■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PCEシューティング対MDシューティング
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 12:56 ID:jmnGP8OI
- 共に傑作SHTが多い両ハードですが、どちらのSHT群が上だと
思いますか?
私的にはキャラバンSHTのあるPCEの方が若干上だと思っています。
- 2 :ふみまが : 2001/03/18(日) 13:11 ID:4ZUcE85A
- MDのシューティングゲームって思い出せないなぁ
シルフィードはすごいなっておもったけど。
- 3 :unnko : 2001/03/18(日) 13:14 ID:r5UCJwp.
- サンダーフォース、鋼鉄帝國があるではないか・・・
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:14 ID:Wp0hQDc.
- 武者アレスタあるからMDだ。でもPCEも侮れない。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:16 ID:???
- MDシューティングも好きだがPCEにはゲート・オブ・サンダーと
ソルジャーブレイドがあるからなあ…。
難しいところだ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:23 ID:.cMm5II6
- アトミックロボキッドはどっち版がいい?
PCEには超兄貴、MDにはジノーグがあるね。どっちも迷作。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 13:26 ID:.cMm5II6
- アイレムSHTはPCEだね。R−TYPE、イメージファイト。
ドラゴンブリードは結局出なかった。
- 8 :カエル : 2001/03/18(日) 14:15 ID:wtr9maKo
- 勝敗をつけるのは無理だと思うなぁ。
とりあえず俺がPCEで好きだったオリジナルシューティングは、
・ガンヘッド
・精霊戦士スプリガン
・オーバーライド
・ソルジャーブレイド
やっぱコンパイルが好き。
オーバーライドも比較的マイナーだけど面白い。
- 9 :ナナシ―グライダー : 2001/03/18(日) 14:24 ID:H8NlzF.2
- PCはPC、MDはMDで個性的なゲームがあると思う。駄作も多かったけどね。{ワラ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 14:35 ID:???
- はにいいんざすかい(プ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 16:58 ID:???
- ハードの極限ぶりでは
MDで唸ることの方が多いんだけど
内容は甲乙付けがたい・・・
- 12 :ZET : 2001/03/18(日) 17:15 ID:H5k./HK2
- SGで出た2本のゲームクリアー出来なかった
ハドソン製のやつ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:16 ID:gQZBeZSY
- トイレキッズのあるPCEの圧勝(藁
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:18 ID:???
- これが全盛期だったら素薔薇しい煽り中傷合戦になってたろうな。
丁度今のゲーハー板の如く(w
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:30 ID:???
- MDはマニアック。PCEは王道。見方は色々あると思うが、まあどっちも好きだよ。
東亜ものは総じてMD版のほうがいいんだが、
究極タイガーだけはPCEが上(つーかMD版ひどすぎ)。
#全然関係ないけど、ラスタンサーガIIはMDとPCEでどっちがマシなんだ?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:31 ID:???
- オリジナルではPCE。
移植ではMD。
って所かな
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:39 ID:???
- >>6
アトミックロボキッド、ゲームが全然別物になってる。
MD=一発死、PCE=体力制。アーケード版は見たことないのでどちらが
本物に近いかはわからん。個人的にはMD版のほうが好き。
ただし、俺はメガドラというハード自体が好きだから
出来が同じならMDのほうにいい点つける傾向があるのでさっぴいて考えてくれ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:45 ID:???
- PCEvsMD
究極タイガー、PCE>MD
ワンダーボーイモンスターアイランド、PCE>MD
ロストワールド(フォゴットン)、PCE<MD
ダライアス2、PCE<MD
達人とか両方プレイしたひとは他の頼む
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:54 ID:???
- 俺もメガドラの方が、ハードは好きだが素直にSHTゲーを考えたらPCエンジンのほうが好きかな。
キャラバンシューティング燃え。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:12 ID:???
- エアバスター、MD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PCE
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:16 ID:???
- ヘルファイヤー、MD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PCE
雷電、MD>>>PCE
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:23 ID:???
- あまり荒れるような派手な表現は止めようね。大人だったら。
>>20,>>21
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:34 ID:???
- エアロブラスターズもヘルファイアーもPCE版は
結構良く出来てて楽しかったんだけど、
マニアから見ると違うのかな?
どこがいい、どこが悪い、とかの判断の根拠も
書いてもらえると初心者としては嬉しいな。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:49 ID:gQZBeZSY
- >>21
MD版雷電は効果音がヘボ過ぎだから MD<PCE
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:09 ID:???
- PCエンジン版ヘルファイヤーはただのギャルゲーに成り下ってるからなぁ…
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:09 ID:???
- エアロブラスターズ、MD版は各面クリア後(各面の最初か?)の
ロード時間がどうしても気になってイヤ・・・
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:24 ID:???
- PCEってキャラバン物と究極タイガー以外の傑作SHTって何かあったっけ?
MDのは色々印象に残ってるのが多いけど、PCEのはイマイチ記憶に残ってないなあ…〈出〉
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:31 ID:???
- >>27
R−TYPEを忘れるな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:35 ID:.cMm5II6
- >>27
オーダインを忘れるな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:37 ID:???
- >>27
イメージファイトは……ダメか
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:38 ID:6hzus34w
- >>27
パロディウスだ!を忘れるな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:49 ID:???
- >>27
マジカルチェイスを忘れるな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:13 ID:???
- >>27
PCEオリジナルの名作シューティング *キャラバンシリーズは除外
はにい★いんざ★すかい 奇妙な世界観が魅力 360゚回転撃ち
サイバーコア アーケード有名SHT(ドラ○ピ)のシステムで昆虫世界
ディープブルー海底神話 水族館(ダライアスよりも写実的というかお魚図鑑そのまま)
パラノイア 狂気の世界観 説明されなけれな気づかないイベント 難易度も狂気
バルンバ ちこっと操作がムズい
- 34 :カエル : 2001/03/18(日) 21:24 ID:wtr9maKo
- あとオーバーライドもネ。
コンパイル風な縦スクロールシューティング。
爽快感アリ。溜め撃ちが独特。音楽も良し。
- 35 :ふみまが : 2001/03/18(日) 21:30 ID:AwezKCkY
- PCEは末期にコナミが参入して過去の業務用シューティング移植してたよね。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:36 ID:???
- 今DVDのガメラ見ていて思い出したよ
PCEの迷作「レギオン」
当時安かったから買ったけど1面もクリアーできん
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:41 ID:???
