■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC-6001/mk2/SR 総合スレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:13 ID:m.p6MUAw
- あとサンヨーからクローン機みたいなの出てたんだよね。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:18 ID:L/DLF.7c
- 声が出るのが売りだったね
- 3 : : 2001/02/27(火) 23:21 ID:???
- サンヨーって碌なハード出さないよな・・・
- 4 :age : 2001/02/27(火) 23:23 ID:???
- デゼニワールドって結局出たの?
発売予定には入ってたんだけどさ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:36 ID:???
- ハドソンのピンクの箱の喋るシリーズは充実してたね。
ボンバーマンもあったし。
FCと違って爆弾何個も置けるけど爆風はひとマス。
「やられたぁ〜」
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:38 ID:???
- ブタがかき氷を集めるゲームあったね。
ラリーX風のゲームで。
妙に話題になってたような。6001にしては…
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:47 ID:mdYYIx2E
- デゼニワールド!確か出たよ、買ったよ、あれ?どうだっけな?88でやったような気がする。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:48 ID:???
- クレイジードライバー燃え
幅寄せ・蛇行運転・信号無視
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:19 ID:???
- T&E!
キャリーラボ!
コンピューターランド北海道!(db)
電波マイコンソフト!
ボーステック!
昔の光今いずこですな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:20 ID:???
- グロブダー欲しかった…
ライバル機(?)ファミコンで出てなかったし。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:26 ID:???
- 確か
アップルと6001とファミコンってグラフィックチップが同じなんだよね。
だからどれも似たようなスクリーン3の画面に。
訴訟はどうなった?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:30 ID:aDABs9PI
- スペースハリアー出たのは6601だっけ?
あれには感動した。開発したという事実そのものに。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:33 ID:???
- >>12
電波のタイニーゼビウスから続くシリーズですな。
ほとんど抽象画の世界。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:24 ID:???
- ブラックオニクスのコウモリとの戦闘時間長すぎ!
- 15 :カセットビジョンJr : 2001/02/28(水) 01:29 ID:sj5tF8NY
- 6001mk2の、本体右側面に刺すカートリッジにはどんなゲームがあったんですか?
迷路ゲームと作曲するソフト、あと一本持ってたはずだけど忘れた・・・。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 01:31 ID:???
- >>15
NECのテニスとコナミのスーパーコブラ・フロッガー・ピラミッド
あとベーシックコンパイラとか?
- 17 :カセットビジョンJr : 2001/02/28(水) 01:39 ID:sj5tF8NY
- >>16
ん〜、どれとも違うような。NECだったと思うんですが。
あの妙な模様のシールがちゃんとついてました。
しかし結構発売したソフトあったんですね。
- 18 :カエル : 2001/02/28(水) 06:42 ID:O0Z45VnU
- >>11
6001とファミコンが同じとは思えないんですが、
本当でしょうか??
>>12
スペースハリアーは6001Mk2ですね。
- 19 :Setora : 2001/02/28(水) 06:47 ID:???
- トリトーンは買って2日でクリアしてしまい、当時ウトゥになりました。
ウシロニ マワリコンジャ ダメ!(・∀・)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 09:24 ID:20io2ZAM
- ああ、でもスペハリはゲーム性のみは抽出されてたな。
よく考えたモンだ。
- 21 :かなりのセガ党 : 2001/02/28(水) 10:33 ID:xbWY7Byk
- いい歳のオヤジにはここ居心地良すぎます。
「ポートピア連続殺人事件」がしゃべるのは6001mk2だけ!
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 10:48 ID:???
- 6001のポートピアは「でまえ とれ」を受け付けないんだっけ
自らプログラムした堀井雄二がメモリが無かったと弁明していた。
- 23 :P : 2001/02/28(水) 11:37 ID:0DYBxcmA
- >>12
スペハリ!あれはよかった。スペースキーぶっ叩きすぎ
て壊したけど。グラフィックモードは確か6001のものな
んだけど、メモリの関係で6001mkII以降でしか動かな
かったんじゃないかな。
TINY XEVIUOS MKIIもグラフィックはガビガビで
目に悪いんだけど、やっぱり「XEVIOUS」らしさ
はあったよなー。なつかすぃー。電波新聞社マンセー。
>>21
「惑星メフィウス」「暗黒星雲」「テラ2001」のいわゆる
T&E3部作でも確かキャラが喋ったよね。かなーり怪しかった。(w
- 24 :カエル : 2001/02/28(水) 11:43 ID:O0Z45VnU
- >>23
「テラ4001」だよね?
スペハリは6001MK2のモード4(メモリ拡張モード)
で動くんだよね。
PCゲーム板で最近話題になってたけど。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=982448293
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 13:43 ID:???
- 野ブタの異常な食欲>>6
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:08 ID:C4zfnYmI
- >>11
全然違うぞ > AppleII/PC-6001/ファミコン
というか、どこがどうやって同じという情報を得たのか全くわからん。
AppleIIとファミコンが6502系、ってこと位しか同じ部分がないぞ。
それにAppleIIと6001のにじみは原理が全然違う。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:46 ID:nxPgqIu2
- TERRA4001は喋らないよ。
良いゲームだったけどコルクを殺さないと先行けないのにはちょっと閉口。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 17:01 ID:???
- 結局一番遊んだのはちゃっくんぽっぷと
アイスブロック(dBSOFT)だった
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 17:49 ID:0o1cgicU
- フラッピー、ドアドア(mk2)、ヴォルガードはP6のものが
一番良かったように思うんだが。
- 30 :23 : 2001/02/28(水) 18:20 ID:???
- >>27
そっか、喋らんかったか。そういえばそんな気も。
勘違いスマソ。惑星メフィウスの「パスポートヲ
ミセナサイ?」(何故か語尾上げ)の印象が強すぎて
つい。
ところでコルクって誰だっけ。仲間だっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 18:41 ID:y7clyMQ2
- ドアドアmk2はロード中にCGと
音楽が堪能できてGOOD
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 22:35 ID:???
- わたしの彼はパイロット
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~hashi/emubm42.shtml
ATTACK!知世
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~hashi/emubm49.shtml
懐かしすぎ。でもハンバーガーのゲームは見つからなかった。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:15 ID:???
- age
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:19 ID:???
- コロニーオデッセイ
http://www02.so-net.ne.jp/~m-moriya/pc6001/history.html
PC6601付属の喋るアドベンチャーゲームなんですけど、
だれか続編をやった人居ますか?
一応、前編は終わらせましたが。
これ、画面を書くのに時間がかかって大変だったなぁ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:10 ID:rAvWnCrQ
- チャコのファイヤーなんとかってゲームなかったっけ?
2D迷路を歩いて敵を燃やしていくゲーム。
- 36 :みろん : 2001/03/01(木) 03:13 ID:???
- たこの海岸物語なら知ってるがスレ違い。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:38 ID:???
- ぼすこにあんの偽物、
えふぉーむん、しっとる?
- 38 :カエル : 2001/03/01(木) 06:32 ID:wa179Uq2
- >>37
知ってるしってる。持ってました。
なんかタイトルの曲が「ビーバージャイアンツー」って聴こえるんですが(笑)
本家6001版のボスコニアンよりも動きが滑らかでスピード感があって
結構遊んでました。
パワーアップして弾が3つになると嬉しい。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 06:54 ID:???
- >>38
あのころのシステムソフトは良かった。。。遠い目
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 10:22 ID:9NI7H8jw
- マイクロ・テクノロジー研究所の
「スーパーマーケット」が面白かった。
誰も知らないか。。。
- 41 :名無しさん@SFC大好き : 2001/03/01(木) 10:55 ID:xSnAVK/E
- ポリス&ギャングで石をどれだけ置けるか競ってたよ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 13:05 ID:???
- 懐かしい。
オリオンって知ってる?
- 43 : : 2001/03/01(木) 14:18 ID:i62RF3Dc
- 知ってる。夢中になってやってた。AX3まではASCIIキャラのゲームだったのに
まるで別物の3Dゲーム。技術の進化が凄かった。デモは毎回楽しませてもらった。
アスキーでPC60のAXシリーズ作って、MSXのテセウスやら作った連中が
後にゲームアーツを設立した中核メンバー。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 14:13 ID:???
- mkII付属の敵一匹だけのインベーダーもどきは何だったんだ…
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 18:05 ID:.dqxlLOQ
- >>44
懐かしいなぁ。
俺は付属の音楽デモの「四季・春」に萌え。
- 46 :カエル : 2001/03/02(金) 18:13 ID:iAwvozKk
- >>45
俺はウェディングマーチ?が好きだった。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 18:44 ID:???
- >>40
天気予報で仕入れ数とかを判断してライバルの店と
売り上げを競うやつだったら知ってる。
名前だけではどんなのか分からないなぁ。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:05 ID:YRMlb6A2
- >>47
「イスカンダルのトーフ屋ゲーム」か?
ちなみに原作の作者のページ
http://www1.beam.ne.jp/ntsuda/
権利表記が萎え。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:14 ID:???
- >>48
やったけどCPU強気すぎ!
ベーマガでRX78というバンダイのPCで
食べ放題でいかに効率良く食べるかを競う
テキストだけのSLGがあったけど
それを思い出した
- 50 : : 2001/03/02(金) 21:27 ID:???
- 同じPSG音源なのにFM−7と比べてPC−6001の音質は良かった。
アンプと内蔵スピーカーの品質が良かったんだなあ。
- 51 :47 : 2001/03/02(金) 22:11 ID:???
- >>48
そうそう、展開はこんな感じ。P6版は一応グラフィックや
音楽があって、金額計算ももっと本格的だったと記憶してます。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:47 ID:???
- まだ現役で使ってる奴はいないのか上げ。
あれって、キーボードが激しく傷むよな。特に初代。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:18 ID:???
- >>52
なんかいくつかのキーが押しても反応しなくなってきて
修理だしたよ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:23 ID:???
- >>53
漏れも昔サービスセンターでやってもらったけど、
それ、現代の話?
なんか初代機を猛烈にレストアしたいぜ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:29 ID:???
- >>54 昔の話。今は押し入れの中だー
- 56 :武田鉄也 : 2001/03/03(土) 05:14 ID:65SEyaHg
- 私はディグダグにはまりました。
あとポートピアかな・・・あのしゃべるのが最高!!
「ちょっとお聞きしてもいいーですか? はい、そうですか?」ピッ!!
今でもあの声がトラウマだ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 10:17 ID:Y6/.EIhU
- >>11,>>26
P6はモトローラのMC6847ってチップの互換品使ってて、タンディのCOCO(Color Computer、多分日本未発売)ってヤツと同じだったらしい。
- 58 :カエル : 2001/03/03(土) 10:34 ID:9GW7vPYs
- そう、P6と似たグラフィックと言えば、
85年のつくば万博のNEC館だったかな?
なんか大人数でスクリーンを見て、多数決で行き先を決める
パビリオンがあったんですが、
そのときに一人一人の椅子についているインターフェイスが
P6の画面モードとそっくりだった。
スクリーン3の、赤、水色、ピンク、白、の4色で、
ドットの大きさもあの横長の感じで。
スクリーンで上映されているものよりもそっちのほうが
気になってしまって落ち着かなかった・・(笑)
- 59 :naynit : 2001/03/03(土) 12:00 ID:bZE9Tsnw
- 北九州のスペースワールドでのったのりもののがめんも
PC-6001のSCREEN 3みたいなかんじでしたにゃ
- 60 :桃太郎侍 : 2001/03/03(土) 13:22 ID:nulEEIzs
- NECのパピコン!
age
- 61 :名無しさん@パピコン : 2001/03/03(土) 23:14 ID:???
- このスレだけは
名無しさん@パピコン
にしよーぜ!
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:38 ID:???
- パピコンはいいマシンなんだがあのカラーリングはなんとかして欲しかったな。
キーを押したときのコロコロ・・・・って音も。
- 63 :名無しさん@89800 : 2001/03/04(日) 04:08 ID:???
