■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
えと、あれだよあれ・・・・
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:36 ID:???
- 喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲーム。
レトロゲー板の皆さんに教えてもらいましょう。
とりあえず、機種(アーケード、ファミコン等)は書いてね。
- 2 :略 : 2001/02/28(水) 01:54 ID:UT/Y0/XI
- ゲームウォッチでミッキーマウスが転がる卵を籠で受け止めるゲームのタイトルが
思い出せないんですけどなんでしたっけ?
- 3 :薄幸ちゃん : 2001/02/28(水) 01:56 ID:4ab78jrk
- >>2
そのままミッキーマウスらしいです
http://www.people.or.jp/~kodama/gm/gminfo.htm#ミッキーマウス
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:57 ID:???
- >>2それはミッキーマウスだね(藁
ミッキー&ドナルドという火消しゲームもあった
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:57 ID:???
- やはりかぶったぁ
- 6 :薄幸ちゃん : 2001/02/28(水) 01:59 ID:4ab78jrk
- >>4
ミッキー&ドナルドって2画面の奴だっけ?
面白かった記憶アリ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:59 ID:???
- そういうためになる話はゲームウォッチスレでなさい!
話しが出てるのよ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983256076&ls=50
- 8 :略 : 2001/02/28(水) 02:01 ID:UT/Y0/XI
- ありがとう>all
これで俺がゲーオタになったルーツが判明した。
- 9 :☆ : 2001/02/28(水) 02:04 ID:???
- >>7
携帯ゲーム用のスレはもうあったんですね。
じゃあ、ここはタイトル失念の家庭用ゲーム(アーケード、PCも含む?)
を教え合うスレとして・・・・(当初どおり)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 06:13 ID:R4UkuglI
- ミニ四駆のゲーム。
アイテムに「太陽の指輪」とか「流星の指輪」とか「クソゲー」とかが出てくるやつ。
- 11 :10 : 2001/02/28(水) 06:14 ID:???
- あれ何だっけ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 06:26 ID:???
- Let’s&Goか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 06:31 ID:9ZPHC6mI
- >10
レーサーミニ四駆ジャパンカップ かな?
- 14 :10 : 2001/02/28(水) 07:01 ID:R4UkuglI
- >>13
そうそう、それ!
あのゲームで初めて「クソゲー」という言葉を知ったよ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 07:07 ID:qZ.ToMVY
- クソゲーってみうらじゅんの造語のはず
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 10:28 ID:h8SPHZ2g
- 宇宙船を操作するファミコンのゲームで、
ワープするとエネルギーが減ったりする。
惑星も何個かあったような気がします。なんだっけな。
あ、スターラスターじゃないっす。
- 17 :らんぐ : 2001/02/28(水) 10:33 ID:???
- >>16
コスモジェネシス?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 10:56 ID:y9aHRo42
- >>16
銀河英雄伝説じゃねぇよな・・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 11:06 ID:h8SPHZ2g
- >>17-18
情報サンクス。たぶんコスモジェネシスだと思います。
当時消防の俺には全く歯が立ちませんでした。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:36 ID:9ZPHC6mI
- 良く解らん横スクロールのシューティング。
自機はなんかスクーターに立ち乗りしてるって感じの人で、
白とか緑とかオレンジ色のブロックに高速でぶつかって
自爆するのが印象的なゲーム。
ファミコンソフトなんだけど未だに
タイトルが思い出せない(つーか解らない)
誰か知ってる人います?
- 21 :薄幸ちゃん : 2001/02/28(水) 19:41 ID:L9bycLNA
- >>20
ニチブツのセクロスと思われ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:47 ID:???
- ●●
●()●
●●
こんな感じの要塞みたいなのが出てくるシューティング、何だった?
- 23 :20 : 2001/02/28(水) 19:49 ID:???
- 全然記憶にないタイトルなんだけど、
いま大技林で調べてみたらなんかいろいろ
符合する部分があるからたぶんそれです。
十年間悩み続けていた謎が一つ解けました、ありがとう。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:01 ID:???
- >22
ボスコニアン(ナムコ)
- 25 :名無しさん : 2001/02/28(水) 20:02 ID:vc7xAQa2
- >>22
初代のサンダーフォースじゃない?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:15 ID:???
- >>24-25
あ、多分ボスコニアンだ。ありがとう。
思い出そうとするといつも浮かぶ名前がボコスカウォーズだったし。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:19 ID:zd1uVgmU
- 何か、解決時間が早くて笑える。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:27 ID:Qf/IkZp6
- えと、ポパイやプーヤンがでてた頃のアーケードのゴルフゲーム
で、グリーン上でパターを選択すると、弱いパッティングしかでき
ず、ロングパットの場合はわざとサンドウェッジを選んでおいて、
ボールを打つ寸前でサンドウェッジからパターに戻すことでロング
パットをうっていたゲームがあったのですが、誰かこのゴルフゲーム
覚えていないでしょうか。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:33 ID:???
- 喫煙者の馬鹿を理論的に証明してみましょう。
1.喫煙行為が体に悪いのは小学生でもわかっています。それでも吸いだしたやつらは馬鹿です。
2.喫煙行為が体に悪いのは小学生でもわかっています。それでもやつらは体に悪くなんかないと正当化しようとします。正当化する必要なんかないでしょ。わかってて吸ってるくせに馬鹿です。
3.奴らは言います。長生きしても仕方ない。病気になったってかまわない。つまり、病気になってもいいから快楽の方が必要だと言っているのです。馬鹿以外の何者でもない。
4.喫煙行為は周りの人間にも悪影響を与えます。それでもやつらは傍若無人で吸い続けます。馬鹿でなければできないことです。
5.やつらはポケットに邪魔なライターとタバコ入れることができるのに、携帯灰皿などは入れられないらしいです。そんなはずはありません、奴らが馬鹿だからできないだけです。
6.普段からやめたいやめたいと言っているが吸い続けるやついますよね。吸わなきゃいいだけじゃないですか馬鹿です。
7.喫煙刑事、特に大麻持ってるやつ捕まえてるやつ。タバコの方が体に悪いっちゅーの。何が正しいかわかっていない馬鹿です。
8.喫煙者の息、えぐいですね。馬鹿です。
9.タバコを吸い始めた時って何のために始めたのでしょうか。かっこいいから、気持ちいいだろうから、程度の理由でしょう。リスクを無視しています馬鹿でないとできないです。
う〜ん、非の打ち所がない証明ですね。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:35 ID:XLrhcyL6
- えーと、”H”ボタンを連打すると、表示されている画面の
エッチ度合いがエスカレートするマージャン、なんだっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:43 ID:???
- >30
スーパー○禁(○の中に禁が入っている)じゃなかったかな。
エロネタなんでsage。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:56 ID:???
- 麻雀学園もあるよ
さー目的に向かってゴー(どこへ?)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:25 ID:uBgWPbzs
- レースゲームなんですけど、上からの見下ろし縦スクロールで
ボタンでジャンプできるんです。行き止まりの前に警告マークがでます。
なんだっけなんだっけ・・・うーん
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:28 ID:SglGHfIQ
- >>33
SG1000のモナコGPじゃないか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:30 ID:???
- >>33
バギーホッパーかな?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:31 ID:???
- >>33
FCのバギーホッパーかな?(データイースト)
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:36 ID:???
- >>34 >>35 >>36
今すぐ桃園の契りを結んで義兄弟になりましょう。
なお、34氏は武力が低めですが長兄です。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:36 ID:YGA/Y8S.
- 正確にはバギー「ポ」ッパーやね。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:38 ID:???
- >>38
超雲発見。
- 40 :36 : 2001/03/01(木) 02:40 ID:???
- 「ポ」だったかー
実は持ってたりする。
- 41 :33 : 2001/03/01(木) 03:01 ID:uBgWPbzs
- みなさんありがとう。
小学生の頃駄菓子屋の店頭でやってたんです。
検索かけたらバギーホッパーでてきました。多分そうです。
FCに移植されてるんですね。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:43 ID:???
- 確かPC88だったと思う。
搭の中にいる3人の男女を手下のモンスターを使って脅かして頂上へ誘導するやつ。
裸の女の子が口引き裂かれて殺される絵だけが記憶に残っているんだが…
何だっけ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 04:10 ID:???
- なんだっけなー。デービーのだってことは覚えてるんだけどなー。
- 44 :こいんいっこ・・の逆バージョン : 2001/03/01(木) 08:11 ID:jWet9x0I
- ここで聞くと良いといわれたのでお聞きします。
今アメリカのTIME誌でも話題の(おそらく)PCエンジンで1989年に発売されたゲームです。
海外名はZero Wingというようです。
(TIME誌の記事)
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,100525,00.html
日本のゲームの敵役の「お前達の基地は全て我々のものだ!」という
せりふをAll your base are belong to us!と訳したら、
どうも非常におかしな英語となったらしく、アメリカ人が
こーんなジョークフラッシュビデオを作ってしまい、
http://curtis.curtisfong.org/fobonics/bases/
この言葉が大流行してしまったと、英語板で話題になっていたので気になったのですが、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=977209917&ls=50
フラッシュの映像から日本名とメーカーがわかるかたはいらっしゃいませんか?
- 45 :無能戦艦ガル : 2001/03/01(木) 09:33 ID:???
- >>42
「プロデュース」かな?
マカダミアソフトってデービーソフトと同じ会社なんだっけ
- 46 :かなりのセガ党 : 2001/03/01(木) 09:35 ID:EU8fpo4k
- >>42
それは「プロデュース」です。三分割の不気味画面が何とも…
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 10:06 ID:JgzD27pc
- >>33,41
ゲーセン版は「バーニンラバー」です。
FC移植版が「バギーポッパー」。
>>28
デコの「プロゴルフ」かなあ?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 10:10 ID:zLjeZURk
- >>44
国内版も「ゼロウィング」では。業務用ゲームですが、メガドラの
移植版があります。
- 49 :カエル : 2001/03/01(木) 10:14 ID:wa179Uq2
- ゼロウィングは弾がたくさん出るので楽しい。
- 50 :48 : 2001/03/01(木) 10:16 ID:zLjeZURk
- >>48
補足。東亜プランです。
- 51 :らんぐ : 2001/03/01(木) 10:38 ID:???
- PCEで出てたグロ系画像のピンボールゲームの名前をキボンします。
聞いたところ「エイリアンシンドローム」ではないかって言われたんですが、
どうも「シンドローム」の部分だけ「そうだっけ・・・」と言う感じ
だったので、どなたかご存じの方がいれば教えて下さい。
点数設定が当時としては桁外れの1億とかが出るやつでした。
- 52 :無能戦艦ガル : 2001/03/01(木) 10:38 ID:???
- >>51
それ君んとこでレスしたよ・・・
- 53 :44 : 2001/03/01(木) 10:46 ID:jWet9x0I
- >>48
ありがとうございます。
- 54 :らんぐ : 2001/03/01(木) 10:46 ID:???
- >>52
ギャー本当だ。
見てませんでした。
エイリアンクラッシュ。そうそうエイリアンクラッシュ。
スミマセンデシタ・・・。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:40 ID:dO0VEm8k
- ファミコンのソフトで、ペンギン2頭を同時に操作して、画面上部中央に、同時に
ゴールさせるゲーム。クリアするとペンギンがキスしてたような。
カートリッジがピンクだったような記憶はあるんだけど・・・。
誰か名前を教えてください。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:41 ID:???
- >>55
「バイナリィランド」かな?
- 57 :55>56 : 2001/03/01(木) 11:47 ID:???
- ・・・早いですねぇ(笑
検索したら出てきました。ありがとうございます。
- 58 :名無しの野望 : 2001/03/01(木) 11:51 ID:L5XAYgB6
- >>55
http://www.google.com/search?q=%83o%83C%83i%83%8A%83B%83%89%83%93%83h&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:36 ID:jHeXu3Jk
- ファミコンのシューティングで、
一面クリアするたびに音楽が変わって、
曲線のグラフに従って着地するボーナスゲームが始まるやつ…。
何だったっけ?
- 60 :峰 : 2001/03/01(木) 15:37 ID:mCv7AYD.
- >>59
ジャレコのアーガス
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:41 ID:jHeXu3Jk
- >>60
ありがと〜!
アーガスか、アーガスアーガス…。
忘れないように脳に焼き付けておこう。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 17:20 ID:???
- 昔、友達の家でやったファミコンのソフトなんだけど
赤いふちの眼鏡をかけたキャラクターの横スクロールアクション
確か変身もできたような気もするんだけど。
誰かわかりませんか?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 21:01 ID:8Q9KgrYk
- >>62
まさか、「バツ&テリー」なのか?
カセットの色が黒っぽくて
ボールとバットで攻撃するゲームなら
多分それだ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 21:28 ID:???
- >>62
それって
橋本名人のポケットザウルスのやつじゃない?
- 65 :みろん : 2001/03/01(木) 22:00 ID:???
- >>62
64の言う通りならば「ポケットザウルス〜十王剣の謎〜」ナリ。
橋本名人がなぜか恐竜になってしまうゲーム。
ポケットザウルスっていう、当時文房具でちょっと(?)流行ったキャラを使ったアクションで、
途中何面かがランダムステージになってたっけかな。
ボスを倒せるのが十王剣だけという理不尽さで難易度アップ。クリアできなかった。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:41 ID:kxaCGBk.
- 工画堂だっけ?
あれで、アンドロイドのね〜ちゃんが出てくる超能力SFモノのRPG
があったよね?
確か2作くらいか・・・。名前思い出せないんですよね。
覚えている方、どうか助けてください。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:42 ID:???
- >>66
機種は何?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:43 ID:oKOsneUc
- コズミックソルジャー
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:44 ID:oKOsneUc
- もういっちょ
コズミックソルジャー2/サイキック・ウォー
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:01 ID:???
- BGMの替え歌で、「高校生は勉強しろ〜」っていう
歌詞がのるゲームって誰か知りません?
小学生の頃そんなネタがあったけど、ゲームそのものを知らなかったため、
「高校生って大変なんだな…」と子供心に思っただけで、
肝心のゲーム名を覚えていません。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:11 ID:???
- >>70
ディープダンジョンじゃなかったっけ?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 00:06 ID:DNkKkq/w
- >>68、>>69
それだ!!
- 73 :33 : 2001/03/02(金) 01:39 ID:/r195pOM
- 確認しましたバーニンラバーです。
これで入手することができます。ありがとう。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:12 ID:25kw.nhA
- アーケードの縦シューで自機がローターのないヘリコプターみたいなやつで
アイテムが数字で変化しながら画面をうろうろするやつなんですけど。
なんか漢字のタイトルだったのまでは覚えてるのですがご存知ないですか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:14 ID:???
- >>74
究極タイガーかな?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:45 ID:TdSs0dH2
- >>74
多分サンダードラゴン
タイトルに雷龍と書いてある。
1から4番までのパワーアップで、ボンバーがでっかいやつでしょ?
- 77 :74 : 2001/03/03(土) 03:50 ID:25kw.nhA
- >>76
それです!ありがとう。
どうやら何にも移植されてないようですね。。残念
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 04:12 ID:CYtvZNww
- 親亀がビルの上の小ガメを助けに行くゲームはなんてったっけ?
ドットイートのヤツ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 04:58 ID:0bzpBBMg
- >> 78
ターピン
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 09:09 ID:83PJez0o
- アーケードでアルカノイド以降のブロック崩し、
自機が人間が手を伸ばしたかたちで、ブロックがモンスター?
(画面上にモンスター・・だったかもしれない)
BGMがび〜んび〜んとなる不思議な感覚のゲーム教えてください。
メーカーもわかりません。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 10:07 ID:???
- ゴークス(東亜プラン)ではないかと。
パドルが上下すれば確実。
picnic.to/~taimatsu/images/emu/raine/ghox.png
- 82 :カセットビジョンJr : 2001/03/03(土) 10:13 ID:lcJoFyw.
- >>80
それはこんなキャラが
┐○┌ ワイドを取ると→ ─ ○ ─
┌┴┐ ┌┴┐
なふうに手を伸ばすやつでは?
だとしたら「ブロックカーニバル」(ビスコ・1992)の可能性大。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 10:14 ID:???
- >>81
それです!ここは頼りになります。
これで基盤がさがせます。ありがとう!!
- 84 :カセットビジョンJr : 2001/03/03(土) 10:19 ID:lcJoFyw.
- >>82
補足ですが、ブロックカーニバルはパドルがカトちゃんズラの
オヤジ、ブロックは食べ物(?)です。
>>81みたいなのとは世界観が根っこから違いますので。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 10:25 ID:???
- >>82
すみません、書き込んでいる間に解決したので。。。。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 17:46 ID:9hte1yws
- >>83
操作系統が「上下できるパドル」という特殊なものなので注意。
遊ぶのが前提だったら、店側に「操作パネルはどうなっているか」の
確認をお忘れなく。
- 87 :なまえいっこいれる : 2001/03/03(土) 18:23 ID:???
- >>83
レバー操作できるヤツも出てるんで気をつけたほうがいいかも
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 19:27 ID:i4kfAF/w
- 昔のアーケードゲームで
おじさんがゼロ戦みたいなプロペラ機にのって戦う
コミカルな横シューティング
これのタイトルわかる方いませんでしょうか。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 19:39 ID:b.GYJGH.
- >>88
その説明から受けるイメージだと、バッテンオハラのスチャラカ空中戦(テクノス?DECO?)
のような気がするけど、どうだろ。
- 90 :88 : 2001/03/03(土) 19:51 ID:???
- >>89
そのタイトルでサーチしましたがどうもそれみたいです。
ありがとうございます。
グルグル回転する妙な操作感が面白かったですよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:50 ID:ci1tD87A
- 11年前くらいのFCRPGで、
女ばっか8人くらい(自信ないけど)で旅をする、みたいなやつが
あったと思うんですけど誰か知りません?
宿屋で休んだら、一人以外全員味方が誘拐されてて
残った奴は顔に真っ赤な刻印(?)が刻まれてたっていうイベントが
幼心にメッチャ怖かった覚えがあります。。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:02 ID:???
- >>91
おたくの星座?
自信無いんでsage。
- 93 :シックス : 2001/03/03(土) 23:17 ID:7sfA/wHw
- PCエンジンのハドソンのシューティングが思い出せない。
横スクロールで爆発した自機にあたり判定があってボスに突っ込めるゲーム。
2面は有機っぽいせかいで、ボスはマルい。
ボスを倒すと、自機が残像を残して飛んでいく演出です。
BGMも2面だけ覚えてる。カッコイイ。
同じ頃のPCエンジンのナムコの縦シューも思い出せない。
こっちは2面の世界はコロニーの上空で小惑星に砲台が沢山付いてる。
誰か判りますか?教えてください。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:31 ID:???
- >>93
エアロブラスターズかな?>ハドソンのシューティング
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:37 ID:???
- >>93
ナムコのはファイナルブラスターね。
ブラスターつながり?
- 96 :シックス : 2001/03/03(土) 23:47 ID:???
- あーレスどうもありがとうございます〜
ブラスターつながりだったんだ・・・
両方ともBGMがいまだに頭から離れなくてずっと気になってたんです。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 05:21 ID:HnOg1PPg
- >>77
オレもサンダードラゴンの名前が出なくて
長年悩んでたんだよ。いいスレだ。
感謝の気持ちをこめてサンダードラゴン情報。
サンダードラゴン、次のMAMEで対応するみたいよ。
http://www.mame.net/wip0103.html
- 98 :97 : 2001/03/04(日) 06:29 ID:nME7GX0Q
- 同じくヘリコの縦シューで、
市街地が舞台でボムが派手めのものって
わかりませんかねえ。
ちょっと情報少ないですけど、
新宿東口のキャロットの地下に、
1994年前後にあったやつ(汗
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 06:42 ID:???
- >>62
たぶん忍者赤影君だったかな?
何かボス戦に特徴があったような記憶がある
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 08:42 ID:4j2QpFhw
- >>98
せめてもう少し情報があれば。
自機の色やデザインとか、オプションの有無とか、
2人プレイ可能かどうかとか、どんなパワーアップがあったとか。
それだけの情報だと、可能性の順に
「ツインイーグル」(セタ)か
「A-JAX」(コナミ)か
「グリッドシーカー」(タイトー)か
「航空騎兵物語」(SNK)
ってところかなぁ。(一部ネタ含む)
- 101 :97,98 : 2001/03/04(日) 08:54 ID:???
- >>100
申しわけない。知人からの依頼なもので(藁
ヘリコじゃないかもしれないとか言い出したので(汗
無理かもしれないって気になってます。
もうちょい情報捻出したらまた書きます。
どうもありがとう。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 10:44 ID:7FKqVgAQ
- アーケードのゲームで
車(ワーゲン?MINI?)を操作して
ビルの屋上とか、海の中とか、ピラミッドの中を
進んでいく横スクロールのアクションゲームのタイトルが
どうしても、思い出せないのでお願いします。
確か、雲に数字が書いてあってそこに乗ると得点が
入ったはずだったと、、、
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 10:48 ID:liModR.c
- 1.25
2.10歳の誕生日にドンキーコングJr
3.レッキングクルー
4.引退
5.エミュでやってもダメやね。実機のがノスタルジックにひたれる。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 10:48 ID:liModR.c
- スマソ
スレ違い
- 105 :かなりのセガ党 : 2001/03/04(日) 11:14 ID:tmsYB7aU
- >>102
それは名作「ジャンプバグ」(通称ワーゲン)
あの多彩なステージ展開は当時としては画期的でした。
Win復刻版がありますので懐かしみたい人はどうぞ。
- 106 :102 : 2001/03/04(日) 11:32 ID:7FKqVgAQ
- >>105さん
早速教えていただいて有り難うございます。
そんなに有名なゲームでしたか。
ガキの頃やってクリアできなかった思い出があるです。
WIN復刻版か、、、買っちゃおうかな。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 13:42 ID:???
- ジャンプバグははじめてヒットした横スクロールジャンプアクションだね
コアランドマンセー
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 15:49 ID:???
- シティコネクションじゃないのね(藁
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 23:15 ID:ZIwDMqfw
- あげまする
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:32 ID:RSO8PUcc
- 10年以上前にアーケードでやった事あるんだけど
縦スクロールのレースゲームで、車が回転ノコギリとかを装備したりするの。
あとアーケードで100tのオモリとかで横3列ぐらいを一気に消せたテトリス。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:36 ID:/gKb/e5g
- 同じく大昔のアーケードで縦スクロールの車ゲームで
車から長い手がのびてアイテムをつかめる
マターリしたゲームがあったんですけど
お教え願えませんでしょうか
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:38 ID:???
- >>111
ジョイフルロード(新日本企画)。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:38 ID:???
- >>111
ジョイフルロードだったと思う
- 114 :113 : 2001/03/05(月) 00:40 ID:???
- まあこうなるんじゃないかと思ったんだよ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:42 ID:/gKb/e5g
- >>112 >>113
速い!ありがとうございまする。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:46 ID:GKGQYYv2
- 昔アーケードでマリオってあったよね?
確かにやった気がする・・・。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:50 ID:XQZFZD3w
- ファミコンのゲーム。
敵を鉄砲で撃ちながらビルの上から下へ降りてくアクションゲーム。
赤いドアとか青いドアに入って敵の弾を避ける。クリアすると車で逃げる。
幼稚園時代にもの凄くはまった記憶がある。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:50 ID:???
- >>116
そりゃあるだろうな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:52 ID:???
- >>117
タイトーのエレベーターアクション
業務用からの移植。
- 120 :113 : 2001/03/05(月) 00:52 ID:4ZL.BluU
- >>117
又かぶりそうだけど
エレベーターアクションだと思う
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:55 ID:aeWLU0v2
- >117は被りそうだったので、やめといてよかったよ(笑)。
>>110
で、110は車の奴がコナミのシティボンバー
テトリスの方はブロクシード、ではないかと。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:55 ID:???
- がんばれ113!!(笑
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:56 ID:???
- >>111-113
>>117-120
すげー(藁。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:56 ID:Iv3gxWkM
- >>119 >>120
おお速い。ありがとうございます。そういやあったなエレベーター。
挟まれると死んでたっけ。全体的に暗い感じのゲームでなんとなく
怖かった記憶がありますな。
- 125 :113 : 2001/03/05(月) 00:57 ID:???
- いやもう寝るわ (藁
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 00:58 ID:???
- ID違うけど117=124です。失礼。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 01:05 ID:hETWEHQc
- ゲーセンのレースゲーム。
SFっぽい世界でペダルを踏むとミサイルを発射できるやつを
さがしてるのだがタイトルが分からない。
- 128 :頼む… : 2001/03/05(月) 01:21 ID:G0au.jEc
- アーケードのレースゲーム。上から見下ろす縦スクロールで、
スリップしやすい舗装路を走行しながら、他車の側面にうま
くぶち当てると、他車がすっとんでいくってヤツ。
自車は赤のスポーツタイプ(フェラーリ系?)。独特のスリ
ップ感覚にはまった。プレイしたのは15年くらい前かな。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 01:24 ID:mauYmwdw
- >>128
コナミのロードファイターか?
