■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アフターバーナーを語ろう
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 22:53 ID:yTsksuoU
- あのスピード感、あの迫力!
ゲーセンで初めて見て超衝撃的だったな
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 22:56 ID:???
- マークV版はひどかったけどな
- 3 :VIXIV : 2001/03/05(月) 23:06 ID:vkdjB3IM
- PCE版のメロディーがたまりません
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/05(月) 23:09 ID:???
- 確かMD版よりもPCE版のほうが
スピードが速かったんじゃなかったっけ?
- 5 :JL2TBB@MSX-FAN : 2001/03/06(火) 00:09 ID:7ycLjhoI
- マークV版はPSG音源の方がFM音源のBGMより
マシだったので、音源パックを外してプレイ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:11 ID:swh8pMiM
- X68K版よりMD版のほうが良く出来てると思う。
何回やってもあのメッシュ爆煙はいただけない。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:11 ID:???
- TOWNS版はカス。
- 8 :ああああ : 2001/03/06(火) 00:13 ID:Ckc6i//2
- ターミネーター2にちょっとだけ画面が出てきてニャリ。
マーク3版はハードの性能にしちゃあよく出来てた気もするが。
・・・子供にゃ難しくてクリアできなかった・・・。
- 9 :カエル : 2001/03/06(火) 00:16 ID:OX44zg9k
- >>3
アーケードのサントラもメロディつきのものがありますよ。
PCE版は画面が凄く良く出来てた。1イントだし。
コンシューマーでは一番じゃないかな。
プログラマーを何度も変更したって話を聞いたことがある。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:25 ID:swh8pMiM
- >>7
激しく同意。
BGMもそのまま使えばいいのでクソアレンジされてるし。
まあ、PCM音源使いまくってのSE音は一番良かったかもしれんがな。
しかしCSKはコレといい、ターボアウトランといい、
X68KにおけるSPSのようなことをやってる。
- 11 :10 : 2001/03/06(火) 00:42 ID:???
- 訂正。
いいので⇒いいのに
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 03:13 ID:dbdaFqIs
- >>4
PCEの画面処理能力はMD・SFC以上
8bitながらあっぱれ
>>6
でもX68k版の方が音が良かった記憶が・・・
>>9
1イントって何?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 03:48 ID:???
- >12
1イント=秒間60フレームってこと
2イント=秒間30フレームね
- 14 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 12:07 ID:li.bnvds
- PCE版は、かなり派手な画面で一見凄そうですが、実際にプレイすると動きはガタガタでしたし、
そもそも、全然ゲームになっていませんでした。完全に別ゲーと化しています。PCEのセガゲー移植ではよくあることです。
逆にMD版は見た目ちょっと地味ですが、ゲームそのものはかなりしっかり移植されており、
X68k版よりスピードが速かったこともあってたいへん面白かったです。
X68k>MD>>>>>>PCE って感じかな。
ほかのヤツはどういう順番になるだろう。
SS>32x>X68k>MD>>>>>>Towns>PCE>>mkII>FC で、どうでしょうか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:25 ID:???
- >>14
ガタガタって・・・MD版は30フレームだったけど、PCE版は60フレームだったぜ?
MDのほうが動きが荒いでしょう。
MD版のファンなのはわかるけど、もっと冷静な目で見ようよ。
その下の順位でも、Towns版が真中あたりに来ているあたり、あなたの評価は全く信用できない。
ろくにプレイもせずに、当時の思い込みだけで判断してるんじゃない?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:32 ID:qHp0psJ2
- X68K版は、マウス操作なのがイタダケなかったな。
アナログ的操作性を重視したのはわかるが、戦闘機を操縦しているという感じが
しなかった。アナログジョイスティックに3万円出す気もないし。
煙もメッシュなのが奥行きを損ねてたし、
音もパーカッションにPCM音源を使用してBGMは良くなったが、
肝心の効果音がFM音源になりショボくなって迫力に欠けた。
結局、移植ということにとらわれ過ぎたような感じを受けた。
もしアフターバーナーじゃなくて、X68Kのオリジナルゲームとして
売り出してたらあまり評価されなかったのでは。
そういう意味でMD版のほうが良く出来てると思う。
操作も手軽だし、スピード感もあって迫力も伝わって来た。
- 17 :カエル : 2001/03/09(金) 12:37 ID:0nxx/Kkg
- >>14
地平線のBGの回転に関してはMD版のほうが滑らかだけど、
トータル的には1イントのPCE版のほうが滑らかって印象がある。
タウンズ版は、パソコン板のタウンズスレでも出てたけど、悪評高いですね。
FC版は非常によく出来ていると思いますよ。楽しめます。
Mk3版はミサイルがバルカンで壊せるので違うゲームになってたような。
14さんは静止画的な見た目で順位付けてません??
- 18 :16 : 2001/03/09(金) 12:38 ID:qHp0psJ2
- ちなみに初代TOWNSにてアフターバーナーもやったけど、
操作性・動きともにかなりイマイチの感を受けた。
当時、TOWNSはこういった処理には向いてないのかなとも思った。
まあ、新ハードが出たばっかりでその機能をフル活用したソフト作るのは
難しいし、その後のターボアウトランの出来を見ても、CSKだから
いけなかったのかなという気もする。
- 19 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 12:42 ID:li.bnvds
- あの〜、別にMDのファンではないです。
アーケードのとかSSとかX68kのバーナーをプレイされたことはありますか?
