■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ATARIは倒れたままなのか?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 01:03 ID:gofMWPIU
- 「コインいっこいれる」
初めて見たときマジで笑った。
- 2 :マルオ162.pool4.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/02(金) 01:11 ID:???
- 「逆襲へジャガー」
- 3 :マルオ162.pool4.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/02(金) 01:15 ID:???
- 多分アタリのゲームだったと思うんだが、レースゲームみたいなのがあったな。
なんか道路に緑色のボールとかが落ちてるやつ。名前が思いだせん。
- 4 :ああああ : 2001/03/02(金) 01:17 ID:???
- HDDメーカーに吸収されてしもたのぅ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 01:25 ID:???
- ジャガー、リンクス
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:02 ID:zZGmCD3Q
- アタリってめちゃくちゃカッコイイ。
作ってたゲームも、会社ロゴマークも、創設者も。
業界の発展を願って、TVゲーム関係の特許を取らなかったんだっけ?
どっかのクソゲーム会社とはお話にならない位、違う。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:07 ID:???
- 573は893だからしかたねぇやな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:11 ID:???
- リンクスはいいですぞ。左効きの人でも問題なく遊べるの。
開発環境安く売ってねぇかなぁー
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:11 ID:???
- >>6
だから滅びちゃったんだろ?
ヘマやって滅びる会社が偉いんかい?
6はゲームが市場から消えることを望んでいるんだな。
- 10 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/02(金) 02:16 ID:LX8W5LDo
- >>1
じゃあ漏れは無難に「ゲームおわり」
>>3
多分「ロードブラスター」
MDとリンクスでも出てたよね?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:55 ID:zZGmCD3Q
- >>9
何故だ?
確かにアタリが会社として成功したとは言わないが、
だから彼等がゲーム業界にマイナスの要因を残していったのか?
アタリショックを経て、業界そのものの発展なくしてはTVゲームの存続も無い。
そう悟ったからこそ、敢えて特許放棄の道を選んだのではないのか?
(ここの話は多分に憶測が入っています)
573(或いは花札屋でもいい)のような姿勢こそ、業界の衰退をもたらすのではあるまいか。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:58 ID:???
- この話題はゲーハー板でやれ
たくさんの人間が相手をしてくれるよ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 22:03 ID:tDjzw08s
- 当たり
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 22:10 ID:???
- 765も興行会社だしな=テキヤ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:17 ID:mzHMA.0.
- 「STAR WARS」よかったなー。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:53 ID:zZGmCD3Q
- 結局アタリは技術屋のベンチャー企業であって、ある意味高尚な存在だった。
日本のいかがわしいゲーム会社とでは、その生い立ちからして違うんだよな。
なんて言うと、色んな人が怒ってきそうだ(藁
ハード板逝け言われるから、ゲームネタ
マーブルマッドネスは比類の無い傑作だと思う。
クラッシュバンデクーのマークサミー(ちょっといい加減な記憶)ともう一人で作ったって言うね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 07:45 ID:COLAG.Fs
- こないだのT2にアタリのノートPC出てたよ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 07:48 ID:Q/m6RhLU
- ナムコが輝いてた時代ってアタリからの影響が大きいと思ってたよ。
パックマン・マッピー・ディグダグ・・
全体的なセンスがなんとなく。ピーターパックラットやガントレットを
日本に持ってきてるし。
最近になってジャガー買った。
- 19 :かなりのセガ党 : 2001/03/03(土) 11:14 ID:9BKcN.AY
- なぜ誰もペーパーボーイに触れようとしないのか…などと嘆息したり
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 12:39 ID:???
- 765は当たり買収したって。
日本でいうとハドソンとかは良さそう。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 13:09 ID:PqkDqjmo
- MDで出た
ペ−パ−ボ−イ
ガントレット
マ−ブルマッドネス
ランパ−ト
あたり(←洒落)は移植度も含めて最高だったね。
- 22 :かなりのセガ党 : 2001/03/03(土) 20:43 ID:am7LFARc
- マーブルマッドネスは98版がなかなか良い出来だったため、
私はマウスを買わずトラックボールを買って雰囲気を出しました。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:01 ID:7.yvNwH.
