■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぴゅう太
- 1 :与作 : 2001/02/27(火) 14:14 ID:pQLPXCqc
- イノシシを語れ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:15 ID:???
- それはカセットビジョンだろ>>1
- 3 :備中守 : 2001/02/27(火) 14:15 ID:/0ibYmn6
- 「ボンブマン」っていう爆弾鎮火ゲーがあったね。
あと、クイックスの原型と思われるゲームとか、
原始時代が舞台でマンモスとかモグラが出てきて、火山弾が降ってくる
ゲームがあった。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:17 ID:QcvictFk
- >3
夜空が舞台な陣取りゲームだっけ?
つか陣取りなら飽きるほどある気も。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:19 ID:???
- あの飛行機のやつがクイックスより先なのか?
- 6 :1 : 2001/02/27(火) 14:19 ID:pQLPXCqc
- >>2
鬱打逝こう
- 7 :セフィロス寺門(インターナショナル) : 2001/02/27(火) 14:28 ID:???
- いきなり悲惨な1ノミネートかよ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:32 ID:???
-
じゃあ記念すべき最初の悲惨な1ということでよろしい?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 15:34 ID:pNZWqfy6
- イノシシって斧で倒せるんだよね?
昔ジャンプするしかないと思ってたけど…。
- 10 :春日さん@萌え。 : 2001/02/27(火) 16:18 ID:???
- >>5
QIXの方が先です。多分…。
>>9
倒せるけど、タイミング激ムズです。
- 11 :A助様 : 2001/02/27(火) 16:55 ID:pwEkI2Gk
- つーか、ぴゅう太って何?
名は聞くんだが知らん。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 16:59 ID:.lQRyDNg
- >>11
簡単に言うと、
16ビットで、日本語ベーシックを搭載した、家庭用パソコン。
って、分からんな。
- 13 :無能戦艦ガル : 2001/02/27(火) 17:10 ID:???
- 「イケ」「マワレ」とかな<日本語ベーシック
犬の調教みたいだが(w
- 14 :ぴゅう太 : 2001/02/27(火) 22:30 ID:1MSQD0Xk
- 10 タイマ1オン
20 カケ 100,”イッテ”
30 オト イチオン
40 モシ タイマ1=200ナラバ60ニイケ
50 40ニイケ
60 カケ 200,”ヨシ!!”
70 オト シオン
80 オワリ
- 15 :ぴゅう子 : 2001/02/28(水) 00:36 ID:???
- ドットの荒いスプライトに萎えるな・・・。
- 16 :ぴゅう太 : 2001/02/28(水) 01:02 ID:???
- UFO作ってマターリ飛ばしてたよ。
1ライン2ショクマデの画像処理能力は、
16ビットグラフィックコンピュータの名に恥じないものだった。
それでも描いたさ、「♪ブッブブブブブ」って効果音と共にね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 11:01 ID:???
- ディスクドライブやプリンターも発売予定だったらしいが・・・
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 13:21 ID:???
- 当時の技術では16bitでもこうだったんだ…
8bitのMSXにすら負けてる…
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 13:33 ID:???
- ライバル(?)の名機M5と性能は比較にならんかった。
M5のギャラガって何でギャラックスって言うの?
- 20 :ニーモニ : 2001/03/01(木) 13:00 ID:UsD9i6JU
- >>14
いいねー。おバカで命令少ないおかげでBASIC覚えられた?よ。
テープセーブうざくて88mk2に移っちゃったけど‥‥。
>>19
版権とかの関係でねえの?
- 21 : : 2001/03/01(木) 14:02 ID:i62RF3Dc
- >>19
完全移植でないから(ボーナスステージがない)です。
スーパーパックマンも名前が変わっている。
- 22 :ニーモニ : 2001/03/01(木) 15:26 ID:UsD9i6JU
- >>21
そうだったのか‥‥ガクッ。
でもうらやましかったなあM5。
ディグダグとかも出てたっけか。
BASICも性能良さげでベーマガとかにも綺麗なゼビウスもどき
とか載ってたなあ。
びゅう太は‥‥野球拳とか載ってて、その前に自分も作ってたから
「考える事いっしょかい!」とか思った。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:38 ID:???