PCEのはちゃんと購入してしばらくプレイしました。
アウトランとかもそうですが、そもそもゲーム性が全く移植されてませんでしたよ。
動きもがったがたで、これはヒドイとおもいました。
FPSに関してはよく覚えていませんが、キャラの移動とかはドット単位ではなかったのでは?
速度も速いというより、いい加減なコマ送りという表現がぴったりです。私は泣きましたよ。
それから、Townsのは、すこしプレイしただけですが、こいつも相当ひどいしろもので
やはり完全別ゲーです。ただ、画と音はいいといえばいい出来でした。
順位のほうははっきりいってでたらめですが、SSからMDまでのバーナー以外はバーナーとは全然ちがうゲームだった
ことだけははっきり覚えています。
- 20 :16 : 2001/03/09(金) 12:43 ID:qHp0psJ2
- PCE版はやったことないけど、ファミコン雑誌のビデオかなんかで
見た限りでは、MD版と遜色ないように見えた。
敵機がたくさん出てきたときの処理とかはどうだった?
- 21 :カエル : 2001/03/09(金) 12:44 ID:0nxx/Kkg
- >>18
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=982302154
こっちでも出てるけど、見た目の豪華さを優先して
フレームレートが下がるスプライトモードを使ってしまっているみたい。
タウンズというハードが悪いんじゃなくて、CSKが悪いと思う。
- 22 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 12:44 ID:pbKKValk
- >>17
オレもファミコン版はよくできてると思う。というか、「よくできてる」の
定義が人によって違うから、こういう意見はあまり意味ないのかなぁ
という気もわずかながらある。
ちなみに、PCE版とMD版だったらゲーム的にはオレもPCE版を押します。
- 23 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 12:46 ID:li.bnvds
- 初代Townsはメモリの量が非常にすくなく、また60fpsで同時に表示できるスプライトが
カタログスペックよりかなり少なくて、X68kほどのパワーも発揮できなかったのです。
そしてなにより、移植したCSKはアフターバーナーのことをなにも理解してはいないようでした。
- 24 :カエル : 2001/03/09(金) 12:47 ID:0nxx/Kkg
- >>19
あまり覚えてないみたいですね?
PCE版の記憶は大分間違っていると思いますよ(笑)
私は今さっき、エミュでPCEとMD両方ともやって確認しました。
(ついでにアーケード版もエミュでやりました)
もう一度PCE版をやってみると、評価も少し変わると思いますよ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:49 ID:UI2WeoMI
- >>6
電脳倶楽部に、煙のパターン書きかえるプログラムが掲載されてたよ。
色は1色のみではなく何色か使えたはず。
なんでメッシュにしたんだろう?
- 26 :カエル : 2001/03/09(金) 12:51 ID:0nxx/Kkg
- >>25
いや、俺は逆にメッシュにしてもゲーム性を優先した姿勢に感動すら覚えたね(笑)
6001のハリアーもそうだけど、電波の移植のコンセプトは好き。
- 27 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 12:59 ID:li.bnvds
- >>24
こんど試してみます。
でも、PCE版はちゃんと十分プレイしての評価ですよ。
当時、X68kとMDとPCEは同時期にだいぶやりました。
ゲーム性が移植されていたのはやはり電波新聞社の移植したものだけでした。
SSや32xに移植したのもおなじメンバーだったとおもいます。
確かにPCE版は見た目も動きも派手で、それで買ってしまったのですが、
実際に家でプレイすると、飛行感覚はまるでなく、ロックオンもいいかげん、
自機の移動もアーケードのものと似ても似つかないしろものでした。
タイトルで回転しているボールを動かすモードがあったのはおもしろかったですが(w
あとはエミュってからにしますね。
- 28 :16 : 2001/03/09(金) 13:04 ID:qHp0psJ2
- P6のスペハリはハードの制約上ああいう処理にしたのは大ヒットだと思うけど、
X68K版は、本当にメッシュにしなければ出来なかったのかなと思う。
実際、MD版はメッシュじゃないし。煙は長くなかったけど。
X68K版は煙の長さにとらわれ過ぎ。長さを重視する以前に、
煙はミサイルが飛んでいく迫力をかもし出す演出だということを考えて欲しかった。
- 29 :カエル : 2001/03/09(金) 13:05 ID:0nxx/Kkg
- >>27
確かに、PCE版はアーケードに比べて少し操作感が軽い感じはしましたが、
デジタルのコントローラーでの入力では一番しっくり来ました。
オートセンタリングとかの感じがちょうど気持ち良い感じだと思います。
この辺の操作感は好みかもしれませんね。
- 30 :カエル : 2001/03/09(金) 13:08 ID:0nxx/Kkg
- >>28
個人的には、ミサイルの飛んでいく迫力の演出には
煙の「長さ」と「大きさ」は煙の質感以上に重要だと思います。俺は。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 13:10 ID:???