- PCEシューティングで一番駄目駄目なのって
やっぱ「ロックオン」か?
ちなみにMDはXDRであると固く信じて疑わない俺。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:55 ID:???
- もろチンコなボスキャラの出てくるジノーグ(MD)の圧勝!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:03 ID:???
- 全編ぐろぐろなクライングの完全勝利!
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:26 ID:???
- PCEのハドソンSTGはかなり嵌ったね
MDは持ってなかったから、どうなのかわかんないな
ってことで、俺はPCE
MDのサンダーフォースは気になるね 面白い?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 23:23 ID:NvZL5hi.
- MDにはカースがあるが、PCEにはレギオンがある。
甲乙つけ難い。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 23:30 ID:???
- サンダーフォースは覚えゲーだから人によっては面白くないかも
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 23:52 ID:???
- カースとXDRはどっちが糞だろうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:00 ID:???
- >>43
個人的に、カースには笑ったがXDRでは笑えなかった
- 45 :名無しジャム : 2001/03/19(月) 00:02 ID:XAoN6K8c
- >>42
対するPCEの覚えゲーといえば、ライザンバーIIですね。
自分のようなヘッポコにはクリアできないです。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:02 ID:???
- ロックオンとレギオンはどっちが糞だろうか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:09 ID:???
- >>46
レギオンに一票入れとおくよ
- 48 :名無しさん : 2001/03/19(月) 00:38 ID:V2OjADA2
- カースは糞じゃねぇよ。
カクカクのスクロールと目に悪い配色に慣れれば急に面白くなってくる。
あれを糞というのは5分しか遊んでいない証拠
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:40 ID:ljwFjkgE
- 普通人の忍耐力では
カスを5分もプレイするのは困難だと思われ
XDRの連射マンセー
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:45 ID:???
- ソダンだって、俺はクリアできる様になってから面白くなってきたもんな。
でもだからって、ソダンが糞でない訳じゃねぇ。カースも然り。
48は独りよがり。話題がシューティングじゃないのでsage。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 00:48 ID:???
- PCEのソルジャーブレイドと
MDのサンダーフォースWって同時期に発売されたけど、
オープニングが全く一緒なのはびびった。
(巨大タイトルロゴの裏を巨大自機が飛んでいくやつ)
PCEが王道、MDがマニアックには激しく同意だね。
今サクッとやるならPCEだし、時間かけてどっぷりやろうとするならMD。
で、SFCはどうなの?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:00 ID:embZad8w
- ゲートオブサンダーとスタッフが一緒なのはサンダーフォース4だっけ?
>>51
ハードの特性上シューティングには向いてません。
いや、面白いのはあるとは思うけど…>SFC
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:02 ID:2FOUobVw
- 今日の朝方、5年振りにレギオンクリアしたよ。
どの辺がマルチエンディングなのかわからなかったよ、、、。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:04 ID:embZad8w
- ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3794/mdmidi.htm
ここの曲を聞いてるとカースも全く駄目なゲームじゃないのかも…
なんて気分になるよ、たぶん。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:06 ID:???
- SFCかぁ・・・。スレ違いになるけどアクスレイはあげとかねば。
あとはパッと思いつくとこでR-タイプ3、スーパーアレスタ、極上パロディウス
キャラバンシューティングコレクション、ワイルドガンズ、コズミックギャング。。
う〜ん他になにあったろ?押し入れひっくりかえさないと(笑)
PCEやMDにくらべて難易度が低いのがヌルい俺にはよかったが・・。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:12 ID:???
- >>55
>キャラバンシューティングコレクション
それは何か微妙に違わないか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:12 ID:???
- カースってフレームレートが低くなかった?
当時はよくわからなかったけど、今なんかそう思う。
FCの魔界村もフレームレートが低い気がする。
にじんでるだけかも?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:15 ID:mL0v074s
- 言われてみればスーファミでシューティング遊んだ覚えが無いな。
デザエモンくらいか(笑)
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:18 ID:dqhHvhkg
- SFCでもコナミのは結構良く出来てたような記憶が…。
パロディウスなんてほぼ完璧な移植だったし。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:38 ID:Dc/ERm3g
- >>18
達人はPCEの方が絶対いいぞ。
高解像度モードで超キメの細かいグラフィックに、内蔵音源を限界まで使った音楽。
ゲーム性は大雑把に言えば同レベルのはず。
ゲーム内容で細かい再限度(稼ぎレベルの話)はちょっと分からないが…
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:42 ID:Owb1/oWk
- PCEはスピード感のある横SHTに恵まれてないような気がするなあ。
MDには結構あるんだけどね。
なのでオレ的にはMDを支持する。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 02:52 ID:c9BuXD66
- PCエンジンのエルディスが好きなんですが,駄目でしょうか?^^;;
主人公が子供だったりとか色々アレですけど.
- 63 :カエル : 2001/03/19(月) 02:56 ID:b.bvtKx6
- >>57
カースはフレームレート低かったと思います。
30FPSだと思います。
魔界村もそうですね。エグゼドエグゼスとか。
あとテクノスジャパンのFCのゲームも大抵そうでした。
でもカースは爽快感があるんで結構好きです。
>>58
SFCだったらやっぱり、スーパーアレスタですね。
アレって確か、SFCで処理落ちしないように何か特殊な技術を
広告で売り文句にしていました。うろ覚えですが・・・
グラディウス3の処理落ちがひどかったんで、それを意識してるように思いました。
R-TYPE3も名作ですね。
俺、MDのシューティングってあんまりやったことないんです。
武者アレスタ、エアロブラスターズ、ダライアス2、ヘルファイア、ヴィファイブあたりかな。
あ、スーパーファンタジーゾーンという名作もありましたね。
MDのオススメシューティングって何でしょうか?
- 64 :ザーラ・マー名無しー : 2001/03/19(月) 03:16 ID:C0KmsX7I
- ツボなスレだな。
ゲームボーイ誌の同ソフト2機種比較記事も好きだったよ(謎
>11
ムチャ同感。たしかにMDはロムが主流だったぶん、技術に走った
タイトルが多かった。しかしPC-Eもキラ星のごときタイトル多数。
>>18
モンスターレアーでしょ。
>>34
アレスタ(無印)のプログラマーなのでさもありなん。
>>37
パックインのパワーゲイトあたりもアレなような…
>>52
3のスタッフのはず。のちにSFC鋼、SSバルクスラッシュ
などを手がけたらしい。あ、前者はアクションです。
>>63
特殊な技術ってゆーか、まぁ宣伝文句ですから。
実態はムダな処理を削りに削った最適化、ってトコでしょ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 03:25 ID:???