- >>62
確かにそうだけど、あのカラーリングが普及の決め手になったと思う。
それまでのデザインがあまりにも理工系だった。
十万台以上売れたんだよ>パピコン
北アメリカ仕様のもあったけど、こっちは全然売れなかったみたいだ。
当時のByteで記事を見た覚えがある。
- 64 :カエル : 2001/03/04(日) 10:27 ID:VAlc29yQ
- パピコンの色カッコいいじゃん。
レトロブームの今となってはむしろおしゃれに見える・・
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 11:45 ID:LTpwgpWg
- ROMイメージのある場所おしえてください。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 20:00 ID:7miDTKs6
- パピコンの16KB拡張RAMが買えなくて、
ポートピアが遊べなかった・・・
鬱な思い出だ。
- 67 :六本木パソコン : 2001/03/04(日) 22:11 ID:u5rDT1Jc
- 懐かすぃ〜
あの音声合成でよく…いや何でも…
- 68 :ごう : 2001/03/05(月) 03:06 ID:5R.0AF4A
- かっちゃんの〜、お百度まいり〜ぃ
っていうゲームが、妙におかしかった。
- 69 :名無しさん : 2001/03/05(月) 04:47 ID:???
- ip6winってフルスクリーン表示できないんですか?
- 70 :カエル : 2001/03/05(月) 07:53 ID:lzV8ROIc
- >>69
エミュなら6001Vがオススメ。音もちゃんと鳴るし。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 12:11 ID:???
- >>69
Alt+Endあたりでいけた気が。
- 72 :参謀 : 2001/03/05(月) 14:03 ID:FE4q7sDM
- マイクロソフトのミステリーハウス
あれは英単語の勉強にもなるすぐれものだったなぁ・・・。
あまり役に立たない英単語ばっかりだったけどね(w
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 14:22 ID:???
- オニオンハウスがクリアできなかった。
消防だから「へいほうこん」が解らなくて人に訊いたりもしたけど
エンディング教えてください
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 16:00 ID:1HavSuPM
- マジカルズーの黄金の墓
やっぱり、「オロチがいる。君に倒せるか。」というロイド(?)の
セリフが印象的です。
- 75 :参謀 : 2001/03/05(月) 17:29 ID:OCBxL6X.
- >>74
私の場合は
コマンド:サバク(?)いく
???(わすれた)「やめといたほうがいいよ」
コマンド:サバク(?)いく
???(わすれた)「やめといたほうがいいよ」
コマンド:サバク(?)いく
???(わすれた)「どうしてもいくのかい?怖いもの知らずだね」
というセリフが印象に残ってる(w
- 76 :ぱら : 2001/03/05(月) 17:51 ID:???
- >>74
全体を通じてグラフィックががクレヨンで書いた絵
みたいなんだよね。ドットが粗いのを逆に利用してた
気がする。
- 77 :カエル : 2001/03/05(月) 18:13 ID:lzV8ROIc
- 黄金の墓のグラフィックは芸術的ですよね。
今でも通用する気がする。
- 78 :ごう : 2001/03/05(月) 21:50 ID:u4ZnDx1Q
- 表参道アドベンチャーっつう、テキストアドベンチャー
あれは、デートシミュレーションっすかね(笑)
映画館にはいると
♪疾風のよーおーにー ザブングルー ザブングルー
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 23:12 ID:lSXNwod6
- アントニオ・イノシン「テメーブットバサレッゾ」
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:07 ID:9/wkg5Gg
- ちゃっくんぽっぷのロード音がもう一度聞きたいなー
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:22 ID:???
- ロード音=すーぱーちゃっくんBGM
でなかったっけ。
- 82 :80 : 2001/03/06(火) 00:40 ID:9/wkg5Gg
- そそそ
すーぱーちゃっくん音なんだけど
単純なループじゃなくて
アレンジしたり高くなったり低くなったりしてるのが好き
ちなみにロードエラーするとその時の音が鳴りぱなし
- 83 :69 : 2001/03/06(火) 02:08 ID:???
- >>71
出来ました!
ありがとうございます。
本体もあるんですが、さすがにTVに繋ぐ気が起きないのでMのお世話になってます。
コリドールがまたやりたいな。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 03:09 ID:dbdaFqIs
- >>69
PC98だとHELPキーでフルスクリーンになったよ
でも重くて・・・
- 85 :69 : 2001/03/06(火) 05:19 ID:???
- >>84
PC-98は、21の初期型(S2=だめマシン)しか持ってないので、
エミュをやろうなどという発想は論外です。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 05:24 ID:SeT9CA92
- コロニーオデッセイを復刻してくれ〜
結局、後半の冒険編(だったっけ?)は出来ずじまいだったんじゃよ〜
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 22:17 ID:???
- 当方6001mkII所有。SRが出た時はショックだったが、
SR専用ソフトがほとんど出ないのはもっとショックだった。
P6シリーズが終わりゆく機種だということを突き付けられた気がして……。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:06 ID:DYRSxLMw
- 野球狂マンセー。
あと「UFOショット」「ミュージライタ」「スペースマウス」が当時のお気に入り。
ショップが当然のごとくソフトをコピーしたFD(1DD)をくれた時代…。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:18 ID:Ci/hGx2o
- すがやみつる著「こんにちはマイコン」持ってるぞ〜
(2だけ。1も買ったんだけど紛失してしまった)
冒頭で紹介されているゲームで「タイム・ゾーン」ってゲームがあったけど
当時消防だったヲレは無性にこれがやりたかった。(英語知らないにもかかららず)
でもハードがアップル2で、おまけにソフトも29000円(!)
・・・とてもムリだったな。
- 90 :ろくまる〜 : 2001/03/06(火) 23:40 ID:nYzJAHgs
- だれか俺のもってる6001mkUいります?
まだまだしゃべりますよ〜
カセットレコーダー純正モニター付です。
あっそだそだソフトはタイニーゼビウスとポートピア連続殺人事件ついてますよ〜
今ならMSXもついてきまっせ〜
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:47 ID:???
- 60かあ。タイニーゼビウスが好きだったね。
あの黄色い画面・・・。
- 92 :ろくまる〜 : 2001/03/06(火) 23:50 ID:nYzJAHgs
- これしってます?
惑星メフィウス
アドベンチャーゲームなんですけど、第3弾まであるんですけど。
- 93 :ろくまる〜 : 2001/03/06(火) 23:58 ID:nYzJAHgs
- あと野球狂とか60版マリオブラザーズとかマジカルZOOのアドベンチャーゲームで
タイトル忘れちまった・・・なんかエジプトが舞台のやつ。
あとグロブダーもあったな〜
ん〜まだまだあるけど思いだせん・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:10 ID:???
- 誰かシェラオンラインの移植アドベンチャーやってた奴いる?
元祖ミステリーハウスとか。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:11 ID:???
- >>92
アドベンチャーゲームスレを見よ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 00:13 ID:???
- 95です。
間違えた、このスレのログを全部読んでから発言せよ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:21 ID:???
- >>89
タイムゾーンの値段に驚いたよな〜
あと幻魔大戦の記事?
「オトコハ シツレンニヨッテ ツヨクナル *ポイントアップ」
ナンジャこりゃ
>>93
黄金の墓シリーズだな。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 14:06 ID:???
- >>89
P6じゃないけど、「タイムゾーン」って、クリアするのに1年くらいかかるボリュームって
書かれてなかったっけ?
ホントなのかな。今だったらどのくらいの評価を受けるADVなんだろ。
- 99 :巨乳SEX : 2001/03/07(水) 16:16 ID:???
- それはアップルだよ。
- 100 :名無し@ : 2001/03/07(水) 17:45 ID:???
- 「タイムトンネル」はP6版なかったっけ? あれもまたやりたいなあ。
- 101 :94 : 2001/03/08(木) 00:39 ID:???
- >>99
P6移植版があるんだよ。
うー誰もいないか。
¥9800で6001のディスクシステムでしか動かない(6031)
あれはオリジナルの雰囲気をよく伝えてたんだけどなぁ。
でいじー みる
- 102 :巨乳SEX : 2001/03/08(木) 02:40 ID:???
- うう、そうだったのか!やりたいなあ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 03:02 ID:???
- 6000のRS232Cユニット&ターミナルソフトカートリッジ
買った人いる?
漏れ、あれだけ持ってなかったんだ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 03:07 ID:???
- P6でそんなにお金かけるなら、もっとランク上のパソコンに買い換えたほうが...
っていう天使のささやきが君達には聞こえなかったのか!?
まあ自分も、悪魔のささやくことばっか聞いてたけどさ。
- 105 :喋れる漢字る : 2001/03/08(木) 20:03 ID:jiVB7Yv2
- ハドソンの3,980円シリーズにはお世話になったな。
ゼロファイター、イタサンドリアス、3Dボンバーマン…
'MON'コマンドでマシン語モニタ入って
'R'コマンドでよみこむんだよなぁ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:09 ID:???
- >>105
俺はスカイダイバー好きだった。
あのテキトーな動きの紙飛行機で
敵をしとめると気分爽快。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 00:22 ID:???
- >>106
スカイダーバーのBGMがなんかマヌケな感じがして好きだった。
今でも時々無意識に口ずさんでみたり。
やられたとき「あ、落ちるーぅ」
5面(だったっけ?)のロケットが一番難易度が低いと思うのですが。
- 108 :age : 2001/03/11(日) 00:13 ID:QlnYQed6
- P6モードとMSXモードが使える互換機が出るっていう噂を
当時耳にしたんだけど、他に聞いたことある人いる?
本当にそういう計画あったのかなあ……。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 01:00 ID:???
- ハドソンの6001のシリーズって雑誌でソース公開してたね
すばらしい時代だったなあ…
- 110 :巨乳SEX : 2001/03/11(日) 03:38 ID:C25KKbKw
- アスキーのAXシリーズも一応ソース公開してたよ。
打ち込んだなあ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 02:03 ID:???
- エロゲーがやりたくてたまらなかった。88その他がうらやましいのなんの。
慶子ちゃんの秘密とかいうのをやっと置いてる店みつけてレンタルして
ダブルラジカセでダビングして初めてロードしてる時のあのドキドキといったら・・・
で、1画面に10分近くかけて描画・・・現れた慶子ちゃんってば
紫色の肌してるの。ガミラス聖人よりすげえ。それでもしあわせだった。
ストーリーすすむとさすがダビングモノ、LINEの隙間をPAINTが
こぼれてすごい事に&#8252結局途中でバグってリセット。
バグるとわかっていながらまたえんえんとロードする俺。電波新聞社マンセー。
- 112 :名無しの超戦士 : 2001/03/14(水) 05:03 ID:aJ4vAeME
- わほ〜懐かしいおハナシばかり・・初代機ユーザーです。
初代機は「キャラメルキーボード」と周りのP8やFMユーザーに
罵られておりましたがそれも今となっては良い思い出。
ドアドアのロード中のBGMとオホーツクのエンデイング曲は
未だに口ずさめる程、印象に残っておりますねえ。
でも一番記憶に残ってるのは・・
「PC-6001/(←ココ!)mkU/6601」なソフトを
見つける事でしたねえ。初代機ユーザー以外には
理解できないこの気持ち・・分かる人います?(藁
- 113 :ぱぴぱぴこん : 2001/03/14(水) 05:45 ID:G37t.j4g
- スターライトアドベンチャーとかいうのをパッケージだけ見て買ったことがあります。
パッケージ裏には、高橋留美子風のグラフィック画面が載ってて、
「やっぱADVは画面が綺麗じゃないとね♪」って買って家でcloadあーんどrunしたら、
なんとテキストアドベンチャー…。
しかもコマンドは「N」「S」「W」「E」、「YES」「NO」ぐらいしかなかったと思う。
泣きながらそれでもクリアーしたら、最後にパッケージに載ってたグラフィックが表示されました。。。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 06:42 ID:2Pbf8Nz2
- >>65
アメリカYahooで、”PC-6601 ROMZ”とAND検索かけなさい。
- 115 :(・∀・) : 2001/03/14(水) 07:57 ID:o6npv5Eo
- >>34
コロニーオデッセイやりたかったな。アラレチャンがでてたような?