- エミュ上での評価ほどアテにならないものもないと思うのだが、どうか?
- 32 :カエル : 2001/03/09(金) 13:13 ID:???
- >>31
いや、俺の場合はもちろん実機でもやって、
エミュの再現性が完璧であることを確認した上で、
利便性の理由からエミュで確認してるだけです。
実機もソフトも持ってます。(アーケードは無いけど・・)
- 33 :16 : 2001/03/09(金) 13:16 ID:qHp0psJ2
- >>30
そこらへんは個人の感覚なのだろうね、やっぱり。
俺的にはメッシュの煙とFM音源の効果音が重なり迫力不足に感じたってこと。
何よりマウスでしか操作できないってのが激鬱だったけど。
その後に出たMD版はそこのところを見事にカバーしてたので、大変感激した。
- 34 :カエル : 2001/03/09(金) 13:30 ID:0nxx/Kkg
- >>33
MD版は効果音が良いよね。サンプリング使ってて。
・・・話は戻って・・・
やはりPCE版は1イントというところを大きく評価したい。
32X版でさえ2イントだった。(ハリアーも2イントだし・・)
コンシューマーでは1イントはサターンとPCEだけじゃなかろうか。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 13:34 ID:UI2WeoMI
- >>26
パターン書き換えプログラムと言っても、単にキャラデータを入れ替えてただけのようでした。
(はじめから煙は多色でデータを持ってた?)
それによって処理落ちする訳でもなかったので、何故1色にしたのかなと。
電波の移植は良かったですね。
キャメルトライも回転機能ないのによくやってた。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 13:34 ID:???
- >>32
31だけど納得。キミにはABへの愛を感じるよ
- 37 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 13:42 ID:pbKKValk
- 日本では余り見かけないけど、海外発売のMSX版アフターバーナーは
凄まじいです。ていうか「出すな」って感じで(笑)。
どっかにスクリーンショットがあったようなきがするけどブックマーク紛失。
- 38 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 13:52 ID:li.bnvds
- さっそくエミュりましたぁ。
Townsよりはだいぶマシでしたが、やはりアフターバーナーとは別物です。
かすめただけでロックオン、飛行感覚なし、敵機やミサイルは早送り時の瞬間的移動、
ガタガタというのは表現が悪かったようです。
ようするに空間を移動しているといった感じではなく、
気がついたらそこに移動してしまっているという感触なのですね。
ミサイルの弾道も全く読めません、発射されてから自機に到達するまで、
数フレームしかないような気が。
BGMは割り切っていていいですね。大変気持ちいい!
fpsのことを気になさっているようですが、こんな実装ではほとんど無意味かも。
まぁ結局のところ、かえるさんとはアフターバーナーに求めているものが違うだけなのかも知れません。
さて、もう、愚痴はやめにします。
みなさんは、どれぐらいHIT数稼げましたか?
あたしゃヘタクソだったのでX68kで1200ぐらいだったかと、
しかも、いかに効率よく死んで、Continueでミサイル補給するかを考えてのHIT数。
実にハズカシイです。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/09(金) 17:04 ID:3BHnq7lg
- >37
そんなもんがあるとは、ぜひURLキボーン
- 40 :VIXIV : 2001/03/09(金) 17:24 ID:QDCz3RU2
- PCE版は移植度がどうとかいうよりも、単純に面白かったの
ですが…?
ロックオンしやすいし、なかなか敵のミサイルにも当たら
ないので気分がいいです。
PCE本体の性能から考えたら、十分満足出来ました。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 17:53 ID:???
- 私なんかはある意味アーケード版よりも
PCEのほうがプレイしやすくて楽しかったんですが。
もともとアフターバーナーってバランスがいいゲームじゃないですし。
- 42 :37じゃないけど : 2001/03/09(金) 17:58 ID:yi17.ABI
- >>39
MSX考古学の塔
http://naramura.kdn.ne.jp/msx3/koukogaku/umore.htm
ここの「移植という誤算」というコーナー。
すごいパチモンゲームの紹介が大量にあります。
- 43 :カエル : 2001/03/09(金) 18:01 ID:0nxx/Kkg
- >>42
このバーナー見たことあるかも!(笑)
なんか凄く興味深い・・やってみたいぞ。
PC88のハリアーのような単色がそそられる。
こういう無茶な移植を見るのはかなり好き。
- 44 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 18:44 ID:pbKKValk
- >>42
あぁ、これこれ。自分が見付けたページは海外のだったけど、ソフトは
これで合っている。
>>43
これ、確かシンクレアのZX Spectrumか何かからの又移植だったような
記憶がある。最初からMSXだったら、もうちっとマシなのが出来た気が
するので。
- 45 :ぺったんぴゅ〜 : 2001/03/09(金) 19:08 ID:bEt0idls
- みなさんすいません、私が悪かったです。
タイトルだけみて、スレの雰囲気を読まなかった私がバカでした。
大バカの見本みたいなもんです(;;)
私はABにABであることを求めていました。
てっきりここはABのスレだと思っていたのに、
システムやゲーム性をほとんど否定され、
バランスが悪い!PCEはロックしやすい!弾があたらない!