- SFCって鈍いから
普通に作るとSTGなんて遊べたもんじゃない
良いSTGも有るけどね
>>62
エルディスは羊の皮を被ったオオカミだ
スゲェむずい
2面の曲が好き
- 66 :カエル : 2001/03/19(月) 03:28 ID:b.bvtKx6
- エルディスってなにげに曲が良かったですね。
- 67 :ナナシ―グライダー : 2001/03/19(月) 03:52 ID:SEc7sy3I
- >>63
おすすめはスラップファイトかグレイランサーですかね。
前者はどっかで書いたよ―な・・・
後者は純粋なゲームとしてみればかなり面白いかと。ボスが弱いのはアレだけど。
そういや、ダライアス2は音楽>>渋谷道玄さんでしたね。あの音楽はマジ熱かったなあ。
熱くなり過ぎたんでsage
- 68 :カエル : 2001/03/19(月) 04:04 ID:p5s57teo
- >>67
オススメどうもっす。
スラップファイトは、アーケードとMDでまあまあやりました。
なんか難しいんでクリアするまではやりこんでませんが・・・
MD版は音楽が古代祐三さんだから雰囲気がまた違って新鮮ですね。
グレイランサーはやったことないです。
やってみます〜
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:35 ID:2FOUobVw
- 大旋風、PC=MD
どっちも同レベル
ゼロウイング、PC<<MD
MD版の曲が熱い。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:48 ID:???
- 知識自慢野郎は、自分が知らないことを
指摘されると黙り込むのか…。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:54 ID:???
- >>70
一体誰のことを言ってるの?見当がつかん。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 05:16 ID:gk4lNfcw
- こうしてみると決着は付かないようだな。良きライバルだっふんじゃないか。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 05:32 ID:???
- MDの雷電はBEメガの評価が売上を悪くしたと思う
効果音もそんなにひどくなかったよ、MD版としてはさ
結局発売日に買うのを控えてしまったよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 07:10 ID:???
- PCエンジン持ってないんで分からんが、某同人メガドラ辞書に
PCE版ヘルファイヤーやエアバスターはクソ移植と書いてあった。
まぁ話半分くらいに聞いとくべきなんだろうが…
- 75 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 07:28 ID:xx/DUZOs
- PCEヘルファイアーはAIC製作のナニなアニメシーンが盛りこまれてるからねえ(ゲラゲラ
クソ移植とまではいわんが。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 07:48 ID:???
- MDとPCE両方持ってるなら、ヘルファイヤーだけはMD版の方にするべき
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 07:52 ID:???
- >>68
www.m-net.ne.jp/~nayukky/naska/md_top.htm
グレイランサー、↑の記事を見るとアレなゲェムに見えるが、実際にプレイしてみると
なかなかよくできてると思う。(STG部分と音楽は)
無駄に容量の半分を費やしたデモ部分もたまには見てやってくれ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 07:55 ID:???
- PCEは移植が軒並みダメだからなぁ…
キャラバン物も最初の2作以外はイマイチだし…
やっぱMDの方が上な気がする。
- 79 :マジ引き篭もり : 2001/03/19(月) 08:00 ID:YcV0S6zk
- >>68
鮫!鮫!鮫!がお勧め。
大旋風は、MD版の方がAC版に近い気がする。やった感じが。
達人のPCE版は青レーザーの音が、テレビの砂嵐みたいで五月蝿い。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 08:01 ID:???
- 基本的に移植物はMD版をプレイすれば問題無し
- 81 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 08:51 ID:Ew3nJq3A
- 性能:
MD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PCE
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 09:08 ID:???
- メガドライバー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PCエンジニア(ギャルゲーヲタ)
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 09:45 ID:???
- >>82
hagesikudoui
- 84 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 10:28 ID:???
- >>82
しかし、一体何人のメガドライバーがときメモで陥落したのやら(藁
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 10:36 ID:???
- SFCの縦シューティングはポップンツインビーが最高
絵がギャルゲーなので評価は低いけどな
ラスターの水の表現も綺麗だぞ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 11:39 ID:P9gTD9Oo
- >>84
あ、それ俺だ。
- 87 :カエル : 2001/03/19(月) 14:45 ID:p5s57teo
- >>78
キャラバンものは最後のソルジャーブレイドで少し盛り返したように感じます。
>>79
鮫!鮫!鮫!もちょっとやったことあります。
さらにやってみます。
ところで、MDオリジナルシューティングで良い物ってありますか?
あとエアバスターですけど、俺ゲーセン版をほとんどやったことないんで、
PCE版は楽しくクリア出来ました。
PCE版は、特にどの辺がゲーセンやMDと違うのでしょうか?
比較して語れる人お願いしまーす。
- 88 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:11 ID:???
- >>87
>PCEエアバス
馬鹿でも判るところで言えば、
「ホーミングが画面上に、一発しか出ない」
アーケード版本当にやったことあるのか?
殆どやってない、以前の問題だと思うが…。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:19 ID:???
- >>87
PCE版:BGMが一部違う、(確か)面が一つ差しかえられてる、EDが別物
MD版:基本的にアーケード版に忠実。ただし面の間に数秒間の静止時間
PCE版はちょっとしかやってないんで、これくらいしか言えんです。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:27 ID:???
- あえてSHTで比べなくてもメガドラの方が圧倒的に上だと思うぞ。
まあギャルゲーっつージャンルでは完敗してるがな(藁
- 91 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:31 ID:???
- フェリオスがあるMDが圧勝
アルテミスたんハァハァ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:43 ID:???
- 結論も出た事だし、続きはこっちでやろか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984795808&ls=50
- 93 :名無し・コンセントレーション : 2001/03/19(月) 15:44 ID:igShhlD2
- MDオリジナルならクライングとパラスコードを挙げさせてくれ。隠れた名作。
- 94 :カエル : 2001/03/19(月) 15:47 ID:p5s57teo
- グレイランサーやってみました。
爽快感があっていいですね。
ボスまで貫通するレーザーが、レーザー好きにはたまりません。
>>88
アーケード版は数回しかやったこと無い上、
もろ下手なときにやったので2面くらいまでしか行ってません。
それに記憶もほとんどありません(笑)
>>89
解説サンクス。
BGMは2面あたりが違うんでしたっけ?