コナミ80'sアーケードギャラリーに収録されてる。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 01:25 ID:???
- ラリーXでも、ロードファイターでもないことは確かだな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 01:31 ID:???
- どっちも自信無いけど
>>127
スタンランナーかなあ
アタリのポリゴンゲーム
チューブの中を走ったりするやつ
>>128
ロードファイターかバーニンラバーかなあ
ただロードファイターは自車が説明にある
赤いフェラーリ系なんだけど
他車とぶつかると自分がスリップしたし
バーニンラバーは他車が吹っ飛んだけど
自車が全然フェラーリ系じゃなかったし
- 132 :130 : 2001/03/05(月) 01:33 ID:???
- >>131
オレはバーニンラバーだと思ったんだけど。
ロードファイターはスリップして逆ハンだったね
- 133 :頼む… : 2001/03/05(月) 01:38 ID:G0au.jEc
- 128です。
多分、ロードファイターだったと思う。いま、検索して
いくつかのサイトを回った結果、壁への激突はだめだった
ような記憶がよみがえってきた。カウンターをうまく使う
のがコツだった気が…。感謝!! バーニンラバーもみて
みるよ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 02:17 ID:.p4vIQ0I
- ここはMSXでもいいのかな?
といいつつ早速質問。10年くらい前のMSXのソフトで
基地に潜入するゲーム。コナミだかカプコンだかの有名どころ
が作ってたんじゃないかと思うんだが・・・
ハングライダーで飛んだり、敵の見張りに見つからないように
しゃがんだりを自分で操作しながら進んでいくんだが・・・
うーん、これだけの説明で分かってもらえるだろうか・・
- 135 :オールマシン語 : 2001/03/05(月) 02:20 ID:ViTWdbHk
- >>134
メタルギア?
- 136 :SMSEX : 2001/03/05(月) 02:26 ID:WfnNdXdE
- >>134
ハングライダーって言ってるからメタルギア2ソリッドスネークかな。
あと、しゃがんだり(ほんとは匍匐)って言ってるしね。
- 137 :134 : 2001/03/05(月) 02:27 ID:.p4vIQ0I
- >>135
レスどーも。
うーん、メタルギアって名前だったかな・・・
もう少し長かったような気がしたんだけど
それって私が上に書いたシチュエーションそのままのゲームでしょうか?
だとしたらそうなのかも・・・
自分でやって結構面白かったのに名前が思い出せないんです。。。
- 138 :134 : 2001/03/05(月) 02:32 ID:.p4vIQ0I
- >>136
レスありがとう。
それだ!!「ソリッドスネーク」って名前だった!
はっきり思い出したよ。
そうか、メタルギアって頭についてたんだな・・・
よかった、思い出せて。ずっと前から気になってたんですよ。
135さん、136さん、本当にありがとう。
- 139 :お願いします : 2001/03/05(月) 02:59 ID:D8mzKPRM
- ファミコンの格闘ゲームで、どうしてもタイトル思い出せないのがあります。
1対1格闘で、敵方にテコンドー・ムエタイ・拳法女が出てきて、
ラスボスが確か自分の弟で、一度倒すと何故か恐竜に変身して火を吐く奴。
当時その理不尽な恐竜が倒せずあきらめたのですが、
もう一度入手したくなったので...。
誰か知ってたら教えて下さーい。
- 140 :無能戦艦ガル : 2001/03/05(月) 03:16 ID:???
- >>139
ファイティングロードかな?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:22 ID:HWkEmfXk
- 10年くらい前駄菓子屋にあったゲームなんだけど。
見下ろし視点で氷のようなブロックを押し滑らして敵をつぶし道を造り
出口からでていく、ステージクリアタイプのパズルアクション
エリアの端に回転ハンマーみたいなのがあってブロックをぶつけると
くるっとまわってブロックの進む向きを90度変える仕掛けがあった。
結構カラフルな画面だったと思う。
そんな感じのゲーム知ってる人いませんか?
- 142 :宮武 外吉 : 2001/03/05(月) 03:24 ID:IK9iSTqA
- >>141
たぶん「迷宮島」かな?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:29 ID:aHf/uf2Y
- なんか地面を掘って行くゲームで、地底のダイヤ(?)を集める
やつ。ディグダグっぽいんだけど、あんなにキャラが大きくなかった。
地面の上には宇宙船(?)のようなものがあった記憶が…
1983年前後のモノだと思うんですが、このゲームの名はなんでしょうか。
- 144 :オールマシン語 : 2001/03/05(月) 03:33 ID:ViTWdbHk
- >>143
ダイヤを集めるのだったらバルダーダッシュだけど…
ウチュウセン???
- 145 :オールマシン語 : 2001/03/05(月) 03:35 ID:ViTWdbHk
- 無関係レスですまんが、
>>142
の名前はワラタ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:36 ID:7WOo4o.o
- >>143
タイトーのThe Pit
- 147 :オールマシン語 : 2001/03/05(月) 03:39 ID:ViTWdbHk
- >>146
そっちか〜
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:40 ID:E2I00xqs
- >>143
FCの「ホッターマンの地底探検」って線は?
アレはダイヤじゃなかったっけ。
- 149 :139 : 2001/03/05(月) 03:43 ID:cN9XbEeY
- 140さん、本当にありがとうございます。 それでした!
ファイティングロードで検索したら確認できました。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:45 ID:???
- ホッターマンじゃ新しすぎる
- 151 :148 : 2001/03/05(月) 03:55 ID:???
- あ。年代見てなかった。
逝ってきます。
- 152 :宮武 外吉 : 2001/03/05(月) 04:19 ID:???
- >>145
あ、元ネタわかりました?
明治時代の人って過激な人多いんですよね。
関係ないんでsage
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 04:51 ID:wgETV5X.
- ゲーセンの横スクロールのカーアクション。
岩とか落とし穴とかを飛び越えるジープみたいな車が自機。
単純なゲームだった気がする。
- 154 :インディアンゲーム。 : 2001/03/05(月) 04:53 ID:???
- 昔のアーケードゲームです。
敵でインディアン(らしき物体)が出てきて「ウンバロバロ ウンバロバロ」と
しゃべる(?)んですが、何というゲームだか分かりますか?
「パイオニアバルーン」や「ファンタジー」にもインディアンが出てくるけど、
ウンバロバロって言わないんですよね。ウンバロバロ。
- 155 :インディアンゲーム。 : 2001/03/05(月) 04:57 ID:???
- あ、>>153は「ムーンパトロール」だろうね。ムンパト。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 04:58 ID:7WOo4o.o
- >>153
ムーンパトロール(アイレム)かな
- 157 :宮武 外吉 : 2001/03/05(月) 06:14 ID:IK9iSTqA
- >>154
え?確か「ファンタジー」ではインディアン(原住民?)がしゃべるはずですが?
もうそのまま「ウンバロバロ」と言っていたような。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 15:08 ID:0H3R70fo
- 同人ソフトですが「スペースハリヤー」のパロディもの。(確かX68k)
柱の上にスケバン刑事IIの鉄仮面が載ってて、死ぬと「キビシーッ!」て叫ぶやつ。
何でしたっけ?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 15:24 ID:vHHFfJXI
- FCの緑色のカートリッジの戦争(?)もの。
オープニングで主人公がヘリコプターで敵の基地付近に降りていくの。
斜め上からの見降ろし画面のアクションゲームで、グリーンベレーみた
いな主人公が銃とか手榴弾とかで戦うやつ。最初は素手かナイフだった
かなあ…
巨大戦車が出て来るあたりで諦めたような。
片仮名5文字だったと思うんだけどどうしても思い出せない。
- 160 :159 : 2001/03/05(月) 15:25 ID:vHHFfJXI
- 「ヘリコプターからパラシュートで」デス。
- 161 :>159 : 2001/03/05(月) 15:39 ID:???
- 「戦場の狼」かな?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 15:43 ID:TRU7nqG.
- >>159
「ヘビーバレル」(データイースト)は?
カートリッジの色忘れたので自信なし。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 17:04 ID:0q2d5iQE
- スーパーカセットビジョンで占いができるゲーム。
確か簡単なシューティングみたいなのもできたような。
キャラクターは子供の天使(?)が二人使えた記憶があるんですが・・・。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 17:56 ID:Z2PbHdPo
- >>158
X68のスペハリの改造ツールがあったから、その手のはたくさんあると思う。
タイトーバージョンはワラタ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 18:04 ID:???
- >>116
VSスーパーマリオのことか。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 18:08 ID:TRU7nqG.
- 88のゲームで、プレイヤーが探検家のかっこで
見下ろし画面のマップを進んでいくシューティング。
なんかボスが一言ボイスでしゃべった様な。
- 167 :カエル : 2001/03/05(月) 18:11 ID:lzV8ROIc
- >>166
テスタメント?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 18:17 ID:???
- >>166
ひょっとして倒されたボスが死ぬ前に女の子になって
”責任とってね”って言うヤツ?違ったっけ?
- 169 :166 : 2001/03/05(月) 18:45 ID:TRU7nqG.
- >>167
ありがとう!
検索して確認。「テスタメント」でした!
>>168
そこまで覚えてないもんで。スマソ。
でもそんな感じのノリだったのは覚えてます。
これで長年のムズムズが解消。(w
- 170 :159 : 2001/03/05(月) 20:27 ID:vHHFfJXI
- >>161
うーむ。漢字は入ってなかったような気がする。
>>162
データイーストのページを見ると1990年発売ですね。
小学生の時既に中古で相当安かったと記憶しているので
多分80年代だと思うんですが…
思い出したのが、銃本体と弾薬が別々のアイテムになってて、弾薬をきらすと
銃が使えなくなること。あと、建物の中に侵入すると中でエレベータを使う場面
が結構あったと思う。
- 171 :(‘ ∇‘)ノ : 2001/03/05(月) 21:32 ID:qfwK3s5I
- >>163
ミルキープリンセス?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 21:53 ID:y.FcsoM6
- >>159
・最初は素手かナイフ
・タイトル5文字
ってだけで実はメタルギアってことない?
- 173 :159 : 2001/03/05(月) 22:05 ID:vHHFfJXI
- >>172
検索してやっと画面写真見つけました。メタルギアであってました。
そうか、FC版は改悪だったのか。当時消防で何だか内容がよくわからない
ゲームだなーと思ってたんですよ。あー、すっきりした。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 22:36 ID:???
- タイトルが思い出せないソフト・・・。
ファミコンソフト何だけど、名前が思い出せません。
パックマンみたいに迷路状の中を天使と悪魔みたいのが
鬼ごっこみたいに動いて、悪魔につかまらないように
プレイヤーが迷路の中の天使みたいのを操作。
迷路は時々、縦にスライドしたり横にスライドしたりして
迷路自体も押しつぶしにかかるこったゲームだったような。
解りにくいかもしれないけど・・・・これじゃないか?と、
思うゲームがありましたら教えて下さい。
- 175 :かなりのセガ党 : 2001/03/05(月) 22:39 ID:qfkfIxI6
- >>174
ファミコンの「デビルワールド」ではないでしょうか?
任天堂の初期の作品ですね。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 23:10 ID:OG2/PGxM
- FCで、宇宙を飛んで要塞を爆撃し、
内部に侵入して炉のようなものを壊すゲームって何でしたっけ。
ステージの前半と後半とでジャンルが違って、
前半がガンシューティングのようなもの、後半が横スクロールアクション。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 23:20 ID:???
- >>176
「機動戦士Zガンダムホットスクランブル」かな?(ワラ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 23:29 ID:OG2/PGxM
- >>177
調べに行ったら、そうだった。ありがと。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:06 ID:Jg.lsVpU
- >>163
そうそう!それだー!
- 180 :まちがった : 2001/03/06(火) 00:07 ID:???
- >>171
でした。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:41 ID:dPqg5AvA
- age
- 182 :マルオproxy.att.ne.jp[202.pool10.ipctokyo.att.ne.jp] : 2001/03/06(火) 00:51 ID:n//hhwAk
- >>159さんの言っているソフトって自分が子供のころNESでやったソフトに
すごく似てるんですけど。戦車で詰まったところとか。
メタルギアって最初から持ってる物にタバコ(cigarette)あります?
それくらいしか記憶がないの。
- 183 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/06(火) 00:56 ID:???
- >>182マルオ
FC版なら煙草はデフォで持ってた。マルボロもどき。
- 184 :らんぐ : 2001/03/06(火) 00:58 ID:ggxFfyUE
- てっきりフィールドコンバットかと思ってしまった<<159
- 185 :U-名無しさん : 2001/03/06(火) 00:59 ID:hwlhTM8Y
- >>184あたしゃ「フロントライン」かと思った。
両方とも緑色だったよね?カートリッジ。
- 186 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/06(火) 01:03 ID:???
- >>185
初期の台東ロムはみんな黒で社名ロゴが入ってた記憶が。
- 187 :無能戦艦ガル : 2001/03/06(火) 01:05 ID:???
- >>185
初期のタイトーのカセットって全部黒じゃなかったっけ?(後期は知らんが)
貼ってあるシールの色は・・・忘れたが。
- 188 :マジックランドY&K : 2001/03/06(火) 01:48 ID:WoNNs1WY
- ゲーム名“ゴキブリゴキブリ”
アーケイド・白黒
確かBGMにビートルズがかかっていたような・・・
殺虫剤でゴキを眠らして荷物を運ぶ。
このゲームのこれ以上の情報求む・・・
(メーカとかね・・)
- 189 :マルオ202.pool10.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/06(火) 02:10 ID:IkIQvJvE
- >>183
じゃあメタルギアで決定です。
- 190 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/06(火) 02:51 ID:???
- >>188
ブラックビートルズ(80年タイトー)の間違いでは?
内容はほぼ言ってる通りだけどBGMはテクノポリスだったと思われ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 03:27 ID:???
- 変なカーレースゲームで
ナンパすると得点が入るゲーム
名前なんだっけ 思い出せない・・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 10:09 ID:???
- >>191
PC6001ならクレイジードライバー
- 193 :オールマシン語 : 2001/03/06(火) 11:14 ID:f2tAlZuc
- >>191
絵を見れば思い出す?
http://yumitaro.pobox.ne.jp/P6/ss/crazy_2.gif
これなら>>192さんの言う通りクレイジードライバー。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 11:59 ID:???
- アメリカ大統領選挙のやつってFCだっけ、SFCだっけ?
名前も会社も忘れてしもた。
- 195 :無能戦艦ガル : 2001/03/06(火) 12:08 ID:???
- >>194
ファミコン。メーカーはヘクト。
タイトルは「アメリカ大統領選挙」(まんまだが
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 15:27 ID:m6Cmgl7c
- 20年くらい前のアーケードゲームでボートに乗って川くだり?するゲーム
なんだけど、途中で丸太や、ワニをよけながら進むやつ。縦スクロール
誰かわかる?
- 197 :無能戦艦ガル : 2001/03/06(火) 15:32 ID:???
- >>196
ORCAの「リバーパトロール」?
いかにも被りそうだが・・・
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 15:51 ID:???
- >>196
ボーダーラインなんつーのもあったね
- 199 :194 : 2001/03/06(火) 17:37 ID:???
- >>195
さんきゅ。
探してみまっさ。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 17:42 ID:r8bL9wF6
- 15年くらい前のアーケードで、自機がタクシー。
碁盤のような2Dの街で客を拾い、「北10 東16」みたいに
目的地を指定されてそこまで客を運ぶと運賃(得点?)が。
こんなゲーム、ありましたっけ?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 17:59 ID:VtOEmtpU
- >>200
YELLOW CAB(DECO)
この板に、これがあるゲーセンの捜索スレがあったのだが、果たして発見できたのだろうか。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 18:10 ID:5Thyn/66
- YMOのライディーン(だったっけ?)をまんまゲームミュージックに使った、汽車を運転して煙で敵の飛行機をやっつける大昔のゲーム。メーカーってどこだっけ?基盤売ってる店知らない?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 18:33 ID:HGqhaJZo
- 自機はクレイジークライマの人間みたいなので敵きゃらの
猿?が落とす岩をよけながら山を登っていくゲーム。
当時は「山登りクライマー」ってみんな呼んでいました。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 18:41 ID:???
- >>202
セガのスーパーロコモウティブだね。
基盤の入手は超困難かと思われます。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 18:41 ID:???
- >>201
子供の頃イエローキャブと
バッテンオハラのスチャラカ空中戦(ここで思い出させてもらった)が
あるゲーセンで遊んでた。
今両方置いてたら凄いことになるなあ。
- 206 :188 : 2001/03/06(火) 21:28 ID:6ORAxIZ.
- >>190
サンキュ〜
と言うことは、俺がやってたのはパチモンだったのね。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:30 ID:BHyQ8dE2
- アーケードのゲームで、
ドンキーコングJrのような画面。
探検家みたいな主人公がロープを投げてのぼっていくゲーム。
武器は、恐竜みたいな敵をスタンさせるライトだけ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:36 ID:???
- >>207
コナミのロックンロープ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:41 ID:IeUHMAg2
- 8年くらい前、筐体にホログラムのような立体映像が映し出されてそれで対戦をする
格闘ゲームがあったと思いますがタイトルをご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:47 ID:???
- 主人公がターザンみたいなやつで、さらわれた女の子をたすけるゲーム。
それから、横スクロールのゲームで、ワーゲンみたいな車で、1面はビル、
2面は海底、3面はピラミッドの中ってゲームありましたよね。
- 211 :カセットビジョンJr : 2001/03/07(水) 00:03 ID:Hfv0.RR2
- >>209
立体映像モノ第2弾の「ホロシアム」(セガ・1992?)と思われます。私は見たことありません。
と言うか名前しか知りません。第1段の「タイムトラベラー」はセガ系のゲーセンではそこそこ見ましたが。
- 212 :U-名無しさん : 2001/03/07(水) 00:05 ID:???
- >>210ワーゲンのはがいしゅつ「ジャンプバグ」
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:07 ID:jbGkhhRw
- >>210
前者は、タイトーのジャングルキングかなぁ。
後者は、セガ・アルファ電子のジャンプバグ。
- 214 :209 : 2001/03/07(水) 00:09 ID:???
- >>211
ありがとうございます。どこが出したかずっと気になっていたのですが
メーカーはセガだったんですね。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:18 ID:BGe1qlVA
- アーケードの縦スクロールのレースゲームで
雷とか、暗闇だとか、霧とか現れてくるやつ。
6位以内に入らないとGAMEOVERだったかな?
あと似たようなやつでただひたすら↑へ走ってくやつ。
3000点かなんかで残機制になるやつ。
- 216 :210 : 2001/03/07(水) 00:32 ID:???
- 212さん
ありがとうございます。過去ログきちんと読まないと駄目ですね。
213さん
『ジャングルキング』これです、これ。
つたからつたへ飛んだり、海の中を泳いだり、転がってくる岩をジャンプしたり
胸がスーっとしました。ありがとうございます。
- 217 :age : 2001/03/07(水) 00:39 ID:7b566pt2
- 約20年位前のアーケードなんですけど1画面固定のやつで
ジャングルの中から出てくる象やトラを麻酔銃で撃って捕まえるやつ
知ってる方いませんか? 筐体は立ってプレイするタイプだったとおもうんだけど
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:42 ID:0ZD9nFrU
- >>217
ま、まさかそれは伝説の「トランキライザーガン」では?
1980年5月にSEGAが発売したらしいです。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 01:11 ID:4Fa0YS2A
- 16,7年前にやりまくったアーケード。
西部劇もので、10個ある扉が順次開いて、悪漢だと撃つ、女性やら
郵便配達員だと撃たない、ってやつなんだっけ。メーカーはタイトー
だったような気も…。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 01:15 ID:4Fa0YS2A
- 縦スクロールシューティング。宇宙モノで、太陽系を
星ごとに進んでくアーケードってなんでしたっけ?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 01:20 ID:I1Fb8ymo
- >>219
バンクパニック 1984
開発 サンリツ
発売 SEGA
ちなみにドアは12枚 ヽ( ´ー`)ノ
- 222 :名無しジャム : 2001/03/07(水) 01:22 ID:FYhqrCe6
- >>220のほうは「ハレーズコメット」(タイトー)かな?
>>219は…ちとわかりません。
セガの「バンクパニック」を思い出したのですが…。
- 223 :名無しジャム : 2001/03/07(水) 01:24 ID:FYhqrCe6
- ああやっぱり被った。
鬱だSG全機種対応版やろう(藁
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 01:42 ID:4Fa0YS2A
- 219&220です。
>>221 セガですか。確かにそういや、銀行が舞台で、
$マークが入った袋を持っている人は撃ってはいけなかった気が…。
>>220 多分メイン画面にでかい彗星があったような記憶があるの
で多分それでしょう。
しかし、レスポンスが速いですな。多謝!!
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 01:56 ID:DVlEbe8s
- アーケードの「ルート16ターボ」の元になったゲーム。
敵の車が $ になって逃げたりするのだが、記憶があいまい。
ヘルプミー
- 226 :ミ・∀・彡 : 2001/03/07(水) 02:16 ID:???
- >>224
ミ・∀・彡 ソノマンマ "ルート16" ダッタト オモウヨ
- 227 :(‘ ∇‘)ノ : 2001/03/07(水) 02:39 ID:4Fnj99ig
- >>225
ヘッドオンじゃないの?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:11 ID:tPov2N2Y
- >>203
何故みんなスルーする?
タイトーのロッククライマー(81年)でしょう。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:58 ID:???
- 縦スクロールのレースゲームでジャンプして敵の車を押しつぶしたり
道が切れてるところを飛び越えたりするやつ。
もうひとつ、迷路に風船がたくさんあってそれを針のついた車で
破裂させる、風船の上に乗ってジャンプもできる。
わかる人います?
- 230 :名無しジャム : 2001/03/07(水) 04:28 ID:StF3dz6g
- >>229
えーと、前者はデコの「バーニンラバー」かな?
で、後者は恐らくサンリツの「バンバンカー」。
- 231 :229 : 2001/03/07(水) 05:12 ID:ZmiLD6C6
- >>230
今調べたらそれでした。よく覚えてますねー。じゃあじゃあこれはどうです?
確かセガので穴を掘って宝を探すゲーム、宝のある近辺のマップがヒントとして
表示されてる。それとパックマンみたいなゲームで自キャラがてんとう虫で
BGMにてんとう虫のサンバが使われてました。
- 232 :U-名無しさん : 2001/03/07(水) 06:12 ID:3y25had.
- >>231「レディバグ」だよな。EXTRA。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 08:44 ID:jbGkhhRw
- >>231
>セガので穴を掘って宝を探すゲーム
シンドバットミステリー
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 10:14 ID:A1IC395k
- >>215
前者がタイトーのグランドチャンピオン。
後者はセガのモナコGP。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 10:28 ID:???
- アップライト筐体にでっかい銃の固定してあるガンシューで
蜂、カエル、ナマケモノなんかが多彩なパターンで動き回るヤツって
判ります?
ルナランダーとかウォーロード辺りが置いてあった頃です。
- 236 :黄昏色の名資産 : 2001/03/07(水) 10:30 ID:w8i38VH.
- トランキライザーガンと多分同時期くらいで、
敵が狼男とかのモンスター、時間がくると画面が暗転して確か
敵が強くなったりしたような。これってなんだっけ?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 10:33 ID:Pkxsvnt2
- >>236
モンスターバッシュ(セガ)
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 11:12 ID:nsVuTUaA
- 1983〜84年にプレイしてたゲーム。
ジャンルはボクシング、レバーは4か8方向、アッパー・ス
トレートの2ボタン。リングを見下ろすタイプで、敵は4人
のループ(だったはず)。
リング内をウロウロしてると体力回復してくれる。ってゲーム
なんですがメーカーも解りません・・・。
情報少ないですが、どなたか解りませんか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 13:51 ID:qTD30CiI
- >>238
タイトーのリングファイターだっけ
- 240 :238 : 2001/03/07(水) 14:15 ID:nsVuTUaA
- >タイトーのリングファイターだっけ
早速ありがとうございます。
しかし・・・検索で引っかかるも画面の確認できず・・・。
どこかに画像ないですかねぇ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 15:26 ID:KT0aEgB6
- タイトルはわかってるんだけど。
タイトル「あしたのジョー」
'88〜'90 年頃のアーケードゲームで、ワイヤーフレーム
のジョーを背後から見たような視点のボクシングゲーム。
人に言うとネオジオの「あしたのジョー伝説」(くそげ)
と間違われて口惜しい。
この「あしたのジョー」、メーカーはどこでしたっけ?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 15:35 ID:q5vozA4A
- スレを立てるまでも無い質問スレに書いたけど結局分からなかったゲームです。
情報量少なすぎかな……
機種はPC98か88です。5インチフロッピーで遊んでました。1枚か2枚組みです。
ジャンルはRPG。内容は城から旅立ってラスボスを倒すというもので、
戦闘は直接攻撃と魔法をつかい、仲間は入ったかどうか忘れました。
メッセージは独特のフォントのひらがなと半角英語が主です。
画面はドラクエ風でモンスターは大きく画面の3分の1ぐらいあったと思います。
主人公は矢印で表示されていました。毒の床(沼地?)は紫色です。
その当時、消防だった私は敵が2種類以上現れるときに出るメッセージ
「てきはへんたいであらわれた」にうけて、その時代やったゲームの中では
覚えている方なのですが、タイトルを忘れてしまいました。
このゲームのタイトルわかるかた教えてもらえないでしょうか?