>>44-45
あはは。付属ソフトあったね。なぞのインベーダも。四季は、脳裏に焼き付いているよ。
>>93
マリオ。う〜んやってたような。ハドソンだっけ。
>>105
キャノンボールを忘れとるよ!最近ゲーセンに出てたね。
おもえば、ボイスは先進機能だよ。10年以上たったいまでも、たどたどしいシャベリだし。
「さようなら」
- 116 :Gosub : 2001/03/14(水) 08:26 ID:P4VMzvc6
- ハートソフトのアドベンチャーゲームで、「オノオンハウス」
良かったよ。値段も安かったし。途中、暗号文で平方根を求めよ
って、あって、平方根の意味がわからないで国語辞典で調べて、
平方根を出したんだけど、その平方根をどうすれば良いのかに
迷った。なんと、アスキーキャラクターコードなんだよね。
そんなの、ヒントのどこにも書いてなかった(と、思う)。
良く自分でも気が付いたというか。当時は頭の回転が良かったのか。
PC−8001でもでていたね。
- 117 :Gosub : 2001/03/14(水) 08:27 ID:P4VMzvc6
- 116です。「オニオンハウス」に訂正。今でもPC−6601と共に
持ってます。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:07 ID:???
- オニオンハウスは値段が安くて良かった
ADVなのに壁にあたって即死とかシビアだったけど
クリアできなかった
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:01 ID:7TUxsRdk
- 野球狂の「おっ 打った。」 がよかった。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:07 ID:7TUxsRdk
- 4800円でモノクロのロードランナー買った。
ちゃんとステージエディットがついてた
- 121 :巨乳SEX : 2001/03/14(水) 11:36 ID:UtQ.0nTs
- >>113
スターライトアドベンチャー。
こりもせず続編まで買ったよ。2作目はちょっとだけグラフィックが増えてた。相変わらず高橋留美子系だったけど。
- 122 :骸骨は死の臭い : 2001/03/14(水) 13:55 ID:???
- 6001版 EGGYは、ハードの限界にせまっていたと思う
- 123 :(・∀・) : 2001/03/14(水) 23:33 ID:L6VUSQYs
- >>122
ボースティック喪得。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:36 ID:???
- 「超麻雀」を出してたイマージュソフトって、
パックスに名前を変えたよね。
あれってパワーグローブの会社と同じなのかな?
- 125 :ぱぴぱぴこん : 2001/03/15(木) 01:26 ID:SNYaqqR6
- >>113 で書いたスターライトアドベンチャーもそうだったけど、「list」でプログラム見えちゃうソフト、
結構あったよね。
まさかと思って試したら、内容全部見えちゃって、あの頃の「言葉探しADV」の意味がなくなってがっかり。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 02:26 ID:???
- >>123
うう、その名前を見るとRELICSとHOT DOGを思い出して泣けてくる……
ずーっと信じて待ってたのになあ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:57 ID:???
- >>126
発売予定逃げ?
ってP6イッパイ食らってるよね
ハイドライド2とか
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/15(木) 09:19 ID:mEGPBlgs
- 昔々、FM大阪の坂本龍一がやっていた番組で、PC-6601 が喋ってネタをやるコーナーがあった。
男声と女声を使い分けて、「でじたろう」と「でたじろう」だったかな。
talk 文で音階をきっちり指定しているのか、喋りのアクセントに不自然さが無かったのを覚えてる。
- 129 :カエル : 2001/03/15(木) 15:40 ID:Bj58PH6.
- タイニーゼビウスMK2で、
ロードが終わった後「たまのいろは?」のところで
STOPで止めて、POKE文で一箇所書き込むと無敵になるという技があった。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 23:05 ID:k4E.O/f.
- 信長の野望は、飽きるほどやったな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 06:48 ID:???
- パピコン版ポートピアの暗号覚えてる人いる?
いまなんじですか?
>
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 07:23 ID:???
- やす 「あっ おとこが はなしかけて きました。
*「いま なんじですか? うみねこ
*「では この つつみを うけとってくれ。
としに よろしくな・・・・」
ボス? つつみ しらべろ
やす 「 まやく ですよッ!
- 133 :131 : 2001/03/16(金) 07:46 ID:c8I60BeA
- 這(・∀・)ウミネコ!!!!!
当時結局挫折して、改めて88版買ったよ。
ありがとう>>132 16進で約20桁 どうやったらうみねこに?
↑あやふや
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 07:50 ID:???
- 興奮してID出してしもうた
- 135 :132 : 2001/03/16(金) 08:34 ID:???
- おれも理由が理解できたのはつい最近。
当時はPiOかI/Oの欄外読者投稿で知ってクリアできたんだけど。
0F14010E090D(=みなと)
0F0B050E090D15
これを二桁ずつ区切って16進数として後ろから読んで、
アルファベットにあてはめる。
15→アルファベットの21番目の文字→U
0D→アルファベットの13番目の文字→M
09→アルファベットの 9番目の文字→I
って感じ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 23:45 ID:???
- リアル消防にはつらかった>P6ポートピア
88の暗号なんか鏡文字で「カモメ」
「ザ・ピラミッド」だったかI/Oのアクションゲー
2,3バイトバイナリ書き換えるとディグダグみたいにマップを掘れるように
なるやつ。覚えてます?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 01:05 ID:ajQp7CsA
- 記憶にあるのは、「プラズマライン」だな。
凄いエンジン積んでるよ!
- 138 :ワタナベ41 : 2001/03/18(日) 01:34 ID:u3Yu9ENI
- 初代機持ってました。
タイニーゼビウスが非常によかったです。
アンドアジェネシスは森でしか出てこないし
ソルは勝手に生えてきたけど、自宅でプレイ
できるのが最高でした。
- 139 :名無しやん : 2001/03/18(日) 01:51 ID:C0WtNl2.
- 7つ上の兄貴がmkIIもっていて、チョコチョコやらしてもらった記憶が。
あぁ懐かしい。
タイニーゼビウスが、僕にとっての初ゼビウス。
ってか、あれが本家かと思っていた俺は、逝ってよし。
同じく、ハドソンの出していたマリオが初マリオだったために、
トランポリンで倒すのが普通だと思っていて、
下から突き上げる方式で倒すのを見て、衝撃を受けた記憶が。
小学生低学年の頃のお話でした。
- 140 :カエル : 2001/03/19(月) 03:35 ID:b.bvtKx6
- そういえば、皆さんこのサイト知ってます?
DREAM6000
www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/1413/
有名すぎるかな・・・?
- 141 :skt : 2001/03/19(月) 04:29 ID:XurN4ROA
- オリオン/クエスト 最高!
- 142 :skt : 2001/03/19(月) 05:20 ID:XurN4ROA
- AXシリーズやEGGYはいいソフトだったなぁ
にじみカラー出すのに、なんか内部のボリュームいじってた記憶があるんですが
みなさんやってました?
- 143 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 14:47 ID:???
- ボリュームって?
- 144 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 15:46 ID:???
- >>143
色をきちんと合わせるために、テレビの調整つまみを
いじる必要があったって意味じゃない?
にじみカラーのきれいなゲームやる時だけは、専用ディスプレイ
持ってる人を羨まずに済んだよ。
- 145 :144 : 2001/03/19(月) 15:52 ID:???
- >>144
クッキーの設定サボったら、名前が143と一緒になっちまった……。
NAME OVERさんとは別人です、ごめんなさい。
- 146 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:20 ID:???
- オホーツクに消ゆはゲーム開始前の色調整やっても
ほとんど赤と緑が逆になってたなあ。。。
- 147 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:32 ID:???
- >>145
いやこの名前は名無しさんなので、気にしなくていいと思いますよ^^。
- 148 :巨乳SEX : 2001/03/19(月) 16:53 ID:1.O7w7zE
- Impressによると、スターランサーってゲーム、オリオンに似てるらしい。
WingCommander系だと思ってたんだけど…買ってみるか!
- 149 :144 : 2001/03/19(月) 21:05 ID:???
- >>147
ありゃ、いつの間にか名無しさん決まってたんだ。ハズカシー。
教えてくれてありがとう。
- 150 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 21:25 ID:???
- >>140 DREAM6000
P6ユーザー必見のページだよね。
夢にまで見たP6版ハイドライドIIの画像があるだけで、おれは満足だよ…。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 21:52 ID:sDkhJYF2
- >90
mkII欲しいー。
譲って頂戴。
- 152 :カエル : 2001/03/19(月) 22:10 ID:b.bvtKx6
- >>150
やっと反応が・・・
レスありがとう。
結構面白いページですよね。
俺も何か作って送ろうかな。
- 153 :skt : 2001/03/20(火) 00:41 ID:bO8cSzCM
- >>144
にじみカラーを出すためにモニターのつまみも動かしましたが
本体内のボリュームもいじったのですよ
わたしの家ではオリオンの色がときどき出なくなったりしたので
しょっちゅう本体を開けてたのです、はい
- 154 :カエル : 2001/03/20(火) 01:30 ID:ObHXj7vU
- 日によって赤と青が逆だったんですが、
あれはどういうことなんでしょう?
ハリアーのズボンが赤いのは鬱でした。
- 155 :skt : 2001/03/20(火) 01:35 ID:bO8cSzCM
- DREAM6000 見ましたよ、カエルさん
P6のリブルラブルに感動してしまった
- 156 :カエル : 2001/03/20(火) 02:57 ID:???
- >>155
わざわざレスどうもです(^^)。
みんな結構そっくりに作ってますよね。
作品によっては色を4色にコンバートしただけのものも多いけど、
ちゃんとドットの大きさをあわせている作品は感動。
- 157 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 03:15 ID:NQyLnKVE
- >>142
俺はオリオンはパッチ当てて常に色ずれするようにしてたよ。
- 158 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 21:32 ID:???
- つーかいまだに色ずれの原理がわからん。
なんで偶数番目と奇数番目で色変わるんだ。
誰か解説してくれー。
- 159 :Mark Stingray : 2001/03/21(水) 01:30 ID:Mx0cx/9k
- 「スレンダーアイランド」は凄かった。
アーケードライクな作りで、クレジット入れたり、
ネーム入れまであった。(!)
- 160 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 17:14 ID:pJ5HY8IQ
- 6001でマリオ出来ると思って予約したのに、mk2以降だけらしくキャンセルに。
広告では6001/mk2ってなってたはずなんだよな。
まぁ、つまんなかったらしいけど。
- 161 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 18:25 ID:CTmWOngs
- mon
- 162 :ツキアッテヤロウ : 2001/03/21(水) 18:28 ID:???
- READY?
- 163 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 11:56 ID:NeJ/gvOs
- 10 print "sex"
20 print""
30 goto 10
40 end
run
- 164 :ふにゃら : 2001/03/22(木) 11:59 ID:???
- 10 print "sex";
20 print" "
30 goto 10
40 end
run
こっちのが良くない?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 12:26 ID:???
- 10 print"sex ":goto 10
run
これが一番速いんちゃうか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 14:32 ID:???
- 1print"sex ":goto1
run
これが速いぞ
- 167 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 15:23 ID:???
- 1print"sex ":run
run
これが微妙に速いかも
- 168 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:02 ID:???
- エミュで計測すれ。
- 169 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 16:42 ID:???
- 上のやりとり見てたら、
talk"f sex."
とかやって友人とげらげら笑っていたのを思い出した。
本当は「せん」って言わせてるんだけどね。
- 170 :NAME OVER : 2001/03/22(木) 17:06 ID:???
- 何もかもみな懐かしい・・・
talk"f omaxko?"
って1日1回は言わせていたなぁ
”お”のところにアクセントつけたりして・・・書式おぼえてとらん
- 171 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:14 ID:???
- age
- 172 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 01:23 ID:???
- マターリしてるな(藁
- 173 :ほしみー : 2001/03/23(金) 01:34 ID:mrlSB9YQ
- FORI=1TO2STEP0:PRINT"sex ":NEXT
これが理論値と思われ
変数Iのワークエリア確保する1ループ目だけ少し遅いけど
- 174 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 22:10 ID:???
- >>173
あんた、なかなかやるな。
- 175 :ほしみー : 2001/03/24(土) 01:22 ID:???