MD版はほぼ完全移植と思っていいんですね。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:54 ID:???
- >>87
> ところで、MDオリジナルシューティングで良い物ってありますか?
クライング、エリミネートダウンが双璧(?)か……
- 96 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:58 ID:???
- なんでこうコアなMDファンはPCEを見下す(ように見える)態度が多いのかねぇ。
メガディクは読み物としては面白いけど、すげぇ偏ってるんで盲信は危険。
俺はどっちも好きだから見てると辛いよ。
AC版の仕様に準拠したほうが評価が高いならヘルファイヤーはPCE版の勝ちだ(w
MD版はショットのパワーアップが全然違う、謎の波動砲装備、死んだら戻される、二人同時プレイが出来ない、
戦艦系の敵の砲台が壊せない、後方撃ちでアイテムが3個出ない。
PCE版は謎のギャルビジュアルが前面に押し出してある以外はBGMが派手なアレンジになっているくらいで
ゲーム内容はAC版に忠実。バリアはMD版にもあるし。
でもどう考えてもMD版の方が勝ちだよなぁ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 16:05 ID:???
- >>96
>なんでこうコアなMDファンはPCEを見下す(ように見える)態度が多いのかねぇ。
>>81の発言をした人間の言う事ではないぞ(w
- 98 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:07 ID:???
- >なんでこうコアなMDファンはPCEを見下す(ように見える)態度が多いのかねぇ。
同意。
まずそもそも、MDのほうが「上」ってどういう意味だよ(笑)
そんなのゲーム機のハードで決まるんじゃなくって、
それぞれのソフトによって違うのに。
それにハードで言ってもMDとPCEはそれぞれ利点欠点ある。
MDは1スプライト16色だが、画面全体で64色しか使えない。
PCEは1スプライト8色だが、画面全体では512色(256だっけ?)使える。
方向性が違う。
音源に関しても、PCEの音源の音はメガドラじゃ出せない音色がある。
- 99 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:10 ID:???
- >>97
このスレみろ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983996712&ls=50
- 100 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:11 ID:???
- 出川必死だな(藁
- 101 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:12 ID:bk6ob7H2
- 実際MDは効果音や音声が苦手だったしね。
- 102 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:13 ID:???
- >>100
これこれ、ゲーハー板の雰囲気を持ち込むでない。
- 103 :97 : 2001/03/19(月) 16:14 ID:???
- >>99
あ、名無しさん変わったのか。
96の人スマソ
- 104 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:18 ID:???
- まあユーザーの質では
MDユーザー>PCEユーザー
なのは間違いないが
- 105 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:20 ID:???
- つうか、どっちかってーとコアユーザーとライトユーザーの比率だな。
あんまり「質」とか持ち出さんほうがいいぞ(w
- 106 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:22 ID:???
- しかしPCEの擁護する奴が全然いないな(w
- 107 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:35 ID:???
- >>104
そういうこと言うから荒れるんだよ。大人になれよ。
>>106
この状況だと、擁護しても荒れるだけでしょ。
数人の厨房MDオタがいるおかげで。
黙っているPCEユーザーは大人だと思うよ。
- 108 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:37 ID:???
- 俺としてはMDよりPCEの方がシューティング的には豊作だった。
ハードとしてはMDの方が好きなんだが。
TF4よりカースの方が面白いと思っている奴の発言なので一般的な両ユーザー層の
感覚じゃないのは確かだが(w
- 109 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:42 ID:???
- セガとNEC合作ハードのドリームライブラリーで
MDとPCEのゲーム両方遊べるのに
なぜ争う必要があるのかのう。
- 110 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:54 ID:???
- そうそう。SFCに勝てなかった者同士マターリといこうよ。(笑
- 111 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 17:05 ID:???
- 俺も両方持ってるからなぜ競うのかわからない。
セガBBS難民が紛れ込んでるのだろうか?
お互いのいいソフトを薦めあえばいいじゃないかと思うんだけど。
- 112 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 17:36 ID:???
- 俺も半分くらいネタで書いてるんだと思ってたけど……。
シューターなんてそれ程多くないタイトルを、少しでも多く遊ぼうと
複数ハード所持なんて基本にしてるだろうしねぇ。
- 113 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 17:58 ID:H74DOPJU
- TH3って面白いか?
画面とかは凄いと思うけどゲームとしては余り良い物でもないような…。
ゲートオブサンダーの方が面白かった。
- 114 :元メガドライバーの出川 : 2001/03/19(月) 18:14 ID:9/OvvcS.
- TF3が評価されている部分って、画面と同じくらい覚えゲーとしての
側面があるような気がする。学習して上達するのが面白いってところ。
知らないと即死することも多いし、弾避けが快感ってゲームでもない。
個人的にはアドリブやり放題のTF4の方が好きなのだけど。
- 115 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:27 ID:uwccp3M6
- ライザンバー2はもちっと評価されても良かった様な…
1面のラスタースクロールには感動したよ
- 116 :名無し・コンセントレーション : 2001/03/19(月) 18:37 ID:igShhlD2
- ライザンバー2は…あの難易度はちょっと…。
3の方がゲームとしては楽しめたよ。
ところで、「ライザンバー1」って存在するの?
- 117 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:39 ID:???
- test
- 118 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:43 ID:???
- >>116
ライザンバー1はFM-TOWNS専用。
難易度は……2よりはちょっと簡単くらいかな(笑)。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 18:51 ID:???
- ライザンバー(1)はFM-TOWNS用のソフトだったはず。
- 120 :名無し・コンセントレーション : 2001/03/19(月) 18:52 ID:igShhlD2
- >>118
Thanx。PCのシューティングは網羅できてない…ていうか手が回らない。
あとPCEのオリジナルシューティングで未出なのはスプリガンmk2とかテラフォーミングなんかがあるね。
あとイメージファイト2…は無かったことになってるのか?(w
- 121 :119 : 2001/03/19(月) 18:57 ID:???
- む、かぶった。スマソ
- 122 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 19:17 ID:???
- >>120
イメージファイト2は良い出来だったと思うけどなぁ…
まあ絶望的に売れなかったけど(w
- 123 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:10 ID:ZgTASBUE
- テラクレスタ2ってのもあったね。
PCEって何気のオリジナル続編が多い。
- 124 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:18 ID:???
- >>115
そんな所を評価されてどうする(笑
- 125 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:25 ID:???