- 243 :238 : 2001/03/07(水) 15:35 ID:nsVuTUaA
- >この「あしたのジョー」、メーカーはどこでしたっけ?
WAVE(ウェイブ)開発、TAITO販売でわ?
開発と販売が逆かも。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 15:59 ID:???
- >>242
夢幻の心臓っぽい?
へんたいのくだりは覚えて無いなあ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 16:07 ID:A1IC395k
- >>242,244
たしか夢幻の心臓(1)のメッセージは半角カタカナだったような。
独特のひらがなってゆーとIIだけど、主人公は人の形だったし…。
敵と話せたりしました?>242
- 246 :オールマシン語 : 2001/03/07(水) 16:29 ID:UNfJnNTY
- >>243
ちなみに、ネオジオ版もWAVE開発だったような…
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 17:24 ID:zatj1btc
- 20年ほど前のアーケード。縦スクロールのシューティング。背景は真っ黒(多分)。自機も敵も色はついてなくて白い線のみで構成。敵の名前が「プクプク」他。
これぐらいしか覚えてないんですが、ご存知の方いらっしゃいます?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 17:30 ID:mm6vaNWc
- 15年くらい前のアーケードなんですが、
・遺跡?の部屋を進んでいくアクションゲーム。
・時間が経ちすぎると(中央から)床が崩れてしまったような…
・たしか攻撃手段は蹴りで、壁を蹴っていると何かヒントが出る。
・そのヒントに従って宝物を持って帰ると億単位(?)の点数が入る。
このくらいしか(しかもおぼろげに)覚えていないんですが、
どなたかこのゲームをご存知でしょうか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:20 ID:???
- 遅くになりましたが174です。
>>175さん、ありがとうございます♪
初期の作品ですかー、歳をとったもんだなぁなど
ちと、シミジミしちゃいました。(^^)
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 18:37 ID:xda3rXDM
- >>248
がいしゅつですが、「ミステリアスストーンズ」ですね。
サブタイトルがDr.キックだっけ。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 19:07 ID:oLD1E6xA
- >>242
ザインソフトのヨトゥーンやろか?主人公が矢印ってとこしか覚えてないけど
- 252 :242 : 2001/03/07(水) 22:01 ID:q5vozA4A
- >>244 245 251
「夢幻の心臓」ではないはずです。
251さんの「ヨトゥーン」を検索にかけたらその可能性が高いような
気はしたのですけどね。はっきりと思い出せない……
がいしゅつかもしれませんが検索してたら、見つかった
良いページをあげときます。
ttp://www3.plala.or.jp/laver/index.html
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 22:40 ID:Vp/tfDX2
- サンリオのキキララのような青とピンクの子供二人が主人公で、ブロックを押して
並べる(ブロックで敵をつぶす)&回して道を作るファミコンのパズルゲームの正体が知りたいです。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 22:44 ID:PBRGqdqI
- >>253
ナッツandミルクだっけ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:29 ID:p0bJU/Ds
- age
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:38 ID:ZhVXtYZo
- はじめは空軍基地のようなところにヘリとかがおそってきて
最後に核爆弾が降ってきて
打ち落とさないと即死ってのがあったんだけど
タイトルわからない。。だれか教えて 。
そして、その核弾頭クリアしたらどうなるのか知ってる人いたら教えてください
スレ立てたらこっちでどうぞって云われたので・・・・
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:45 ID:???
- 質問する奴は最低でも機種は書いてくれ。覚えてる範囲でいいから。
更には、おおよそでいいから時期が判れば正確性も増すぞ。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 00:59 ID:???
- >>256
デンジャーゾーン
セガ系列でよく見かけました
NUKE(核弾頭)全部落とせたら面クリア
めちゃ難しいけど
- 259 :257 : 2001/03/08(木) 01:54 ID:dlY2PiGU
- やっぱデンジャーゾーンだったか?漠然としすぎて確定できんかったよ。
あの派手な筐体が言及されてないから除外してたよ…
http://www.netlaputa.ne.jp/~omoron/kyo/danger_l.html
ついでにAGE。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 02:15 ID:???
- >>253
残念ながら違います。
- 261 :260 : 2001/03/08(木) 02:15 ID:???
- 違ってるのは俺だ(爆) >>254 の間違い。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 03:11 ID:???
- >6
サイケアウツのNEWラリーXネタやつじゃないの?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 04:11 ID:???
- ええっと、何か大都会が舞台で、怪獣同士が戦うヤツ。
相手を弱らせて、3カウント取れたらこっちの勝ちってヤツ。
確か戦ってる最中に破壊した町のもの(ビルとか戦車とか)も
スコアに入ったような。
随分前にどっかのゲーセンで見て、うわっ懐かしい!とか思ったんだけど
タイトル忘れちゃいました…。教えて下さい。
- 264 :U-名無しさん : 2001/03/08(木) 04:18 ID:???
- >>263 ザ・キング・オブ・モンスターズ(新日本企画)
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 05:18 ID:amPTZ0uk
- 子供の頃なんで本当にうろ覚えで申し訳ないんですが。
ペンギンが迷路みたいな中を四角い氷を滑らして
敵を倒すゲームって何だったか分かる方いらっしゃいますか?
たしか、携帯用も出てたような....
(携帯と言うにはあまりにも大きかったけど..タイプライター位の大きさだった)
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 05:20 ID:.JvpTZrY
- >>265
ペンゴですね。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 05:25 ID:s.dUH7Gs
- >>264
正確にはキング・オブ・ザ・モンスターズ
ザの位置がKOFとは違うのがポイントだ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 05:38 ID:baHq8HNY
- >>253
は確証がないが、バリエのぱられるワールドではないかという気も。
ブロックを回して道を作るあたりは。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 06:05 ID:???
- なんか、ピンボールのような玉をゴールまでうまく誘導させるゲーム。(凵ゥこうゆうブロックを置いて誘導
タイトル知っている方いらっしゃいませんか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 06:09 ID:DIYDe9e2
- >>269
ハードを書いてくれ。アーケード?
- 271 :269 : 2001/03/08(木) 06:09 ID:???
- ファミコンです
- 272 :教えて下さい : 2001/03/08(木) 06:23 ID:???
- 1983年頃、多分PC−88のRPG。主人公が剣士で、とらわれの
ヒロインを助けに行く(ありきたり)のストーリー。
覚えてるのは、昔ベーマガに画面写真が載ってて、ダンジョンの
でかいクモの毒をくらうと80%の確立で死ぬってことと、
ラストでヒロインか、その妹かどちらかを選ばないといけないって
事くらい。
あまりにも漠然としすぎてなんのこっちゃわからんとは思いますが、
本当にそれ位しか覚えてないんです・・・・
どなたかご存知でないでしょうか・・・すみません。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 06:38 ID:???
- >>269
ピンボールゲームという訳でないのなら、アークティック位しか
心当たりが無い。これで違うなら悪いのでsage。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 06:50 ID:HGzqinmY
- >>272
多分「Savior」(セイヴァー)というタイトルではないかと思われ。
パソゲーは守備範囲外なので詳しい人のフォローきぼんぬ。
- 275 :274 : 2001/03/08(木) 07:02 ID:???
- >>272
検索したら出てきた。違ったらスマソ。
ttp://www.din.or.jp/~t-kaneko/game/game2/savior.htm
- 276 :272 : 2001/03/08(木) 07:06 ID:???
- >>274
レスありがとうございます!
これで一歩近づきました!
- 277 :274 : 2001/03/08(木) 07:42 ID:HGzqinmY
- >>276
ひょっとしたらコッチかも知れん。「英雄伝説サーガ」
ttp://www.din.or.jp/~t-kaneko/game/game2/saga.htm
それでも違うようなら↓のページで思い当たるタイトルを探すのがよろしいかと。
ttp://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/challenge.htm
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 08:41 ID:hr/fQG52
- >272
「SAVIOR」は98専用なので、
多分277の「サーガ」だと思う。
IBM−JX版なんかも出ていたけど・・・・
アレ、ものすごい運ゲーなのでプレイするなら覚悟するように。
一応無条件で復活するコマンドが有るんで、
それ知ってればクリアも少しはラクだけど。
- 279 :256 : 2001/03/08(木) 11:19 ID:YZnVyhqg
- 長年の謎が解明できました。デンジャーゾーンですね。
みなさんありがとうございました。
- 280 :272 : 2001/03/08(木) 16:51 ID:???
- そうです!これです!「英雄伝説サーガ」です!
グラフィックと白い馬 、アオリの構図に見覚えが
あります!
>>274さん
>>278さん
本当に本当にありがとう!!
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 23:16 ID:TDSDR6xc
- 金色のファミコンソフトで「地震だじいさん」ってゲームがあると聞いたのですが、知ってる人いますか?
- 282 :U-名無しさん : 2001/03/09(金) 00:14 ID:???
- たけし城じゃねーの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:26 ID:O.L57c9A
- >>266さん
ありがとうございました!!
そうそう!!ペンゴ!!
またやりたいなぁ・・・
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 08:33 ID:ByEPBWT6
- 90年頃アーケードでヒヨコ(?)が主人公のアクションがあったと思うのですが、
チマチマした感じの。結構長かったような…
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 08:43 ID:???
- >>284
ニュージーランドストーリー(タイトー)か?
ヒヨコだと思っても仕方ないけどアレ実はキーウィなんだが。
- 286 :ぼんのう : 2001/03/09(金) 09:09 ID:ABJy2BWw
- よろしくです。
10年くらい前の98用同人ソフトなのですが、スペースハリアーを逆に
したようなゲームで、背景の実写取り込みの人物が鼻をかんだティッシュを
投げてきて、それをよけながら実写の人間が逃げるゲームなのですが…
ティッシュ以外のステージでは、包丁を振り回してきた記憶があります。
パソケかコミケで買ったと思います。
プロテクトシールに金井とかそんな感じの名前のハンコがおしてありました。
- 287 :284 : 2001/03/09(金) 11:10 ID:???
- >>284
即レス感謝です。
検索したところそのとおりのようです。
お約束のボケをかましてた(藁
泳いでる絵が激しく懐かしいです。
- 288 :284 : 2001/03/09(金) 11:10 ID:???
- >>285でした。スマソ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 11:26 ID:EXwbykC.
- アーケードのゲームで、大工の職人さんみたいな人が
攻撃とジャンプの2つのボタンで敵を倒していくゲーム。
最初は主人公は素手なんだけど敵を倒すと出てくる文字(?)
みたいなのを取ると、ドス、日本刀までパワーアップする。
ジャンプして天井に頭をぶつけると「痛いっ!」とか言う。
ドリンクを取ると一定時間無敵になれる。
それで、確か1面をクリアするとカメに乗ってどこか飛んで行っちゃう。
このゲームのタイトルをご存知の方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、大工の源さん-べらんめ町騒動記-じゃないです。
- 290 :無能戦艦ガル : 2001/03/09(金) 11:32 ID:???
- >>289
ジャレコの銀河任侠伝。
- 291 :ごう : 2001/03/09(金) 11:48 ID:edkhxHFs
- >>289>>290
そそそ。銀河任侠伝。
おもしろかったね、4mの宇宙人とかゴジラのきぐるみが敵でね。
宇宙でサザエと戦ったりしてましたな
- 292 :289 : 2001/03/09(金) 12:05 ID:w99VwdTg
- >290-291
即レス感謝、感激。
銀河任侠伝でした。ありがとうございます。
大工の職人さんじゃなくてヤクザだったんですね。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:33 ID:bqqYLRZE
- 82年くらいのアーケードで、見下ろし画面のアクション。
主人公は帽子をかぶった少年で石(?)を投げて敵の要塞を破壊するゲーム。
障害物の木や岩も破壊できた記憶があります。
当時駄菓子屋ではまっていました。何でしたっけ?
- 294 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/09(金) 12:39 ID:scZ16jfs
- >>293
フロントライン (タイトー) かな?
でもあれ少年じゃなくて兵士だしな…
- 295 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 12:50 ID:pbKKValk
- >>293
ノーティーボーイ(ジャレコ 1982年)かなぁ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 19:15 ID:???
- age
- 297 :253 : 2001/03/09(金) 20:34 ID:yHVvDm9g
- >>268
たぶんそれだと思います。なにやらファンタスティックな画面だったし。
検索してみたけど、敵を倒してカギを取るってのもあってたし。
ありがとうございました。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 23:15 ID:g.d.ub1o
- >>293
ペーパーボーイかと思った。
それにしても銀河任狂伝は懐かしいな。
版権ギリギリキャラ使ってるな、と思ってたらEDに著作権表示が大量に表示されるのを見て驚いたよ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 00:50 ID:BcIXLuFg
- アーケードなんですが、疑似3D画面でコクピット視点。
ちょっと見「ああ、スターラスターの地上版かア」と思ったり、
敵の弾はコクピットの一定の場所に当たったら被弾で、
画面がリアルだったような、時期はスターラスター辺りで
80年代?
しかし、新声社出版のザ・ベストゲームのALL GAMELISTを
見ても判りませんでした、もしかしたら夢かも?
- 300 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/10(土) 00:53 ID:z/vyLnDA
- >>299
SENJYO (テーカン) かな。
- 301 :293 : 2001/03/10(土) 02:15 ID:g8wRgxLQ
- >>294
レスありがとう。フロントライン懐かしいですね。
ループレバーがデモ中に操作できるのが衝撃的でした。
ただでゲームできるじゃんって思った。
>>295
Thanx!おそらくそれです。
エミュ出初めの頃かなりさがしたんですがなかなか思い出せなかったです。
早速エミュって来ます。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 02:56 ID:IvwnnbFk
- >>299
スプレンダーブラスト(アルファ電子)って線は?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 04:23 ID:???
- >>299
>>302
コクピット視点ならスプレンダーじゃなくてハイボルテージの方だろう。
センジョウの可能性も高いんだけど。
コクピット視点で左右スクロールならセンジョウ(テーカン(テクモ))
3D強制+左右スクロールならハイボルテージ(アルファ電子(ADK))
- 304 :302 : 2001/03/10(土) 05:17 ID:???
- >>303
あーそうだった。
コクピット視点はハイボルテージじゃん。
フォローに感謝しつつ鬱。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 06:52 ID:.ApaRJzI
- <a href="../test/read.cgi?bbs=retro&key=983291761&st=286&to=286&nofirst=true" target="_blank">&gt;&gt;286</a>
<br>
おしおきキライ!だったかな?
<br>
<br>
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 14:44 ID:JPIwzvLs
- >>299
バトルゾーン(ATARI)ぢゃないの?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 15:18 ID:qAXQ9HJc
- スーファミのアクションゲームで、デビルマンとかマジンガーZが操作キャラの
ゲームの名前を知りませんか?どうしても思い出せないんです。
ザ・グレイトバトルっぽい感じのゲームで、1面はハレンチ学園だったと思うんだけど。
- 308 :ぼんのう : 2001/03/10(土) 17:44 ID:idTBGCEs
- >>305
ありがとうございます。検索して確認したところ『おしおきキライ!』でした。
感激です。
92年には『〜2』が出てるんですね。なるほど〜
ありがとうございました。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 18:05 ID:???
- >>307
「CBキャラウォーズ 失われたギャ〜グ」バンプレスト。
ディフォルメキャラのヤツだろ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 20:08 ID:???
- アーケードで、なんか腰巻き一丁の上半身裸のニイちゃんが
大剣振り回すアクションゲーム。1987年ぐらいに見かけた。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 20:34 ID:???
- >>310
タイトーのラスタンサーガかも
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 314 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 315 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 316 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 317 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 318 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 22:14 ID:qAXQ9HJc
- >>309
それです、思い出しました!
またやってみたくなったんですけど、名前が思い出せなくて困っていたんです。
ありがとうございます。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 00:48 ID:kxrCR3gs
- ガンダムのメダルゲームのタイトルは何だったっけ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 01:21 ID:v0thJoRo
- すんません、タイトルを教えて下さい
グラディウスタイプの横スクロールシューティング
アーケード・94年頃・マイナーな会社の作品
観覧車がはずれて転がったり
墜落中の飛行機の中で人や荷物が天井に浮き上がったり
やたらデティールが凝ってて綺麗なゲームでした
- 322 :カセットビジョンJr : 2001/03/11(日) 01:35 ID:9zBPl6y.
- きっと「グレートラグタイムショー」(データイースト)ですな。
凸スレッド参照のこと。頼むから移植して・・・。
- 323 :カセットビジョンJr : 2001/03/11(日) 01:35 ID:9zBPl6y.
- >>322は>>321へのレス。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 01:52 ID:v0thJoRo
- 321>>322
ありがとうございます!
タイトル教えてもらったんで検索してきました
まさしくそれです
どこにも移植されてないんですね
うーん、残念
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 03:37 ID:YFgUzl8Y
- >>302
>>303
>>304
>>306
レス有難うございます。恐らくハイボルテージだと思います。
ただ確証がありません。
どこかに画面写真あれば・・・・
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 00:58 ID:???
- >>325
画面写真はネット上には見当たらないな…特徴を箇条書きするぞ。
・SFCの3Dゲームようなパースのついたスクロール。
・画面の左右はループしている。原色系というか派手な色使い。
・押しっぱなしで一定時間連射(ゲージあり)してくれるセミオートショットとボムを装備。
・サポートロボットABOを回収すると隠しターゲットの位置を教えてくれる。
・特殊音源チップ(OKI製MSM5232)による特徴のあるエレクトーンのようなサウンド。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 12:29 ID:q180JSxY
- ハート電子の「スペースハリアー」もどき(88SR・MSX)と、
ビクターの「スペースハリアー」もどき(98)のタイトルが、
どーしても思い出せません。
ちなみにビクターの方は自機が小娘です。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 13:01 ID:LuTeL82.
- ハート電子のヤツは"VAXOL"ヴァクソル
ビクターのヤツは"ALANTIA"アランティア
でございまする。
- 329 :327 : 2001/03/12(月) 14:30 ID:zwpOg/1w
- >>328
うひょう!非常感謝!
ずっと悩んでたのに30分で解決とはステキ。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 14:50 ID:wpD8LViQ
- >320
昔の1人用メダルゲームかな?
そのまま「機動戦士ガンダム」が名称
たぶんコナミ製
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 15:07 ID:???
- 当り目が出ると「がんだむぅー」って喋るヤツな。コナミ製で合ってる。
最強の敵は宇宙機雷。10中8、9は機雷に激突死。
- 332 :J・ふーしぇ : 2001/03/12(月) 23:33 ID:.1eaASqc
- アーケードにあった奴で、右手も左手もレバーを使う。
きのこみたいなポインタを動かし、糸みたいなもので
敵を囲っていく。宝箱なんかが出る。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 23:36 ID:???
- >>332
リブルラブル(ナムコ)
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 04:35 ID:vtrqmtSs
- >>332
バッチシバシシ、奇跡を起こせ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 04:42 ID:???
- なんかクイズみたいで面白いね、このスレ。
- 336 :名無しで失礼 : 2001/03/13(火) 11:48 ID:gd.Op9QM
- 教えてください、よろしくお願いします。
・アーケードで、1990年ごろプレイ。
・横スクロールアクション(2人同時プレイ可・味方への攻撃可)
・左へキック+パンチ+右へキックの3ボタン。
・銃やナイフを持った敵を倒すと、その武器を拾って使える。
・プレイヤーは警察(?)、敵はギャング。
・1面は駅が舞台、ボスはモヒカンで棒を振り回すだけ。
・2面は電車の中で、ボスは斧を振り回す。
・3面ボスはチェンソーを降りまわす。
・全8面くらいあって、ラスボスは一旦降参したフリをして、人質を監禁していた牢屋の鍵を投げるも、直後に機関銃撃ちまくり狂う。
友人と、コンティニューしまくってクリアしたのですが、タイトルがわかりません。
学校でその話するときも、「『あれ』の5面でさぁ…」などと話していました。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:51 ID:???
- >>336
ファイナルファイト?
自信無しsage
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:56 ID:???
- >>336
クライムファイターズ?
タフターフ?
俺も自信無いsage
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:56 ID:???
- >>336
コナミのゲームだと思う・・・
漏れもやった記憶はあるけど、、、、、
'クライムファイターズ'かモナー。
- 340 :TOMB GAMER : 2001/03/13(火) 13:01 ID:BDnhiMJU
- >>336
俺も「クライムファイターズ」だと思う。
ボスの説明が無かったら
「レジオネア」っていう可能性もほんの少し有ったけど。
- 341 :336 : 2001/03/13(火) 14:07 ID:gd.Op9QM
- 皆さん、ご回答がありがとうございます。
「ファイナルファイト」「クライムファイターズ」などで検索してみた結果、「クライムファイターズ」の第1作目で間違い無いようです。
ttp://picnic.to/~taimatsu/ion3/mame_c3.htm
↑画像も見つかりました。1面ボスの場面ですね。
ttp://picnic.to/~taimatsu/ion3/mame_v.htm
↑「2」の存在は知りませんでした。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:21 ID:cBZSCU.U
- 多分SEGAのゲームだと思うのですが、RPGです。お店でヘルメット、
鎧、盾、ブーツを購入したり病院でHPを回復できたりします。各面の
ボスキャラを倒すとコインが飛び散り鍵を残していきます。特定の場所で
レバーを左右にガチャガチャやりながらジャンプすると1個につき$65
の金の入った袋をいくつか取れたりもします。3択クイズを出してくる
ボスキャラ(確かスフィンクス)もいたりします。なんかあんまりヒント
になってないようですが誰かなんと言うゲームか知ってます?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:26 ID:gIPYoKD6
- >>342
ワンダーボーイII モンスターワールド (開発コアランド/発売セガ)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:27 ID:???
- >>342
モンスターレアか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:28 ID:???
- ごめん、モンスターワールドじゃなくてモンスターランドだと思う
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:51 ID:???
- >>342
PCEのビックリマンワールドにも似てる。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:21 ID:SgH8i2j6
- >>346
あれはモンスターワールドの一種の移植版だと思う。
キャラクター以外は全部一緒でしょ。
- 348 :347 : 2001/03/13(火) 16:23 ID:SgH8i2j6
- やべ、つられて俺も間違えた。
モンスターランドね。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:24 ID:FyqzTD3k
- >>343
開発はコアランドではなくてWESTONE(旧名ESCAPE)な。
- 350 :無能戦艦ガル : 2001/03/13(火) 16:34 ID:???
- ソックリマンワールド(と呼ばれてた)は移植として
ファミコンの「西遊記ワールド」ってどうなんだろう?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:38 ID:gIPYoKD6
- しかし、ビックリマンワールドといい高橋名人の冒険島といい、
なぜワンダーボーイのまんま移植されなかったのでしょうか。
なんか商標とかでマズかったのかな?
それとも単にビックリマン/高橋名人のネームバリュー使った
ほうが売れると算段したから?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:48 ID:dXTxNNJY
- ファミコンのエミュでロムをあさってたら見つけたんだが、
「Zombies ate my neiboughoods」とかいうゲーム。
侍の生首が荒廃したアメリカ大陸を飛びまわるシューティング。
生首が口から吐き出すものが弾。敵もゾンビっぽい。
あまりの画面のむちゃくちゃさに鬱になる。これって
本当に発売されたものなのか? あるいはアメリカ限定とか?
- 353 :無能戦艦ガル : 2001/03/13(火) 16:51 ID:???
- >>352
日本名「暴れん坊天狗」では?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 16:52 ID:JnEcmD8.
- >>352
それって、暴れん坊天狗の海外版じゃないのか?
これも、アメリカ舞台だし。
- 355 :無能戦艦ガル : 2001/03/13(火) 16:53 ID:???
- 間違って送信しちゃったよ。
俺が知ってる海外版は「侍 Zombienation」っていうんだが(「侍」は漢字)
内容は>>352の通り。
「暴れん坊天狗」はその名の通り時期が天狗。
- 356 :TOMB GAMER : 2001/03/13(火) 16:59 ID:SvmsHYVY
- >>352
海外版MDでそのタイトルのゲームやったことあるけど、
タイトル通りゾンビがご近所さんを食い殺しまくるのを、
阻止して戦う俯瞰視点アクションでした。
(メーカーはコナーミだったような気も・・・)
元ネタのアニメとかが有るのかも?
- 357 :352 : 2001/03/13(火) 17:03 ID:dXTxNNJY
- おお! Googleで検索してみたら、確かに暴れん坊天狗っぽいぞ。
どうやら暴れん坊天狗のアメリカ版らしい。無敵戦艦氏の言うとおり
「侍 Zombination」っていうみたい。
これで眠れる。みんなありがとう・・・
- 358 :342 : 2001/03/13(火) 17:08 ID:???
- 素早い解答、皆様ありがとうございます。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:31 ID:???