- A$="sex ";FORI=1TO2STEP0:PRINTA$:NEXT
こっちの方が微妙に速かったかも
IF、GOTO削りに夢中になってた当時を思い出しつつ
- 176 :ESP : 2001/03/25(日) 20:28 ID:???
- EGGYはどっかの雑誌にソースが公開されてて
打ち込んだんだけど…長すぎて途中で挫折。
この根性無しがー!(大槻ケンヂ風)
自分が持ってたソフトは、Tinyゼビウス(初代、mk2共)、野球狂、ちゃっくんぽっぷ、
ドアドアmk2、マリオブラザーズ(続編?なんかボールで敵やっつけてた覚えが?)、
ミッドナイトマジック、ハイドライド、スペースハリアー…あとは覚えてないや。
本体はmk2→SRに買い替えでした。
どちらも貯金はたいて中古で購入。当時中1〜高1の頃…、懐かしいなあ。
工学社から出てたブレイクスルー(確かこんな名前)ってゲーム、持ってた人います?
確か横スクロールシューティングで、自機が変形したような…。
あれ、凄くプレイしてみたかったんですが。
- 177 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 23:18 ID:???
- こないだ久しぶりにプログラム入力してて気付いたんだが、
エミュの場合 CLOAD?って必要ないのな。
煩わしさから解放されて嬉しかったが、ちょっぴり寂しくもあった。
- 178 :ほしみー : 2001/03/27(火) 00:20 ID:???
- >>176
名前、ブレイクスルーで合ってます
PiOに載ってたソースぶち込んだ 当時はよほど暇だったんだよなー
今日はCD6110(Aレジスタにカソール入力を読み込む)なんて思い出しつつ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 02:24 ID:bQmNxCMg
- >>176,178
そのタイトルに見覚えがあったので、押入れに眠っていたPiOを
引っ張り出してきました。
「ブレイク・スルー」PC6001 PiO85年8月号掲載。
BASICリスト1ページ、マシン語リスト9ページ半あります。
市販もされていたのでひょっとすると持ってる人がいるかも
知れませんが、誰か打ち込んでみる強者はいますか?(^^;
- 180 :ほしみー : 2001/03/27(火) 02:54 ID:???
- >>179
それそれ
一緒に載ってた「FIRIA」もぶち込んでました
PiOが借り物だったんでソノシート無し・・・
同じキャラが同じ座標に行くと消えちゃうんだよな
- 181 :カエル : 2001/03/27(火) 05:03 ID:n6ZC2Y5Q
- ブレイクスルーもフィリアも、P6エミュで動くイメージ持ってます。
自分で打ち込んだカセットテープからWAV録音してバイナリ変換しました。
あの頃は、YUKIKOっていうペンネームの人のゲームが良かったです。
水道管パニックとか、ザルガッソーシーとか・・・
この辺も確かコンバートしてあったかな。
持ってるものは早くコンバートしないとテープが逝きそう・・・
- 182 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 08:16 ID:???
- ブレイクスルーですか。友達のをダビングしました。
金持ちの友達がいてよかったなあ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 11:42 ID:???
- PIOの泥をぶつけ合うゲームが笑えた
ゲーム的に面白かった記憶は無いが・・・
- 184 :カエル : 2001/03/27(火) 13:08 ID:???
- よかったらイメージアップしますよ?
- 185 :カエル : 2001/03/27(火) 16:00 ID:lecrPbQE
- 184 はニセモノです。メール欄に0が入ってるし。
- 186 :カエル : 2001/03/27(火) 16:49 ID:???
- 本とだ。
- 187 :ESP : 2001/04/07(土) 01:51 ID:93GrTCQs
- >>178
>>179
情報ありがとうございます。
PiOにソース載ってたのも覚えてます。
でもソース載ってたのって6001初代〜のですよね?
確か市販品では、それとは別にSR専用バージョンがあったと思うんですよ。
俺がやりたかったのはそっちの方だったのです。
なにせSR専用ソフトって少なかったですからねぇ…。
- 188 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 01:57 ID:???
- パピコンは仲間内ではガキパソだった。
- 189 :カエル : 2001/04/08(日) 12:48 ID:Q63MmByI
- >>187
SR用のは、「ブレイクスルー2」という続編です。
MkIIユーザーだったので、私もやったことないんですよ。
なんか憧れのソフトです。
- 190 :NAME OVER : 2001/04/09(月) 21:28 ID:aY9PSBIY
- PC6001Vバージョンアップage
今回の0.1.8はバグフィックスのみのようです。
- 191 :ron : 2001/04/09(月) 23:36 ID:wumXLmqs
- ブレイク・スルーU、マジでやりたかった。
テクポリによるとTよりスピードが遅くなっているそうだが。
タイトル画面のロボ、かっこよさげ。
敵の戦艦が変形してロボット形態になるやつとかあるんだよね。
あと、広告ではTに感動のエンディング、とか書いてたけど、それは
Pioの作者の書いた文を勘違いして鵜呑みにしたもので、実際は
congraturationって出るだけだそうだ。
- 192 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 00:11 ID:iT0eEe/g
- 「こんにちはマイコン」と「マイコン電児ラン」でPC-6001買って貰ったよ。
半年後MKIIが出て涙。ランのほうもMKIIに買い換えるし…。システムソフト
の「UFOショット」も買ったさ。
>>40
俺もやったよ。肉と魚と野菜を売るのよね。結構ハマった。
「ミステリーハウス」と「ダイヤモンドアドベンチャー」は32Kの増設メモリ
がないと出来ないってことでこれもなんとか買って貰った。確かファミコン
より高かったような。
ゲーム自体少ないし、時代はFCだったのでポートピアとオホーツク、そして
自動車教習所ゲームを最後に、自作プログラムと、オールアバウトナムコについてた
楽譜を打ち込んでレコードになってないのを聞いてたりしたな。これ最後はOMエラー
になったけど(笑)
あと
10 A=0:B=0
20 FOR I=0 TO 255
30 FOR J=0 TO 255
40 SOUND(A,B)
50 A=A+1:J=J+1:NEXT J
60 B=B+1:A=0:I=I+1:NEXT I
70 END
なんてので全SOUND確認とかやったなぁ(むかーしなんで文法間違ってるかも)。
- 193 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 11:28 ID:PMUb0B6M
- なんで6001ロードランナーは殺した敵が左からしか出てこないんじゃage
9割ぐらいの確率で左半分から出てくるから↓の面がムチャ辛かったよ…
△△△△|
================= 敵敵敵 俺
□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 194 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 18:53 ID:???
- >>192
・
・
・
40 SOUND(J,I)
50 NEXT J
60 NEXT I
の方が良い?
- 195 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 18:59 ID:kcloaO0c
- 100 REM VRAM DIRECT WRITE FOR PC6001
110 SCREEN 3,2,2; FOR V=&HE200 TO &HF9FF ; POKE V,$FF ; NEXT ;
なんか指が憶えていました。
- 196 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 19:01 ID:kcloaO0c
- はるみのゲームライブラリーってあったよね。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 01:18 ID:p9fVYHno
- タイニーゼビウスマンセー
- 198 :ほしみー : 2001/04/11(水) 01:34 ID:d9TAUqhc
- ■□
□■ マイキャラ
■□
■□
□■ 敵キャラ
■■
- 199 :名無しさんなんて言う人、嫌いです : 2001/04/11(水) 02:08 ID:???
- スターフリート/B最高Age
MON
ハッハッハ ザンネンダッタナ コノP6ハスターフリーロガセンリョウシタ
- 200 :NAME OVER : 2001/04/11(水) 02:11 ID:BK0LVVjY
- >>194
それでもいけるかと思ったけどなんか確証なかったんで(汗)
あと、N60BACICって
A+B=C って文法もおっけーだったじゃないですか。それで覚えてたから
後にCOBOLでエラって何がおかしいのかさっぱりわからなかった覚えが(笑)
- 201 :NAME OVER : 2001/04/11(水) 10:13 ID:???
- >>200
>A+B=C って文法もおっけーだったじゃないですか。
ん??何だそれ、と思って思わずエミュで実験しちゃったよ。
例えば D=A+B=C と書いた場合は
Dに-1か0を返してくる論理式でした。
よく覚えてるなぁ
- 202 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 17:19 ID:3R.RVlog
- 6001Aのエミュ試してみた人いる?
本家とどう違うんだろ。
ttp://www.geocities.com/emucompboy/
- 203 :* : 2001/04/16(月) 23:54 ID:???
- A=A=AとやるとAには-1が入る?
- 204 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 03:14 ID:PQQFSLjE
- ブレイクスルーUすっげえやりてえ!
SR持ってたのになんとなく見送っちまった
- 205 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 08:25 ID:???
- 上の方で「マイクロソフト(マイクロキャビンの間違いと思われ)のミステリーハウス」
という書き込みがあったが
漏れは「ワンダーハウス」の方が好きだった。まぁ後発だしよくできてるのは当然だが。
たしか「タスクフォース高知」っていうソフトハウス。
もう一回やりたい・・・
スターライトもやりたい・・・(全然解けなかった)
ポートピアの暗号は1ヶ月解けなかった。
ある日授業中に天啓を受け走って下校。
半信半疑の弟を前に暗号照合、初めて見るセリフに弟の方が驚いていたなぁ。
- 206 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 14:22 ID:???
- >>203
yes
- 207 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 09:18 ID:4LxfhmMI
- PC-6001mk2以降のゲームだったと思うけど
横スクロールの画面で、聖職者の持っている杖で
瀕死の人たちを救っていくゲームって知らない?
名前がどうしても思い出せない・・。
- 208 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 09:23 ID:4LxfhmMI
- PCをリセットするのにカートリッジ挿入口にある
リミットスイッチを押していた記憶がある。
- 209 :CC : 2001/04/19(木) 11:10 ID:Jz9WZRpg
- 本当なつかしいなあ。アドベンチャーだと幽霊船っていうテキスト
のを思い出すなあ。あと表参道アドベンチャーの名前があがって
たけど、デートアドベンチャーとか、変な坊さんが出てくる奴も
そのシリーズでなかったっけ?
あとしょうもない高田馬場アドベンチャーなんても記憶にある。
- 210 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 12:31 ID:mi9203FU
- 何かお奨めの60ソフトってある?
- 211 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 14:02 ID:ywVsng6.
- ボコスカウォーズ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 14:30 ID:???
- >>207
コーエーのクリス愛の旅立ち
- 213 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 17:43 ID:MF7U/dXI
- 浪人生U
ロウニンセイツウ・・
カーソルデ、
エランデチョ〜
- 214 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 17:47 ID:5hYPoE.2
- >>210
トリトーンはマジ良かった。
後リザードも。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 20:47 ID:???
- >>210
スターフリート/Bが面白かった。個人的にスターラスターより好き。
しゃべるボンバーマンも楽しかった。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 22:37 ID:ajHIkYFU
- シャベル チンサン マージャン、、、ロン、、
>>176
パンチボールマリオブラザーズじゃないですかね。
2人プレイで殺し合い最高。
- 217 :NAME OVER:2001/04/21(土) 08:08 ID:8HIcfve2
- リザードとアスピック、どっちがいい?
- 218 :NAME OVER:2001/04/21(土) 10:54 ID:.nHFmsT.
- 友人がベーマガのリストを打ったのか、自分で作ったのかは不明だが、MMLとかを駆使して
ファンタジーゾーンの「ヤダヨ」を歌わしていたのには感動した
演奏有りで歌う「ヤダヨ」 最後の「ちかずかないでくれ〜」の「くれ〜」の所が妙に甲高くて
ワラタ
そのころ漏れは98ユーザだったが欲しくなったよ(W
- 219 :NAME OVER:2001/04/21(土) 11:50 ID:???
- しゃべるだけで欲しいか?98の16色のメルヘンヴェールやザナドゥ
を見たら他機種には当時触手が伸びなかった。でもTOWNSや68買っちゃった。
- 220 :NAME OVER:2001/04/21(土) 13:40 ID:.nHFmsT.