- >>16
「マーク・サニー」だよ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:19 ID:ZmmO2BVY
- 囲碁の「あたり」「天元」から「ATARI」「TENGEN」の社名が由来してて
会社のマークが富士山だったり。すごい好きな会社だったよ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:24 ID:COLAG.Fs
- アタリのしゃちょかこいいよ
- 26 :マルオ226.pool7.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/03(土) 21:43 ID:n.U4vW2c
- ブッシュネル氏のこと?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:23 ID:???
- スレタイトルにワラタ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:10 ID:???
- 残虐行為手当
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:05 ID:NDsTAgyQ
- ピーターパックラットも面白いよ。
音楽がおしゃれ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 03:27 ID:???
- nuonはちゃっかりとジャガーの後継規格です。
ドリカスもあんな感じで生き残ってほしい。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 14:25 ID:2.Hr5mpQ
- nuonってなに?
どうか詳しく教えてくださいませ。
XXにいけとか・・、お願いします。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 15:38 ID:udxk0.z2
- ところでLYNXって凄かったんじゃないですか?
あれに代わる携帯ゲーム機を待ち続けているうちに
おやじになってしまった。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 15:41 ID:FWXYPzhA
- >31
ここ↓
http://www.nuon-tech.com/
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 21:58 ID:0k77tCFc
- >>32
俺もそう思うよ。スワンとかそれなりに良いとは思うけどlynxの代わりには
ならないね。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 22:28 ID:???
- 遅レス。
>>33
どうもです。英語なんですね。
(英語はニガテだけどがんばって読むです)
ありがとうでした。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 07:54 ID:???
- >>32
でも携帯機として致命的なくらい
燃費悪かったような……。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 01:23 ID:LpQ.h.rI
- マーブルとか定番どころ以外では、
KLAKS
720°
XYBOTS
このアタリにはまった。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 01:53 ID:aWjxOD8k
- あー、帝国の逆襲実機でやりてー
日本入ってきてないよねえ? これ。
スターウォーズ稼動してるゲーセン知ってるひといませんかね?
渋谷会館は2年くらい前の時点で消えてたしなあ・・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 13:44 ID:r1.OIPas
- もうすぐPS2が第二のATARIになってくれます。
- 40 :巨乳SEX : 2001/03/08(木) 20:20 ID:???
- ごめん
I ROBOT ってアタリだったっけ?
- 41 :オールマシン語 : 2001/03/08(木) 20:30 ID:Wm92PGNE
- >>40
当たりです(寒)。
妙な画面のゲームでしたが、当時は結構センセーショナルだったような。
でも、日本で出まわったんですか? これ。
- 42 :巨乳SEX : 2001/03/08(木) 20:33 ID:YuBHdObQ
- 俺は遊びましたよ、I Robot
面白かったけどなあ
- 43 :巨乳SEX : 2001/03/08(木) 20:34 ID:YuBHdObQ
- 出回ったとは思えない。
自分のまわりで知ってる人いないからさ。それに高田馬場以外でみたことなかった。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 23:47 ID:???
- >>43
同意。見たこと無い。
ベーマガで大きく扱われたから知ってる人は結構いると想うけど。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 21:01 ID:MGcpMpaQ
- プライマルレイジage
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 21:03 ID:oWtmOhLY
- amig ageっつーかatariteen age 雷夫
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 21:32 ID:???
- 愉快でアホな洋楽マニアが潜んでいると思われsage
ところで、atariショックって良くわかんないんだけど、(一時ゲーム離れしてた)
良いドキュメントある?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 22:47 ID:???