- ここすごいな。
私もお願いしたい・・・。
(確か)ファミコンディスク。縦画面でヘリみたいな自機が
ピョンピョン跳ねながら進んでいく・・・
レースだったのかシューティングだったのかも判然としないが
なぜかメーカーは覚えてる。ボーステック?だったと思う。
名前が出てこない。う〜
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:35 ID:IN9FTE/I
- >>359
トップルジップじゃないかな?
ジッピング号というチョロQみたいな自機。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:37 ID:???
- >>360
それ!
早すぎ。ありがとうございましたぁーっ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:54 ID:???
- 画面が緑一色でゼルダの伝説みたいなファミコンソフトの名前が
思い出せません。
誰かご存知ですか?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 00:36 ID:???
- 緑一色、リューイーソー
もちっとヒント出したほうが。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/14(水) 01:17 ID:h9idaRC2
- ディスクシステム?で
オープニングで主人公が「どうしておれはここにいるんだ?」と言い
ミニゲームで全部失敗すると「サヨナラ」と言われ
恋人の「マリー」を助けるためにロボットと冒険するゲームの
タイトルは何だったでしょうか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:23 ID:???
- デッドゾーンじゃないよね。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:28 ID:LHqFfLQ6
- >>364
もしかして『水晶のドラゴン』?
キャラが佐藤元デザインだったヤツ。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:37 ID:???
- デッドゾーンでしょ。サン電子。
つか、クイズ?(藁
- 368 :364 : 2001/03/14(水) 01:47 ID:QDJTblTo
- ありがとうございました。12年位前だったかな。
内容はいくらか覚えているけどタイトル名がわかっても
まだピンとこない・・・。 噴けたな。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:55 ID:???
- >>362
謎の村雨城とか?
緑1色というわけじゃないけど、赤・黄系のゼルダ、青・緑系の村雨のイメージがある。
- 370 :今さらだが : 2001/03/14(水) 02:06 ID:???
- >>158
同人ソフトですが「スペースハリヤー」のパロディもの。(確かX68k)
きびしー、なら『はりあーでっせ』かな。
なお、スペースハリヤーではなく、スペースハリアーね。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 02:15 ID:kmv3qpm.
- バンクパニックを教えてもらったものです。もう一つたのんます。
上から見下ろしの2D画面。自機は、ホバークラフト+戦車みたい
な重機系の戦車みたいなもの。で適地(ジャングルみたいなところ)
に入りつつ、効率よく敵を掃討していく、というアーケードゲーム
はなんでしょう。
設定は近未来で、操作感覚が独特だった気が。15から20年前くらい
のゲームだと思いますが…。もしかするとタイトルに「ホバー」と
入った気が…。よしなに。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 02:20 ID:LHqFfLQ6
- >>371
『メガゾーン』(コナミ)とみましたがいかが?
- 373 :GUNPI : 2001/03/14(水) 02:35 ID:???
- >>371
アサルトとかは?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 04:56 ID:TzhGjKsw
- ゲームセンターのゲームだけど
ファミコンのF1レース(青いディスクの上から見下ろした画面のやつ)
にそっくりって言うかそのまんま移植したようなゲームってありましたよね?
思い違いかな?
- 375 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/14(水) 05:50 ID:???
- >>374
F1ドリーム(88年カプコン)
通行人最強。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 18:40 ID:j93X8Peg
- よいスレなんでage
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 18:47 ID:xT5KRYwo
- 371はザビガという可能性も捨てきれない
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 20:11 ID:2auv8UkE
- メガゾーンは雰囲気は独特なんだが操作性は普通だったな。
<メガゾーンの特徴>
・敵がバイオっぽい感じ。紫とか黄色系の着色。
・ドットを何十個か取るとパワーアップ。ただしギャラガ式(残機との合体)
・ラスボスは顔。
・8方向レバー+1ボタン。慣性とかはかからない。
- 379 :Jose : 2001/03/14(水) 20:53 ID:8IrJ9WwY
- >>371
ストラテジーX は・・・チト古すぎか。絵もショボイし。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:15 ID:DkIZb80w
- どなたか、お力添えをお願いします。
・アーケードです。
・15年位前にプレイしたのですが、無料だったので、もっと昔のゲームかもしれません。
・自機はコンペイトウのような形だったと思います。
・テトラポットのようなブロックが飛んできて、自機に接触するとくっつきます。
くっついたブロックはボタンで切り放すことができます。
・風船の塊みたいな敵が出ます。切り放したブロックをぶつけると、小さくなります。
・中央にある見本と同じ形になるようにブロックをくっつけるとクリアです。
・漢字混じりのメッセージが出たのが印象に残っています。
このゲームのタイトルを知っている方、教えてください。
宜しくお願いします。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 21:26 ID:j93X8Peg
- >>380
ナムコのフォゾン
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:03 ID:Zbr4967Q
- >>381
早速、ありがとうございます!!
- 383 :Jose : 2001/03/14(水) 22:08 ID:8IrJ9WwY
- >>380
無料ってのがまたなんとも・・・(藁
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:15 ID:iSnpJhQ.
- 371が気になるな。
効率良く敵を倒していく、というと、やはりストラテジーXが上がってくるんだが。
<ストラテジーX>
・自機はタイヤみたいな形。360度全方位に砲塔を旋回させて射撃できる(たしか2連発)
・障害物の後ろとかにいる敵をねちねち攻略しながら進んでいくゲーム
・スクロールは自力。ただし燃料制併用なのであまり粘るとガス欠で死亡
・操作は8方向レバー+攻撃ボタン+左右の旋回ボタンの3ボタン
(レバー上に攻撃ボタンのあるコンパネもあった)
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:09 ID:???
- >>371
の答えがまだはっきりしていないので、違うと思うが一応・・・
ナムコのグロブダー?
- 386 :age : 2001/03/14(水) 23:52 ID:N3uy3Vsg
- 17、8年くらい前のアーケードゲームなんですが、
縦スクロールのシューティングゲームで
2ボタンあって1つのボタンが飛行形態、ショット、
もう一つがロボット形態、ショットっていうゲームがあったんですが、
名前が思い出せません。
分かりにくい説明で申し訳ないですが、
どなたか知ってたら教えていただけないでしょうか。
たしかメーカーはセガかカプコンかどっちかだったと思いました。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:04 ID:vqGtKxnM
- >>386
エクイテス(セガ/アルファ電子、84年)と思われ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:12 ID:jDaVcHkk
- >>371
操作系を教えてください。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:15 ID:kDyHnASk
- 371です。いくつかのゲームの名前が上がりましたが、Googleあたりで
検索をかけて情報収集をかけた結果、多分379,384さん指摘のストラテジーX
である可能性が高いです。アサルトやグロブダーの元祖みたいな感じで、プレイ
した記憶が多分80年代初期なんですよ。ストラテジーXの自機って、ホバー戦
車みたいな感じではないでしょうか。
壁で妨害された記憶も…。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:20 ID:kDyHnASk
- 再び371です。
操作系も自機の方向と、砲身の方向が別々だった気が…。いずれにしても
80年代前半のものです。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:21 ID:aNKRvQVs
- T.A.N.K.は違う?
レバーの頭にダイヤルついてて砲塔の向きだけ変えられるよ
戦車はホバーじゃないけど
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:38 ID:u6CMpcDI
- スイマセン、お力かして下さい!
・機種:ファミコン、ジャンル:アクション・時期:10年位前
・主人公が忍者(赤い洋服)で、OPで姫様がサラワレル所から始まる。
・ステージが狭いので、同じ場所を行ったり来たり。
・ある程度戦ってると「玉」をもらえて次のステージへ。
でも背景は同じで色だけ変わってる・・
かなり記憶違いを起こしているかもしれませんが・・どうかお願いいたします!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:38 ID:???
- 1.プレイヤーが川を泳いで進んでいくゲーム
2.軽快な音楽
3.タイトルに「スイマー」が入っていたような?
20年ぐらい前でかなり記憶が曖昧なのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:40 ID:???
- >>392
タイトーの「影の伝説」かな?
そこまで古くないかな。
>>393
そのまんま「スイマー」というタイトルのゲームならあるけど…。
内容が思い出せない…ちなみにメーカーはテーカン。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:42 ID:4jmKlurA
- >>392影の伝説・・・かな?
主人公が忍者(赤い洋服)、OPで姫がさらわれる(それを黙って見て
いる主人公もどうかと思うが)
ステージはそんなに狭くなかったと思う。
あと、敵を一定数倒す(あるいは、一定以上の点になる)と、玉が
出てきて、それを取るとパワーアップできる。
・・・・・・って、ところかなぁ。
- 396 :マルオ6.pool14.ipctokyo.att.ne.jp : 2001/03/15(木) 00:44 ID:KImyX8EA
- >>392
影の伝説っぽいけどステージは結構ひろいし、15年くらい前の作品だがなあ。
- 397 :Jose : 2001/03/15(木) 00:46 ID:Fo2LkNJs
- >>389
「ホバー戦車」といえば、そう言えなくもないけど・・・
俺的印象では「丸書いてチョン」ぐらいのグラフィックだったような(藁
>>391
TANKだと新しすぎるかな?グロブダーより後やし。
>>393
そのまんま「スイマー」(テーカン)かと。
操作系がツインレバー。アンドアジェネシスサイズの「カニ」が印象的だった(藁
>>392
んー、「仮面の忍者花丸」?
・・・ごめんちとうろ覚えなんで、パス(爆
- 398 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/15(木) 00:46 ID:???
- ファミコンでしょ? 忍者くん (忍者じゃじゃ丸くん) じゃないの?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:47 ID:4jmKlurA
- ついでに書くと、影の伝説は忍者だから、忍装束だ。
色が赤、黄緑、黄色(パワーアップする順の色)という、目立つ色
であるのが微妙におかしいが。
背景が同じで色が変る・・・というのは、四季を表現する演出で、
冬になったり、秋になったりという演出でもあるよ。
- 400 :393 : 2001/03/15(木) 00:51 ID:???
- >>394,>>397
画像は見つからなかったのですが、ゲームのコメントを見る限り間違いなさそうです。
あとは音楽が聞けるサイトを探そうと思います。有難う御座いました。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 00:56 ID:XlGM3ESQ
- 10年くらい前のゲームボーイでなのですが、
RPGで画面が女神転生シリーズみたいに前後左右の
選択肢で動き、森とか移動して
戦闘場面そのままで雷みたいな魔法とかが使えました。
ストーリーは王子だか勇者だかがモンスター倒すゲームでした。
かなり情報少ないですが協力お願いします。
- 402 :386 : 2001/03/15(木) 01:00 ID:HjTfhELQ
- >>387さん
そうでした!!
有り難うございました!!
- 403 :392 : 2001/03/15(木) 01:16 ID:u6CMpcDI
- は、早い!
皆様レス有難うございます!
今ヤフオクで「影の伝説」を検索すると見たことあるイラストが・・
まさしくコレです。ありがとうございました!
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:18 ID:2jGGT6MM
- >>403あのOPは絶品だ。何も抵抗できずに連れ去られる姫と、『何もせずに』見て
いるだけの主人公(忍者)っていうのが最高に笑えるよ。
ちなみに、2P同時プレイで、2Pが開始時に死んでしまうというバグ技もあるよ。
これ、やられると喧嘩になることうけあい。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:29 ID:IJ4Wu14.
- >>401
多分、「セレクション」というゲームだと思います。
エラく素朴なパッケージイラストが印象的でした。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 15:55 ID:d1ubE0EY
- age
- 407 :まちゅ : 2001/03/15(木) 16:38 ID:X8z7VIhI
- こっちでもきいてみようかな。
雑誌(たぶんファミ通)で見ただけなんだけど、
マリオな像の噴水の場面で「ミズヲクンデイコウ」ってメッセージがでたのって
リンクの冒険だっけ?
- 408 :まちゅ : 2001/03/15(木) 16:42 ID:X8z7VIhI
- あ、自己レス。
リンクの冒険スレでウソテクだと判明しました。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:38 ID:R9LgVN.g
- ファミコンで、85〜6年頃?
お母さん猫が迷子になったか家出したかした子猫を
犬やマンホールをよけながら、探して連れ戻すゲームです。
子猫を抱えるとマンホールをジャンプ出来なくなるような事も確かあった…かな?
画面や音楽も可愛い感じで、今思えば当時数少ない女の子向けのゲームだった気も。
しかし案外難しくて、当時小学校中学年だった私には8面中3面までがやっとでした。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:41 ID:???
- >>409
ポニーキャニオンの
おにゃんこTOWNだね。
子猫見つけるのむずかしいんだよね。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 22:42 ID:xEcYahOI
- すんません。このスレ見てたら大昔にゲームのエンディングで
ひどい評価(?)されたの思い出しました。タイトルが思い出せません。
・天使が主人公で女神様を助けに行く。
・縦スクロールになったり、横スクロールになったりして忙しい記憶がある。
・ファミコンの、確かディスク。
・大ボス倒したら、助けた女神様に怪物にされた…鬱だった。
- 412 :懐ゲーハンター : 2001/03/15(木) 22:43 ID:???
- >>411
光神話 パルテナの鏡
メーカーは任天堂
かな。
- 413 :409 : 2001/03/15(木) 22:51 ID:R9LgVN.g
- >>410
そうです! それです! ありがとうございます!
まさかこんなに早く(3分後!)レスが貰えるなんて・・・。
会社はポニーキャニオンだったんですね。
当時は音楽だけでなくゲームも出してたんだ。
それで、さっき早速検索してたのですが、
「魚屋のおやじか、そんな敵キャラいたなあ。
そうそう、車道に出たらヘタすると車にはねられるんだよね」
なんて事を思い出しているうちに、
夢中で遊んでいた当時のことを色々思い出して
懐かしさで泣きそうになってしまいました。
またやりたいな。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:03 ID:???
- >>413
子猫を助けると動きが鈍くなり、たしかジャンプもできなくなるんじゃなかったかな?
- 415 :411 : 2001/03/15(木) 23:06 ID:???
- レス早っ!
そうでした、任天堂のゲームだったと思います。
友達は大天使になったとほざいていました。
関係ないですけど、あの頃ってディスクの違法コピーって
流行っていた時期でした。黒いディスクかなんかで
アヤシイ古本屋で焼いてもらった記憶があります。
子供心にも悪い事なのかな、って思いました…。
見るからにアヤシイし、黒いディスクなんて。ファミコン雑誌にも悪役で
出てました、確か。黒いディスク君?。
すっきりしました!ありがとうございます。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:16 ID:gTl6KQuU
- >>371
セガのヘビーメタルでわ…
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:23 ID:OJmJqO52
- このスレ好きなんでageます。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:59 ID:???
- >>416
遠距離にミサイル撃てるなら、そうかな?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:26 ID:???
- 17・8年以上前の機種不明の家庭用ゲームなんですが、
画面上部から雷のようなジグザグの線が落ちてきて、
画面下部の自陣を攻撃される。それを防ぐため、その線に
焦点を合わせて打ち落としていく。クリアしていくと
画面全体の色が変わり、線のスピードも速くなっていくゲーム。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:32 ID:YyHkMK1Y
- >>419
機種不明の家庭用ゲームかぁ。
コレコとかあのあたりのタイトルだと特定が大変そうだ。
- 421 :U-名無しさん : 2001/03/16(金) 03:34 ID:???
- ミサイルコマンドの家庭用ねえ…
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:34 ID:???
- >>419
似たゲームならあるよ。
セガのSDI
- 423 :419 : 2001/03/16(金) 03:41 ID:???
- >>419の補足
コントローラーは黒で十字キーの上に赤のボタンが付いていたような
気がします。
映画ターミネーター2の中で、ジョン又は友人がゲーセンのシーンで
似たようなゲームで遊んでいました。でも、その時は見た事の無い
鳥のようなものまで出ていたので確定できませんでした。
- 424 :419 : 2001/03/16(金) 03:43 ID:???
- セガのSDIですか。調べてみます。ありがとうございます。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:24 ID:???
- >>419
SDIはマーク3移植あるけどオリジナルですら87年だからねえ…
やっぱミサイルコマンドと考えるのが妥当なんでは?
アタリのマシンなら移植もされてただろうし。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:26 ID:DHIqJv.U
- このスレ見てたら何か懐かしくなっちゃいました。半分以上分からないタイトルですが(笑)
で、私からも捜索依頼。
・アーケード。多分SEGA。
・自機は戦闘ヘリ、視点は自機見下ろしと自機後方視点の2種(面によって違う)
・アーケード筐体は操縦レバーと連動して左右に動く。
・最初の面は都市部。2面か3面あたりでエアーズロックみたいなのを潜り抜ける面に。
・メガドラか何かに移植された記憶が。
これのタイトルがどーしても思い出せません…
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:33 ID:faT0yI.U
- >>426サンダーブレード
- 428 :419 : 2001/03/16(金) 04:33 ID:???
- U-名無しさん、425さん。ミサイルコマンドでした。ありがとうございました。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:34 ID:???
- >>426
サンダーブレード?
- 430 :429 : 2001/03/16(金) 04:35 ID:???
- (-_-;)
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:43 ID:DHIqJv.U
- ああ、そうですサンダーブレードです!
ありがとうございました〜。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 04:57 ID:u4JnSkjM
- アーケードゲームで、
エンディングでバグったスーパーコンピューターが
「ありがとらのこいました」って表示するのって何のゲームだっけ?
このネタだけ覚えてて、ゲーム自体すっかり忘れちゃっててムズムズしてるもんで。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 05:12 ID:pwamh.Hs
- >>432 セガのゲイングランドだよ
- 434 :432 : 2001/03/16(金) 05:27 ID:SpXCZUqw
- >>433
あー!
完璧に思い出せたよ!!
ありがとう!
おかげでムズムズがスッキリ(w
いいスレだなぁ。感謝。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 06:10 ID:5nG.yulk
- アーケードで80年代初期のインベーダータイプのゲーム。
面ごとに敵の構成が変わり、確か3、4面でループ。
インストカードに敵キャラの紹介が載ってて
ボスキャラの名前が「マザーコンピューター」。
画面はインベーダーのような単色構成ではなかったような気がします。
ちなみにタイトーのフェニックスではないです。
これだけしか情報ないですけど、誰かわからないでしょうか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 06:40 ID:mOHxxyLc
- なんか、異常に口のデカイ生物が主人公のアクションゲーム
で、彼のミッションは町内を歩き回りながら、拾った食べ物
を食べまくり、唯一の武器である波動砲(回数制限アリ)を
駆使しながら、ステージの最後にいるお友達を探し出すよう
な感じのゲームなのですが、タイトルをどうしても思い出せ
ません。
多分機種はFCだったと思います…
- 437 :バイナリゴースト : 2001/03/16(金) 07:15 ID:???
- 懐かしいやら膝を打つやら...良いスレだ(w
というわけで識者の方にお教え願いたいゲームが
・17年ぐらい前のアーケードゲーム
・探検家を操作して迷宮を進み宝をゲットする
・面の中にたまご(?)が配置してあり、それを割るとアイテムが出る(モンスターのときもあり?)
.宝は迷宮の奥に三つあり一つは本物・残りは偽者
・クリアごとに宝が判定され.本物なら一億点・偽者なら零点
なにぶん昔のことなので記憶があいまいで間違いもアロウガ...捜索のほど御願いスルヨ
「ゴキブリ」の話が出てたけど...漏れの住んでいた所の駄菓子屋にあったのもそれと同じ奴だっタヨ
そこでは「来なさい!」と言うタイトルにされてタナ..確か
昔はホントコピーもの多かったヨネ..特に漏れの住んでたヨウナ田舎では(´ー`)y−~~~
- 438 :U-名無しさん : 2001/03/16(金) 07:19 ID:???
- >>437 過去ログ読んだかや? がいしゅつ臭いぞ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 08:11 ID:???
- >>437
>>250を読め。大変な量だけど新たな発見や懐かしいゲームの
名前も出てるから損はしないよ。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 08:40 ID:???
- >>436
パック&パル?(←絶対違う)
- 441 :バイナリゴースト : 2001/03/16(金) 08:49 ID:???
- 既出だっタカ...それはスマソ(礼)
読み落とししたみたいダナ...ウトゥダ...
では既出でなさそうなのを一つ...
今から20年前ぐらい...インベーダーの亜流だが
やたらと点数がインフレ...インベーダーそのもののドットも荒い
確かユニバーサルだったか?
漏れのところは田舎だったのでインベーダーと言えばこれか任天堂の奴しかなかったよ...(;´Д`)
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:25 ID:2Els5T6Y
- >>436
カロリー君の移植かなんかでは?
といっても俺はアーケードのカロリー君vsモグラニアンしか知らないんだが。
- 443 :無能戦艦ガル : 2001/03/16(金) 10:54 ID:???
- >>436は
オバケのQ太郎ワンワンパニック
のことを言いたいのでは?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:54 ID:zzf1a5CM
- >>435
アンドロメダSSかなあ?
ボスがザコだか壁だかに囲まれてたと思った。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 10:59 ID:bckpH7Mg
- >>441
ユニバーサルでインベーダ亜種といったら
「コズミックモンスター」くらいしか思い浮かばんのだが。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:02 ID:bckpH7Mg
- >>443
ナイス推察!!それっぽい。
キミの頭の冴えも賞賛できるが、ワンワンパニックの内容を
>>436のように表現できる436のセンスにも脱帽。
文章読んだけじゃ、どんな奇ゲーかと思っちゃったよ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:09 ID:???
- だんだんゲーム内容曲解クイズスレ化してきたな(藁
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:11 ID:CbYnwa5k
- それじゃあ新ネタを
マリオにそっくりな探検家がダンジョン風の横スクロール画面で
あっちこっち行くゲーム
たしか、ポニーキャニオンから出ていた。
クリアしたんですがクリア条件を覚えていない。
なんだか知らないうちに中古屋に売ったのかどうかも
よく覚えてないけどなくなっていた。
やたらロープを伝っていくシーンが多かったことは
印象として残っている。
これってわかりますか?
- 449 :無能戦艦ガル : 2001/03/16(金) 11:13 ID:???
- >>448
「マリオにそっくりな探検家」「ポニーキャニオン」とくれば
スーパーピットフォール(FC)かな
- 450 :名無しクン♪ : 2001/03/16(金) 11:19 ID:W2O4R8bE
- >>448
モアイも出てくるなー
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:33 ID:???
- 15年くらい前のアーケードゲームですが、ビー玉のような感じで(自機が玉)
四角い板の上から敵の玉を弾き落とすような内容のゲームでした。重力ってか
慣性がついて、非常に操作しづらかった覚えがあります。お願いします。
(MAMEでプレイしたいのですが、タイトルが思い出せない・・・)
- 452 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/16(金) 11:36 ID:???
- >>451
モトス (ナムコ)
- 453 :まちゅ : 2001/03/16(金) 11:37 ID:kPV0We3.
- モトスかな。ナムコの。
でも自機は玉じゃなかったしなあ。
マーブルマッドネスはビー玉転がしだしなあ。
- 454 :451 : 2001/03/16(金) 11:38 ID:???
- >>452 ひぇ〜!早レス感謝です。探してきます。
- 455 :451 : 2001/03/16(金) 11:44 ID:???
- >>453
レスありがとうございました。今やってみたら、自機は玉でなくオパオパを
上から見たような形でした。スマソ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:45 ID:???
- それにつけても >>371 が気になる
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:48 ID:zzf1a5CM
- アーケードの2D格闘ゲーム。
8方向レバー+3ボタンで、ボタンは弱・中・強攻撃。
強攻撃ボタンをしばらく押しっぱなしにしてから離すと必殺技が出る(レバー操作は必要ない)。
これくらいしか覚えてないんですが、わかりますか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:53 ID:???
- >>457
コナミの「ギャラクティック・ウォーリアーズ」か?
情報が少ないんで、このくらいしか言えん。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:57 ID:???
- タイトルをド忘れしたのでお願いしま〜す。
10〜15年くらい前にPC-9801VM21でプレイした、横スクロールのアクション
ゲームです。主人公は頭にターバン巻いていて、お姫様を助けに塔の上へと登って
いく内容だったと思います。武器は剣しかなく、敵はあまり強くないのですが、
扉を開けたりする謎解きが難しかった。トラップに引っかかったり、落ちたりして
死ぬ姿がグロかった思い出があります。「これ、本当に98で動いてるの?」って
くらい綺麗な絵で、滑らかな動きに感動してました。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 11:59 ID:???
- >>459
プリンスオブペルシャ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:00 ID:???
- >>456
操作感覚が独特って所がミソか…へヴィメタルはそうでもないしなあ、
グロブダーでもなさそうだし…。この間豆でやった奴はホバー+戦車
みたいな部分はあったけどタダの縦スクシューだったし…謎だ(笑
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:03 ID:???
- >>460
そうそう、それ!言われて思い出した!
長いこともやもやしてた不快感が一掃されました。感謝デス。
- 463 :460 : 2001/03/16(金) 12:07 ID:???