- いや、欲しくはなかったな(藁
俺もTOWNSは買った、68Kは連れが持ってたので対抗して
それで泣いた・・・が、四角ばっかりのスペハリしてる友人が誇らしく思えた(麦
- 221 :NAME OVER:2001/04/21(土) 16:05 ID:wS2OI7y6
- >>217
3Dダンジョン探索ゲームとしてはリザードの方がまとまってて面白かった。
アスピックは、意味なく広い地上マップとか面倒な換金方法とか、
余計な要素が多いのがちょっと。ダンジョンマップも使い回しが多いし。
でも、終盤のストーリーの大波乱が強烈に印象に残った。
- 222 :NAME OVER:2001/04/21(土) 18:43 ID:j0On.j8I
- >>214-215
ありーがとぉ
やっぱりしゃべるってところもポイントなのかな?
そういえば、昔テープログインで、2台のPC-6601使って昭和枯れすすき
を歌わせるってのかあったなぁ
- 223 :NAME OVER:2001/04/21(土) 20:43 ID:iMsFtmJ.
- >>222 昭和枯れすすき・・聞きましたよ・・ハモるとこが妙にリアルだったよーな。テープログインと言えば富永みーなをおもいだすッス。
- 224 :NAME OVER:2001/04/21(土) 20:45 ID:z2q.mHmE
- やっぱり オリオン/クエストは外せんな
- 225 :NAME OVER:2001/04/22(日) 01:03 ID:???
- 名前は忘れたけど麻雀で
「ぴりぽーん」
「ぴりぽぴーん」
って鳴るやつがあったかと。
その頃からの友人と麻雀を打つと今でもその音を口にしたりして。
- 226 :NAME OVER:2001/04/23(月) 04:48 ID:GyfI0.4M
- 小ネタをひとつ。
CONSOLE0,16,0:CONSOLE0,16,1,2
とやってRETURNキーを押し続けると変なことになります
- 227 :NAME OVER:2001/04/27(金) 23:45 ID:???
- サルベージage
- 228 :NAME OVER:2001/05/01(火) 21:46 ID:PPJfal7Q
- 目指せDREAM6000!て感じのページ
http://www.h2.dion.ne.jp/~pc-6001/index.html
- 229 :NAME OVER:2001/05/01(火) 22:54 ID:62JDUjhU
- パピコン! ベーマガ! 懐かしすぎるわ(涙)
- 230 :NAME OVER:2001/05/02(水) 19:36 ID:OVul5g2I
- Mr PC! age
- 231 :NAME OVER:2001/05/10(木) 02:01 ID:???
- 倉庫行き阻止sage
- 232 :NAME OVER:2001/05/11(金) 22:08 ID:rPai9Wz2
- 武田鉄也age
ところで、『ハイ&ロー』ってゲームやった人いる?
- 233 :NAME OVER:2001/05/11(金) 22:11 ID:???
- 誰か「こんにちはマイコン」のPC6001のポスター?でキーボード打つ練習した人いる?
- 234 :NAME OVER:2001/05/12(土) 02:21 ID:SCgt.N1k
- >>233
やったやった(藁
しかも巻末のプログラムを打ち込みながら時間を計って、
「よし!2分縮まった!」とかやってたよ。
実物のマイコン見たこともないのに。
- 235 :HITOMI:2001/05/14(月) 09:25 ID:???
- >>228
私がその作者です(^^
ここで宣伝しようとしてきてみたけど、もうすでにリンクされてました。
ありがとうございます。
>>155
DREAM6000さんの
クレイジークライマー、ファイナルロリータ、リブルラブルは私の投稿です。
「Mr.Do!」でリブルラブルを超えようと思っていましたが、もう一歩というところでした。
「天使たちの午後 PC−6001版」を予定中なので、こうご期待!
(・・・いいのかオイ、予告なんかして・・・)
http://www.h2.dion.ne.jp/~pc-6001/index.html
ぜひともご来店下さい。
きたら掲示板へ足跡お願いします。
書きこみ少なくて寂しいの。
- 236 :NAME OVER:2001/05/16(水) 20:35 ID:qEUYoAMY
- はじめて買ったエロゲーが「みゆき・ザ・勝負師」
な・泣いた・・・
- 237 :みゆき:2001/05/16(水) 21:22 ID:avVMxjWM
- 感激して泣いたの? ガッカリして泣いたの?
やった事なかったのでホントにわかりません。
当時、雑誌記事で見た限りでは、かなりしょぼかったけど?
- 238 :NAME OVER:2001/05/17(木) 11:29 ID:SxpW/SGk
- >>237
ショボくて泣いたのさ
買ってうちに帰るときまではえらい興奮してたさ
立ち上げて、萎えて
全部脱がして、また萎えた
- 239 :EXEC &H1058:2001/05/17(木) 16:23 ID:jYObKj6w
- ショボかったのかぁ。
6001初代機でエッチなのって、他に何かあったかな?
ナナちゃんってmk2だったよね?
- 240 :NAME OVER:2001/05/17(木) 17:12 ID:HKXTUA42
- >>238
萎えながらも全部脱がしてしまう君に乾杯
- 241 :PC-6001mkII:2001/05/17(木) 18:08 ID:J9LXPcns
- EXEC 75
- 242 :NAME OVER:2001/05/17(木) 20:01 ID:.ZAOzXSE
- exec &h1058
- 243 :NAME OVER:2001/05/17(木) 20:13 ID:HKXTUA42
- >>242
その呼び出しにはお世話になりました。
マシン語わからない俺にとっては魔法の呪文でした。
教えてくれた「こんにちはマイコン」よ、ありがとう!
- 244 :NAME OVER:2001/05/17(木) 20:40 ID:lwDVsKlc
- IF A=B THEN 200
IF A=B GOTO 200
ON -(A=B) GOTO 200
全部同じ動作をするけど、上のが遅くてしたのが早い。
どうすればBASICでもっと早くなるか
ループを組んで時間測って色々とセコいテク使ったもんだ。
スペースを全部つめたりコロンでつなぎまくったりして。
「?」を入力すると「PRINT」になるけど
これを利用すると1行に72文字以上入力できた。
あとキーボードから入力できない文字が4文字あったけど
キャラクターコード何番だったっけ?
コントロールキーを併用して2度入力でキーボードから入力する
裏技もあったんだけど、忘れちゃいました。
- 245 :飾り窓の出来事:2001/05/17(木) 20:50 ID:lwDVsKlc
- 6001のIF文はELSEがなかったんだけど
ON〜GOTOを使うともどきなやり方がある。
IF A=B THEN 300 ELSE PRINT "FINAL LOLITA for PC-6001"
は
ON -(A=B) GOTO 300:PRINT "FINAL LOLITA for PC-6001"
で1行で書ける。
でもこんなやり方ばっかりやってると
後で見るとすんげぇわかりづらい。
- 246 :NAME OVER:2001/05/17(木) 20:58 ID:???
- >>245
どうでもいいが何故ファイナルロリータ(笑
- 247 :飾り窓の出来事:2001/05/17(木) 21:36 ID:???
- ファイナルロリータのPC−6001版CGを作りたいから(^^
- 248 :NAME OVER:2001/05/18(金) 02:44 ID:Bw6hhP1k
- >>242
ちなみに何?
「こんにちはマイコン」で
ラケットの横移動制御に使っていた
と記憶しているけど・・・
- 249 :NAME OVER :2001/05/18(金) 05:31 ID:???
- P6のゲームは動作が速く、作りこみがしっかりしてました。
mk2はグラフィックを多用して動きが遅かったですね。
クエスト4(3Dゲーム、OXIGENがナツい)
SPYPANIC(ドンキーコングの偽者)
サテライツG(死ぬほどクリアが難しい仮想画面付きの宇宙船もの)
マグネチックフィールド(動きが速い)
・・・
どれも3〜4回ダビングしたモノでCloadの時は祈ってました。・・・
逝かんマジレスちゃった。ハヨ寝よ。
- 250 :飾り窓の出来事:2001/05/18(金) 07:31 ID:Abq3THF.
- > mk2はグラフィックを多用して動きが遅かったですね。
つーか、mk2自体が遅かったんですよ。
(mk2でも、初代機モードでは初代機と同じ速さ)
初代機や初代機モードよりもmk2モード5の方が
DMAウェイトが多い。
横32バイト表示から横40バイ表示トへ増えた分
DMAウェイトも増えて遅くなってしまった。
(・・・違ってたらご指摘プリーズ)
サテライツGは下手に敵をよけようとしないで
1ヶ所にとまって全24方向(!)に打ちまくる。
そうすると敵をドッカンドッカン打ち落とせて爽快だった。
SPYPANICは早い上、あたり判定シビアすぎ。
ゲームバランスが悪いと言った方がいいかも。
- 251 :NAME OVER:2001/05/18(金) 11:06 ID:yKWRrnsI
- >>242
オートリピートのクリア。
>>244
〜{}あたりの文字だったと思う。コントロール+Jの後だっけ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:27 ID:KFo3q75A
- すでにご存知かもしれませんがここにも懐かしいネタ満載
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=984147999&ls=50
あと、80年代前半にベーマガを読んでいた方はこの名前に見覚えのあるはず
ttp://www.ymori.com
- 253 :飾り窓の出来事:2001/05/18(金) 22:55 ID:MKelbt3I
- >>251
その3文字と、あと縦線(破線)です。
そう言われれば、 コントロール+J だったような気が。
>>252
森さんは、PC−6001用は作ってなかったからなぁ。
・・・あれ?
もしかして「STOP!はるみちゃん」って森さんの作品でしたっけ?
私は「SPYPANIC」も「サテライツG」もPiOから打ち込みしました。
PiOのゲームは市販されなかったゲームもあったけど
中には「何故、これが市販されないんだ?!」くらいの力作も多くあった。
- 254 :NAME OVER:2001/05/19(土) 01:36 ID:???
- SPY PANIC、よくやったなあ…。
2周目の100mがどうしても越せなかったけど。
- 255 :NAME OVER:2001/05/19(土) 06:04 ID:KhkY0g1A
- >>215
スターフリート/B!!
スタートレックって感じの3Dシューティング
だよね。当時66で3Dものが出来たのに感動。
味方の補給基地を破壊出来たのに悶絶!(w
- 256 :NAME OVER :2001/05/21(月) 02:26 ID:???
- スターフリート/B
結構やったんだけど結局クリア出来なかったよ。後半の難易度は暴力的だね。
座標数値をメモってたのが懐かしい。
今考えたら結構不親切だよなぁ・・・。
あれってパソコンが基盤だったころのスタートレックという有名なゲームの雰囲気を
だしてんだよね・・・。
- 257 :NAME OVER:2001/05/23(水) 19:21 ID:???
- 特殊文字の入力試してみたら、
CtrlT+ォ→{
CtrlT+ャ→|
CtrlT+ュ→}
CtrlT+ョ→〜
でした。
- 258 :NAME OVER :2001/05/28(月) 04:32
- オールマシン語を丸一日掛かって打ちこんで、
画面がザーーーーーーー。
モード5ページ4・・・この数字、
君のゲームテープの何処かに必ず書いてある(藁
- 259 :NAME OVER :2001/05/28(月) 04:35
- しゃべらんでいいからベーシックをもうチョット早くしてほしかった。MicroSoftムカついた!
