺらな音になるのは変わらんと俺も思うけど。
マターリいこうや。
要は自分が好きなように作れたら最高なわけだろ?
押し付けはよくないけどな。
基板ですべての音が録れたら、最高なんだけどな。
残念ながらセイバーはそれができないからな・・・。
- 203 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:49
- PSX-MCでそのまま聴けました!!
ありがとう!!
- 204 :CAVE信者:2001/07/12(木) 17:46
- 他人のHPの掲示板を荒らしまくってIP晒されたケイブ信者です
この事件がきっかけで会社はクビになり、それが原因で彼女には振られ
親には「人間として最低の行為だ、お前などもはや親子ではない」
と勘当させられました。 まぁ当然の仕打ちですね
ヒッキ−と言われてたのが本当のヒッキ−になりました
会社をクビになり、親からの仕送りまで絶った今ではもう生きていく術がありません
ホ−ムレスになって残飯あさるか、それが嫌なら飢え死にするかどっちかでしょう
でもどっちも嫌なので自ら死を選ぼうと思います
とにかく少なくてももう2chに来る事はありません あのさあさん もう引退コテハンに入れて結構です
それでは今まで皆さん迷惑掛けてスミマセン クズ男はもう消えます さよなら
- 205 :NAME OVER:2001/07/26(木) 10:43
- >>179
攻略本は1つしか持っていないが、巫女の条件は記載無しだったよ
あと、スペシャルアイテムの存在も明らかにされていたけど、
具体的な場所の記載もなし。
ブルードラゴンEDでセレクトを連打すると・・・
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)