- >>462
スッキリして良かった(笑
でも、あれって機種によって移植の出来が雲泥だったね
X68K版だったかな?てめえは水中歩いてんのかってツッコミ入れたよ
- 464 :457 : 2001/03/16(金) 12:12 ID:zzf1a5CM
- >>458
ギャラクティックウォーリアーズではありません。
良く考えたら1992-3年頃の作品でして、板違いだったかも。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:13 ID:???
- >>461
まさか「TANK」じゃないよなぁ・・・・
- 466 :458 : 2001/03/16(金) 12:17 ID:???
- >>457
他になにか覚えてない?キャラとかメーカーとか。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:18 ID:???
- >>465
でもループレバーならそれを特徴として真っ先に書きそうなもんだよね
- 468 :465 : 2001/03/16(金) 12:27 ID:???
- 「TANK」はガイシュツだったよ・・・・鬱ダ・・・
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:45 ID:???
- >>457
6ボタンだけど彩京のバトルクロードが溜めによる必殺技システムだな。
- 470 :457 : 2001/03/16(金) 12:47 ID:zzf1a5CM
- >>466=458
申し訳ない、これしか記憶にないのですよ。
3〜4回プレイして、次に行った時は既に無かったので。
ボタンしばらく押すだけで必殺技ってのだけ印象に残ってます。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:49 ID:siiyhYzg
- >>371
グラナダ?違うか。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 12:51 ID:CbYnwa5k
- >>449
なるほど「スーパーピットフォール」だったのか。
ありがとう。
- 473 :457 : 2001/03/16(金) 14:08 ID:zzf1a5CM
- >>469
必殺技システムから考えると「バトルクロード」のようです。ありがとうございます。
3ボタンだと記憶してたけど、6ボタンだったのか…。
混乱させてすみません。>>458
もう一度プレイすればはっきりするのですが、
探してまでプレイするほど面白かったわけでもないんですよね(笑
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:59 ID:zKl1DMC2
- >>462
なにげに『プリンスオブペルシャ』はスーファミ版が最高と思います。
ちなみに日本版1発目に移植担当はアルシスソフトで、このSFC版も手が
けてたりします。追加ステージの出来、あと操作性なども含めてSFC版は
いまからでもプレイする価値あり。是非。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:01 ID:wFlBNE7Y
- すみません、前にも来ましたがまた教えてください。
ゲームのタイトルが思い出せません。
・14年くらい前のゲームでファミコン。
・ギャルの剣士が主人公。
・横スクロールのアクション。
・敵の大ボスの名前がたしかダストル?
・「アテナ」じゃない事は確か。
・確かサン電子がメーカーだったはず。
よろしくお願いします。
- 476 :オールマシン語 : 2001/03/16(金) 20:04 ID:UPQ1fZjk
- >>475
マドゥーラの翼かな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:13 ID:VRuAtdH2
- >>475
マドゥーラの翼だね。
ボスはダルトスじゃなかったかな?
浮遊の魔法がないとハマリ(w
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:18 ID:???
- >>471
グラナダだと10年程度しか前のヤツじゃないので
少し時期が合わないと思う。
と言うか質問者は反応返してくれ。
- 479 :475 : 2001/03/16(金) 20:23 ID:wFlBNE7Y
- >>476-477
ありがとうございます。つかえものが取れた気分です。
結局クリアできませんでしたゲームでした
(ライオンみたいなボスでつかえた)
パスワードもなかったのでつらいっす。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:26 ID:Jz2b751Q
- 任天堂だと思われるアーケードで、ブラボーブラボーっていってるやつ。
シューティングなんですけど。なんだったけな。。
- 481 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/16(金) 20:35 ID:???
- >>480
ニューヨーク・ニューヨークだと思うんだけど、開発はシグマだよ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:46 ID:Jz2b751Q
- インベーダーなんだけど、自機がしんだとき
”わたしばかよねーおばかさんよねー”の曲が流れたり、
面クリやなど、アクションのたびに曲がでるインベーダーなんでしたっけ。
たしか、500点UFOってのが、点滅して出てきましたけど。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:50 ID:Jz2b751Q
- >>481惨はやいっすね。。ありがとうございます。よく寝れそうです。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 20:56 ID:???
- 昔 風船爆弾を打ち落とすゲームありませんでした?
爆弾が落ちると 時機が動いてるところ穴が開くの なんだっけ?
- 485 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/16(金) 21:04 ID:???
- >>484
バルーンボンバー
- 486 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/16(金) 21:14 ID:???
- >>482
ちょっと調べてみたところ、「メロディインベーダー」「カラオケイン
ベーダー」「インベーダーパート 3」などの呼び名で呼ばれていた
正式名称「スペースウォー」というゲームのようです。
ttp://www.awa.or.jp/home/shimojo/nendai01.htm
の 1979 年の項を見てください。
レジャック (元コナミ) のスペースウォーとは違うゲーム??
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 21:33 ID:???
- >485 ありがとう
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:11 ID:uQxPXj2g
- ソフトじゃなくてハードなんですが・・・
ファミコンが発売される前にあった
オレンジ色をした家庭用ゲーム機どなたか知りませんか?
確かピンポンゲームやブロック崩しができました
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:33 ID:???
- 任天堂の「color tv game block kuzushi」かしら???
自信ないのでsage
- 490 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/17(土) 01:35 ID:???
- テレビゲーム 15 じゃないかな。 いとこの家にあったよ。
- 491 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/17(土) 01:38 ID:???
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4007/phy05.html
TV ゲーム 15 かブロック崩しか、どっちかだね(w
- 492 :ぴゅう子 : 2001/03/17(土) 01:39 ID:5Q4EMWDU
- >488
エポックのシステム10M2ですね。
友人の家でさんざん遊び倒させてもらいました(^^;
比較的、良く売れたハードだったので、みた事ある方も多い出のでは?
ttp://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/videogames/system10/index.html
- 493 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/17(土) 01:42 ID:???
- わー意見が割れてる。 よーしじゃあ画面写真だ(藁
ttp://homepage1.nifty.com/N64/tvgame15.htm
ttp://homepage1.nifty.com/N64/block.htm
- 494 :488 : 2001/03/17(土) 01:46 ID:uQxPXj2g
- みなさん、ありがとうございます!
昔やってたのはテレビゲーム15でした。ずーっと気になってたので
嬉しいです。あと、レーシング112も家にあった
ことが発覚しました
- 495 :488 : 2001/03/17(土) 01:52 ID:???
- ブロック崩しは記憶違いでした・・・
- 496 :ノスタルG : 2001/03/17(土) 01:57 ID:YPFaN.EA
- うわ、懐かしー。このブロック崩し持ってたよ。面セレクトの
スイッチを数字の真中にすると画面がおかしくなるんで
よくやってたなあ。ロムずらしの元祖だね。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 03:55 ID:???
- ファミコンのゲームで、アドベンチャー。
宇宙船が舞台だったと思うんだけど、
宇宙人が侵入してきて皆殺し(?だったと思う)
最後はヒロインの作曲した曲が宇宙人の弱点で
それで撃退っちゅーゲームだったと思うんですが、
タイトルが思い出せません〜
どなたか教えてください。
ちなみにその曲、冗談で「かえるの歌」弾いたら
出だしが同じだったらしくてEDにクリアしてしまいました
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:02 ID:GojMeQL.
- >>497
ジーザス?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:02 ID:E/Vr4H.I
- かなり昔のアーケードゲームで、縦スクロールシューティングで
高さの概念があるゲーム。宇宙ものではなくて、自機も敵も戦闘機っぽかったと思う。
あと、自機か敵かどっちか忘れたが、黒かったと思う。
当時そのゲーセンには隣にガッタンゴットンあたりが置いてあった…かな?
誰か教えて下さい…。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:02 ID:WxXggeow
- >>498
だな。
- 501 :497 : 2001/03/17(土) 04:04 ID:???
- EDにクリアって何語だ……阿呆か俺。
EDに突入とクリアしたっつーの、どっちの
表現使おうか迷ってごっちゃになったらしい。
- 502 :497 : 2001/03/17(土) 04:05 ID:???
- あ。一瞬のうちにレスついてる。
ありがとー♪
すっきりしたよ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:39 ID:93e20zU6
- ファミコンで、
・カセットは黒
・ラベルには、DQのさまようよろいみたいなのが描かれていて
・横スクロールのアクションゲーム(主人公は剣士?)
なんというゲームなのでしょうか?
知ってる方教えて下さい。
- 504 :U-名無しさん : 2001/03/17(土) 04:41 ID:???
- ファザナドゥ…じゃねーか
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 04:50 ID:???
- >>499
デコのミッションXXかな
- 506 :503 : 2001/03/17(土) 04:57 ID:93e20zU6
- >504
自分の記憶では、主人公は最初からよろいをまとって
いたような気がするのです。
ファザナドゥの他に心当たりありませんか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 05:13 ID:???
- 魔界村(をい
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 05:36 ID:???
- >>503
ふと思いついたのは、ビッグ東海の「チェスターフィールド」
今引っ張り出してきたら、その3条件は合ってるけど、
この手のは色々あったからなあ。
- 509 :498 : 2001/03/17(土) 05:37 ID:???
- >>499
カミカゼ?
- 510 :503 : 2001/03/17(土) 05:55 ID:93e20zU6
- >508
検索してみた結果、違いました・・・。
ファンタジー系ではなく、剣士もこんなにかっこよく
なく、西洋のお城に飾ってあるよろいみたいな絵だと
記憶しています。
せっかく探してもらったのに・・・。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 06:54 ID:???
- >>499
ザビガ(データイースト・84年)という線は?
- 512 :508 : 2001/03/17(土) 07:37 ID:???
- >>510
違ったか。でももうチョイ特徴(特にゲーム内容)を詳しく書けば、
あっと言う間に判明しますよ、多分。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 10:37 ID:/GVlLQrM
- >>505
XXじゃなくて、Xひとつの方でしょ。ミッションX。
DECOのシューティングだね、多分。自機も黒かったし。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 10:54 ID:???
- あの時遊んだあのゲームのタイトルを判明させたいので、皆様のお知恵を拝借お願いします。
というわけで、出来る限りのヒントを集めてみました。
アーケード。
横スクロール。地面を歩いて、パンチで殴って攻撃。
主人公はサイボーグかロボットって感じ。
バイクが出てきたような気がする。
遊んだ時期は、少なくとも1987年の夏以前。アウトランが目の前で稼動していた。
ファミコンとかPCエンジンのアーケード用ではない。
普通のカラーで空が青かった。
しかし、チェルノブ、ベラボーマン、ロボコップではない。
あまりにも地味なので、記憶に残らなかったというか。隣の台のWIZばかりしていたもので・・・。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 11:03 ID:???
- >>514
ゲットスター(タイトー/東亜プラン・86年)か?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 22:23 ID:HMCHB1GI
- >>499
高さの概念 の一言で
ワイバーンF0まで考えたけどどうだろ。
- 517 :510 : 2001/03/17(土) 23:57 ID:DJF9rgqQ
- >512
それが、あまり覚えてないのです・・・。
ゲーム内容は、主人公(ナイトみたいなの)が、敵を倒していく
というものです、ってそのままですね・・・。
ただ、足場は黄色のレンガだったような気がします。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:02 ID:???
- >>516
高さの概念、の一言で
ザクソン(汗
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:17 ID:???
- >>517
ゾンビハンターはどうか?
ハイトルやゲームオーバー画面で喋るのが特徴なんだが。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 00:22 ID:???
- >>517
ゾンビハンター・・・
(違うと思うのでsage)
- 521 :517 : 2001/03/18(日) 00:24 ID:lUaxx1nI
- >519
ゾンビハンターではないです。
ひょっとしたら、何かの記憶違いなのかもしれんという思い
がフツフツと・・・。
- 522 :499 : 2001/03/18(日) 00:32 ID:548beH2A
- ちょっと質問が曖昧すぎましたね…答をたくさん頂いてしまいました
とりあえず、今まで頂いた答を検索して探してみます
あと、そのゲームについて思い出した事の追加です
・「空中物」に複数の高度概念がある
(「複数」がいくつだったかは、覚えてません…2つかも知れないし、無段階に近かったかも知れない…)
・高度の変更で、自機の見かけの大きさが変わる
(何段階かでゆっくりと拡大または縮小してた…と思います)
・多分、17〜18年前には既に存在した(…と思う)
とりあえずはたくさんのレス、ありがとうございました
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 01:05 ID:utkr51uc
- 消防のころ鬼のように遊んだゲームでした
どなたかタイトルを教えてくださいー
・ファミコン
・3人同時プレイ可能
・一画面で上から見た画面で銃で殺しあう
・死体に何発か弾を当てると復活する。
・時々戦車がふってくる
どなたかお教えくださいませ
- 524 :名無しジャム : 2001/03/18(日) 01:07 ID:0ganpUaQ
- >>523
うーん、「爆闘士パットンくん」(ソフトプロ)かなぁ?
ディスクシステムだけど…。
- 525 :523 : 2001/03/18(日) 01:24 ID:utkr51uc
- ビンゴです!
しかし素早いっすねー
ありがとです。
これで発掘の旅にでかけられそうですわ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:07 ID:DlOJt/0I
- デコ坊や(?)が主人公。2つのビルの谷間を降りて行く。
ゴール(地表)までいくと巨大な手が拍手。
タイトル、なんでしたっけ。
あと「ニューヨークニューヨーク」って、
背景に自由の女神がいて、ボスを撃つと「ストライク」とかなんとか言って、
…あとそれからほかに、どんなゲームでしたっけ。
おしえてー。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:23 ID:cKFt2am6
- >>499
ゲイモス?
>>510
ドラゴンユニットでは?
>>514
ドラゴンニンジャってもっと後だっけ?
>>526
デコ坊やだけで考えるとPC原人だが…
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:23 ID:T0DQBc0.
- ブギーなんとかっていうアーケードゲーム。
クリスタルをぶっ叩くやつ。
細部忘れてしまった。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:26 ID:???
- >>526
デコ坊やならマンハッタン。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:30 ID:???
- 新鬼ヶ島とやらがどんなゲームか思い出せないです。
やったのは確実。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:34 ID:???
- せっかくのスレの趣旨に水を差すようで悪いけど、
タイトルの一部とか、ゲーム内容とかで決定的っぽいことが
ある程度わかっているなら、まず一度検索エンジンで探してみたら?
自分で調べることも勉強の一つだと思いますよ。
なんか爺臭い説教になってしまったのでsage。
- 532 :名無しの笛の踊り : 2001/03/18(日) 02:45 ID:???
- 俺には古すぎて分からないんだが、
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9455/fc-index.html
のネタって面白いのか?
よくわからん。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:49 ID:???
- >>528
ブギーマナー(テクノスジャパン・85年)。
「あっ」ボタンのアレね。
- 534 :これのなまえが思い出せない : 2001/03/18(日) 02:49 ID:.s96OZyU
- 顔文字板でもだれも突っ込まないし、、、
┌─────────────────────────┐
│ │
│ ┌───────────┐ ┌───────┐ │
│ │ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ │ │ │ │
│ │ ┌───────┐ │ │ │ │
│ │出│ │ │ │ │ │
│ ┌───┐ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │出│ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ └───┤ ├───────┘ │
│ │ │ │ │ ‥‥‥‥‥‥ │
│ │ └─────┤ ├───────┐ │
│ │ ‥‥‥‥‥ │ │‥‥‥‥ │ │
│ └───────┤ ├─────┐ │ │
│ ‥‥‥‥‥‥ │ │ │ │ │
│ ┌───────┤ ├───┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ └───┘ │
│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ └───────┘ │ │
│ │ │ │ │ │
│ └───────┘ └───────────┘ │
│ │
└─────────────────────────┘
- 535 :532 : 2001/03/18(日) 02:49 ID:???
- ごめん、スレ違いだった。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:57 ID:0eHkA/Gw
- 日物のローリングクラッシュが第1候補。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 02:58 ID:3Se7yFB2
- >>532
良いぞ!サンクス。俺的にはオッケーだ!
「ミシシッピー殺人事件」とは、懐かしいな(藁
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:02 ID:7llUXjgQ
- >>534
白黒画面にハンドル2つついた筐体のやつがあったような・・・
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:06 ID:???
- >>532
ワラタ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:07 ID:YunKCfXY
- >>514
サイオニクス・オスカーではないだろうか。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:27 ID:UDetQFAs
- アーケードで確かコナミのゲームだったと思うんだけど、
同時期くらいに出た2on2のバスケゲーム「パンクショット」と
似たようなセンスでダブルドラゴンみたいな横スクロールの
格闘アクションなんてタイトルでしたっけ? 結構新しいはず。
印象深いのは皮帽皮パンツ皮ベストを着た変なホモ野郎に
捕まると腰をヘコヘコ擦り付けてくるこうげきしてくるの。
喉まで出かかって思いだせん…!!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:39 ID:???
- >>541
パンクショットじゃなかったっけ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:39 ID:V83uTD5o
- >>541
クライムファイターズかと。
記憶違いだったらスマヌ。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:41 ID:YunKCfXY
- >>541
クライムファイターズ2
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:42 ID:???
- 2もあったよね。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:44 ID:???
- >>541
「クライムファイターズ」だね。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:45 ID:???
- すごい、この時間帯でこんなに被るとは(ワラ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 03:45 ID:UDetQFAs
- >>543-545
そうだそうだ、2もあったんだよなー。
自分の中でサイズの違う自キャラが一緒くたになっていて
それでも同じゲームだと思っていたから思い出せなかった。
クライムファイターズ&2でした。
ありがとう!
- 549 :546 : 2001/03/18(日) 03:46 ID:???
- なんだよ、かぶりまくったよ・・・・
鬱ダ・・・
- 550 :542 : 2001/03/18(日) 03:55 ID:???
- つか俺スゴイバカ?
もう寝よう…
- 551 :カセットビジョンJr : 2001/03/18(日) 03:58 ID:???
- >>503
「闘いの挽歌」(カプコン)では?カセットは黒だったと思うけど、カセットの絵の記憶が
曖昧。自信無いのでsage
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 07:34 ID:???
- >>522
しかしそれ、ザクソンとしか思えないが・・・。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 08:21 ID:y6Z/sp0Y
- >>552
元の書き込み>>499を読むかぎり,縦スクロールだし宇宙じゃないし,
ザクソンのわけがなかろう。
ザビガではないかと思うが,複数の高度の空中物という点が
ちょっと違うし,年代が合わないな。
ミッションXは名前しか知らないので,そっちの可能性はよくわからない。
- 554 :オールマシン語 : 2001/03/18(日) 11:23 ID:byG2gad.
- >>553
ミッションXに一票…
- 555 :ぐり : 2001/03/18(日) 11:30 ID:capa2ES6
- かなりメジャーなゲームだと思うのですが名前がわかりません。誰か教えてください。
ファミコンです。
歩兵が主人公。縦スクロールでトテトテ歩いて、鉄砲をうつ(か爆弾を投げる?)
とかして相手の歩兵を殺す。たまに戦車に乗ったりする。
延々とこれが続く、サツバツとした感じのゲーム。
人間でやるシューティングゲームみたいな感じ。
たしか主人公は緑のヘルメットに軍服、みたいな格好で、とてもフツーの兵隊。
教育上よくないと思ったのか親が買ってくれなかったので、友達の家でやっていた。
- 556 :無能戦艦ガル : 2001/03/18(日) 11:44 ID:???
- >>555
フロントライン(タイトー)
- 557 :ぐり : 2001/03/18(日) 11:47 ID:capa2ES6
- >>556
ありがとうございます!
所持romリストの中にあったので早速やってみたけど…
たしかに教育上よくない(笑
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:38 ID:???
- >>534
ルート16...違うかな
- 559 :名無し : 2001/03/18(日) 21:17 ID:mpNuZCKk
- >>534
ヘッドオンか?
- 560 :元FM77AVユーザ : 2001/03/18(日) 21:42 ID:j1ZWjABE
- 15年以上前。FM77AV専用(!)の上から見下ろすタイプのガン(?)アクション。
自キャラも敵キャラもシルバーメタリックでSFチックな感じ。
(自キャラはようするに銀色のペプシマンみたいなカンジだったような・・・。)
PC88なんかが256色中16色の時代に4096色ということで、
当時としては衝撃的なグラフィックだった、と記憶している。
敵を倒すと青,赤,黄色などのカプセルを落としていったような・・・。
それを拾うとショットが強化できたような・・・。
8方向やホーミングがあったような・・・。
名前、メーカー名をド忘れした。うお〜い、誰か覚えてないか〜??
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:14 ID:/vW3fCmg
- 80年代のアーケードゲーム。
縦シューなんだけど自機が戦艦でゼビウスのような標準がついてた。
難しくてすぐ死んじゃって、隣でアッポーを延々遊んでいる友達を
羨ましく思った記憶。
ああ。このレス読んでて思い出した
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:16 ID:???
- メーカーは忘れたがD−DAYだと思う
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:17 ID:/vW3fCmg
- 年代80年代前半のアーケードゲーム。
画面固定の面クリアクション。時期が風船で障害をさけてゴールへ
時間がたつと黄色い顔が息を吹きかけて邪魔をするの。
ああ、これも思い出せない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:18 ID:???
- タイトーのクレイジーバルーンでいいのかな
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:21 ID:tDh2lFDw
- ↑それはクレイジーバルーン
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:51 ID:???
- >>560
「デスフォース」かねぇ?
リバーヒルソフト開発だったかも・・・・
自信ないのでsage
- 567 :元FM77AVユーザ : 2001/03/19(月) 00:04 ID:???
- >>566
そ、それだー!!大当たり!!
そーか、リバーヒルソフトだったか!
(ついでにマンハッタン・レクイエムも思い出した。)
デスフォース、ED観てない。それが心残りでねぇ・・・。
それにしても、感謝。いいスレだ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 02:35 ID:.LA0D8hk
- 8年くらい前にレゲーばかりを置いている駄菓子屋のようなところで
プレーしたゲームで潜水艇を操りながら敵を倒して海底をすすんで
ゆくというゲームです。潜水艦ではないので「海底大戦争」では
ありません。自機はどちらかというとDr.スランプあられちゃんに
出てくる手足のついた目覚し時計のような感じだったと思うのですが
記憶違いかもしれません。自機の攻撃方法は真下にゆらゆらと落下
してゆく爆雷、ひょっとすると直進してゆく魚雷もあったかも
しれません。1面は右へスクロール、2面は下へスクロールして
いったと思うのですが、これもあまりはっきりしません。ずーっと
横スクロールだったかも…断片的な記憶しかなくて申し訳ないですが
どなたか心当たりのある方はいませんか?
- 569 :U-名無しさん : 2001/03/19(月) 03:39 ID:???
- >>568「ワドル艦長のドキドキ実習船アタックinハワイ」(アイレム)じゃないかな。
- 570 :568 : 2001/03/19(月) 03:49 ID:lw/.Rr16
- >>569
えーとそれは「ドキドキ潜水艦アタック」ということでしょうか?
言われてみるとそんな感じだった気もしないでもないですが、いま
いちピンとこないです。レゲーの画像DBみたいなものってない
ですかね?アイレムも自分のところで開発したゲームの画像くらい
置いといてくれればいいのに…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:08 ID:/jSq/qiE
- スタート時の音楽がフジTV「好プレー珍プレー」のオープニングテーマとして
現在も使われてる野球ゲームのタイトルを知りたいのですが。確かナムコ製で
グラウンドが砂漠だったり氷上だったりした記憶があります。あと余談ですが
野手も登板させる事ができ、西武の田辺がフォークを投げると捕手に届くまで
10秒近くかかるものの、殆どバットに当てられなかったような……。
どなたかご存知の方、お教えください。
- 572 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
- [ここ壊れてます]
- 573 :U-名無しさん : 2001/03/19(月) 04:20 ID:j1p1Zy9k
- >>571 「球界道中記」。お豆で出来るよ。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:39 ID:/jSq/qiE
- >>573さん
あああ、有り難うございます! さっそく検索かけてみます!
- 575 :カエル : 2001/03/19(月) 04:40 ID:b.bvtKx6
- このスレ、ちょっと壊れてます?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:43 ID:???
- 確かに変だな
sagetest
- 577 :517 : 2001/03/19(月) 05:13 ID:cdghZSAg
- >527
「ドラゴンユニット」ではありませんでした。
>551
「闘いの挽歌」でもありませんでした。
どうやら、自分は夢を見ていたようです。
お騒がせしました(謝)。
- 578 :568 : 2001/03/19(月) 05:34 ID:???
- >>575-576
一応復帰屋さんに報告しておきましたが壊れていわけでもないようで
一時的なものかもしれず、とりあえず様子見だそうです。
P.S.どなたか>>568分かります?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 05:35 ID:???
- 1988年か89年ごろにゲーセンで友人がよくやっていたんですけど
ガンシューティング系のゲームなんですが
ガンコンでプレイするんじゃなくて、テーブル筐体に入ってて
普通のスティックで操作できました。
雰囲気は昔のハードボイルド風っていうか
敵がゴットファーザーとかに出てくるようなマフィア?みたいな感じでした。
木箱とか物を壊すとパワーアップが出てきました。(救急箱、マシンガン、ショットガン?等)
プレイヤーはクロスソードとかヘビーウェイトチャンプみたいに
線画で手前に描いてありました。
情報少なくてすいません。お願いします。
- 580 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 05:40 ID:Ma8pUcBM
- test
- 581 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 06:13 ID:bW4UN4Rc
- >>577
FCで黒いカセットで鎧着た主人公で、横スクロールアクション…。
単純に「魔界村」のような気がするんだけど…。
でも黄色いブロックてのがなぁ…。
- 582 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 06:27 ID:???