と言われては、もはや返す言葉は…
そういうわけで、私はこのスレを去ります。
なんだか荒らしみたくなってしまって申し訳ないです(TT)
>>42
見ました。
おお、なつかしい!!
なんか見たことあるヤツいっぱいです。
リザードは他機種でやったことがあるけど楽しかったなぁ。
MSX版はマイクロキャビン発売だったんですね。
- 46 :名無しさん : 2001/03/09(金) 19:08 ID:???
- >>42
爆笑!!いいもん見せてもらいました。
- 47 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 19:13 ID:pbKKValk
- >>45
>私はABにABであることを求めていました。
別にいいんじゃないでしょうか。おかげで盛り上がったし。
まぁ、ホンモノを遊ぶならホンモノしかないとは思いますが。基板、
20,000円位出せばまだ買えるかな?
- 48 :カエル : 2001/03/09(金) 19:22 ID:0nxx/Kkg
- >>45
いや別にたった数人の発言がこのスレ全体の方向性になるわけじゃないし、
皆が皆バランスが悪いとかロックしやすいとか言ってるわけじゃないから、
そんな急に決め付けること無いと思いますよ。
ABであることを求めている人が大部分だし。
数人の書き込みに惑わされないようにしたほうがいいかも・・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 20:33 ID:???
- >>45
あんまり、気にしないほうがいいですよ。
全体の再現度よりも、フレーム数を重視する人が
いるんだ、って感じで流せばOK!
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 20:45 ID:???
- とりあえずTOWNS版はクソだということで衆議一致かな。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 04:41 ID:???
- >>45
僕もあなたの意見とほぼ同じですね〜
PCE版はちょっと・・・
と言う感じ
MDとX68k版の出来が良かったですよ
(SSと32X版は未プレイ)
どちらかと言ったらX68k版の方が好きです
マークIII版は論外
FC版は非常に検討しているがABじゃないと言われれば
反論できないレベル
PCE版は取り敢えず曲聞いて萎えました
メロいれんな〜
プレイした感覚もなんかあれっ?って感じ
- 52 :51 : 2001/03/10(土) 04:42 ID:???
- TOWNS版は裏切られたと言う感じ
32bitって言うから期待したのに
そりゃ無いだろ
- 53 :774 : 2001/03/10(土) 04:45 ID:HV/bM0tg
- 32X版がさ威光
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 05:18 ID:G.LyyVaM
- MSX版,遊びました.
かなり凄いです.マークIII版が名作に見える.
バルカンがオート連射で,ローリング不可.
遊んでいる感覚が全くありません.
「MSXでアフターバーナーが動いているよ,わっはっは」と
笑いのタネに使う以外,使い道がありません.
- 55 :10と明日 : 2001/03/10(土) 06:37 ID:???
- タウンズのABのBGMは米米クラブっぽい
- 56 :カエル : 2001/03/10(土) 11:15 ID:???
- >PCE版は取り敢えず曲聞いて萎えました
>メロいれんな〜
PCEではアフターバーナーの音を再現するのは不可能ですよね。
だからこそメロディアリにして少しでもマシな方向に
持っていったのは賢いやり方だと感心します。
俺もPC88のFM音源でバーナーをコピーしたことあるんですが、
やっぱメロディ無しだと粗が見えまくるんで、メロディ入れましたもん(笑)
だからなんかPCEスタッフの気持ちがわかってしまう。
まぁ消費者には何の関係も無い部分なんですけどね。
>>53
FPSにこだわる俺としては32X版は30FPSだったのでいただけないなぁ。
スプライトを半分にしても速度を優先して欲しかった。32Xなら出来たはず。
見た目を重視するコンセプトに制作者のエゴを感じる。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 18:02 ID:vnN2KpOY
- >>50
じゃあ敢えて庇ってみるってのも。
当時、絵はROMから抜いてるから止め絵は完璧、とかいう話だったね。
ソフトは研修で新人に作らせた、とかいうネタもあったな。
オレは当時ゲーム自体(操作とか画面とか)は、やっててそこまで気にはならなかったけどなぁ。
どっちかというと、CDの読みこみ(音出しとか)で画面が止まるのでゲームになってなかった気もする。
あーぜんぜんフォローになってねぇ。
ちなみに当時実機(基板)買ったのでそっちで遊んでました。
撃墜されながらクリアでスコアネーム2回書けるのが好き。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 19:13 ID:???
- サターン版の話が出ないのはあえて語る必要がないからか?
- 59 :51 : 2001/03/11(日) 04:33 ID:???
- >>56
>PCEではアフターバーナーの音を再現するのは不可能ですよね。
>だからこそメロディアリにして少しでもマシな方向に
>持っていったのは賢いやり方だと感心します。
でもFC版のBGMって凄く良くできてるんですよ。
だからPCEでも安易に逃げないで欲しかった・・・と言うのが
僕の意見ですね
メロ有り・無し選択にするとかしてくれれば良かったな〜
- 60 :むむむむむ : 2001/03/11(日) 04:42 ID:hRs9nj1E
- サターン版はPCMだっけCDだっけ?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 04:45 ID:ZMji4c2U
- >>60
CDです。そのせいでBGMのタイミングがオリジナルとちょっと違います。
メロディの有無を選択できるのは嬉しいんだけどね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 07:49 ID:???