- 当時シューティングやるならX68000だろ。
グラディウス標準添付。
X68000 VS FM-TOWNS スレってある?
- 126 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:42 ID:???
- X68000のグラディウスは見た目だけ一緒でゲーム性が全然違う
- 127 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:46 ID:???
- >>126
移植したのSPSだからね。
ここは68のスレじゃないので68の話はこれでおしまい。
- 128 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:24 ID:???
- 実際問題、PCEとMDじゃSHTどっちが作りやすいのかな?
- 129 :60 : 2001/03/19(月) 23:58 ID:Dc/ERm3g
- 達人の件、ちょっと気になってきたんで今調べたヨ(シツコイ
PCEの方は死ぬ程やったんだけど、MD版はあまりやってなかった(実は所有しておらず)んで(汗
で結論から言って、思った以上にMD版はダメだったつー事。
ゲームが変わってしまってます。
画面比により弾よけが困難なのに加えて、敵の攻撃アルゴリズムが随分違うっす。
2ボスの安地なんかも無くなってます(漢なら実力で勝負しろ!という訳ですか(藁)
音もPCE版がひっじょーにがんばってるのに比べMD版はヘッポコだった。
(もっともPCE版は自機が弾を撃ってるとドラムが消えてしまうけど)
というか皆、PCE版の音聴いてくれよ〜スゲーかっこいいんだよ〜
GMスレでもシカトされちゃったっすよ…関係かったねスマ…
- 130 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:06 ID:vEN4Iqzo
- ヘルファイアはPC版の方が好きだが、、、。
MD版は全体的にテンポが遅い気がする。
- 131 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:35 ID:???
- 見た目を重視するならMD(当時のゲームは1画面ではやっぱり寂しい)
プレイ感覚はPCEってとこだと思う
トータルで見ればBGを2面使えるMDが有利だろうね(後発だから当然だけど)
SFCは論外。見た目以外は
- 132 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:37 ID:???
- >>129
出た時期によるところも大きいのだよ。MD版が89年に出たのに較べて、PCE版は92年。
オリジナルの達人が87〜88年頃。ハードに対するノウハウの差がどうしても出てしまうラグだから。
アーケードをやり込んだ上での個人的な意見としては、2ボスの安地は確かに
無いけど、そこまで言うほどPCE版とMD版に決定的な差があるとは思えないと。
ちょっと欲目みたいなのもあるんじゃないの?
- 133 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:45 ID:cwQHctZM
- ここの発言とかでMDユーザーは自らの質を落としていってるな(w
それとは別に,ある意味じゃMDがシューティングの質を落として
しまったようにも思う。マニア以外に遊んでもらおうという意識が皆無。
そこが好きというのを否定はせんが。
MDの良質SHTとしては「慶応遊撃隊」を挙げとこう。
あとジノーグは別に奇ゲーじゃなくてよくできてたと思う。
TFシリーズはすごいかもしらんが面白くはないな。
- 134 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:54 ID:???
- 俺は両方持ってたからどっちも好き
機種への愛着はあるんだろうけど、XXユーザーとかいうのはやめない?
- 135 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:05 ID:1AgNMvMw
- >>132
いや別にPCEマンセーって事じゃないんだ。
単に、達人はPCEの方がいいんじゃないかという話。
MDのは2ボスの他中ボスの安地なんかも消されてたりして、それはないんじゃ?と思った訳。
達人って基本的に、安地の存在を前提で楽しむものだと認識していたからね。
個人的に、見た目はともかく、MDの方はゲームの重要な要素が移植されていないという見解。
(一応アーケードでも(連付きで)一周程度はやってます)
リリース時期の問題も分かるんだけど、それ持ち出すとハード毎の比較が成り立たないしなぁ。
ただオレが一番言いたかったのは、しつこいけど、音の事だから(藁
兎に角PCEのは音がいいんだ。
- 136 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 01:05 ID:HOdGjqDU
- MD達人は2人で3か月で作りました。なんつう記事を見た記憶があった。
メガドライブFANだったかな。
ボムを画面に表示したままポーズをかけておくとダメージが累積していって
ポーズ解除でボス撃破、とかヘタレなことやってた。
- 137 :ザーラ・マー名無しー : 2001/03/20(火) 01:20 ID:bkFVOnpQ
- 達人はMDがたしか自前移植、PCEはたぶん他社だよね。
こんなモンだろ、と思い入れor後発だから移植度ageろ、
ってなカンジじゃないのかなぁ。
東亜のセンスは天然ってコトらしい(人にもよるんだろう
けど)から、ある意味キモを把握できなさそうな気も。
- 138 :マジ引き篭もり : 2001/03/20(火) 01:24 ID:4Zw86gyk
- とりあえずPCEのHUカードは、持ち運びが楽だな。
- 139 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 02:08 ID:GiRPg5vg
- >>133
慶応遊撃隊、俺も好きです。
ロリ狙いだとか、菅野美穂だとかは別として
あそこまでユーザーに楽しませようって作られているゲームは珍しいよ
このゲームこそマニアじゃない人に遊んで欲しいが
ハードがメガCDって事で一般人はプレイ不可ナリ
- 140 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:23 ID:???
- PCEの横シュー、バイオレントソルジャー(アルファシステム/IGS)を挙げておこう。
R−TYPEの亜流で、くちばし状の機首が無敵になっている。
パワーアップすると3段階に開閉し、集約弾と分散弾を撃ち分けることが出来る。
んで、開閉ボタンに連射ON!パックマンばりに口をバクバクさせておもしれー!(w
あ、ゲーム自体の出来は結構いいです。
- 141 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:36 ID:???
- サンダーフォース4は凄かった。音楽・後半の盛り上がりも素晴らしい。
エンディングで感動したSTGは正直、これが初めてだった。
実際、PCEにはこれに匹敵するSTGはない。
- 142 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:41 ID:???
- PCEの性能じゃMDと比較するのは可哀想だよ。
- 143 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:50 ID:???
- >>142
どっちの性能も知らない煽り厨房発見
- 144 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:57 ID:???
- MDの硬派シューも好きだがPCEのマターリシューも捨てがたいよな。
- 145 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 15:39 ID:corvTFZ2
- PCEのゲームって軒並み効果音が嫌い。
みんな「パシュー」だとか「バシュー」ばっかり。
音源がもうちょいまともなら良かったんだけどな。
- 146 :カエル : 2001/03/20(火) 15:50 ID:ryhg.tu6
- >>145
わかります。
なんかノイズで適当にやっているものが多いですね。
でもこれはハードが悪いんじゃなくて、作っている人間に原因があると思いますよ。
PSGってかなりちゃんとした効果音作れますし。
あとガンヘッドの効果音はサンプリングでかなり迫力ありますよ。
あの時代、あそこまで効果音がいいゲームはどの機種でも少なかったです。
スプリガンもサンプリングです。
- 147 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 17:03 ID:???