- 米国のアタリ社は「ATARIホニャララ」という家庭用ビデオゲーム機を発売しましたが
これは非常によく売れました。しかしソフトは「誰でも作ることができた」為にクソゲーが
出回りはじめました。「ブロックの色が違うだけのブロック崩し」や「タイトルが違うだけ」とか。
失望したゲーマーは買うのをやめてしまいました。昔は雑誌も無かったし。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 00:52 ID:???
- >>48
アタリショックね
ノランブッシュネルはNHKスペシャルに出てたなあ。スペースウォーとポンの話してた。
ビデオとってたんだがどっかいたよ…。
ATARI、かっこいいですね。アメリカの会社なのに日本語。ミサイルコマンドーとか
- 50 :マルオ190.pool6.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/12(月) 01:27 ID:HSm02Axc
- >>47
NHK出版の新・電子立国の五巻を読むといいと思います。
- 51 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 22:06 ID:OBXt5MYU
- >>43
新宿のキガワにもあったよ<I ROBOT 馬場のはずっと後になって巣鴨に…
昔から好きなメーカーだったけど。ガントレットでずっぽりはまり、720°、APB、
XYBOTS、ブラステロイド、ビンジケーター辺りまでどっぷりだったなあ。
エド・ログばんざい。
- 52 :2521 : 2001/03/23(金) 03:02 ID:CP2v113Q
- ガントレットの攻略法とかあるのかな。
難しいすぎて連コインしなきゃ進まないよ。
Marble Madnessは未だに俺的に至高のゲーム。
- 53 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:07 ID:aXVdAU.Q
- TAMAはどーなんだー
- 54 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 06:33 ID:???
- >>48
持ってたよ。ATARIの家庭用ゲーム機。
COMBATやNIGHT DRIVERとかがサイコーに面白かった。
フェニックスやパックマンなどは許せん出来だったけど。
- 55 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 18:34 ID:ghIuV8WQ
- アタリショックがどれほどのものかは、今でも実際に体験可能。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984486049
>>52
ガントレットは軌道に乗るまでが難しいけど
エルフでショットパワーとマジックパワーが両方取れればあとは簡単。出なかったら上手いやつでも無理。
ウォーリアーと2人のプレイだったら楽勝。イシターのように1人で両方操る手もあるぞ。
細かいテクニックは死ぬほどあるけど
スクロール操作(ジェネレーターを画面から出し、1発撃って当てる)が基本テク
ウォーリアーをうしろからエルフで押して強行突破(体当たりで倒しまくれます)
他にもいろいろ。面の順番や、トランスポーターの飛ぶ先も法則があります。
先の面に行くと、スタート直後に足元でシーフが出れねえよとジタバタしていて
動いた瞬間に出現、盗まれてトンズラ。最強キャラはシーフに決定。
ゼビスレみたいにエドログ様書き込んでくれないかな(笑
- 56 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 19:58 ID:2p7405ps
- >>55
つか、あらゆるキャラで永久プレイが出来るやね>ガントレット
- 57 :2521 : 2001/03/24(土) 10:59 ID:./bDDjVo
- >>55
おおっ、奥が深そう。
昔、ゲーメストで似たようなが掲載されたとき、単に漠然と
「この面は押すとか、この面は待つとか決まってるそうです」
としか書いてなかったし(^^;)。ありがとう。
>>56
オペレータ側としては、玄人お断りゲーだったんだ。(笑)
にしても、なんとなく、SEGAのGainGroundっぽいなぁ。
- 58 :うんこ : 2001/03/24(土) 11:27 ID:M60.oHhQ
- オラたちにも分かるようにアタリの歴史を説明してくれ。
アタリ・フォントはかっこいい。と思っている当時ベーマガ購読者。現在ただのサラリーマンです。
- 59 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 00:47 ID:UzCBN9KQ
- アタリゲームズ、アタリコープ、テンゲン、タイムワーナーと
名前は変わるは関連会社は多いは、わけわからんね。
基本は、世界で最初のビデオゲームを出した会社つーことで
- 60 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 03:13 ID:puFeAVFg
- あのーあのー。
アタリゲームズとアタリコーポレーションていうのは、別の会社だと聞いたことがあるんだけど...