- >>59
製作者の妥協に見え(聞こえ)るよね。
FPSがゲームの全てと思いこんでる奴が作ったんじゃないの?
- 63 :カエル : 2001/03/11(日) 12:22 ID:078mvFh2
- >>59
FC版のギターの音、いいですよねー。
ある意味オリジナルとは違った良さがあって。
いつも聞き惚れてます。
あの音って、ファミコンPSGだから出せた音だと思ってたんですけど、
PCEの波形メモリでも出せますかね?
そうだとするとNECアベニューの技量が無いってことになりますね。
アベニューは音に関しては評判悪かったですもんね。
(ファンタジーゾーンとか最悪。なぜか大魔界村は最高だったけど)
>>62
そんなイヤミ言わなくたって(w
アクション・シューティングにおいてFPSは結構大事だと思う。
- 64 :51 : 2001/03/12(月) 04:48 ID:feIt8z5s
- >>63
あの頃のサン電子には良いサウンド職人がいたようで
他のゲームのサウンドも評価高いです。
アベニューとは言え移植は外注ですからね
何処が外注したかによって結構違うんですよね
アウトランの曲は頑張ったかな?
って思ってます
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 05:17 ID:4EtHvLdE
- PCE版のマニュアルを見たら,外注先は BITS でした.
スーパーダライアスやトゥルーラブストーリーのトコっすね.
- 66 :カエル : 2001/03/12(月) 12:41 ID:C2Ej/Lek
- >>64
へべれけ、ギミック、グレムリン2、あたりですかね。
>アウトランの曲は頑張ったかな?
そうですね。
ただ、アフターバーナーもアウトランも、
サンプリングを使えばもっとやりやすかっただろうに・・
と思いますよね。
ガンヘッドやSSSなどの系列では使いまくってるのに。
3D系だと処理的にも辛いんでしょうかね。
大魔界村はどこが移植してるんでしょうか?
音も絵もかなり出来が良いので。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 15:52 ID:dWvpYcJ.
- アベニューのセガ移植作品はピンきりですからね。
私もPCE版アフターバーナーIIは“ナシ”かも。
…ただ、離陸シーン、補給シーンの疑似拡大処理やランディングシーン
が再現してあったり、背景のグラデーションや地上物が忠実なのはいいですね。
…要するに“見た目”しかも“静止画”のみ。
PCE版スペハリは良かったですね。エンディングなどを見ると、電波新聞社
(ルツボゲームズ?)が移植した様子。全部電波が移植すれば良かったのに…。
…ところで、“たべたとしお”って何者だったんだろう?
- 68 :カエル : 2001/03/12(月) 16:06 ID:C2Ej/Lek
- >>67
アフターバーナーらしさは別にして、
動きの気持ちよさ、操作している気持ち良さ、
で言ったらPCE版はかなり良かったと思うんで、
静止画だけ、ってことは無いと思うぞ。
タウンズ版と一緒の評価にするにはあまりにもかわいそう。
>>67
PCEハリアーはかなり良かったですね。
移植版の中では、
SS>32X>PCE>68k
という順番だと思う。(シェンムーのは音が最悪なので評価が微妙)
- 69 :67 : 2001/03/12(月) 16:29 ID:dWvpYcJ.
- >>68
いやまぁさすがにタウンズ版並みとまでは言いませんよ。
自分の中では(プレイ感覚の移植度では)
SS、32X>MD>PCE>FC>TOWNS>MkIII
といった感じですかね?(X68K版はやったことないです。)
>アフターバーナーらしさは別にして、
やっぱり移植作品である以上オリジナルに忠実であることは重要だと思うが…。
あと、スペハリについては、PCE版が良いって書いたけど、やっぱり
セガマークIII版だよね。かなりムチャしてるけど、しっかりスペハリしてる。
あの発売時期、ハードスペックを考えるとやっぱりマークIIIですね。
ちなみに…PCEのアウトランはMD版よりアリかなって気がします。
コースが海外仕様ですけどね。BGMは相変わらずダメだけど。
- 70 :カエル : 2001/03/12(月) 16:55 ID:C2Ej/Lek
- >マーク3スペハリ
は、思い入れがある人は良いというけど、
俺の場合はどうもダメです・・・
キャラの大きさはアーケード版以上なんですが、
動きがガタガタで・・・・
BGを力技で描画しまくったスタッフの努力には涙が出るほど感心しますけど、
ゲームとしては心を鬼にして「ナシ」と評価せざるを得ません。
ただ静止画的にはかなり魅力的ですよね。迫力が凄い。
俺としては6001版ハリアーのような移植が好きです。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 18:59 ID:fp2FYuoY
- アフターバーナー(1)の最初のBGMは、SST全開っ!!て感じで好きだった。
2の「ファイナルカウントダウン」はあんまり・・・
- 72 :71 : 2001/03/12(月) 19:00 ID:fp2FYuoY
- 間違えた「ファイナルテイクオフ」だった(藁
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:04 ID:???