- >>141
> サンダーフォース4は凄かった。音楽・後半の盛り上がりも素晴らしい。
> エンディングで感動したSTGは正直、これが初めてだった。
> 実際、PCEにはこれに匹敵するSTGはない。
演出重視系STGが流行りだしたのは
ガンフロンティア・メタルブラックがゲーセンで出たあたりで、
そのころにはPCEというハード自体の旬がすぎてたからなぁ。
PCEのSTGに感動を求めるのは酷だろう。
でもソルジャーブレイドとスプリガンマークIIはなかなかよくできてるぞ。
まあ俺が一番好きなのはMDのクライングなんだが……
- 148 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 17:47 ID:???
- ナムコの話題が少ない。
どうしたんだ。
ドラスピやんなかった?
- 149 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 17:50 ID:???
- 今さら優越を競ってもしょうがないから
それぞれのハードで出てた名作シューティングを語ろうぜ
とりあえずロックオンとアンデッドラインあたり(鬱
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 18:08 ID:???
- >>149
皮肉なんだろうけど、アンデッドラインは個人的に好き。
クリアしてないけどね。
- 151 :セガ人 : 2001/03/20(火) 18:07 ID:IDh7EIaM
- 敢えて言わせてもらうけど、サンダーフォース4のエンディングに出る戦闘機みたいの何なのよ?
当時自機とのデザインのギャップに萎えたんだけど。
何パターンかあったけど全部変。
曲もなんかアンルイス調で違和感があった。
シューティングでの感動ってやはりプレイ中にあるもの。
それに関しては裏切られることはなかったけどね。
そういえば誰かが「STGはSEXだ」とか言ってたの思い出した。名言だな(笑
- 152 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 18:41 ID:???
- > それぞれのハードで出てた名作シューティングを語ろうぜ
まったくだぜ! ファイナルブラスターとデンジャラスシードとか……
- 153 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 18:43 ID:???
- >>151
あのエンディングで感動しなかったと・・・
>曲もなんかアンルイス調で違和感があった。
なんだよそれ(藁
ママンに耳そーじしてもらいなさい。
- 154 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 19:17 ID:???
- でもやっぱMDかな
PCEも決して悪くはないが、MDに比べると一歩劣るというか何というか
- 155 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 19:28 ID:JQlN2igw
- >そういえば誰かが「STGはSEXだ」とか言ってたの思い出した。
渋谷洋一だっけ?
- 156 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 19:30 ID:vb.9bPX2
- MDはあれでもうちょい色数が出てくれていれば…。
- 157 :セガ人 : 2001/03/20(火) 19:52 ID:ro52JrvI
- 個人的にはTFは3のほうが好き。
4の曲は耳掃除して聞き直してみるよ(笑
しかし武者アレスタには遠く及ばないだろう。
自機の当たり判定を極限まで小さくするという試みを初めて世に示したゲーム。
名は挙がってもいまいち語られないがどうよ?
- 158 :名無し・コンセントレーション : 2001/03/20(火) 19:58 ID:UgO.nhPc
- >今さら優越を競ってもしょうがないから
>それぞれのハードで出てた名作シューティングを語ろうぜ
同意。
武者アレスタは電忍のせいでミソがついちゃったね。いいゲームなのに。
でも俺はスーパーアレスタが好きだったりするが。
ステラアサルト買い損ねたage。
- 159 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:12 ID:WLvgEZUY
- フェリオス・・無念
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 22:31 ID:KO13JPSM
- MDフェリオス、何て無惨な出来。あのアルテミスは・・・忘れたいよ。
あれこそPCエンジンCDロムで出すべきでしょう。
- 161 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:07 ID:???
- >曲もなんかアンルイス調で違和感があった。
「エンディング曲が六本木心中なのは違和感があった」のが
判り易かったかもな
- 162 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:50 ID:???
- PCEのドラスピは良かった!
音が最高っす。
氷面の曲なんかはアーケードのより良かった。
ただ、ゲームは簡単になっちゃったけどね…(それが良かったという話もある)
ちなみにドラゴンセイバーもめっちゃ出来がいいぞ!
サンプリングでドラム鳴らしたりしていて、気合いがちがう。
こいつも簡単になっちゃったけどね(藁
- 163 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:57 ID:???
- ちなみにMD版のアフターバーナーと
PCE版のアフターバーナーではどっちが
出来がいいと思う。
俺はグラフィックではPCE版だが感覚ではMD版の方が上だと思う。
- 164 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:58 ID:???
- ×出来がいいと思う。
○出来がいいと思う?
- 165 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:23 ID:4B18McVk
- >>163
なんかPCE版ってさ、画面の奥行きが短く感じない?
MD版は割とまともに感じるが。
つーかさ、60FPSと30FPSとか、よく見分けつくよ。
自分の目で判断してるんでしょ?、ちょっと尊敬しちゃう。。。
- 166 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:37 ID:???
- >>163-165
悪いけど、その話STOP!
変な奴が来て、荒れるから。
頼む。
- 167 :セガ人 : 2001/03/21(水) 00:51 ID:???
- >>161
そうそうそれそれ(笑
>>165
いや、見れば明らかにわかる。
カースのころ、FPSなんて全然意識なかったけど明らかに画面がガタガタなのがわかった。
ポリゴンハードになってFPSうんぬん言われるようになって、そういえばアレもか、って感じ。
正確な数字はわからんけど、コマ落とししてるなーとは思った。
- 168 :変な奴 : 2001/03/21(水) 01:01 ID:???
- MD版のアフターバーナー>>>>>>>PCE版のアフターバーナー
まあ、事実だからしょうがない。
- 169 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:14 ID:???
- >>168
君は、変な奴じゃない。
だから、荒れないようにsageてね。
- 170 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:17 ID:gOGk3NsM
- >>163
その話はここでさんざん荒れたあとだから今さら持ち込むな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983800383
- 171 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:17 ID:V7n.Yc8s
- 別に何だっていいやん
オレはアフバナだったらマーク3版が好きだ(藁
ゲーム史上屈指のラスボス、グラントノフを倒すのだ(嫌すぎ)
- 172 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:22 ID:???