ハドソンBASICは早くてゲームにも有利だったから羨ましかった。
思い出すたび鬱。
- 260 :NAME OVER :2001/05/28(月) 04:36
- それからELSEが無いのはホントにムカツク。(藁
- 261 :NAME OVER :2001/05/28(月) 04:38
- 320*200ドットが8色だったらもう少しもったと思う。ユーザー自体は
一時期シュアトップだっただろうから。
- 262 :NAME OVER:2001/05/28(月) 04:40
- 懐かしすぎ。タイニーゼビウス、といいたいが絶対前に書かれてるだろうから、ミステリーハウスがよかったなあ、と。
- 263 :NAME OVER:2001/05/28(月) 09:17
- PiOの、スーパーマンのゲームが
けっこう面白かった。
- 264 :NAME OVER:2001/05/28(月) 09:48
- >>259
BASICも遅いけど、6001自体がそもそも遅い。
Z80 4MHzだけど、DMAでウェイトで実速2MHz程度。
(初代機&初代機モード)
>>250 も読んで。
ワンダーソフトのコンパイラを使ってました。なかなかの速度でしたよ。
- 265 :NAME OVER:2001/05/28(月) 11:01
- コロニーオディッセイ
- 266 :NAME OVER:2001/05/28(月) 12:24
- 初代が地味にオセロのデモをやっていました。
これがその後、「六本木パソコン」と呼ばれるとは…
- 267 :NAME OVER:2001/05/28(月) 16:06
- ♪じゃけんポン、カセット・ポン!♪
加護ちゃんに
♪じゃけんピョン、カセット・ピョン!♪
ってCMやって欲しいぴょん。
- 268 :NAME OVER:2001/05/28(月) 18:48
- うわ、スゲーなつかし〜
>>250
初代とmk2両方持ってた変わり者ですが。少なくともベーシックの
レベルでは同じモードでもmk2の方がわずかに遅かったです。ハード
に関しては全く素人なので詳細は不明(藁
SPYPANICは垂直ジャンプでは絶対避けられないというかなりシビア
なあたり判定にだいぶ泣かされたけど、慣れるとそれほどでもなかった
気が。
あと、上の方でブレイクスルーの話題が出ていましたが、私はこれ
よりもアーマードビークル(AV)の方が燃えました。
>>253
P6版はるみちゃんは別の人が移植した物です。解説文で(オリジナル
の)解説文をいくら読んでもわからなかったので「こおろぎ」いません
とか書いてあった気が。
- 269 :NAME OVER:2001/05/28(月) 21:28
- ♪エヌ・イー・シーのMr.PC.PC!PC!PC!PC!♪
をヤフオクで入手したのですが、ビデオ出力がないんですね。
初代機やmk2のようにビデオ端子に接続できると思っていたのでがっかり。
専用モニタ・オンリーみたい。
ケーブルを自作すれば15kz対応のアナログモニタで映るのかな?
- 270 :NAME OVER:2001/05/30(水) 16:10
- >181
YUKIKOさんのゲームは大好きでしたね。
しかし実際に作ってたのは別人だということを
最近知り、かなりショックでした。
- 271 :飾り窓の出来事:2001/05/30(水) 20:23
- >>270
合作なんぢゃなかったけ?
3D表示のレーシングゲームがよかったです。
- 272 :270:2001/05/30(水) 22:31
- >>271
弟がゴーストプログラマだったそうです。
- 273 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:42
- 消防のころ、P6に「オマエヲコロスゥ」「オマエバカァ〜」とかしゃべらせてイタズラ電話をかけまくったのは私です。
- 274 :NAME OVER:2001/06/04(月) 09:21
- その手の言葉をしゃべらせていた人は多いだろうが、
イタ電に使っていたとこが凄い(−−;
- 275 :NAME OVER:2001/06/04(月) 09:24
- OUT&HC2,0
キュキョファヒャヒャヒェ…
- 276 :SOW:2001/06/04(月) 09:24
- 初代に付属していた今でいうマインスイーパーみたいなゲームの地雷踏んだ
ときのドーンって音が妙にビビル。
- 277 :NAME OVER:2001/06/04(月) 14:55
- この頃のAVG(テープ版)はスーパートラップがあったな・・。
ロード終わって(15分)、間違って後ろに戻るとまたロード(15分)・・。
- 278 :NAME OVER:2001/06/04(月) 15:20
- >>277
デゼニとかだろ
- 279 :モード5, ページ2:2001/06/04(月) 16:23
- >>273
お前だったのか :-p
声の質からしてどう考えても同友のP6ユーザだと思ってたのだが。
- 280 :273:2001/06/04(月) 16:31
- >>279
ちなみに「男」だと先方が聞き取りにくいみたいなので
「女」でやってました。
- 281 :NAME OVER:2001/06/04(月) 16:41
- >>280
あんた苦労しとるの〜ぉ
- 282 :NAME OVER:2001/06/14(木) 00:08
- なんか別にスレたてちゃった人がいるので、目立つ様にage
- 283 :NAME OVER:2001/06/14(木) 02:19
- っちゅーか、ageてもすぐに下の方にきちゃってるぞ?!
少しネタをふろう。
初代機のスクリーンモード1にしかない、裏キャラクターがあったよね?
mk2初代機モードにはなかったやつ。
VRAMの&H8000〜&H81FF(32kRAMページ1の場合)へ
直接POKEしないと表示されない、ひとまわり小さいキャラクター。
あれって、どうやるんだったっけ?
たぶん、ip6は再現されていないんだろうなー
PC−6001Vではどうなんだろう?
(既出だったらスマソ)
- 284 :NAME OVER :2001/06/16(土) 04:24
- ゲーム用らしき
小型のキャラみたないなの?
キーボードで直出しできなから鬱だった気がする。
- 285 :NAME OVER :2001/06/16(土) 04:28
- モードやページは初期設定ではなくマシン語でコールできるように
した方が良かったな・・・
いちいち入力する毎ウツになる。
- 286 :NAME OVER:2001/06/16(土) 09:45
- やっぱグロブダーでしょ。
対戦しないと。
- 287 :NAME OVER:2001/06/16(土) 15:10
- MK2付属のグラフィックエディタは、ズーム画面がテキスト表示だったという大胆仕様。
- 288 :ヽ( ´ー`)丿 :2001/06/16(土) 17:56
- 「グロブダー」のグロブダーが
「タイニーゼビウス」に出てきたら、
絶対クリアできないだろうなぁ。
あのグロブダーは、量産型ではないのかなぁ。
- 289 :しかも地上にはパックマン?:2001/06/16(土) 22:08
- タイニーゼビウスぢゃなくて
本物のゼビウスに出てきてもクリアできない様な気が・・・
- 290 :NAME OVER:2001/06/25(月) 13:11
- ガーン!
DREAM6000終了?!
http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/1413/
- 291 :NAME OVER:2001/06/25(月) 22:24
- >>290
ぐえ、マジかよ!!
もうWindows60や6001mkIIIを見ることはできないのか…
事前に保存しとくんだった。
- 292 :NAME OVER:2001/07/02(月) 05:44
- 「こんにちはマイコン」よ、ありがとう!
- 293 :NAME OVER:2001/07/03(火) 10:02
- 俺も「こんにちはマイコン」には多大な感謝を捧げたい。
当時、兄貴と金を出し合ってマイコン買うことになったんだが、
あの本のおかげで6001買いたいという俺の希望が通った。
兄貴はFP-1100を主張していたからな…
- 294 :NAME OVER:2001/07/03(火) 20:42
- >>283
アトリビュートエリアのどこかのビットを立てると、なったはず…。
俺はP6mk2だったので、叩いても変わらなくて鬱だったのを覚えている。
でも、mk2にも、特殊文字はあったぞ。骸骨マークとかたしか。
あと、ポートピア連続殺人事件とかで家庭用テレビ画面ならではの色滲みを
利用したグラフィックに感動したのを覚えている。(※RGBモニタでは
滲まないので白黒にしか見えないんです。) がいしゅつかな?
- 295 :NAME OVER:2001/07/04(水) 03:11
- >>294
ポートピアもそうなの?
オホーツクがそうなのは知ってるけど
<RGB白黒
- 296 :NAME OVER:2001/07/04(水) 03:26
- >>295
6001(32K)版はそうだよ。
そう言えば、俺mkII持ってたんだけど、mkIIモードのプログラムより
6001モードのプログラムの方が(一本のテープに両方入ってた)
描画が速くて快適だったんでそっちやってた。
たまにmkIIモードでヤスの声聞きたくなるんだけど。
- 297 :NAME OVER:2001/07/04(水) 03:48
- アノー
チョットオキキシマスガ
エー
ナンデスノ
ドーモ ドーモ
ボス
ピ!
ボス>
- 298 :NAME OVER:2001/07/07(土) 14:43
- >>236
これで萌えて下さい。2枚目は今、アップしたばかり。
http://www.h2.dion.ne.jp/~pc-6001/sexlum.html
- 299 :NAME OVER:2001/07/14(土) 00:19
- mkIIは無意味に声の出るゲームが多かったなあ。
「ボス?」なんてわざわざ言わなくてもいいのに(笑)
なぜか喋り始めるまでに必ず一呼吸待たされるので
当時は喋るゲームは嫌いだったけど、今となってはいい思い出。
- 300 :NAME OVER:2001/07/14(土) 02:06
- キナーシャイ
ヤーラリタ
オーヒワイ
- 301 :NAME OVER:2001/07/19(木) 22:02
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12067612
出品者も凄いが、落札者も凄い。
- 302 :NAME OVER:2001/07/20(金) 02:00
- でもこれ美品ジャン
凄い!
- 303 :NAME OVER:2001/07/20(金) 22:39
- タイニーゼビウスとかオホーツクに消ゆとか、
雑誌にリスト載ったことあったっけ?
- 304 :NAME OVER:2001/07/21(土) 00:21
- コピだと思うけど。
- 305 :NAME OVER:2001/07/21(土) 15:43
- オホーツクは載ってなかったけ?ログインに?
- 306 :NAME OVER:2001/07/21(土) 15:59
- 実際に打ち込んだのとコピと両方あると思われ。
いや、コピでもあれだけの量はなかなか揃わんぜ。
あれだけあればP6ファンなら一生楽しめるよ。
- 307 :NAME OVER:2001/07/26(木) 12:51
- 聖なる剣age
- 308 :NAME OVER:2001/07/28(土) 15:13
- >>307
クリスタルソフトですな。懐かしい・・
- 309 :NAME OVER:2001/07/29(日) 18:54
- コロニーオデッセイは対決編もあわせてクリアしました。
南極コロニーで
EAT ICE
そんなにひもじいのですか?
西部コロニーで
GO SHOPPING(違うかも)
衝動買いはいけませんよ
とか.色々と笑えるメッセージがありましたねえ.
結局、酸素ボンベの使い道はあったのか?
誰かオセロで馬鹿勝ちして、中華コロニーで
高価な料理を食べた人はいますか?
もし、プレイできる環境のある人がいたら、
そこへ遊びに行って、同窓会したい気持ちです.
私と友人がクリアしたの、小学3年生の時でした.
今ADVと呼ばれているものをADVと呼ばれて
とても悔しい人って、どのくらい残っているんだろう….
このスレの人は結構そうなのかな?
- 310 :NAME OVER:2001/07/31(火) 04:46
- 類似スレ出現age
- 311 :NAME OVER:2001/07/31(火) 08:30
- トリトーンのロード時の音楽が好きだ
- 312 :NAME OVER:2001/07/31(火) 19:23
- 音楽知らなくてスマソ
pi,po,pa,po,pi,po,pa,po
pipopapo,pipopapo,
pi,,,po,,,pa
って、繰り返すロード音楽って、どこだったけか?
- 313 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:11
- ♪パピポペポパポピポパポペポパピポパポパトルくん〜イェー!♪
大橋まきちゃんかな?
それだけぢゃわかんないよう、「サンダーフォース!」かな?
ドアドアぢゃないよね?
- 314 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:59
- >>312
「ちゃっくんぽっぷ」じゃない?
>>313
「ドアドア」のmk2版はちゃんとした音楽だったよね。
あれって、ロード中に絵が出てきてたけど、
今から思うと、ゲームのプログラムじゃなくて、その絵をロードしてたような気も...。
- 315 :NAME OVER:2001/08/01(水) 12:12
- こんなスレあったんですね。感動。
>>6、>>25
『野豚の異常な食欲〜または、私はいかに心配するのをやめて、蛸を愛するよ
うになったか』システムソフト。
グラフィックとBGMが本当に素晴らしい。ゲーム自体は単調。しまいにはエ
ネルギー切れで蛸を倒すことに熱中したり。
>>35
『ちゃこのファイヤーショック』コムパック?