- >>70
てめえいいかげんにしろよ
出た時期を考えろ
リアルタイムで楽しんだセガユーザーがたくさんいたんだよ
エミュであとからやった奴が偉そうなことを言ってんじゃねえ
- 74 :カエル : 2001/03/12(月) 19:06 ID:C2Ej/Lek
- >>73
いやいや、実機で全部やってますよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:22 ID:???
- 何か一部の人間が雰囲気悪くしてるなー。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:27 ID:iClHp3p.
- アフターバーナーにそっくりで数面おきに地上ターゲットのみの
ステージがあったりするのは何と言うゲームでしたっけ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:31 ID:???
- >>76
ロックオン?それともグレイアウト?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 19:47 ID:???
- スペハリのランク付けはまとまらないだろうな。
- 79 :オールマシン語 : 2001/03/12(月) 20:05 ID:.1/pJQrg
- >>76-77
色がケバケバならロックオンかも
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 20:22 ID:???
- >>73
移植の方向性を認めない奴なんてほっとけよ
(こういうの奴が、ファザナドゥなどをクソゲー扱いするんだろうな)。
>>74
かじった程度(しかも、非リアルタイムで)ダロ?
>>75
アフターバーナーを語ってないよね。
ていうか、俺も語ってないね…sageるよ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 20:24 ID:iClHp3p.
- 76です。最後の面で自分で操作して空母に着艦して終るゲームです。
- 82 :カエル : 2001/03/12(月) 20:54 ID:???
- >>80
ちゃんとリアルタイムでやってますって。(ハリアーのゲーセン基盤も持ってる)
あとさ、別に俺の意見が絶対的な評価じゃないんだから、
マーク3版が好きならその愛を語れば良いじゃないですか。
賛同してくれる人は多いと思いますよ。
文章をちゃんと読んでもらえばわかると思うけど、
一般的な評価に見えるようには書いてないし、あくまで俺の好みを書いてるだけ。
いろんな人の意見を読めるから、BBSは楽しいと思うんだけど。
自分と違う意見は発言するな、って姿勢はよくないぜ。
俺だってマーク3版ハリアーは好きだよ。
好きだからこそ公平に評価したいね、俺は。
あと75は俺のことじゃなくて、
言葉使いが悪い奴(>>73)のことを指してるんでしょ。
ちなみに俺ファザナドゥ大好き(笑)
アフターバーナーと全然関係ないのでsage!
- 83 :80 : 2001/03/12(月) 21:21 ID:???
- >>82
>あくまで俺の好みを書いてるだけ。
自分の好みな公平の評価ってなんですか?
>移植の方向性を認めない
これを勘違いしているようだが、
マシンスペックの低い機種での移植は、作品の雰囲気を重視するか
遊びやすさを重視するかの一択になるよな?
その片方を認めない意見はどうかと思うが。
っこと(だから、ファザナドゥを挙げた)。
あ、言葉使いは統一性が無いキミも結構なものだ。
- 84 :カエル : 2001/03/12(月) 21:31 ID:???
- >>83
>自分の好みな公平の評価ってなんですか?
俺の中での評価、自分の価値観で公平に評価、です。
誰でも好きな順位はあるでしょ?
>その片方を認めない意見はどうかと思うが。
いや、だから、認めないとかどうかよりも、
俺が好きかどうか、って話ですよ。
こんな話よりも、あなたがどんなものが好きなのか聞きたいなぁ。
そのほうがずっと有意義な気がする。
なんでこんなことにいちいち突っかかってくるかなぁ。
俺の好きな移植版が嫌いって人の意見もあるけど、
俺はそういう人にうるさいとかほっとけなんて言わないよ。
人の数だけ意見があるんだから。
>言葉使いは統一性が無い
それは確かかも(笑)
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:11 ID:???
- >>84
>俺が好きかどうか
だったら、「心を鬼に」とか「動きがガタガタ」とか言わないで、
単純に遊びやすさに比率を置いたPCE版が好み、といえば済むだろ。
そもそも、発売時期とスペックが違うものを同ラインで比べるのが、
無理な話だと思うが(下位機種がデキがいいなら別)。
>あなたがどんなものが好きなのか聞きたいなぁ。
デキが良ければ、なんでも受け入れる。
開き直った移植なら、前述のファザナドゥや餓狼伝説2など。
忠実な移植なら、FCゼビウスやPCE_R-TYPEなど。
上位機種での移植なら、PCEイースやSFCファミ探など。
その中間的な移植なら、PCEダライアスやMDソーサリアンなど。
バーナーの話から、どんどんズレるからこれで終了(73も書かないし)。
- 86 :カエル : 2001/03/12(月) 22:18 ID:???