- >>559
ヘッドオンって行き止まり無かったような……。
俺も感じからしてルート16な気がする。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 06:48 ID:???
- >>579
リードアングル(テクモ/セイブ、88年)か?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 06:50 ID:???
- >>579
ダイナマイトデュークかな?
自動横スクロールで照準を操作して敵を撃つゲーム。
ハードボイルドっていうから違うかも。
- 585 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 08:26 ID:???
- >>579
「エンパイアシティ:1931」タイトー販売
もかも知れない。
- 586 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 08:29 ID:???
- >>534
『ローリングクラッシュ/Moon Base』って豆に書いてあった。
ニチブツ製らしい。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 10:47 ID:???
- >>585
自分が線画だって言うから、エンパじゃなくてリードアングルかと。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 11:22 ID:???
- >>568
手足のついた目覚まし時計ってのが全然わからんが、
ウッドプレイスの「ザ・ディープ」とかちゃいますのん?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 12:08 ID:Z.DIPJeM
- たぶん80年代前半ぐらいのアーケードゲームで、確かメーカーはSEGA。
バックが黒い宇宙かなにかの縦スクロールシューティングで
編隊を組んだ花が飛んできます(コスモスとか菊の花弁の部分だけ)
赤い筐体に入ってたけど専用筐体じゃない可能性もあります。
これでなにかわかりませんでしょうか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 12:13 ID:jdhVSNV2
- >>589
多分「フラワー」だと思う。
- 591 :オールマシン語 : 2001/03/19(月) 14:24 ID:vspoGnao
- >>589-590
「ラフレシア」というのはどうか。
どっちもセガ販売なのが萎え。
- 592 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:09 ID:GgxM5Ing
- >>568
本当は潜水艦じゃなくてヘリじゃないのか?
アイレムの「Mr.ヘリの大冒険」っぽい気がする。
- 593 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:13 ID:???
- あと、569はもっともらしいネタとばすな。
一瞬どんなゲームか思い出そうとしちゃったじゃないか(w
- 594 :568です : 2001/03/19(月) 15:36 ID:???
- 画像で確認しました。>>592さんの書いたとおり「Mr.ヘリの
大冒険」でした。いい加減な説明で申し訳ないです。皆さん
どうもありがとうございました。これで今夜はぐっすり眠れ
ます。>>569は色々名詞を入れ替えてあちこち探しましたよ。
- 595 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:08 ID:???
- >>589
>>590のいうフラワー(ALPHA/SEGA)だと思う。
横画面でスコアやパワーゲージや残機数が片側に表示された家庭移植みたいな画面構成のヤツだ。
初期段階だと弾が画面の半分くらいしか飛ばないのと当たり判定がクソでかいのが特徴。
- 596 :TOMB GAMER : 2001/03/19(月) 17:32 ID:M.dHR4TI
- ”あの”SIR-TECH社がAPPLEIIで、
「チョップリフター」を狂暴にしたようなゲームを出してたんですが、
アレ、タイトルなんでしたっけ?
- 597 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 17:55 ID:kjZrkubY
- >>596
チョップリフターじゃないの?
そのまんまですが。
APPLEII Choplifter 画像
tp://www.classicgaming.com/vault/gifs/appleiiroms/choplift.gif
- 598 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:08 ID:???
- チョップリフターはブローダーバンド社でそ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 18:17 ID:???
- なんかさ、ファイナルファイトの劣化版みたいなゲームで、ネオジオなの。
でもバニシングビート(?)じゃないゲームなんだよ。
トラックを素手で殴るシーンがあったような・・・。
- 600 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:24 ID:???
- >>599
似たようなゲームが幾つか候補にありますが、ミューティションネイションが一番有力です。
後はロボアーミーが次点かな……。
ちなみに、バーニングファイトね。
- 601 :もののふ : 2001/03/19(月) 18:31 ID:HKHNbekA
- 1980年代前半のゲームで、画面の感じはロードランナーに似ていて、
穴を掘って敵を埋めるのは一緒だけど、ロードランナーと違って
埋めた敵は下に落下して死ぬゲーム。普通のザコは1段で死ぬけど、
面が進むと2段、3段と落とさないと死なない敵が出てきたと思う。
普通のザコは赤色で、2段落とさないと死なないやつは緑色
(確か名前はボス)、3段のやつは白色で名前がドンだったと思う。
敵の頭上に落としてまとめて殺したり、上下2段にはまった敵を
まとめて落として殺すと高得点だった。
- 602 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/19(月) 18:39 ID:???
- >>601
スペースパニック (ユニバーサル)
http://cgi.modepth.com/agdb/cgi-bin/nmame_db/mame.cgi?1=%83X%83y%81%5B%83X%83p%83j%83b%83N&count=2
- 603 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 18:40 ID:lSRzRewc
- >>601
ユニバーサルのスペースパニックだよ
ちなみに赤色の敵キャラの名前はモンスター
- 604 :もののふ : 2001/03/19(月) 19:20 ID:???
- >>601,603
早いレス有り難う御座います。
初めてタイトルを知りました。当時はリアル消防だったので、
ゲーセンでおそるおそるやってた覚えが...
どうも有り難う御座います。
- 605 :589 : 2001/03/19(月) 23:56 ID:???
- ありがとうございます。
確かALPHAってのも頭の片隅にあるのでフラワーで間違いないと思います。
でもなんのひねりもないタイトル・・・
- 606 :579 : 2001/03/20(火) 02:20 ID:???
- 答えてくださったみなさんありがとうございます!!
すぐレスついてたんですね。
「リードアングル」で間違いないと思います。
「エンパイヤシティ」も「ダイナマイトデューク」も
どれもみんなセイブ開発なんですね。なるほど…。
これですっきりしました。
- 607 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 19:31 ID:l6wJq1zU
- 猫とか犬が出てくるファミコン初期ののアクションゲームで
なんとかタウンっていうやつしりませんか?
どうしても思いだせなくて。
- 608 :>>607 : 2001/03/20(火) 19:40 ID:kwlKzyZ.
- おにゃんこタウンだろう。
オリジナルはアーケードのにゃんにゃんパニックだと思われる。
- 609 :607 : 2001/03/20(火) 20:09 ID:l6wJq1zU
- >>608
おっ、早速返事ありがとう。
そうそう・・・そんな名前。
Googleで検索して、確認してたら、それだった。
ありがと。
- 610 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:10 ID:PcCvX6bs
- ゲームウォッチなんですが、ハードの色は緑だったと思う。
内容は、虫が上から降りてきて、プレイヤーがその虫を
スプレーをかけて殺すゲーム。
わかる人いませんか。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 20:12 ID:zDClZgNM
- オセロみたいな置物系対戦ゲームで、
確か城を置いて領地を多く取った方が勝ち
というゲームがあったような・・・。
あれってなんだっけ?
面白いのかも教えてちょ?
- 612 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:13 ID:omhaNR4s
- グリーンハウスだね。上の面が尺取虫で下の面には蜘蛛がいる
やつだよね。
- 613 :612 : 2001/03/20(火) 20:14 ID:omhaNR4s
- 610へのレスね。
- 614 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:18 ID:???
- >>608
にゃんにゃんパニックって、出た時期はおにゃんこTOWNよりあとじゃなかったか?
- 615 :かなりのセガ党 : 2001/03/20(火) 20:27 ID:xvZ5CWhw
- >>611
ランパートのことかな?
キャッスルズなんてのもあったな。
でも対戦じゃなかったよなぁ
- 616 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:57 ID:JOxH5EtI
- >>611
98とかで出てた「フォートレス」じゃないか?
プレイしたことはないので面白いかどうかは知らん。
- 617 :オールマシン語 : 2001/03/20(火) 21:10 ID:Bfu5xr6.
- >>611
ランドメーカー…なわけないな(笑)
- 618 :質問 : 2001/03/20(火) 22:11 ID:bgkkmoig
- 西村京太郎のトラベルミステリーアドベンチャーゲームの
詳しいタイトルを教えて下さい
・ファミコンソフト
・寝台列車で女性の変死体が発見される
・雀荘でサボっている人がいる
・途中で時刻表を調べるイベントがある
・最後にモンタージュ作成がある
・真犯人がナイフで人質を取る
- 619 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 22:19 ID:???
- >>618
「スーパーエクスプレス殺人事件」だと思われる。(↓参照)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~takamy/siryo/game.htm
- 620 :迫る猫の尻! : 2001/03/20(火) 22:22 ID:???
- >>614
>にゃんにゃんパニック
コナミのしかなければ後も後、
とんでもなく後で。
- 621 :>>619 : 2001/03/21(水) 02:05 ID:S/0pv.iE
- それです。その通りです
ご協力、感謝します
- 622 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:27 ID:???
- >>611
ナイトムーブ・・・・・・じゃないか。
- 623 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:51 ID:???
- >>611
>>616の言う通り、フォートレスだと思う。ルールはまんま。
メーカーはビクター。面白いよ。
- 624 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 02:51 ID:???
- >>611
>>616の言う通りフォートレスじゃないかな。
画面はモノトーンで桝目は6×6、城は3段階まで強化可能、城の
上下左右には旗が立つ。
21ターン制で15回戦行うと思考ルーチンが強化されるのが売りだった。
>>611あってる?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 11:26 ID:fDve9muU
- ファミコンのゲームで、ビリヤードっぽいやつの名前がわかりません。
トリッキーな壁を反射っさせまくって 玉をどんどん落としていくってやつなんですが。
未来的な雰囲気で、重力の設定を変えたり出来たと思います。
Z型の面とかあったと思うんですけど。
たぶんマイナーなメーカーです。
- 626 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 11:29 ID:???
- >>625
ルナボール。ポニーキャニオン発売、コンパイル制作だと思う。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 12:51 ID:RWRsBE6g
- 626さんありがとうございます!
あ〜それです、すっきりしました。
友達んちで どうしようもなく暇なときにやってました。
いまグーグルで調べてみたんですけど、重力じゃなくて摩擦係数でしたね。
摩擦0のデンジャープレイが楽しかった。
- 628 :吉田友宏=神 : 2001/03/21(水) 13:29 ID:???
- ラウソジからきました。
昔セガのMZ1000でプレイしたシューティングゲームのタイトル名が
どうしても思い出せないので分かる方教えてください。
スタート時、自機が4機連結された状態で縦スクロールに進んでいくゲームです。
クラッシュするごとに自機が1機ずつ減っていき、全機消滅すると
ゲームオーバになります。1ステージクリアするごとに自機が1機ずつ追加されます。
ステージの途中で赤いパックマンのような敵を倒すとワープができました。
自機が発着する空母のようなものは「バンゲリング・ベイ」を彷彿とさせる形をしていた
記憶があります。
- 629 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/21(水) 13:42 ID:???
- >>628
スタージャッカーですね。 ゲーム機の名前は SG-1000 ですよ。
- 630 :吉田友宏=神 : 2001/03/21(水) 13:42 ID:???
- スイマセン機種名を間違えました。SG-1000でした。逝ってきます (´Д`;)
- 631 :吉田友宏=神 : 2001/03/21(水) 13:52 ID:???
- >>629
おぉ〜!ありがとうございます!!感激です〜\(^O^)/
- 632 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 23:03 ID:D9TvL19c
- ゲーセンのゲームで二つ。どちらも20年くらい前です。
名前を教えてくださいませ。
【その一】
・ブロック崩しタイプ
・一面はシンプルな構成(ブロックとラケットと玉のみ)
・二面になると左右に動く障害物が二つか三つくらい出る
・三面には、OIL と書かれた障害物が現れ、この中を玉が通るとグネグネ動き、
玉の動きが読みにくくなる
【その二】
・メーカーは任天堂
・海中の潜水艦を操り、海上のヘリコプターを撃ち落とす
・たまに避けるのが難しそうな弾幕が出てくる
・島で女性が踊るようなデモがあったような気が…
- 633 :iga : 2001/03/21(水) 23:34 ID:???
- >>632 さまへ
[その1]クエスター(ナムコ)でしょうか….
アルカノイドのヒットに影響されて作られた謎のゲームでした.
- 634 :カセットビジョンJr : 2001/03/21(水) 23:39 ID:obDUuHe2
- >>610
「グリーンハウス」(任天堂)かなぁ。記憶が薄いんですが、確かそんなゲームだったと
思います。
画像↓
ttp://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/nintendo.l.html
- 635 :カセットビジョンJr : 2001/03/21(水) 23:40 ID:???
- >>610は回答がもうありましたね、失礼。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 23:48 ID:???
- >>633
さすがにクエスターは違うのでは…
ついでに言わせてもらえばクエスターはアルカノイドより面白い。難しいけど。
- 637 :どら : 2001/03/22(木) 00:11 ID:???
- ファミコンのソフトの名前教えて。
・ファミコンの後期のAVG。
・カセットが大きくて、確か色が灰色。
・主人公が犯人?(宇宙人が地球人に化けてまぎれこんでいるんだったかな…)
を見つけ、最後はロボットに乗って宇宙人(兵器?)と戦う。
記憶が薄いので、この程度の情報しかないけど、確かそんなゲームだったと
思います。(一応有名なゲームだったと思います)
- 638 :U-名無しさん : 2001/03/22(木) 00:14 ID:???
- >>637 エニックスのJ・E・S・U・S。
ファミコンは違う会社かな?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 00:41 ID:.VIau/OI
- 斜め上に進むシューティングで、
二人プレイだと戦車とヘリで進んでいく(と思った)、
SFCのゲーム。
カセットのラベルは黒地に金色っぽいタイトルだと思った。
- 640 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 00:57 ID:???
- >>638
ジーザス、ロボットには乗らないと思うが?
FC版だと乗るのかな?
- 641 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/22(木) 01:06 ID:???
- >>632
その二は「ヘリファイア」
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 01:15 ID:???
- >>640 「ころな」だったか名前は忘れたが、人工衛星に乗ることを
言ってるんじゃないのか、637は。
- 643 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 01:20 ID:???
- >>641
おおー、検索したら見つけましたよ、画面入りの情報を。
MAMEで出来るのね。
人がやっているのを見ていただけだけど、すっきりしましたわ。
多謝!!!
- 644 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 03:54 ID:7LmXrUHI
- お尋ねします。
80年代前期、アーケード。左→右へ自キャラが鉄骨の上を歩いてゆく。
自キャラが落下しないように鉄骨を選択し、右側まで歩かせてゆく。
ゲームセンターあらしでも取り上げたことがある。。。かも。
〜ウォーカー?というタイトルかも。
- 645 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 04:29 ID:???
- ジーザスは最後はけん盤で音楽弾くんだよねぇ。
あれはPC版だけかな。
- 646 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 07:42 ID:???
- 80年代中期、アーケード。
パッと画面を見た感じはゼルダと同じ画面切り替え方式で、中南米の遺跡が舞台。
主人公は探検家で、間違ったルート?を進むと床が崩れてマグマのような物が見えた気が・・・。
この作品をご存知の方いませんか?
- 647 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 07:52 ID:fGtya/gE
- 646は
「DR.キックのミステリアスストーンズ」
(タイトルうろ覚えなので違うかも。)
宝を正しい順序で取ると1億点ボーナス
- 648 :2521 : 2001/03/22(木) 08:16 ID:PJGMEndo
- >>644
多分スチールワーカーかな?
- 649 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 11:59 ID:???
- 15年ほど前のアーケードのゲームですが、
自機がハケ、敵が足跡(この辺記憶があいまい)で、
マップをペンキで塗りつぶせばクリアというゲームなんですが。
誰かこのゲームのタイトル知りませんか?
- 650 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 12:06 ID:???
- >>649
クラッシュローラーだね。
- 651 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 12:18 ID:???
- >>650
レス速っ!(藁
ありがとうございます。
そうか、あれはそんな名前だったのか・・・
- 652 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 15:07 ID:SqPNFUpA
- >>648 ありがとうございます walkerではなくworkerだったのかー
- 653 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:14 ID:ojFZ4Z2M
- すごいスレですな。
ワシもひとつ頼みます。
ゲームウォッチ時代のLSIゲームで、縦型の機械。
ゲームウォッチよりははるかにデカい。
インベーダータイプのシューティングだと思ったけど
数面に一度合体シーンがあったような・・・。
こんな情報でわかればお願いします。
- 654 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:18 ID:qBh1.7oc
- 14年程前、TAITO直営店で見た
中世ファンタジー風縦スクロールシューティング
ドルアーガのギル最終形態のような角付兜
やたらと響いた音楽
情報少なくてスイマセン。
- 655 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:18 ID:???
- 訂正
ドルアーガのギル最終形態のような角付兜 の主人公(自機)
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 16:24 ID:J3NRzBmA
- >>653
自信ないけどギャラクシアンじゃないかな?
内容的にムーンクレスタ入ってたような記憶が。
- 657 :TOMB GAMER : 2001/03/22(木) 16:36 ID:8c2267OQ
- >>654
タイトー直営というのはワナで、
「ミスターバイキング」と見た。
- 658 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:41 ID:???
- >>654
タイトー(1987年)の『ダークミスト』じゃないかな?
- 659 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:50 ID:???
- 『ダークミスト』はシューティング
じゃないよ。
- 660 :658 : 2001/03/22(木) 17:01 ID:???
- 確かに、どっちかと言えばアクションか>ダークミスト
でも、プレイ感覚的にはかなりシューティングっぽいと思うんだが?
(途中の迷路とかは除く)
- 661 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 17:05 ID:???
- >>654
赤いウィンナーみたいな敵キャラ出てこなかった?
- 662 :654 : 2001/03/22(木) 17:18 ID:qBh1.7oc
- >>661 すいません。ウィンナーみたいなのはよく憶えていません。
シューティングじゃなくて剣を降る様な感じだったかもしれません。
いずれにしても縦スクロール(強制ではなかったような)だったと思います。
消防のころの思い出なもんですいません。やり込もうとしたらすぐ消えたしなあ。
ダークミストを確認してみたいんですが、どうにも画像が見当たらない…
- 663 :名無し : 2001/03/22(木) 17:32 ID:M5vo03HI
- 知ってたら教えて頂きたいんですが、
たしか10数年前、アーケードのやつで、
ファミリーボクシングのように360度動きまわれて、
2ボタン(ジャブ、ストレート?)で闘う、
ヤンキー物の1vs1アクションゲームです。
主人公はくにおくんみたいな奴で、
たくさんの敵が周りで試合を見ていて、
そいつらが順番に出てくる。
そして負けた敵は、他のヤンキーにマンホールに捨てられる。
という感じのゲーム、知りませんか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 17:47 ID:hVBvjawM
- >>663
それはまさしく「火激」
- 665 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 17:48 ID:8jVCWyk6
- >>663
TAITOの「火激」とおもわれ。
- 666 :665 : 2001/03/22(木) 17:48 ID:???
- ウツダ・・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 17:50 ID:J3NRzBmA
- >>663
火激(タイトー/カネコ、88年)では。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 17:51 ID:???
- ああ、やっぱり…(鬱)
- 669 :TOMB GAMER : 2001/03/22(木) 17:54 ID:8c2267OQ
- うわ、「ダークミスト」って意外と古いのねえ・・・
行き付けの店(※タイトー直営・笑)には、
’90年代に入ってから入荷したから新しめだとおもってたわ。
>>654
てなワケで、多分「ダークミスト」で間違いないんだけど、
”タイトー””セイブ開発”
”ダークミスト””DARKMIST”
で検索してみたけど確かに画像無いねえ・・・
- 670 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 17:55 ID:???
- >>654
漏れも「Mister Viking」だと思う。背景は緑の草原で所々に
木々があり、縦の強制スクロール。空飛ぶ海賊船に乗ってプレーヤー
が登場し、時々飛来する海賊船が飛び道具を落としてくれる。
要塞に達するとスクロールは停止。イチゴの形をした家に入ると
ボーナス又は飛び道具が手にはいり、敵は手足の生えたウィンナー
や3人組の熊(?)兎、キャタピラ装備の戦車、4足のロボット
等がある。プレーヤーもあるところまで進むと海賊船に乗れ、面
をクリアするとまた同じマップを繰り返すというゲーム。ピンときた?
- 671 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 18:01 ID:rp1zRRVM
- ここなら教えてくれるはず。助けてくれぇ。
ファミコンで潜水艦のゲームなんだ。んで、人魚姫とか出てきたり、
やたらシュールな人間を回収したり・・・。
- 672 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 18:04 ID:???
- >>671
スクーン だろうか。
- 673 :653 : 2001/03/22(木) 18:10 ID:ojFZ4Z2M
-
- 674 :653 : 2001/03/22(木) 18:18 ID:ojFZ4Z2M
- なんかテキストエリアが受け付けてくれないぞ?
>>656
そうでしたっけ?(^^;
テラクレスタとかそっち方面の名前だったような・・・
ああ〜、そこまで出てきてるのに!
他の方も援護頼みます。m(_ _)m
>>671
コクーンが映画だったら
スクーンだ。(をゐ)
- 675 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:11 ID:cUmGTfcU
- こんなすごいスレッドがあったんですね。
漏れもタイトルを忘れちゃったゲームがあるんですけど
ぜひお教えください。
・80年代前半ごろである
・舞台は原始時代
・8方向スクロールででかいマップの中を動き回る
・10個(?)の宝を集めるとステージクリア
・主人公の武器はブーメラン。マンモスに乗ると火の玉を打てる
かなり強力な点数稼ぎパターン(敵が大量発生するところを狙い撃ちする)
があったため、当時厨房の漏れでも1コインで長時間プレイできてとってもお得でした。
- 676 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:28 ID:gz5qbGpM
- >>675 ジェネシス(genesis)/1984かも。データイースト。
- 677 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:29 ID:R7.eOlTY
- ミスターバイキングってセガのやつ?
- 678 :無能戦艦ガル : 2001/03/22(木) 23:34 ID:???
- >>637がジーザスでないとすると
メタルスレイダーグローリーということはないだろうか。
FC後期だし、(プレミアソフトとして)有名だし、ロボット乗るし。
- 679 :646 : 2001/03/22(木) 23:43 ID:???
- >>647
レス有難う。
検索の結果、仰る通り84年にデータイーストが発表した作品だと判りました。
胸のつかえが取れた感じです。
アリガトネ。(^.^)
- 680 :675 : 2001/03/22(木) 23:53 ID:???
- >>676
あ、ああ、そう!そうです!ありがとうございます!
確か先頭が「ジ」だったと記憶してたもので、、
いやあ、これでスッキリしました。
今度はぜひ答えるほうで参加したいと思います。
それでは。
- 681 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:59 ID:o.8BUAGw
- どなたか教えていただけないでしょうか
時代は80年前後で、
ロボット風の自キャラが上下方向にのみ移動して、
左右両方向に玉を発射するゲーム
スクロールは無し
CPUはZ80らしい
- 682 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 00:39 ID:4YuH.j8I
- >>681
オルカ社の『スカイランサー』
1983エスコ貿易が販売だってさ。
- 683 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 00:50 ID:RH/bpnvo
- >>678
それは考えたけど、
たしかカセット灰色じゃなかったような気が。
でも、主人公が犯人とカセットの色以外は当てはまるんだよな……。
- 684 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:09 ID:???
- 637は「主人公が犯人」と
言っているのではなさそうだが。
()を抜くと
・主人公が犯人?を見つけ、
- 685 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:25 ID:8sTsnf..
- 教えて下さい。
・15年ぐらい昔のアーケード
・アクションゲーム(スクロールしないはず)画面はパステル調
・主人公はピエロだったとおもう。
・道がブロックになっていて壊せる。敵をはめられる。
・モンスターはガチャピンみたいな風貌で時間がたつと強くなる。
宜しくお願いします。
- 686 :iga : 2001/03/23(金) 01:26 ID:???
- >>メタルスレーダーグローリー
参考.カセットは縦長で薄い紫色.
- 687 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:27 ID:???
- >>654
アイレムのあれ,何だっけ? あれじゃないかなぁ。
ほら,「アイレムゲームミュージック」にも収録されてたやつ。
あれならシューティングで間違いないと思われ。
つーか答えになってないんで鬱sage
- 688 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:29 ID:57slOFH6
- >>685
Mr.Do! vs ユニコーンズだね。
- 689 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:29 ID:???
- かぶるの覚悟で
Mr.Do Vs ユニコーン
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 01:34 ID:D2.mXqFc
- >>685
Mr.Doでは?
ゲーム自体はディグダグのパクリ。
リンゴを落として敵をつぶせる。
主人公のピエロはボールを1つ持っていて、それで敵を倒せる。
敵を倒すとボールは消えるが、時間がたつとボールは復活。
地中(?)にチェリーが埋まっていて、それを全部取るか、敵を全滅させると面クリア。
- 691 :685 : 2001/03/23(金) 01:36 ID:8sTsnf..