- >>171
MK3版のオリジナルボスキャラか〜。
空輸機みたいなのがでるんだよね。懐かしいって。
で、グラントノフってX68000版には出るのかな(笑
ファミコン版Uには出なかったが、海外版Tは未クリアだから出るかも?
- 173 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:33 ID:W8pyc8.2
- >>167
打てるよ。俺きたへふ、ぴぴ、やまだで打った。
全部ポール当てだったけど。
- 174 :セガ人 : 2001/03/21(水) 01:41 ID:???
- こりゃセガ人もびっくりだ。
- 175 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:52 ID:???
- >161
TF4のエンディング、確かにあれはどこをどう聞いても六本木心中だ(笑)
しかしあそこまで熱いエンディングテーマをオレは知らない。
- 176 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:02 ID:o5ue3D.s
- >>151
>サンダーフォース4のエンディングに出る戦闘機みたいの何なのよ?
>当時自機とのデザインのギャップに萎えたんだけど。
それって回収機のこと?自機じゃないよ。
>>157
>自機の当たり判定を極限まで小さくするという試みを初めて世に示したゲーム。
R-TYPEが先だと思う。
- 177 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:14 ID:???
- >176
>>151の言ってるのは、スタッフロールのバックに写る戦闘機のことだと思われ
なんか開発してる絵があったじゃない。
- 178 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:19 ID:???
- >>176
あれって自機の破損状況をモニタしてるんだと思ってた。
機体後部の形状が違うのは脱出時の破損かと…。
- 179 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:20 ID:???
- 176>177ね。
自己レスじゃないんで…。
- 180 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:20 ID:z3lX.JOU
- PCエンジンの達人って見かけないなぁ
個人的にセガハードは好きですけど、やっぱりMDの達人はちょっと違うかな、と。
やっぱりゲーセン版とバランスが違う。PCE版もやってみたいっス。
あと「ゼロウィング」。MD版は完全移植とかよく言われてるけど、そうなのか?
やっぱりバランス違う。なんかザコ敵に耐久力がない。かといってPCE版は
もっとダメだし。
でも全体的に、移植モノではメガドラSHTの方が上かなぁ、とは思います。
PCEの移植もいいんだけど、なんか、ROM2になっておかしくなった。
逆に、オリジナルSHTではPCEに軍配かなって感じ。
まとまりがなくてごめんね。ドカーン!! NAME OVERなんつって
- 181 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:27 ID:s9hPV9gI
- >>168
俺もMD版の方が出来が良いと思うけどさ
その書き方止めてくれよ
- 182 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 03:28 ID:???
- 武者アレスタが手に入らなかったので
電忍アレスタを買った・・・
- 183 :セガ人 : 2001/03/21(水) 03:39 ID:???
- >>176-178
自機ではないわけね。なんとか納得してみるよ。
ゲーム自体は悪いとこないし(処理落ち含む
R-TYPEの当たり判定ってそんなに小さかったかな?
武者アレスタの場合、自機のコクピット部にしか判定がない。
怒首領蜂とかと同じサイズ。
>>180
達人はPCEの方がアーケードに忠実で良いね。
メガドラ版はヘルファイヤー同様オリジナルに近い。
ゲームとしてはメガドラ版がバランスが絶妙でいい。
とりあえず5周はした(10周分エンディングあるらしい)
>>182
やったことないんだけど、どんな具合ですか(笑
いい噂を聞かなかったので買いそびれた一本だ。
- 184 :懐古さん : 2001/03/21(水) 03:40 ID:???
- なんと不幸な(笑)
- 185 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 04:09 ID:DlyFfhck
- >>183さん
R-TYPEの自機の当たり判定は,中心の1dotのみ.
しかし,敵や地形の当たり判定を大きくしている.
- 186 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 04:23 ID:???
- 電忍は音楽CDとしてはけっこう楽しめると思うよ(笑)
デカキャラとかはけっこう好きだったけどなあ
全クリする前に売ってしまったよ
- 187 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 04:31 ID:???
- でも実際、PCEでやり込んだSHTってSSSくらいしかないなぁ…
- 188 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 05:35 ID:FuSTO56I
- キャラバンシューティングは音楽がいいねぇ。
SSSとFSの1面のBGMが良い。
- 189 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 09:36 ID:???
- 曲ならソルジャーブレイドも。
- 190 :セガ人 : 2001/03/21(水) 10:08 ID:gYAFMjOo
- >>185
なるほど。
ストイックといえばストイックな判定法だね。
武者は「え?なんで死なないの?」だったから。
PCEのシューティングには超兄貴があるからそれにはかなわないかな。
あそこまでインパクトがあり、ゲームもよく出来てるのはMDにはない。
ジノーグや鋼鉄は個性的ではあるけどまだゲーセンに置けるレベルだからね。
超兄貴は家庭内でしか無理だ(笑
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 10:25 ID:???
- PCEとMDのハード話しを蒸し返すようで悪いけど、PCEはコントローラの操作感が
軽すぎない?スベってるというか、手応えが足りないというか・・・。十字部分のゴムの硬さとかストロークの違いかも
しれないけど、どのゲームやってもコントローラかえても軽いかんじがする。
- 192 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 10:49 ID:???
- それを言ったら、初代MDのパッドなんて勝手に斜めに入っちゃうんだぞ。
STGでは困らなかったが、スーパーモナコGPやってると勝手にギアチェンジされて泣いた。
HORIのSFC、MD、PCE互換ジョイスティックがほしいと思う今日この頃。
- 193 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 12:56 ID:???
- うん、初代のMDパッドはあれがいいという人間もいるだろうけど、使いづらさは相当なものだった。
後の6ボタンのコンパクトさは、今でもかなりしっくり来るので好き。
エンジンパッドは、ずっとプレイしてると指がどんどん凝ってくるというか、疲れるのがネック。
- 194 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 13:13 ID:???
- 6ボタンパッドとSSパッドはけっこういい出来だったと思うよ。
あれを捨てたDCは……まあいいか。
俺はHORIのメガコマンダーを愛用してるよ。
- 195 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 17:23 ID:???
- 人間工学に基づいて…が
フレーズのコントローラーは、
使いやすかった試しが無い。
- 196 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 20:47 ID:???
- メガドラキコキコパッド萌え
- 197 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:26 ID:tD6bwxGg
- メガドラの6Bパッドはセガが残した最も良い仕事の一つ
あえて呼ぼう、名機であると!