グラフィック、ゲーム性ともに素晴らしい。敵が目玉だったり唇だったり、セ
ンスはかなりいっちゃっている。クリアした人居るのかってぐらい難。
>>113、>>121
2は一応全シーングラフィック有り。しかしクリアできなかった。今からでも
クリア手順を知りたい。「RANDOMのひみつのカギ」、重要そうなのにいまいち
役に立たなかった。
>>209
『高田馬場アドベンチャー』プロシューマ。
オープニングの曲は携帯の着メロに最適かと。「かみさま」が笑えた。
>>307
『聖なる剣』クリスタルソフト。(「このさきはX'TAL SOFTというなまえのじ
ごくです。」)
つい最近までそらでマップが描けた。「さいごにつかうコマンドは『うえ』です。」
毎回言われてたのに、やっぱり忘れた。
- 316 :NAME OVER:2001/08/01(水) 14:47
- >>314
ちゃっくんのロード音楽は「すーぱーちゃっくん」時のBGMの超ロングアレンジだし、
テンポも一定なので>>312のイメージとは違うように思うが‥‥
- 317 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:14
- 確か、プラズマラインっていうゲームの
ロード音楽でもあり、そのソフト会社のゲームの
ロード音楽は全部そうだったような…。
消防の頃の記憶なんで、もうダメです。
66盛ってたのは友人で、私MZ2000だったから、
すごくうらやましかった.毎日遊びに逝ったよ。
プラズマライン、クリアした人はいるのかな?
- 318 :NAME OVER:2001/08/02(木) 04:36
- プラズマラインって言うと
ニデコか?
ちゃっくんもニデコだよね?
ニデコ製ゲームのテープ版は
全部こんなギミック付きなのかな?
- 319 :NAME OVER:2001/08/02(木) 04:47
- プラズマラインはテクノソフト。
- 320 :318:2001/08/03(金) 04:40
- >>319
そうだったスマソ
フロントラインとごっちゃになってたYO!
(他のスレで嘆いていた人?)
- 321 :N60 OVER:2001/08/03(金) 05:17
- こんなスレがあったとは・・・
私も’80は「16進数打ち込み師」として青春を過ごしました…鬱。
ロンメル戦車軍団とか徹夜して打ち込んだり、爆弾男、倉庫番、北の脅威、EGGY
SPACY、TAMA TAMA、Eformn、ちまちま、リザード・・・
ってみんな「PCマガジン」からじゃねえか(w
- 322 :N60 OVER:2001/08/03(金) 05:31
- そういえば「北の脅威」は日本ファルコム制作だったんだよな〜。
「ロンメル」はしっかり「プログラム制作:高橋義信」って書いてあるし
Pマガ83年9月号〜、P6本体共々現物を未だに捨てられず・・・。
- 323 :NAME OVER:2001/08/03(金) 05:45
- ところでP6(mk2)ユーザーの人、あるいはユーザーだった人(w にお尋ねしたいのですが、
確か「ペンギンがだるまさんが転んだをする」デモプログラムがあったと思うんですけど、
その詳細を知っている人はいますか??
- 324 :NAME OVER:2001/08/03(金) 20:50
- そか。テクノソフトかー
- 325 :NAME OVER:2001/08/04(土) 04:02
- だれか「南青山アドベンチャー」知らない?
Oh It's fire!
- 326 :NAME OVER:2001/08/05(日) 20:29
- モード3のドットの大きさが縦2倍になる隠しモードがあったよなー
mk2では使えなくなったけど
- 327 :NAME OVER:2001/08/08(水) 02:04
- >323
だるまさんが転んだの後、天国のキッスのメロディーに合わせて
ペンギン達が走り回り、途中UFOを目撃したりする奴デスね。
店頭デモ用ソフトだったかな・・
- 328 :NAME OVER:2001/08/08(水) 03:19
- うぉ、なつかしい、なつかしすぎる
あのころの電波新聞社、ハドソン、T&Eは神だった・・
ゲームの読み込み30分とか気長に待ってたのがなつかしく。
記憶している限りで一番長かったのは
MkU「妖怪探偵ちまちま」の60分(120分テープの片面丸々)
ソフトハウス名失念。憶えてる方プリーズ
(たしか88らへんからの移植作)
- 329 :NAME OVER:2001/08/08(水) 03:36
- あなたの要らなくなったPCゲームを高価で買い取ります
http://homepage.mu-mu.net/kaitori/html/top.html
- 330 :N60 OVER:2001/08/08(水) 06:12
- >>327
だるまさんが転んだのあとの、ウィリアム・テル序曲(?)のデモもまたイイんだわ
60買った時お店のオヤジがオマケでダビン… くれたんですよ。
>>328
「妖怪探偵ちまちま」はボーステック(株)が主催した「第1回プログラムコンテスト」
の最優秀賞作品(賞金100万円)。PC-8801用ゲームで作者はアレックスブロス氏。その
正体は(当時)23歳と21歳の男2人コンビ(らしい)。
エニックスもそうだが当時のソフトハウスの常套手段としてこうしたコンテストを
開催してはアマチュアの実力者から技術やら著作権やら販売権やらをツマんでたワケだ(w
ちまちまのサイズは約45キロバイトなんだがなぁ…そんなにロード遅かったっけ??
ちなみにリスト掲載はPCマガジン'86-2月号ね > 60「ちまちま」
- 331 :327:2001/08/09(木) 02:57
- >ウィリアム・テル序曲(?)のデモ
うお!それ知らん。
>ちまちまのサイズ
タイトル画面のVRAMイメージをベタで読んでたから遅かったような・・(ドアドアmkIIのごとき)
で、PCマガジン版はその分省略しえあるとの断りがあったような気もシマス。
- 332 :NAME OVER:2001/08/12(日) 18:13
- ♪名もしぃらーぬー遠きしーまよーり♪age
- 333 :NAME OVER:2001/08/14(火) 12:06
- スピットファイアーage
- 334 :NAME OVER:2001/08/17(金) 22:53
- P6mkII版スペースハリアーは誰が何と言おうと名作だage
- 335 :NAME OVER:2001/08/17(金) 23:02
- コンビニでハイドライドを買ったらPC6001シリーズ版の曲が聴けて
ちょっと感動。
- 336 :NAME OVER :2001/08/17(金) 23:16
- SCREEN3でのINPUT$。
誰もが通った道〜。
- 337 :Kenzoo:2001/08/17(金) 23:19
- >>336
INPUT文をINKEY$関数で代用ということね、と軽く突っ込んでおこう。
- 338 :NAME OVER:2001/08/17(金) 23:40
- >>335
おれも。P6版の音楽が一番綺麗に聞こえたのは身贔屓?
- 339 :224:2001/08/17(金) 23:51
- TALK "sex"
↑
「せん」と喋るのね。長い間騙されていたよ。
- 340 :NAME OVER:2001/08/17(金) 23:58
- >>334
ユーゲーでP6版が無視されてて、鬱はいったよ。
>>335
知らなかった。買おう。
- 341 :340:2001/08/18(土) 00:12
- ユーゲーでなくてゲーラボ。鬱氏・・・・
- 342 :NAME OVER:2001/08/18(土) 00:56
- スペハリを初めて見たとき
「OLION萌え〜」てオモタヨ
- 343 :NAME OVER:2001/08/18(土) 01:00
- >>44-46
懐かしすぎて逝きそう(ワラ
たしか付属のカセットに入ってたんだっけか
- 344 :NAME OVER:2001/08/18(土) 01:06
- 英文・カナワープロも忘れるな
- 345 :NAME OVER:2001/08/18(土) 01:48
- ハドソンの大戦車突破作戦ばっかりやってたなあ
- 346 :NAME OVER:2001/08/18(土) 01:56
- for i=0 to 200:next
これでちょうど1秒のウェイトがとれたよ。
スゲー遅い。
- 347 :NAME OVER:2001/08/18(土) 02:22
- >346
200を適当な一文字の変数に代入してから使うんダ
a=200
for i=0 to a:next
これでかなり速くなる。
定数はとにかく5バイト表現なんでとても遅いンダ
- 348 :NAME OVER:2001/08/18(土) 05:08
- プログラム実行前に“OUT&H93,2”をしないと気が済まない人ですが、何か?
- 349 :NAME OVER:2001/08/18(土) 05:10
- >>348
ファンクションキーにOUT&H93,3を入れておけ
- 350 :NAME OVER:2001/08/19(日) 05:17
- SRシリーズのモード5以下ならバスリクエストを禁止するのが良いデス
- 351 :NAME OVER:2001/08/19(日) 11:42
- exec 75
がいしゅつ
- 352 :NAME OVER:2001/08/19(日) 11:43
- >>348-349
漏れは"OUT147,2" "OUT147,3"+CHR$(13)
って入れてたのう
- 353 :?SN Error:2001/08/20(月) 03:33
- 10 REM
20 POKE&H8403,10:POKE&H8404,0
30 POKE&HFA8F,224:POKE&HFA90,7
40 POKE&HFA91,224:POKE&HFA92,7
50 CLS:A=&H8200
60 FOR I=&H00 TO &HFF
70 POKE A+I,I
80 NEXT
POKE&H8403,255:POKE&H8404,255
- 354 :NAME OVER:2001/08/21(火) 11:20
- みんなで使おうBASICage
- 355 :N60 OVER:2001/08/21(火) 18:17
-
ttp://isweb20.infoseek.co.jp/play/hyp-mode/pc-6001mk2.htm
お盆にちょっとレコってみましたダウゾ。あんまし面白くはないんですが・・
- 356 :NAME OVER:2001/08/24(金) 11:41
- ?TR Error age
- 357 : :2001/08/25(土) 14:10
- >>325
南青山アドベンチャーやったよ。
ただ俺、当時小学生でね。英語はまったくわかんなかった。
高校生の姉さんにやってもらったです。
今はさすがに簡単な英語くらいならわかるから再度プレイしたいなー。
- 358 :NAME OVER:2001/08/25(土) 18:11
- 俺のPC−6001、いつのまにか、どこにもない。。
貸した知り合いにも電話したが、とっくに返したと言われ。。
どこ行っちゃったのか。って、ここに書いても出てこないよな。
この前、数年ぶりに、電源オンしたくなったんだよねえ。
マイクロキャビンのミステリーハウス、最後のダイヤの画面、まだ覚えてる。
黄金の墓・その続編も解いたなあ。
オリオンもキレイだった〜。インディジョーンズの音楽で始まるんだよな。
JUMP SKIってのも、あった〜。
ロードランナーは解いたが、チョップリフターは断念(月が輝くところまでは行った)。
アセンブラ勉強し始め、断念したところまで、行ったっけ。P6は。
- 359 :NAME OVER:01/08/29 19:58 ID:01YEtTeY
- >>353
どーしても思いだせん。
なんだっけ?ソレ。ハァハァ
&H8403,&H8404は強烈に記憶に残ってるんだが(ワラ
- 360 : :01/08/30 10:35 ID:yLhMkgpQ
- 冗談で買ったmk2が動いた。
ソフト1本も持ってねえぞ!
- 361 :NAME OVER:01/08/30 11:19 ID:5T3eMv/A
- 福岡だったら、売ってる店、知ってる。<ソフト
多分。
空港通り沿いの、「ハムジン」で、見たような。。
- 362 :360:01/08/30 12:59 ID:7T1C7PGg
- >>361
ありがとぅ!ハムジンですか!
空港通り沿いなら遠くないんで今度行ってきます。
あと、小倉にもハムジンあったような
- 363 :NAME OVER:01/09/03 08:08 ID:OGWLHLMA
- タッチパネルage
- 364 :NAME OVER:01/09/04 23:18 ID:QZVBlmf6
- ワンダーハウスage
- 365 :NAME OVER:01/09/09 07:42
- バクハマンage
- 366 :NAME OVER:01/09/09 08:15
- 風の谷の〜ナウ〜シカ〜♪♪
って、店頭デモで歌ってましたな、妙な声で。<SR
- 367 :NAME OVER:01/09/10 00:18
- すいません。
ちょっと場違いな質問かもしれませんが、今「オリオンクエスト」とかって(ハードもソフトも持ってないんですけど)プレーできないんですか?
たまに聞く、「エミュ」って何ですか?
- 368 :NAME OVER:01/09/10 08:10
- >>367
>>すいません。
吸って下さい。
>>ちょっと場違いな質問かもしれませんが、今「オリオンクエスト」とかって(ハードもソフトも持ってないんですけど)プレーできないんですか?