- >>85
もう終わりにするけど、1つ勘違いしているようなので。
俺はPCEと比べてるというよりは、6001版と比べてますよ。
元発言の最後の文に書いてありますが。
さすがにPCEとマーク3を比べるのは酷ですよ。(というか比べるもんじゃない)
#「動きがガタガタ」は、判断の根拠を示しただけです。
#理由が無い批判ほどおかしなものはないと思うんで。
#何度も言うけど、公共のBBSで人の発言を制限するのはやめたほうがいいですよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:24 ID:nCz2vvYw
- >>81
地上ターゲットのみのステージがあったかどうか、記憶が
定かではないのですがG-LOCでしょうか? これは後にR-360
筐体にも入りましたね。シューティング要素を高めた改良版の
ストライクファイターというのもあったはずですが、
こちらは現物を見る機会がありませんでした。
- 88 :83の85 : 2001/03/12(月) 22:30 ID:???
- 訂正。
餓狼伝説2<MD
追加。
ムリヤリな移植なら、MZ-700のマッピー(non_PCG)やMSポピュラスなど。
これは、デキよりも度胸とセンスを評価。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:34 ID:???
- >>86
6001mkII版とマークIII版を比較するとは
マークIII版に対するひどい侮辱だな。
6001mkIIにしては良くやっているということだろうが
セガマークIIIも決して性能が良いハードではない。
とにかく>>70の「ナシ」という暴言はマークIIIの
ハリアーが好きな者はほっとくわけにはいかん。
2chは制限するような書き込みをするのもまた「自由」だからな。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:37 ID:???
- >>89
67で「ナシ」と発言している人はほっとくんですか?
- 91 :75 : 2001/03/12(月) 22:38 ID:???
- >>82
>あと75は俺のことじゃなくて、
>言葉使いが悪い奴(>>73)のことを指してるんでしょ。
いや、君の事だよ。
- 92 :カエル : 2001/03/12(月) 22:41 ID:???
- >>91
あ、そうでしたか。
- 93 :カエル : 2001/03/12(月) 22:54 ID:???
- うーん、確かに、「ナシ」という発言はちょっと適切じゃなかったですね。
ごめんなさい。
67で使ってたのを引き継いだような雰囲気で何気なく使ったんですけどね。
マーク3版はキャラの大きさが最高!
昔はキャラがアップになったところでブラウン管を写真に撮ったりしましたよ(笑)。
- 94 :μ : 2001/03/13(火) 01:54 ID:???
- このゲーム、AC版の2が好きだったんで、何か書こうと思ったけど、
このスレ、そんな雰囲気じゃないね
- 95 :51 : 2001/03/13(火) 03:20 ID:???
- ABすれだからSH書くのはやっぱり不味いな・・・
スペハリスレって無いのかな?
機種大量だし結構盛り上がると思うけど・・・
アウトランスレはある?
>>94
大丈夫今から愛を語りましょう(w
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 03:32 ID:3EEdVv3w
- アーケードのアフターバーナーをクリヤできるヤツ居る?
2ならナントカ出来るんだけど1(で、いいのか?)はどーにも
ならんかった。
- 97 :飛び出せ!!帝釈天 : 2001/03/13(火) 11:28 ID:aUdpJ/pA
- PCE版のABIIならハイスピードで左下を飛んでいればクリアできる。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:10 ID:ifswr7jU
- >>89
おまえ、自分の好きなゲームを馬鹿にされて怒ってるくせに
他人の好きなゲームに関して同じ事をしていることに気がつけよ
>6001mkII版とマークIII版を比較するとは
>マークIII版に対するひどい侮辱だな。
カエル氏が"ナシ"の表現について謝罪したならば
おまえもこの"侮辱"表現について謝罪するべきかと思うが
>2chは制限するような書き込みをするのもまた「自由」だからな。
恥ずかしい奴だな
何が"2chは"だよ
不特定多数の人間がいるBBSという意味ではどこだって一緒だ
周りに流されずに自分の価値観で決めるものだよ良識と言うものは
自分の頭で考える力も無いのかね
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:19 ID:???
- >>98
いちいち蒸し返しさずに
普通にアフターバーナーの話題を
つづけるのがいいと思うが。
業界ハード板みたいに泥沼化するぞ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:26 ID:???
- >>98
>周りに流されずに自分の価値観で決めるものだよ良識と言うものは
ヲイヲイ、誤解を招く書き方はヤメロよ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 13:48 ID:???
- マークV版はハードの性能を考えるとよくやった
という意見が多いが、果たしてそうだろうか?
ほかのマークV作品やファミコン版アフターバーナー、
とくらべて、まるでゲームになっていないじゃないか。
クリスマス商戦にあわせて不完全のまま出したのではないか?
- 102 :カエル : 2001/03/13(火) 14:34 ID:3g2NCsLc
- マーク3のバーナーは、ミサイルが壊せるのが問題かと。
前にも書いたっけ?
- 103 :101 : 2001/03/13(火) 15:01 ID:???
- レバーを斜めに入れるだけで12面まで行けるってなんだそれ?