- >688-689
どうもありがとうございます。
確認しました。
- 692 :663 : 2001/03/23(金) 03:20 ID:bo.V2gUA
- >664-665-667
ありがとうございました。
「火激」というのですね?
続けて質問させて頂きたいのですが、
このゲームは皆さんからみて、名作と思われますか?
そしてこのゲームは他機種に移植されているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
- 693 :Greta : 2001/03/23(金) 03:39 ID:YYqsY5EY
- >>687
それでいいなら妖獣伝(irem,1986)ですねぇ。
参考資料要りますか?
- 694 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:43 ID:dpJOKhjU
- >>663
メガドライブに移植されてたと思う。
- 695 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:44 ID:pf9AJcdM
- >>692
火激ならMDに移植されてたよ
あと言いにくいが俺にとっては駄作だった
なんか殴られぱっなしでうまく殴れなかった
- 696 :火激・総長 : 2001/03/23(金) 03:46 ID:???
- 終わりかよ!?
- 697 :695 : 2001/03/23(金) 03:46 ID:???
- なんかここにレスつけるたびにかぶる
鬱駄寝様
- 698 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:47 ID:???
- >>697
このスレ、そゆひと続出だよね(笑
- 699 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:58 ID:???
- >>685
>>687
「妖獣伝」か?85年アイレム。
8方向2ボタン、縦任意スクロール。8方向ショットと前方貫通弾を装備。
2本ヅノのバイキングっぽいオヤジが主人公。
面によっては羽が生えて縦強制スクロールシューティングになる。
- 700 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:10 ID:DcSQ2OlE
- 昔ファミコンのディスクシステムで出てたと思うんですが、
たしかオバケを退治するホラーゲームで、
館の断面を左右にスクロールするアクションゲームなんですが、
わからないでしょうか。
発売当時も結構マイナーな部類だったと思います。
(たしか)オバケに追いかけられる時の音楽が印象的でした。
降魔が時、ゴーストバスターズ、マニアックマンション、スプラッターハウス
などの(比較的?)メジャーなゲームではない事は確認しています。
- 701 :700 : 2001/03/23(金) 04:12 ID:DcSQ2OlE
- あと、色々とアイテムがあったような記憶があります。
- 702 :700 : 2001/03/23(金) 04:14 ID:DcSQ2OlE
- ゲーム画面はエレベーターアクションの様な、横からみた断面です。
- 703 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:43 ID:???
- >>700
なんだかスペランカーみたいだね。
でもディスクシステムじゃないから違うな。
お化けを退治するゲームじゃないし。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 04:46 ID:XVuI.AGU
- 20年以上前のアーケードで、縦固定画面なんだけど、
画面下から自機(ロケット)で上昇して帯状に徘徊するUFOを撃墜するのは
ギャラクシーウォーズに似ているんだが、敵に接触する前にシールドみたいな
ものが展開されて、一度の上昇で複数機を破壊できる。でもって復路があって
さらに複数機破壊できる。敵機の数は自機の往復もしくは撃墜毎にリセット。
思い出せるのはこれくらいなんだが、判る人います?
- 705 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 05:14 ID:0U5FKgSY
- スペースファイアバード/任天堂かな???>>704
- 706 :704 : 2001/03/23(金) 05:17 ID:???
- あ、名前思い出せないけど同じく任天堂でそれっぽいゲームあったな〜
駄レスなのでsage
- 707 :705 : 2001/03/23(金) 05:19 ID:???
- ↑
705○
704×
の間違い、ゴメン。もう寝る
- 708 :700 : 2001/03/23(金) 05:31 ID:DcSQ2OlE
- >>703
絶対にちがいます。
スペランカーはすごいメジャーなげーむじゃないですか。(笑
うーん
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 07:22 ID:MzGHeVG6
- >700
アイレムの「妖怪屋敷」では?
懐中電灯が武器になるならコレです。
- 710 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 08:35 ID:???
- >>700
たぶんね、ドクターカオスだと思う。
- 711 :ここまででてるのに : 2001/03/23(金) 09:53 ID:rgXgHvIg
- 昔、任天堂が出した宇宙もののアドべンチャーゲームっぺえ奴知ってる方います?
:ウィンドウに宇宙空間が写っていてそこに敵が表示される。
:横のウィンドウには距離、HPなどが表示される。
たしかファミコンかディスクシステムだとおもうんですけど...
お願いします!
- 712 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 10:09 ID:sINHzJcs
- >711
銀河の三人でしょ。元はエニックスだけど。
- 713 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 10:37 ID:XfRi4bqU
- ぐらぢうす では?
http://www.hayariki.com/
- 714 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 11:27 ID:aZPH0YI2
- PC8801用だったと思うのですが、クリスタルソフトの宇宙冒険もので、
ダンジョンで後ろを向いたら死んでしまうという奴・・・
なんだたっけか・・・?
- 715 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 11:48 ID:cQyr2eCU
- PCとファミコンで出たはず
城の中に捕らわれた姫を助け出す王子の冒険で、
黄色・赤・青・紫他の鍵とドアがある。
主人公はジャンプするだけ。平面で上下が高さの概念。
マップは10×8程度あった気がする。
○○○○キャッスルだかキャッスル○○○○だかと思ったけど
- 716 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 11:49 ID:???
- キャッスルエクセレント?
- 717 :TOMB GAMER : 2001/03/23(金) 11:57 ID:ip4VfETg
- >>714
うわー懐かしいけど、弟がやってて、
自分ではやってなかったのでタイトルが出てこない・・・
「なんとかクロス」か「クロスなんとか」
なのだが・・・
- 718 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 12:01 ID:FWSswGDE
- >>715
いろんな機種で出てけっこうスマッシュヒットした。
「ザ・キャッスル」。
それの続編として「キャッスル・エクセレント」。
前者が「ロードランナー」、後者が「チャンピオンシップロードランナー」みたいなものか。
- 719 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 12:05 ID:???
- >>714
たぶんね、グランドクロス。
- 720 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/23(金) 12:07 ID:???
- >>714
たしか、コスモクロスじゃないかなぁ。 違うゲームかも。
- 721 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 12:48 ID:???
- ちなみにコスモクロスの続編がグランドクロスね。
- 722 :671 : 2001/03/23(金) 12:51 ID:???
- >>672
>>674
サンクス、きっとスクーン。ん? コクーンか?
なんかカセットに赤いランプがついていたなぁと、漠然と思い出してきたYO!
- 723 :714 : 2001/03/23(金) 13:37 ID:aZPH0YI2
-
うお〜〜!そうだ、そう、コスモクロスでした!
717さん、719さん、720さん、721さん、どうもありがとうございました。
- 724 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 14:38 ID:fu5Gwm8E
- お願いします。
アーケードゲームで、
「かもめの水兵さん」のBGMに乗って
横移動している船に荷物を投げ上げて行くゲームってなんでしたっけ?
- 725 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/23(金) 14:45 ID:???
- >>724
ポートマン (タイトー)
http://cgi.modepth.com/agdb/cgi-bin/nmame_db/mame.cgi?1=%83%7C%81%5B%83g%83%7D%83%93&count=1
- 726 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 15:00 ID:???
- たのんまっす。
20年くらい前のアーケード、ギャラクシアン型シューティング。
ステージ最初に宇宙戦艦ヤマトがぴろりろ〜ぴろりろ〜♪と
やってきてガガガ〜という音と共にエネルギー補給をしてくれる。
んで画面はじっこか下の方でスタンバってる人をUFOがさらっていく。
この時「たすけて〜」というボイス。UFOを打ち落とすと
「せんてん」とかいうボイス。
・・・なんだかゲーム中はカラフルだった気がするんだけど
ヤマトはモノクロなイメージの記憶が残っているので
いろんなのがごちゃまぜになってるかも・・・
- 727 :まちゅ : 2001/03/23(金) 15:12 ID:I3XVH4.w
- ヤマトが降りてきてエネルギー補給するのはオズマウォーズじゃなかったかな。
- 728 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/23(金) 15:47 ID:???
- 「タスケテー」「センテン」といえばスピーク & レスキューだけど…
ヤマトは出てきたっけ?
- 729 :726 : 2001/03/23(金) 16:15 ID:P2rlsRUU
- >>727->>728
ありがとやんした〜
そうそうオズマウォーズ!確かに聞き覚えのあるタイトルだ!
スピーク&レスキュー・・・そういえばインストに
「しゃべるゲーム タスケテー・・・」書いてあった記憶が・・・
スピーク&レスキュー・・・(汗
どうやらこの2つに間違えなさそうです。やっぱごっちゃになっとったか。
はう〜DKが存命ならサクっと遊べたのに〜
- 730 :名無し : 2001/03/23(金) 16:53 ID:sx2e8sQg
- >695
なるほど。ありがとうございました。
- 731 :Jose : 2001/03/23(金) 21:01 ID:???
- >>704
あー、ゲーム自体は完全に判る。
で、記憶の底に「スペースランチャー」という名があるけど、
自信がないのでsage
- 732 :700 : 2001/03/23(金) 23:02 ID:YG3zL20Q
- >>709-710
両者の名前でWeb検索してみました。
ゲーム画面をまだ拝んでないのではっきりしませんが、
「ポニーキャニオン」ってメーカ名と、「いくつも並んだ扉」ってキーワードでピンときました!
どうやらドクターカオスみたいです。
709さん710さんありがとうございました。
- 733 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 23:04 ID:RGhYqLmc
- >>704
>>731
その通り、スペースランチャーで間違いありません。
- 734 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 01:04 ID:tKAZIK8c
- えーと,スタークラフトがPC98/88辺りに移植した洋もののRPGで,最強の武器防具が
GODで始まるやつって...なんでしたっけ?
- 735 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 01:24 ID:ebNXnaDU
- もう20年以上前のゲームだと思うけど、
・ヘッドオンのようなゲーム
・通路が縦横だけでなく斜めにもある
・なぜか自機が弾を撃てて敵を破壊できる
その当時すでにマイナーなゲームなのだが・・・。分かるでしょうか?
ちなみに、なんでそんなの覚えてるかというと、コイン飲まれちゃったから。
当時消防だった私はメチャクチャ怒ったおぼえが。
- 736 :DDD : 2001/03/24(土) 01:49 ID:b42jVIiM
- >>734
「ファンタジー」ですね。
つづりがFantasyじゃなくって、Phantasie
なのがミソ。
国産機での移植はスタークラフト。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 01:52 ID:???
- >>731
>>733
素性が判ってすっきりしました。どうもありがとうございます。
これでスクリーンショットでも拝めればいう事なしです(検索しても見つからず)。
- 738 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 01:52 ID:eg.HOxmA
- >>735
日本バーリーの「キャプテンスタントマン」がそれっぽい。
コイン飲まれるとむかつくよね。
- 739 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 01:59 ID:ebNXnaDU
- >>738
思い出したー!ベーマガで見城こうじ氏がOLDゲームネタで
取り上げたこともあった、ってことまで覚えてたのに、名前が
出てこなかったのでした。
Thanks!
- 740 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 02:00 ID:s0gtp7N2
- ファミコンで、はしごみたいな所に乗ってるハンバーガーの具を、歩いて落としていって
ハンバーガーを完成させるゲームがあったと思うのですが・・・。
15年くらい前だと思います。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 02:00 ID:hdOExw.E
- >503
…もう見てないかな? それって、ひょっとすると「ソードマスター」?
- 742 :かぶるかな・・・? : 2001/03/24(土) 02:04 ID:gunfuUCE
- >>740
「バーガータイム」。
「ハンバーガー」っていうアーケードゲームも
あった気がする。
- 743 :734 : 2001/03/24(土) 02:06 ID:tKAZIK8c
- >>736
サンキューです!
FFに汚染されたせいか,脳内で全く名前消去されてました。
綴りのおかげでUnEraseできましたー。
- 744 :740 : 2001/03/24(土) 02:09 ID:s0gtp7N2
- >>742
それです!
ありがとう〜〜!
- 745 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 02:36 ID:IMAQmrPQ
- たぶん84年位のファミコンの横スクロールのシューティングで、
ダメージ制でダメージ100%になると死ぬ。
ボスはでっかい逆三角形で、バカみたいに玉打ってくる。
ていうゲームは何でしょうか?
- 746 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 02:50 ID:eg.HOxmA
- >>745
自機の後ろに味方機がくっついてロボットに変形するなら
「ヴォルガード」かな?
ボス(なのか?)は確かに逆三角形に見えなくも無いし、
狂ったように弾うってくるし。
- 747 :745 : 2001/03/24(土) 02:55 ID:IMAQmrPQ
- >>746
それです!!そうだ、変型もしましたね。ありがとうございます!!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 03:02 ID:???
- >>746 「ヴォルガード II」が正解な。
- 749 :DDD : 2001/03/24(土) 03:02 ID:b42jVIiM
- 揚げ足を取るなら、「ヴォルガード2」だね。
どーでもいいことだけど(笑
- 750 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 17:26 ID:???
- れ〜ざ〜つよい〜ぞれ〜ざ〜♪
れんしゃ〜れんしゃ〜つよい〜れんしゃ〜♪
レーザーのあと連射にすると、貫通連射になります。
レーザーよりエネルギー消費量が少ないのでお得。
- 751 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 17:32 ID:Nne6NtqA
- 10年くらい前のアメフトを題材としたピンボール台。
タッチダウンすると真ん中からポールが出てくる奴…
の名前がわかりません。
ところでピンボールはこの板に書いて良いのでしょうか?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 17:37 ID:6aNKcwxk
- >>751
ココ↓で聞いたら多分一発かと。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=973644869
- 753 :751 : 2001/03/24(土) 18:05 ID:Nne6NtqA
- >>752
情報ありがとうございます。
向こうにも書きこんできました。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 19:47 ID:6aNKcwxk
- >>753
レス付いてたよ。
- 755 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 20:33 ID:???
- 10〜15年くらい前にPC-9801VMでプレイしたゲームで、
メーカー:ファルコムだと思う
ジャンル:横スクロールシューティング&アドベンチャー
これだけしか覚えてないんですけど・・・
- 756 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 20:37 ID:???
- >>755
スタートレーダー
- 757 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 21:08 ID:PbDgSxRg
- 8年ぐらい前にゲーセンでやった覚えがあるんですが
横スクロールシューティングなんですけど
自機が橙色っぽいプロペラ機で、大きな釣り針みたいなフックがついてて、
そのフックで画面上の車やら人やら引っ掛けて敵にぶつけて攻撃できる
シューティングってどなたか知りません?
たしか一面は遊園地で、観覧車とかも引っ掛けられたような・・・
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 21:17 ID:6aNKcwxk
- >>757
幾度となくがいしゅつだった気もするが
ザ・グレートラグタイムショー(92年データイースト)
- 759 :名も無き少年 : 2001/03/24(土) 21:18 ID:???
- >>757
グレートラグタイムショー。
凸スレでだうぞ:
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983367638
# かぶりそう……
- 760 :名も無き少年 : 2001/03/24(土) 21:19 ID:???
- うわやっぱり。
鬱打・・・
- 761 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 21:24 ID:???
- >>36
落としたけどよくわかんねぇ。どうやって動かすんだろこれ。
- 762 :761 : 2001/03/24(土) 21:27 ID:???
- ありゃ、変なとこに移っちまったぞ。
申し訳ない。気にしないで。
- 763 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 21:34 ID:ihjfoQuU
- スライムが主人公の平安京エイリアン・・・
- 764 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 21:55 ID:PbDgSxRg
- >>758 >>759
ゲーセンでやったとき「うわ、こんなものまで引っ掛けられるの?」
って友達と大笑いしてた覚えがあって、ずーっと気になってたんです。
ありがとうございます!!
- 765 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 22:32 ID:HJ9FIqw2
- MSX1で出てた縦スクロールシューティングゲーム、
発売はたぶんポニーキャニオン。
ザナックに似ていたので、たぶんコンパイル制作なんだと思う。
なんとかジャスティスって題名だったんだけど、何だっけ??
- 766 :無能戦艦ガル : 2001/03/24(土) 22:37 ID:???
- >>765
ファイナルジャスティス。
- 767 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 22:53 ID:HJ9FIqw2
- ありがとう。
やっぱりファイナルジャスティスだったのか。
- 768 :751 : 2001/03/24(土) 23:02 ID:LR3UcOTs
- >>753
教えていただき有難う御座いました。
両スレともいい人がいてくれたおかげで助かりました。
- 769 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 02:56 ID:6a0fAn3I
- 教えてください。機種はファミコンで1985〜6年頃。
カセットは黒色で、横スクロールのシューティングゲーム。
見た感じがグラディウスにそっくり。ただ左にも右にも
スクロールしたような(記憶曖昧なので違うかも)。
小さいときよく遊んだのですがタイトルが出て来ません。
誰かお願いします。
- 770 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 03:02 ID:6a0fAn3I
- このゲームを教えてください。
機種はアーケードで1983〜5年前後だと思います。
主人公は空手の選手?かなにかで敵と戦っていきます。
ボーナスステージのような画面で、「さあ!牛だ!」といって
牛を倒すシーンだけが鮮明に記憶に残っていて、後は全然
記憶曖昧です。
このゲームを誰か教えてください。
- 771 : : 2001/03/25(日) 03:07 ID:???
-
- 772 :無能戦艦ガル : 2001/03/25(日) 03:09 ID:???
- >>769
たぶん、バルトロン
- 773 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 03:11 ID:yD1ymeqo
- >770
DECOの「空手道」ナリ。
- 774 :えみ : 2001/03/25(日) 03:20 ID:r4kH1CFk
- ゲーム名じゃないけどシャナクってなんだっけ〜
ドラクエの呪文かな?
- 775 :ドラクエの呪文 : 2001/03/25(日) 03:24 ID:???
- シャナクはのろいを解く。レミーラは明かりをつける。
- 776 :えみ : 2001/03/25(日) 03:28 ID:???
- >>775
ありがと〜
すっきりしたよ〜
まるで5日ぶりにお通じがきたみたいだよ〜
- 777 :REVO EMAN : 2001/03/25(日) 04:33 ID:???
- >>441
シェリフ(任天堂)?
>>653
スーパーギャラクシアン(エポック社)では?
- 778 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:51 ID:???
- アーケードで、
主人公はブッシュマンみたいな人で縦スクロールのアクションゲーム。
都会からスタートして、森を抜けて、もともと住んでいた島に帰ると
1週クリア。
カエルのような物を取ると残りタイムが増える。
音色がバーニンラバーっぽかったので、年代は1983年から前ではないかと。
メジャーなメーカーからじゃなかったような気が。
わかる方、いますか?
- 779 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:58 ID:H72SlAf6
- MSX1で、たぶんカートリッジで発売。
メーカーはHAL研究所・・・・だったかな?自信なし。
自機はイースやザナドゥに似た感じのキャラで、フィールドは草原が多く、
キノコが生えていたような気がする。全4方向スクロール。
ラスト近くになると、自機がロボット??みたいになって、
今までの剣での肉弾攻撃から、ファイヤーボールのようなものを
そのロボットが出していたような・・・・
MSXスレで質問したけど、誰もわかりませんでした。
聞き方が悪いせいかもしれませんが。こちらで質問してみます。
- 780 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 10:26 ID:zGRq.u/6
- >>778
カワクスの「(ゴンタ)ロードラッシュ」だと思われます。
- 781 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 16:40 ID:1bbeRP7.
- レトロゲーというほど古くないかも知れないですが
・アーケード
・キャラがSF風のハンドボールのゲーム
・確か溜めとかで特殊なシュートが打てたはず。
一時期どっぷりはまっていたのですが名前をど忘れしてしまいました
お願いいたします。
- 782 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 18:21 ID:???
- >>781
DECO「ヘビースマッシュ」ですか?
- 783 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:19 ID:???
- >>782
色々なサイトで確認した所
ヘビースマッシュみたいです。
ありがとうございました。
はまってたゲームも案外タイトルって覚えてないもんだと
実感しました。
- 784 :778 : 2001/03/26(月) 01:32 ID:???
- >>780
情報ありがとうございます。検索した結果、画像を見つける
事ができなかったのですが、ベーマガの95年6月号に掲載され
ているらしいので、古本屋をさまよってみます。
- 785 :782 : 2001/03/26(月) 11:05 ID:???
- よかった。合ってたようで。
このスレで役に立てると、なんか嬉しいスな(w
…知識ひけらかしたい系ヲタってことか…(鬱
- 786 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 13:41 ID:hM7cV7xU
- 質問です。
・MSX1のソフトで、基本は横スクロールシューティング。
・自機はロボット
・地面の穴に入ると格闘アクション(!)になり、勝つとパワーアップ
このゲームのタイトルを教えてください。
よろしくおねがいします。
- 787 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 15:28 ID:zzEzagyc
- 786見てたら思い出して質問したくなりました。
・今から11年から13年ほど前に友人の兄に借りました。
・FCソフトで横スクロールのシューティング。
・スクロールは左から右への強制スクロールだったはず。
・自機は灰色?の戦闘機タイプでした。
・1面の地上の敵の中に地面からはえたドリルみたいなやつがいました。
あと、覚えてるのが、地下面にはいると音楽が変わって
自機がパワーアップアイテムを取ると(もしくは敵を倒すと?)
手足とかがついて空中をてくてく歩くんです。
確かその状態で敵にやられると足だけになったりしたような・・・?
なんだか曖昧な記憶で申し訳ないですが、ご存知ないでしょうか?
一度探すのを諦めてから気になっていたんです。お願いします。
- 788 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 15:29 ID:???
- >>787
マグマックスね。
- 789 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 15:31 ID:???
- >…知識ひけらかしたい系ヲタってことか…(鬱
俺もそう思わない事もないが、
自分の詰め込んだ、普段クソの役にも立たない知識が
こんな形で役に立つならいいじゃないかと思うよー。
- 790 :787 : 2001/03/26(月) 16:44 ID:hM7cV7xU
- >>788
すいません。マグマックスではないんです。
- 791 :790 : 2001/03/26(月) 16:47 ID:hM7cV7xU
- あ、僕>>786でした。すいません。
市似ます。
- 792 :653 : 2001/03/26(月) 23:39 ID:mFsNY6so
- 653っす。
レス二ついただきサンクスです。
最初は違うような気がしてたけど
だんだんそんな感じがしてきた。
きっとスーパーギャラクシアンだったと思います。(^^;
ま、お二人に回答していただいているので
信じたいと思います。
- 793 :シックス : 2001/03/27(火) 00:13 ID:FhZ42Pgw
- >>93 ですが、最近になって>>94-95やってみました。
スゲ−懐かしかったです。答えてくれた方、ありがとう。
- 794 :787 : 2001/03/27(火) 00:16 ID:???
- >>788
レスみて調べたらまさにマグマックスでした!
情報をいただけたおかげで懐かしい思い出に出会えました。
ありがとうございます!
- 795 :HolyLegend : 2001/03/27(火) 02:37 ID:???
- 8の字のヘッドオンのようなゲームが昔アーケードに
あったのですが、名前が思い出せません。
おぼえてるのは偶数面でワープがあったのと、真中にボーナスが
出るくらいです。
- 796 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/27(火) 03:02 ID:???
- >>795
8の字=立体交差なら
「カウンターラン」(88年セガ)かな…自信無し。
アルカノイド後のリメイク氾濫期以降のヘッドオン系は
多分これだけ。単色キャラの20年落ちっぽい奴ならハズレ。
- 797 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 03:31 ID:nuqJPUwo
- >>795
>>534 のAAのやつなら日物のローリングクラッシュが第1候補らしい。
- 798 :HolyLegend : 2001/03/27(火) 03:48 ID:???
- >>797
これです。これ。ガイシュツだったとは・・・(汗
796さん、797さん、ありがとうございました。
- 799 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 10:14 ID:???
- 788>>787
あたりでよかった。この情報で外れだったら何だろうと悩むとこだったよ(笑)。
- 800 :あ : 2001/03/27(火) 16:57 ID:zyL9U9uM
- 外出かもしれませんがファミコンで上から降りてくる?ハエとかを殺虫剤で倒すゲーム。
バルーンファイトとかと同時期だったような気がします。急にやりたくなりました。
GBAでリメイクしてほしいよー。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 17:01 ID:???
- >>800
ドンキーコング3でしょう。
- 802 :あ : 2001/03/27(火) 18:25 ID:p22zNApc
- ホントだーー!
あれってドンキーコングだったんだ。ありがとう>>801
完璧にコングの部分だけ記憶から抜けてたよ。
- 803 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 19:28 ID:hoHJ677o
- アーケードにあったゲームで
・コロシアムのような場所で筋肉男(自キャラ)と敵キャラ(普通の戦士だったり
魔物だったり魔術師だったり竜だったり)の1on1で戦う。
・戦いに勝つと賞金が貰える。
・賞金で武器や体力回復アイテムを買って次の敵と戦う。
・確か3人の敵キャラから戦う相手を選べた気がする。
賞金から次の対戦相手に有効な武器を優先的に買ったりして、中々面白かった
記憶があるんですが、これがなんだか判る人いますでしょうか?