ソフトもハードも中古でしか入手できん。ヤフオクで買いなはれ。
>>たまに聞く、「エミュ」って何ですか?
「エミュ」は「エミュレータ」の略。
「エミュレータ」とは、機械の上で別の機械を擬似的に再現する事。
本屋逝ってゲームラボでも読みなはれ。関連記事がよく載ってるYO。
ttp://www.retropc.net/isio/
ttp://www02.so-net.ne.jp/%7Em-moriya/pc6001/index.html
ttp://yumitaro.pobox.ne.jp/P6/index.html
- 369 :NAME OVER:01/09/13 16:21
- なんか切なくなる出品だ…
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10042668
- 370 :NAME OVER:01/09/13 21:09
- >>369
をぉ、確かに切ない。石に思いがこめられている・・・
- 371 :NAME OVER:01/09/18 01:42
- 保全sage
- 372 :NAME OVER ◆QNodYFDg :01/09/18 02:54
- exec 0[RETURN]
- 373 :NAME OVER:01/09/18 11:22
- 久しぶりにスパイパニックやったら、
GOTO 300をまだ覚えていて笑っちゃったYO!
- 374 : ◆Zo2ex35g :01/09/19 01:08
- ファンがないからアツークなりやすいマシンだったよ。PC-6001無印
- 375 :NAME OVER:01/09/19 01:20
- >>374
うちのPC-6001mkIIは夏の盛りに突然白い煙を吐いて電源が切れたよ
少し冷ましたら蘇生したけどね
- 376 :NAME OVER:01/09/19 11:02
- >>374
俺はP6初代機とFM−7持ってたんだけど、FM−7も凄かったぞ。
ところで、P6初代機の電源をもの凄い速さで
ON/OFFパチパチパチパチ繰り返すとカラフルな画面たぞ!
壊れるまでやろうと思ったけど、なかなか壊れなかったな。ヒデエナオレ
- 377 :NAME OVER ◆q4T3GadY :01/09/20 02:24
- 紙を丸めてメガホンみたいにする。
↓
スピーカーの上に置く
↓
PLAY"V15c"
↓
紙が踊る
↓
(゚д゚)ウマー
- 378 :NAME OVER:01/09/22 01:58
- exasBASICコンパイラってあったよね。
変換すると、プログラムが
10 EXEC &H840F
だけになるの。
- 379 :NAME OVER:01/09/22 10:34
- >>378
「IF 〜 GOTO」があるとエラーになるのぢゃ。
「IF 〜 THEN」に直してコンパイルしよう。
あのコンパイラで「はるみのゲームライブラリー」の平安京エイリアンを
コンパイルして遊んでました。だった元の、遅すぎなんだもん。
でもコンパイルすると早すぎなんで、適当にウェイトいれてました。
- 380 :NAME OVER ◆o/vV2JCg :01/09/22 11:28
- 確か、ROM領域(4000H〜)にあったんだよね。
BASICでは、OUT命令で切り替えて、
そこからフォントを読み出せたけど、
コンパイルしたヤシでは、暴走するんだよなぁ。
- 381 :NAME OVER:01/09/22 12:13
- OLIONは移植モノがネットで出回ってると思われ
ちゃんとASCII了解してるはずのヤツ
- 382 :NAME OVER:01/09/22 13:03
- コンパイラは4000h - 4FFFh と 6000h - 6FFFh
5000h - 5FFFh と 7000h-7FFFh は未使用
ぢゃなかったけ?
>>BASICでは、OUT命令で切り替えて、
>>そこからフォントを読み出せたけど、
確かにフォントを読み出すのはできたけど、
そもそもそんなコトしてるプログラムなんて少ないんでない?
>>OLIONは移植モノがネットで出回ってると思われ
>>ちゃんとASCII了解してるはずのヤツ
詳細きぼーん
- 383 :NAME OVER:01/09/22 15:45
- >>381
情報モトムage
- 384 :NAME OVER:01/09/23 02:07
- 機械語は万能!機械語は速い!と妄想を抱いて
コンパイラカタよ。でも、ネイティブな機械語には適わない。
グラフィック画面のスクロールをさせようとしたケド、
N88BASICのCLS2並のスピードだたよ。
悔しいから機械語でDMA使用のスクロールプログラム組んだよ。
- 385 :NAME OVER:01/09/23 02:15
- 俺がクリアーしたやつ
デゼニランド
サラトマ
黄金の墓
ポートピア連続殺人
オホーツクに消ゆ
タイムトンネル2
ミステリーハウス
- 386 : ◆Hs8f8D1Y :01/09/23 18:03
- >ミステリーハウス
ちゃんと「rack」が見えているのに開けられない不条理さ。
見えてても、正しい方向からしか開かない。そこでツマタよ。
- 387 :NAME OVER:01/09/24 16:35
- アスキーの雑誌の懸賞で、PC6001用外国産のミステリーハウス
(という題名だったと思う)が当たったが、
フロッピーディスクの形態だったので、ディスクドライブを持っていなかった
(本体と同じ89800円だったような)し、
ショップにてディスクドライブが接続されている機種でも試したが、
だめだった。
家の中に何人かいて、その中から犯人を探していく、という
面白そうな内容だったのになあ。。。
- 388 :Kenzoo:01/09/24 17:16
- >>387
シエラ・オンライン社版(日本版移植はスタークラフト)の「Mystery House」だね。
山下本の資料を見ると、P6系で出てたのはPC-6001mk2版って書いてあるけど……。
- 389 :NAME OVER:01/09/24 23:07
- AX-1,2,5を持ってた。(ていうか今でもあるが)
AX-5ことオリオン/クエストの出来の良さはもうこのスレでいろいろ語られているけど、
1,2もほとんどASCIIキャラながら相当遊べた。
「宇宙船ノストロモ」とか、単なる@マークのエイリアンが迫ってくるだけなのに
リアル消防の俺はマジで怖くてビビりながらプレイしてた。
ゲームも想像力の時代だったなあ。
- 390 :NAME OVER:01/09/25 00:48
- 当時どーしても表参道がやりたくて、
PC-8001用のローダ部をハンド逆アセンブルして、
PC-6001用になおしてたりしてたなぁ・・・・・
しかもハンドコンパイラだった世!
システムソフトの本にはずいぶんお世話になった世!
- 391 : ◆GnIEzlFw :01/09/25 22:40
- sound 0,0:sound 1,0:sound 8,15[RETURN]
全然音が鳴らないけど、飼い犬がこっちを見つめてた。何故だろう?
- 392 :NAME OVER:01/09/26 21:22
- >>381
>>382
>>383
OLIONの移植のヤツなら持ってますよ
ASCII辺りの版権持ってる所から正式に移植のOK貰ったヤツで、移植した方にコンタクト
取ってネットにアップしていいとの許可を得てますので落とせる場所がどこにもなければ
自分が配布可能ですがどうしましょう?
PC98、Win3.1、DOS/V、TOWNS用が確かあります
Win98SEで3.1用動作しました
- 393 :382:01/09/26 21:28
- ぜひお願いしたいです。
移植した人のサイトとかないのですか?
- 394 :392:01/09/26 22:15
- >>393
移植した人のHPはあったけどオリオンに関しては全く触れられてなかったです
ぐーぐるで検索したら、移植されたらしいという噂くらいは見かけたのですが
さすがに8年前のブツなので・・・
随分前に取った所が生きてたので時限あぷ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8007/olion.html
練る頃に一端消します
- 395 :NAME OVER:01/09/26 22:40
- >394
感謝!
- 396 :NAME OVER:01/09/26 22:58
- >394
モラターヨ アリガトー
- 397 :392:01/09/26 23:27
- 落とされたみたいなんで消します
でわ
- 398 :392:01/09/26 23:28
- 下げ忘れた
- 399 :382,393:01/09/27 07:17
- >>397
ガーン!俺、落としてないよ・・・
こんなにすぐうぷされると思わんかったから・・・撃太詩脳・・・
- 400 :NAME OVER:01/09/27 09:10
- >399
悪い、まだ落としてなかったのね
今晩またうぷするからちょい待って
- 401 :382,393:01/09/27 13:51
- ばんぢゃーい! 昨夜と同じ時間帯ですか?
落したらここに書きます。
それまでみんな、sage進行でGo!
- 402 :392:01/09/27 20:19
- あげときました
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8007/2.htm
- 403 :401:01/09/27 21:14
- ダウソできました! ありがとうございます!
す、すばらしい・・・
同封されているテキストファイルを除くと、××BBSとか
懐かしい名前が(^^
いずれ何かお礼に自作モノをうぷします。
- 404 : ◆G9frm4zI :01/10/01 02:59
- ポリス&ギャングって、ちゃんとBGM鳴っていたよね。
今はBGM付くのって、当たり前だけど。
- 405 :NAME OVER:01/10/02 00:35
- BGMでぶったまげたのは、ドアドアのロード中だな。
ゲーム中のBGMもよかったよね。
- 406 :NAME OVER:01/10/02 02:23
- >>405
BASICのPLAY文は全然使いモノにならないのに、
あの音楽は良かった!
ちゃっくんぽっぷもロードBGMあったよね。
- 407 :イロイッカイヅツ:01/10/02 21:53
- うぉー!!このスレ最高!
現在でもウチ、6001、6001mk2、6601SRがあるよ!
ビクトリアスナインとかハマったなぁ。
デゼニランドで有り金全部まんじゅうに使ったこともあったなぁ。
- 408 : ◆eJcrm4a2 :01/10/03 02:14
- play "t150 c16"
↑無印PC-6001では、これより短い音が出なかったなぁ。
play "c64"とかやっても、やはり上と同じ(;_q )
- 409 :名称未設定 ◆6001HA8A :01/10/04 13:10
- THE ASRETODIAN面白かったなぁ。
- 410 :NAME OVER:01/10/04 19:27
- >409
あ、それ知らないや。どんなゲーム?
- 411 :NAME OVER:01/10/05 01:05
- 俺は409ぢゃないんだけど、AX−7収録なり。
- 412 :名無し:01/10/05 02:35
- 宇宙戦艦ヤマトゲーム
知らない?
正式名称かどうか不明だけど・・・
- 413 :NAME OVER:01/10/05 03:15
- 俺が初めて買ったゲームは
『宇宙船ノストロモ』の入ったAX-?だった
- 414 :NAME OVER:01/10/05 14:39
- >>412
市販ゲームじゃないけどOh!PC(だったかな?)にヤマトのゲームが
載ってたから打ち込んで遊んだ記憶がある。結構面白かったような・・・。
- 415 :たいむとんねるず:01/10/05 18:07
- >414
ワープが格好良かったね。
- 416 :名称未設定 ◆6001HA8A :01/10/06 02:15
- >>412
あ、知ってるかも。表示部分が機械語で、エネルギーが120(藁)で
波動砲撃てるの。
- 417 :412:01/10/06 05:01
- おぉ、やはり割と有名なゲームのようだ!
RGBでプレイすると白黒なの(TT)
- 418 :JAVA版OLION発見!:01/10/06 21:22
- http://www.jm3spa.felix.or.jp/~h-masuda/olion/jolion.html
ちなみにONIONもここからリンクされてる!
- 419 :JAVA版OLION発見!:01/10/06 21:32
- ちなみに、よくわからんがネスケじゃないとプレイできないみたい
IEでstart押すと止まってしまう
- 420 :NAME OVER:01/10/08 23:17
- サテライトってゲームがおもろかった
PC-6001用のヤツ(MK2だとエラーがでるYO)
- 421 :NAME OVER:01/10/09 00:34
- >>ポリス&ギャング
AX−7だっけ?
BGMは「カステラ1番、電話は2番ー」のメロディ
- 422 :名称未設定 ◆6001HA8A :01/10/09 02:52
- 沙悟浄ってあったね。ドンキーコングもどきの。
- 423 :NAME OVER:01/10/09 13:45
- SPY PANICもお忘れなく
- 424 :NAME OVER:01/10/11 11:59
- OLIONって、ソースも載ってたんだよな。説明書に。
今のゲームは不可能だな。色々な意味で。
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)