バグ取りもろくにやってないような。
糞ゲーと遊べるゲームの違いは
システムよりゲームバランスのほうが重要だから
画面表示能力はあれくらいでも
時間をかければゲームバランスを改良できたと思うがどうだろうMARKV
- 104 :元メガドライバーの出川 : 2001/03/13(火) 15:14 ID:Qh.YLKWs
- >>103
「ハードの性能を考えるとよくやった」ってのは技術的な意見ですし、
(実際コレに関しては異論はない)面白い面白くないってのはまた別の
話ですから・・・。
セガの場合、スケジュール遵守の優先度が高かったって話を聞いたこ
とがありますし、時間を掛ければもう少し煮詰められたかも知れません。
スペハリもそうですが。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:28 ID:???
- ttp://www.sx.sakura.ne.jp/~masaya/game/ab/
羨ましい。
- 106 :オールマシン語 : 2001/03/16(金) 13:05 ID:UPQ1fZjk
- >>95
スペハリスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984485672
アウトランスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984582013
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 18:47 ID:???
- マーク3のアフターバーナーは糞だったとセガの竹崎氏もいってたな・・・
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 19:27 ID:???
- Mk3版はアウアーアーアーという言葉を生み出したので許す(笑)
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:28 ID:YCy8PM2o
- MARKV版発売までBEEPを100回以上眺め
すっげ〜楽しみにしてたのに
消防だったのですごい悲しかった。
ゲームを買ってあんなに悲しい気持ちになったのは初めてだった。
セガに見切りをつけた。
思えば、はやめに見切りがつけて、俺は幸運だったのかもしれない。
- 110 :95 : 2001/03/19(月) 04:06 ID:???
- >>106
そのスレ立てたの俺(^^;
- 111 :μ : 2001/03/20(火) 01:44 ID:???
- 実際の戦闘とは全然違うけど、とにかく弾を避けたときの
爽快感がよかったね
中学〜高校の頃、一時期ハマったよ>U
何か後ろから戦闘機が機銃撃ってくる面なんかは、マジで燃えた
結局、雪の面位までしか逝けなかったけど、
一体、何面まであるんだ?
- 112 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 23:10 ID:oqoLUSD2
- 後ろから飛んでくるミサイルを避けれません。
どーして?
- 113 :漏れ男 : 2001/03/28(水) 01:06 ID:???
- >>112
アフターバーナー使えよ、タイトル通り
- 114 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 02:13 ID:???
- >>113
1なのでは?
- 115 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 07:39 ID:???
- >>112
少し引きつけておいてから円運動で回避。
バーナー使用はかえって危険。
1だったらスマソ(藁
- 116 :32X : 2001/04/02(月) 12:08 ID:nu2EPC12
- メガドラ32Xってアナログスティックに対応してるんだけど、
電波新聞社製のそれを使ってアフターバーナーしたら、
今でも充分面白いよ。
- 117 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 22:57 ID:utKE6HWw
- >>116
32X買うようなマニヤは、デフォでカブトガニ持ってると思われ。
- 118 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 02:29 ID:.FC0Krvs
- アーケード版の1のミサイルの遅さに萌え!っていう同志はいないのか!
っていうか、未完成版の1に熱くなった俺は2を見て力が抜けたよ…
- 119 :漏れ男 : 2001/04/03(火) 02:33 ID:Zt5lWiA.
- >>118
いくらこっちが早く「ファイア!!」しても
敵機に撃たれるんだよね。
- 120 :118 : 2001/04/03(火) 03:46 ID:.FC0Krvs
- >>119
おお、同志がいた!(笑)
うん、すぐ撃たれる。っていうか自機のミサイルの弾道が目で追えるんだもんなぁ。
ロックオンして敵に当たるまでじっと待ってなきゃいけない。
はずしたらゆっくりと画面の外に飛んでいくミサイルを呆然と眺めたもの。
逆に変なリアリティがあったと思うな。
- 121 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 09:44 ID:a/G5mU8k
- この前アーケードのABU見つけて久しぶりに萌えた
ダブルクレイドルでなかったのが、ちょっと残念。
- 122 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 02:15 ID:vyH/KgS.
- ダブルクレイドル、整備してなかったらちょっと怖いぞ。
左右の緊急安全停止ステップを踏みながら馬鹿な格好でハイスコアを目指した友人が
いたなぁ。
- 123 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 05:34 ID:XpR/wLZY
- 照準飛ばしage
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 05:39 ID:???
- PCE版をPCE-GTで遊ぶとちょっとすごく見えるぞ!
- 125 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 21:14 ID:snSYziTg
- Mark3版のアフターバーナーがアウアーアーアーと呼ばれるようになった
正式な経緯をどうしても思い出せないんだけど、誰か確証がある人いる?
俺の記憶ではBeepの担当ライターが後日謝罪っぽいコラム(極端な煽り
記事を書いた事についての)を載せた時に伏せ字的に使われてからのような
気がするんだけど・・・。
- 126 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 21:41 ID:???
- >>125
アソコで聞いてみたら?
- 127 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 21:47 ID:snSYziTg
- >>126
どこ?
- 128 :125 : 2001/04/15(日) 23:52 ID:snSYziTg
- >>126
アソコでみやびさん(アウアーアーアーの産みの親)ご本人から
直々にレスもらえた。(*^▽^*)
モヤモヤが晴れたヨ!
サンキュ!
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)