- 804 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 19:31 ID:???
- >>803
デコのファイティングファンタジーかな?
- 805 :きしめんLOVE : 2001/03/27(火) 19:35 ID:mJmkHVbw
- 俺が消防の頃(1980年頃)にはまった横スクロールシューティング。
宇宙空間を飛行して、基地のような所に味方になってくれるキャラ(たしかボンゴ?)がいて
そいつに接近し2〜3秒ほどコンタクトを取ると味方になってくれる。
そしてピンチに呼び出すと飛び回って敵を破壊してくれる。
あと、やたら固い敵がいて、そいつが引力を持っているらしく、吸い寄せられる。
こんな説明で申し訳ないが、どなたか後生ですので教えてチョー!
- 806 :きしめんLOVE : 2001/03/27(火) 19:36 ID:mJmkHVbw
- ちなみにアーケードです。
- 807 :オールマシン語 : 2001/03/27(火) 19:49 ID:ZB249uLg
- >>803-804
ファイティングファンタジーで合っていると思います。当時燃えました。
珍しく1コインクリア出来る程度にはやり込んだので(というか、当時の
ゲームにしては結構楽だった)。曲も好きです。CD持ってます。
結局、基板買ったんですけどね(笑)。
- 808 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/27(火) 19:57 ID:???
- >>805
ひょっとして、バラデュークか?
- 809 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/27(火) 19:59 ID:???
- 飛び回ったりはしないか… あーでもなんか出てきそうで
出てこねえ〜
- 810 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 20:04 ID:???
- >>805
スティンガー(ニッコー) 1983年と思われ
- 811 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/27(火) 20:16 ID:???
- >>810 Σ(・∀・)ソレダ
- 812 :きしめんLOVE : 2001/03/27(火) 20:17 ID:mJmkHVbw
- 返答有り難うございます。
バラデューク?スティンガー?俺の遠い記憶ではスティンガーが正しいような
気がします。でももしかしたらバラデュークだったかも?完全に忘却の彼方。
「孤独の宇宙で戦う戦士に味方してくれる機械がいるんだなあ...」みたいな感じで
めっちゃ好きなキャラでした。形はマックのハンバーガーみたいでしたが。
- 813 :810 : 2001/03/27(火) 20:26 ID:???
- >>812
いや、思われなんて書いたけど
「スティンガー」で間違いないよ
「ショットボタン」の他にあったのが
「ボンゴコール」ってボタンだったもの。
- 814 :きしめんLOVE : 2001/03/27(火) 20:32 ID:mJmkHVbw
- >>813
ああ、やはり「スティンガー」で正しいのですね。
なんだか胸のもやもやが取れたような気がします。
今夜はよく眠れそう。どうも有り難う!
- 815 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:46 ID:WjvePFDM
- 最初、車でビルに乗り付ける。
で、いろんなものをかっぱらう。
最後にエレベータ壊して、傘をパラシュート代わりにして、逃げ帰る。
サイドビューのゲームだそうです。
ご存知の方、メーカとゲーム名、お願いしますー。
- 816 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 00:52 ID:???
- >>815「シーフエスケープ」?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 01:06 ID:pmZwfG8s
- ・アーケードゲーム
・カンフー使いが主人公
・建物が三段に分かれていて、上下で移動
・一定の数の敵を倒すとクリア
・倒した敵から出てくる玉を取ると一定時間、武器攻撃
どなたかこのゲームの名前をご存知の方いませんか。
お願いします。
- 818 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 01:10 ID:???
- >>817
少林寺への道(コナミ・1985年)
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 01:15 ID:pmZwfG8s
- >>818
ありがとうございます!
- 820 :803 : 2001/03/28(水) 01:33 ID:cX6c6Dqw
- なるほどファイティングファンタジーですかありがとうございます。
名前が気になって「昔こんなゲームが有っておもしろかったんだよねー」
っていうのにも一苦労だったんです。
- 821 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 05:20 ID:Bp3.LM1Q
- メーカー名と正式名称が出てきません…
時期は20年前。当然アーケード。アップライト筐体。
白黒の画面で月面着陸のシミュレーター。
着陸地点に近づくとズーム。失敗するとバラバラ。
垂直噴射ボタンと左右の噴射ボタン、緊急噴射ボタンがあったはず。
多分輸入物だと思うのですが。
嗚呼。書き込んでいてやりたくなってきたよ(笑)
- 822 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 05:45 ID:hLCsWzGI
- >>821
アタリのルナランダー
- 823 :愛麗夢 : 2001/03/28(水) 05:53 ID:zQ3U0PdQ
- >>503
これってってさあ「魔鐘(アイレム, 1886, FC)」じゃない?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 05:55 ID:???
- 「魔鐘(アイレム, 1886, FC)」…120年近くも前のゲームなぞ知らん…
- 825 :愛麗夢 : 2001/03/28(水) 06:00 ID:???
- >>824
スマソ。そういうなよ (;´Д`) アウー
- 826 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 06:15 ID:???
- AC/BCじゃなくてFCなんだよ。
ファミコン暦1886年。
- 827 :愛麗夢 : 2001/03/28(水) 08:23 ID:???
- ゆるしてくれ〜 (;´Д`) アウー
- 828 :邪霊粉 : 2001/03/28(水) 08:31 ID:Ej0CUnw.
- とか言ってる826もAC/BCなんてボケかましてるし(笑
- 829 :愛麗夢 : 2001/03/28(水) 08:39 ID:???
- >>823
これってってさあ「魔鐘(アイレム, 1886, FC)」じゃない?
↓
これってってさあ「魔鐘(アイレム, 1986, FC)」じゃない?
ここに謹んでお詫びと訂正申し上げます。
あと、逝って来ます (;´Д`) アウー
- 830 :邪霊粉 : 2001/03/28(水) 09:04 ID:Ej0CUnw.
- 落ち着け!愛麗夢くん!
「これってってさあ」が直っていないぞ(笑
- 831 :背佐見邪犯 : 2001/03/28(水) 09:10 ID:???
- みんな!朝から笑いをありがとうで婆須田ー。
- 832 :菜須華 : 2001/03/28(水) 09:30 ID:???
- >>830
兄、愛麗夢は先ほど
「M92のサウンドはそんなに再現ムズいんかゴルァ」と
叫びながらどこかに行ってしまいました。
もう許してあげてください邪霊粉さん、皆さん。
あと「魔鐘なんかムズすぎて解けるかゴルァ」とも言ってました。
503さんはまだこのスレ見てるでしょうか?
- 833 :なまえをいれてください : 2001/03/28(水) 09:46 ID:hAVwg95c
- こちらを紹介されましたのでお聞きします。
小学生の時にやったゲームを探しています。
横スクロールアクションで、主人公は自分の体が無い?ので
その辺を歩いている人間や兎の体を乗っ取らないと動けません。
でも自分が乗っ取っている事が別の人間にばれると銃殺されます。
画面の下の方に常に自分の心電図?のような物が表示されていて
BGMはその心電図の音らしい、ドクン…ドクン…という音と
自分が歩くときのズル…ズルという音だけ。
不気味さが忘れられません。
このゲームの名前やあらすじを知ってる方いたら教えて下さい。
- 834 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 10:00 ID:qdurEVoM
- レリクス?
やったこと無いけどそんなゲームだって聞いた事が有る。
一応調べてみた。↓
www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/Relics.htm
- 835 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 10:18 ID:zQ3U0PdQ
- >>833
機種書いてよ・・・
それはそうと834の言ってる通りレリクスで間違いない。
ボーステックの作品。
PC88、98、X1、FM7、X68000、ファミコンとこれぐらい出てたかな?
- 836 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 10:39 ID:qdurEVoM
- www.retropc.net/
ここでレリクスのエミュ用のイメージ配布している。
ボーステックから許可貰ってるそうだから違法じゃないよ。
- 837 :833 : 2001/03/28(水) 10:50 ID:hAVwg95c
- ああこれです!
色はもっと真っ黒だったような気もしますが確かにこんなんでした。
ありがとうございます!
機種書かなくてすいませんでした。
逝ってきます(;TДT)
- 838 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 13:31 ID:???
- >>829
スゲーワラタ。
こっちは会社からこそこそアクセスしてんだからよー(笑
- 839 :菜須華 : 2001/03/28(水) 13:52 ID:zQ3U0PdQ
- で、兄の推理は当たっていたのでしょうか>魔鐘
- 840 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 14:01 ID:TIuhshjE
- >>815
INTREPIDじゃないかな?
- 841 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 14:08 ID:???
- 新スレ立てる時は、
もっとわかりやすいor見つかりやすいスレタイトルにしよう。
- 842 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 14:24 ID:???
- 「タイトル名が思い出せない!(えと、あれだよあれ2)」でどう?
- 843 :邪霊粉 : 2001/03/28(水) 14:35 ID:???
- >>839
肝心のそこは分からん(笑
- 844 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 14:40 ID:???
- 「タイトル名」って馬から落馬してるぞ。
- 845 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 15:55 ID:???
- >>839
魔鐘はアイレムのソフトだから、カートリッジはクリーム色、謎のLED付き。
スペランカーやスクーンと同じだよ!
ラベルのイラストも、主人公が剣をかざしてる絵。
つーか魔鐘って横スクロールアクションじゃないや(藁
魔鐘クリアしたよ!難しくもないよ!かなり楽しんでプレイしたよ!
当時リアル厨房だったけど。
最強の剣がラスボスの部屋の前に無造作に落ちてるのが最高。
肝心の503は「ドラゴンズレア」…じゃーないよなぁ。
つーかもう見てないかも。
- 846 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 15:57 ID:???
- >>728
スピーク&レスキューは「ヒャクテン」かと思われ。
「センテン」は10ヤードファイトじゃないかな?
- 847 :はるひ1000 : 2001/03/28(水) 16:11 ID:???
- >>846
UFOが1機の状態で人さらった時、それを撃墜すると
「センテン」じゃなかったかと。違うかな?
- 848 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 16:44 ID:Bd66Zkrg
- >>822
ありがとうございました。ルナーランダー…直訳で合ってるんですね(笑)
どこかまだ稼働しているゲーセンはないものでしょうか?(スレ違いになってしまいますが)
- 849 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 16:47 ID:aE8CSzF6
- 便乗で質問です。
ファミコンのディスクシステム(多分)
のシミュレーションRPGみたいなやつで
移動・戦闘とかはあらかじめ次の動きを予測して入力しなきゃいけないヤツ
相手の後ろに回り込んで斬りつけて……というようにインプット
コレがバッチリきまればかっこいいんだけど
失敗するとお互い明後日の方向に進んだり
逆に後ろから斬られたりする……っていうソフト、知りませんか?
- 850 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 16:49 ID:???
- >>849
ヌーイゼン?
地、水とかの軍があったやつ?
- 851 :Jose : 2001/03/28(水) 16:59 ID:gdkDxsO2
- >>846
「ヒャクテン」「サンビャクテン」
「ゴヒャクテン」「センテン」
の4種類やね<スピークアンドレスキュー
10ヤードファイトのボイスは、一応全て英語だったハズ。
喋りは日本人だったらしいが(藁
- 852 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 17:00 ID:l6yAeNek
- あのー もしかして既出でしたらごめんなさい。
いかんせんゲーム名がわからないので検索かけようがありません。
えーっと今から 15年くらい前にファミコンで遊んだゲームです。
横スクロールのシューティングで 自機は変形させることが
できたように思えます。
非常にシュールな画面で、、途中に出てくる
空中に浮いている板状の障害物など
弾が命中すると 突然上下に伸びたり縮んだりしました。
しばらく進むと 要塞のようなボスが出てきて 山ほど弾を撃ってくるの
ですが、あの時代には珍しく 一撃即死のシューティングでなかったので
うまくすれば勝てたような気がします。ただ制限時間があったような。。。
いかんせん 昔すぎて 他のゲームとまざってたりするかもしれませんが
心当たりありましたらお願いします。
変形とか友達に言うと すぐ「マクロス?」って言われるのですが
そうではないです。
- 853 :849 : 2001/03/28(水) 17:03 ID:aE8CSzF6
- >>850
素早いレスありがとうございます。
あぁ、確かに水とか火とか地とかあった気がする……
コレを元に探してみます。
ありがとうございました。
- 854 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 17:03 ID:9VqhUSIs
- 「テグザー」じゃないっすか?
ハンバーガーみたいな敵やっつけてエネルギー補給するんならコレだと思う。
- 855 :854 : 2001/03/28(水) 17:06 ID:9VqhUSIs
- すいません、さっきの発言は
>>852
さん江
- 856 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 17:11 ID:l6yAeNek
- >>854 さん
テグザー でちょっと検索かけてみました
うーん あんなカラフルな画面じゃなかったような気がします。
たぶん違うかな。。
ごめんなさい あと情報ありがとうございました。
- 857 :Jose : 2001/03/28(水) 17:11 ID:gdkDxsO2
- >>850.>>853
「ヌイーゼン(19)」な。ヌーイゼンだと検索引っかからないから。
>>852
ヴォルガード2くさいね。
- 858 :852 : 2001/03/28(水) 17:15 ID:l6yAeNek
- >>Joseさん
ヴォルカード2!これです コレ!!
ほんっと 誰に聞いてもわからんかったのに
すごいヨ!! ほんとにありがとです。
こんなに胸のすく思い 久しぶりです!!!!
- 859 :850 : 2001/03/28(水) 17:24 ID:???
- >>853
>>Joseさん
ほんとだ。ヌイーゼンが正しいです。
失礼いたしました。
(検索してからカキコすべきでした。反省)
- 860 :852 : 2001/03/28(水) 17:45 ID:???
- ヴォルカード2 fpd見つけました
耳は覚えてるものです。
懐かすぃ。。。
- 861 :愛麗夢FC : 2001/03/28(水) 17:54 ID:???
- (;´Д`) アウー d(・∀・)イイ!!
- 862 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 17:54 ID:KnbNV4WQ
- レーザー、強いぞレーザー♪
- 863 :菜須華 : 2001/03/28(水) 19:56 ID:zQ3U0PdQ
- >>845
そうですね。アイレム初期作品は光るカートリッジだったのを
すっかり忘れていました。それに魔鐘はサイドビューっぽい画面な
だけで横スクロールアクションとはいえませんね。
失礼しました。では兄になり代わって
ゆるして〜 (;´Д`) アウー
>>861
ああ、兄のFCができるなんて兄も浮かばれましょう。
でもよもや
FC = フットボールクラブ = サッカーのごとくボコ蹴りにする会
だったらどうしよう (;´Д`) アウー
- 864 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 22:47 ID:aNNfvvvA
- FCで縦スクロール、自機は円盤だった気がする。
電波みたいのを出して敵を仲間にして出撃させることができる。
(この部分がギャラガっぽい)
仲間のユニットの種類が豊富で確か15種類ぐらいあった。
ヘリ、歩兵、戦車等々なぜか現代兵器。
こんな頼りない記憶だけど、誰かタイトルおせーて!
- 865 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 22:50 ID:???
- フィールドコンバット
たぶんかぶっているだろう
- 866 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 22:52 ID:???
- 865は>>864へのスレね
やった初めてかぶらなかった
- 867 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 22:53 ID:aNNfvvvA
- >865
すみません、ありがとございます。
- 868 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 23:54 ID:???
- 多分日本で1台しかなかった輸入物のアーケードなので難しいかも
しれませんが、
・時期は80年代、新宿のゲーセンで見た
・アップライト筐体
・画面構成は奥行きのある部屋(擬似3D)
・自機は空間に浮かぶ手をレバーで操作
・敵は部屋の奥から手前に向かってくるハチ・ハエ・ゴキブリ
・ハエは両手でたたく、ハチは殺虫剤(たたくと刺される)、ゴキブリは
握りこぶしで上から叩き潰す
という単純なゲームでした。見かけたのは一度プレイしたその時だけです。
なんかすごく気になっているので名前だけでも知りたいのです。よろしく
お願いします。
- 869 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 00:54 ID:???
- >>868
タイトル:Exterminator(エクスターミネーター)
発売年:1989
メーカ:Gottlieb / Premire Technology
海外製品だね。言ってる通り国内販売は無かったみたい。
お豆さんでできるぞなもし
- 870 :868 : 2001/03/29(木) 01:06 ID:???
- >>869
あ〜〜〜!これですこれです!今スクリーンショットを確認しました。
あれだけの手ががりでわかっちゃうなんてすごい!ほんとすごい!
感謝します>869さん
- 871 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 01:25 ID:???
- >>870
いやいや、礼には及ばないよ。
結構珍しいシチュエーションのゲームだったから記憶に残ってただけ。
たまたま俺が答えただけで結構知ってる人は多いと思うよ。
- 872 :868 : 2001/03/29(木) 01:52 ID:???
- >>871
>結構珍しいシチュエーションのゲームだったから記憶に残ってただけ。
そうですよね。だからこそ今まで覚えていたわけで。虫の採りこみ画像が
やたら気持ち悪かったのを覚えてます。
>たまたま俺が答えただけで結構知ってる人は多いと思うよ。
ですかね〜。このスレサポーターの情報量は桁違いだからそれも
ありえますかね。プレイ不可のようですけど、当時を思い出すために
早速ROMを探してみます。ではっ!
- 873 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:01 ID:???
- >>872
> プレイ不可のようですけど
そんなレポート出てたっけ?
うちではまったく問題なく動くよ。
さっきやったらムズかった。ハチが鬱陶しい。
ところで○○Mとそのまま書くのはやめた方がいいよ。
- 874 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:30 ID:???
- 基板持ってるならいいんじゃない?
持ってないか(藁
- 875 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:34 ID:1cgVSw8.
- しかし、よくそれだけの情報で分かるよな
俺はゲームは知ってるけどそれだけじゃわからん
ものばっかだ
- 876 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:38 ID:???
- >>874
持ってたら知らんわけないじゃん(w
- 877 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:47 ID:???
- ↑鋭い
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 03:04 ID:1EiobboY
- 80年代前半!
主人公は腕の付いた赤いタマ!
赤いタマに目玉があったかも!
その腕で敵をパンチ(?)する固定画面のメイズ系のやつ!
これだけしか思い出せないけど、わかりませんか?
- 879 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 03:09 ID:???
- >>878
お願いだから機種を書いて (ToT)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 03:14 ID:???
- >>879 勢いで忘れていたがアーケードでした。すまそ。
- 881 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 03:39 ID:lXMEHtUE
- >>878
スクランブルエッグ(1983/テクノスジャパン)は?
目玉のついた赤い玉が自機で固定画面のメイズ系。
ただ、パンチじゃなくてキックなんだよなぁ・・・
- 882 :881 : 2001/03/29(木) 03:41 ID:lXMEHtUE
- 目玉でパンチ(?)らしきこともするなぁ。
これかなぁ?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 03:55 ID:1EiobboY
- >>881 画像を見ましたが違うようです! 確かに赤いタマでしたが(w
両手が、前に伸びてるんですよね〜
パンチって言うか、叩いて潰す?みたいな。
画面構成はスクランブルエッグに近いものあると思います。
- 884 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 03:57 ID:???
- キャプテントマディー・・・のわけ無いよなあ。
スクロールシューティングだし時代がぜんぜんあっとらん。
- 885 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 04:22 ID:???
- 情報求む(共にアーケード)
1.サイドビューで剣道、フェンシングの試合形式。3ボタン?(上段、中段、下段攻撃)
ヒット時、「あー!」と叫ぶ。(やられた方)
2.縦スクロールで自機はロボット。ロケットパンチで敵を攻撃。
パンチ飛ばす、自機へ戻る、また飛ばすの繰り返し。
会社名、ゲーム名、共に記憶にありません。
お助けを〜
- 886 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 04:24 ID:???
- >>885
2はコナミのファイナライザーがくさい
- 887 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 04:28 ID:lXMEHtUE
- >>885
1はグレートソードマン(タイトー、1984)では?
- 888 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/29(木) 04:28 ID:???
- >>885
1はグレートソードマン(84年タイトー)カブリ?
- 889 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 04:41 ID:???
- >>888
それはもうカブカブ
それはそうと何気にキリ番おめでと
- 890 :885 : 2001/03/29(木) 05:15 ID:LFc7MU/Q
- ありがとうございました!これ、これです!!
なんと17年も前とは・・・
- 891 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/29(木) 07:05 ID:???
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985816622
『あのゲームって何て名前だっけ?』
ン秒差のカブリ&嬉しくもないキリ番踏みの罰として
新スレ立てて参りました。頃合をみて移動してね。
…スレ名と1・2の文章をもう少し考えるべきだったかも。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 17:06 ID:???
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 10:28 ID:???
アップライト筐体にでっかい銃の固定してあるガンシューで
蜂、カエル、ナマケモノなんかが多彩なパターンで動き回るヤツって
判ります?
ルナランダーとかウォーロード辺りが置いてあった頃です。
- 893 :僻人 : 2001/03/29(木) 21:34 ID:x7OyWllo
- 昔、ファミコン全盛の頃よくやったゲームなんですが
パタリロの劇画っぽくなった時みたいなキャラのRPGで、
かなり難しくすぐにゲームオーバーになってしまうゲームがありました。
タイトルを忘れたんですが、ここにいらっしゃるみなさまなら
わかるのではないかと思いまして・・・。
たしかカセットの色は黒で、タイトルは英語っぽかったと思います。
あと、キャラは初めに4人のうちから1人選ぶような感じだったと思いますが
これは定かではないです。
パタリロの劇画っぽいというのしか明確な記憶が残ってないんですが
どなたかご存じの方助けてください。
- 894 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 22:51 ID:HPztdzI6
- >>893
エリシュオン(だったっけ)かな?
- 895 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 23:13 ID:???
- エシュリオンじゃないかな?
FCは魔夜峰央がイメージイラスト書いててPC版と違ったんだよね。
- 896 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 23:16 ID:NJkEydP6
- >>894
でしょう。エリシュオンのデザインは
「パタリロ!」の魔夜 峰央 だよ。
やったことないけど(笑)
- 897 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 23:16 ID:NJkEydP6
- 896だけど、
もろにかぶったよ(笑)
- 898 :無能戦艦ガル : 2001/03/29(木) 23:16 ID:???
- >>895-896
惜しい。
×エリシュオン
○エリュシオン
- 899 :894 : 2001/03/29(木) 23:26 ID:???
- 恥っ。
逝って来ます……
- 900 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 02:27 ID:???
- アーケードです
タイトル自体知らないのでタイトルを知りたいのですが
10年前くらい
主人公がヒヨコ
矢で攻撃するアクションゲーム
くらいしか覚えてません、、、
1プレイ30円くらいでできたような、、
どなたか画面もあったらお願いします
- 901 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:03 ID:9BFkN9Pc
- アーケードの横シューなんですけど、
面クリア時に建物の破壊状況で被害総額がでるやつって何ですか?
- 902 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:06 ID:9BFkN9Pc
- タイトーのナイトストライカーみたいな3Dシューティングゲ
(レバーが同じ)で、ナイストのちょっと前に出たゲームだと
思うのですが、何だったか・・・
背景は森で、川の上を走っていた記憶があります。
- 903 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:11 ID:???
- 新スレへゴー
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985083610
- 904 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:18 ID:4L0O.M3o
- >>900
タイトーのニュージーランドストーリーに間違いあるまい。
- 905 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 03:18 ID:???
- 本当の新スレはこっち
↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985816622
>>902 のはガイシュツ言われて終わったはずのスレ。
紛らわしい・・・・
- 906 :904 : 2001/03/30(金) 03:22 ID:???
- うわ、新スレでがいしゅつだ。
恥かしい…。
- 907 :905 : 2001/03/30(金) 03:43 ID:???
- >>902 → >>903 に修正
逝ってきます。
- 908 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 05:52 ID:???
- >>878
アイレムの「パンチングキッド」かな。
迷路をネズミが歩き回ってて、殴ってつぶします。地味ゲー。
- 909 :NAME OVER : 2001/03/30(金) 23:14 ID:Bdjm9wt.
- >>869
巡り巡ってPS2で糞ゲーとして復活!!
- 910 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 12:40 ID:EtI5ng8w
- すいません、多分十年くらい昔のアーケードだったと思うんですが・・・
上から見下ろしの「戦場の狼」みたいな画面で、ゴールゾーンに到達するか、敵を全滅させるとクリア。
サイボーグとか、女ソルジャーとか、槍投げる原住民みたいなのとか2、30人くらい味方キャラがいて、
マップ上に人形みたいな形で捕虜になってます。それを助けると彼らをプレイヤーキャラとして選択できるように
なって、それぞれに得意武器とか攻撃方法が決まってるんです。コイツはこのステージ向き、とかけっこう戦略性
があります。昔さんざんやったんで、ぜひタイトルを知りたいのですが・・・
- 911 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 13:09 ID:???
- 既に新スレに移行してます。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985816622
>>910の回答はそちらで。
- 912 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 01:02 ID:H1Hc.deI
- 残しとかんとマズいだろ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 01:19 ID:qlhRM1Cw
- >>910
がいしゅつだけど、SEGAのゲイングランド
(GAIN GROUND)
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)