- 198 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 02:48 ID:???
- www.din.or.jp/~ninzabu/stg/stgpc_e.htm
PCEのSTGのレビューです。
- 199 :182 : 2001/03/22(木) 03:19 ID:3h3r9dkA
- >>183
駄目すぎ<具合
つーか難しくて全然先に進めないので
駄目すぎ<俺
>>185
曲はそこそこ良い
と言うか現状に置いて良い点はそこしか見つけられず
>>192
スーパーモナコGPIIの敵はA・セナでは無く
初代メガドラパッドだった・・・
- 200 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:19 ID:a7rAUlJk
- PCEのグラ2を見たときは結構たまげたよ。
- 201 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:50 ID:???
- MDにはコナミSTGがない。
それだけが悔しい……
そういえば、MEGA-CDにF/Aが出るとか
ガンフロンティアが出るとかいううわさは
本当だったのかな?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 22:28 ID:OfqN/xaQ
- PCEのグラ2は凄い。あれだけやってくれていれば何も文句は言えない。
惜しむらくは出た時期が結構遅かったことかな?
- 203 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 22:47 ID:???
- >>200>>202
アレのプログラマー=ときメモのメインプログラマー、なんだよな。
というわけでフォースギアはどうか(ぉ
- 204 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:22 ID:???
- PCEのグラIIはメチャクチャ出来がいいけど、効果音だけが不満。
PCEの音源じゃあの効果音は無理だったか。
そうとう頑張ってるけどね。結果は少し不満。
サンプリングで効果音を出してくれれば・・・・
- 205 :カエル : 2001/03/22(木) 23:41 ID:wwjJZsvc
- >>161
エンディング、六本木心中なんですか(笑)。
興味がでてきました。
クリアしたこと無いんですが、頑張ってクリアしてみようかな。
- 206 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:54 ID:???
- >>200
>>202
ここはレゲー板だから、グラ2とグラIIの区別は重要だぞ。
- 207 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 00:08 ID:???
- >>206
PCEって言ってんだからわかるじゃん。
- 208 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 00:52 ID:???
- >>203
フォースギア昔カンストまでやりこんだなあ…。
- 209 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:07 ID:m5tYqDj6
- PCEもコナミが入るまではハドンソしかなかったものな
ならばスタートレーダーとか出るんじゃないかと期待したもんだけど。
- 210 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:13 ID:A22wj9Dk
- 俺はサンダークロスが出て欲しかったよ。
- 211 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 02:27 ID:???
- >201
F/Aは知らないけど
ガンフロンティアは確かに予定表に入っていた模様
フォースギアの曲は密かにメタルユーキ節全開で良い
いうなればDOG FIGHT IVといった趣き
- 212 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:07 ID:???
- >>209
コナミ参入って夢のある話だったもんな・・・
くぅ
- 213 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:10 ID:???
- おれにとってときメモはフォースギアが全てだ
- 214 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:03 ID:???
- フォースギア最大の欠点は4版以降じゃないとボーナス点のバグが直ってないことだな。
初版でのカウンターストップはどう足掻いても無理だったよ…
ときメモの信号面曇ってきて怖いんで、誰かHuカードに焼いてくれ(w
- 215 :208 : 2001/03/23(金) 04:41 ID:???
- >>214
初版は持っていなかったので得点効率わからないけど、
得点バグありバージョンでも十分カンストできるぞ。
ちなみにバグ直ったバージョンは、
ボス破壊前にカンスト可能。
- 216 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:45 ID:???
- 初耳
フォースギアカンストなんかできるのか?
- 217 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 10:11 ID:u1160ZMY
- >199
うぉ、R-TYPEを「曲はそこそこ良い」と
切って捨てる意見、はじめてみたよ。
- 218 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 21:20 ID:???
- > PCEもコナミが入るまではハドンソしかなかったものな
だからナムコを無視しないでくれ。たのむよ。
ギャラガ88やゼビウス ファードラウド伝説は俺の青春だった……
- 219 :名無しさん@ムカデンス : 2001/03/23(金) 21:41 ID:AYUcXl5M
- >>218
ギャラ八はよく出来てたよな。
縦長のアーケード版より遊びやすかったともいえる。
ナムコといえばバルンバ‥‥
むちゃくちゃな難易度で鬱。
- 220 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 22:57 ID:OvN2Asw.
- PCE版ギャラ8のエンディング(曲も)は独自の内容なんだよな。
なにげにアーケード版のそれよりカッコ良かったりしてかなりお気に入り。
- 221 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 23:23 ID:H/qC9hxY
- >>220
しかし、ギャルが、コスモギャル(違うダロ)が居ないのだ・・・
- 222 :220 : 2001/03/24(土) 09:52 ID:???
- >>221
「最終エリアに突入します、うふっ(はあと)」(<うろ覚え)とか言ってくるアレな。
アーケード版をやったのがかなり後だったんで、アレにはビビータよ(藁
- 223 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 11:46 ID:???
- サイバーコアとかオーバーライドが好き。
- 224 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:00 ID:???
- ファイナルブラスターってどんなゲームなんですか?
ボスコニアンの3作目だとか聞きましたが……
- 225 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:09 ID:???
- >>215
うわ、出来るのか…俺には無理だった。
ボス破壊前カンストは何度かやったことあるけど。
- 226 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:22 ID:???
- PCエンジン1943改の追加ステージのBGM良かったな。
- 227 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:29 ID:3loTQAjo
- 名前が出てこないけれども、SUPER雷電(CD=ROMのほう)はかなり良かった。
Huカード版よりも敵弾のスピードを若干緩めてあるので弾避けが楽しかったし。
CD-DA用にアレンジされたBGMも良かった。
追加のオリジナル面はかなりつらかったけれども。
- 228 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 08:56 ID:???
- >224
ファイナルブラスターはボスコニアンの続編、というより、
ブラストオフの続編。
- 229 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 19:17 ID:???
- >>224
ストーリーも、発売時期も3作目で合っている
(スターラスターは、外伝的存在)。
- 230 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 01:09 ID:???
- >>224
ゲーム自体はオーソドックスな縦シュー
赤と青のアイテムを回収してその組み合わせで攻撃方法が変わる
プレイヤーの腕に応じて難易度が分岐
画面の一番下で下キーを入れるとスクロールが少し戻るが
ほぼ意味はない(笑)
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)