- 61 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 05:34 ID:j1hhK0Zc
- >>60
84年にATARIを分割して、
家庭用コンピューター会社と、コインオペの会社に業務区分を分けた。
それぞれ、ATARIとATARI GAMES。
そして、ATARI GAMESが台頭する家庭用に対応すべく作った子会社がTENGENだ。
当然だけど、分割前は同じ会社だったんだよ。
で、ATARI GAMESは一時期ナムコ資本だったな。
- 62 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/26(月) 13:38 ID:VRNgULuI
- アタリフォントってのはほんとにアタリが作ったのか
- 63 :名無し侍 : 2001/03/26(月) 14:33 ID:???
- ガントレットって、なぜ68010みたいな中途半端なMPU使っていた
のだろうか。
- 64 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 22:46 ID:???
- Escape from The Planet of The Robot Monstersってのは、
史上最長ゲームタイトルかも…。
ホールエフェクトジョイスティック使用ゲームの3作目にして最終作
なんだけど、確か日本にも入ったよね?
ちなみに、第1弾はI ROBOT、第2弾はROAD RUNNER。
- 65 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 23:33 ID:b15X9fSY
- >>64
巣鴨に輸入されてたね 販売はしてない筈。ロードランナーもそうなの?
この少し前くらいから(シスI,IIの後)アタリゲーの画面がちょっと汚くなったと思う。
ドット打ち職人が退職したのか、こーゆーのが好まれるのか?
>>63
開発に相当時間かかってたせい&値段との兼ね合いもあると思われ
>>62
アタリフォントはやはりアタリ製だと思われ。
そのハードを参考にしてナムコ(の下請け?)がゲームを作ったから
ナムコがそのフォントを使っていたと思われ(根拠無し)
途中からアタリ自体のフォントはSとか細かく変わったので、実質ナムコフォントだな
で、ギャラクシアンやパックマンの基板を他社が改造してゲームを作ったので
一気に広まったと思われ。コナミはYやWが違うのはわざと変えてたのかもしれん。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/26(月) 23:48 ID:AuVocAZM
- ブッシュネルがワーナーにアタリ売ってなかったら
もしくはもっとましなところに売ってたら今でも
家庭用の本場はアメリカなのかなあ。
- 67 :64 : 2001/03/27(火) 00:19 ID:???
- >>65
国内版ロードランナーは、どうやらデジタルスティックで代用していた
らしい。
配線いじくりゃ簡単にデジタルでプレイ可能になるんで。
なんでわざわざデジタルにしたかは知らんけど。
ところで、どっかにホールエフェクトスティック、売ってない?
もしスティックが手に入るなら、知り合いの店に、エスケープ〜を
貸し出すつもりなんだけど…。
確かに、シスII以降のアタリは、ちょっと画面が汚くなったね。
スカル&クロスボーンズとか、なんだこりゃ? と思ったよ。
- 68 :HolyLegend : 2001/03/27(火) 02:40 ID:???
- 筐体のスターウォーズがやりたいですね。
あるところご存知のかたいますか?
- 69 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 10:21 ID:hJX/A9No
- ATARIスレ、2つもあるじゃん・・・
- 70 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 10:44 ID:WoXTMjKM
- 一時期Cubaseとかノテーターとかも出てて、音楽に特化して売ってたSTとかも同じ母体なのかな?
- 71 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:04 ID:???
- >>41-44
東京都府中市の、今は亡き忠実屋最上階にナムコの直営ゲーセンが
あって、そこにもI-ROBOTがあった。
そこはなんだかんだで珍しいゲーム色々置いてあったなぁ。
そこは壁いっぱいにNAMCOのアップライト筐体が並んでて(ギャラクシアン
、パックマン、ゼビウス、マッピー、キング&バルーン、ラリーX等)、
それも壮観だった。
- 72 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:07 ID:???
- タイトーのゲームがメジャーになり出したのも、
フォントがそれっぽくなってからだそうだ
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)