- M5はSEGAのホッパーロボが出来たのがうらやましかった
ぴゅう太、部屋が寒いと立ち上がらなくて暑いと熱暴走
どないせいっちゅーねん!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 17:56 ID:HZ/reQ6I
- > 21
パワーパック、ですね。
> 22
M5版ディグダグ、掘ると薄い膜が残らなかったんで
逃げるのが大変だった。
市販のカートリッジよりベーマガの投稿プログラム
の方が面白いのが多かった気がします
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:19 ID:vXI4PYvg
- パソコンショップの店頭で見たときは衝撃だったよ。>M5のディグダグ
それまでのパソコンのカクカクした動きとは違ってめちゃくちゃ動きが
スムーズだったんだもの。スプライトってやつの威力をまざまざと
見せられました。単色なのをさしおいても。
88を売った後に購入したのがMSXだったのは、そのときの鮮烈な
印象があったからだな〜。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:40 ID:t8XlfccI
- >>3-4
ナイトフライトですね。さんざんやりこんだ経験があります。他にもドンパンや
メイズインパトロール、スクランブルなども遊びましたねぇ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 05:26 ID:r4bbbjLs
- 「フロッガー」ってぴゅう太?
- 28 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 10:33 ID:XYfTm79I
- >>27
元はアーケードですが確かぴゅう太で出てましたね。
コナミゲー移植ならフロッガーよりもジャングラーよりも
やっぱりスクランブルが良かったですが。
あ、ガッタンゴットンもそーとー遊んだ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:19 ID:66dpT9PQ
- ぴゅう太にはミスターDOもあったんだよ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:21 ID:???
- ビット数とグラフィック性能はあまり関係ないのでは。
グラフィックチップの問題でしょう。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:53 ID:YRMlb6A2
- >>30
当時はそういう知識はなかったんだよ(遠い目
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:54 ID:???
- フロッガーって6001とかテレビボーイとか
怪しい(?)ハードに移植されてますな!
- 33 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 12:29 ID:XYfTm79I
- ミスターDOなんてちゃんと出てたっけ!?
発売予定にあったような気はするけど‥‥
なんで買わなかったんだろう。
ミステリーゴールドだかディグダグのパチもん
結構遊んだ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 12:36 ID:???
- >>33
オレ、現実に持っているよ。当時買ったんだけど
好きなんで箱と取り説もきれいなまま保管している。
ただ、他のと比べて少し動作が遅いね。
- 35 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 12:47 ID:XYfTm79I
- ↑そうか出てたのか‥‥。
フロッガーはGBにもコレクションで収録されてるよん。
- 36 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 14:33 ID:XYfTm79I
- >>26
メイズインパトロールじゃなくてメイズパトロールでは?
6001のクエストって3D迷路羨ましかったんで買ったん
だけど、それのように滑らかに方向転換とかしなくて
鬱入った。けど内容は色々凝っててかなり遊べた。
- 37 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 18:14 ID:XYfTm79I
- そう言えばBASICやキーボードの無い、
お絵描きとカートリッジゲー専用のぴゅう太Jr.とか
出てなかったっけ?
- 38 :ぴゅう太 : 2001/03/03(土) 01:03 ID:???
- http://www.tomy.co.jp/museum/toy_m/put.htm
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 19:35 ID:???
- バーミューダトライアングルはあまり面白くなかったです。
アレとスクランブル以外にシューティングあったっけ?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 19:40 ID:i4kfAF/w
- >>38
> ただ残念なことに全て自社開発しようとしたため面白いゲ−ムが少なく、
> せっかくの16ビットもグラフィック機能に主として使ったため、
> ファミコンの敵ではなく短命に終わりました
とても自社の製品の解説とは思えない自虐さがたまらん。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 20:12 ID:i4kfAF/w
- http://www.tomy.co.jp/museum/toy_m/wgm.htm
これ懐かしいなあ。
幼児の頃おもちゃ屋で飽きもせずにやってたよ。
- 42 :ぴゅう太 その2 : 2001/03/03(土) 20:47 ID:SIIey6/M
- http://www.geocities.co.jp/Playtown/7693/
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 03:28 ID:UKtfinhM
- おー懐かしい!!うろ覚えで悪いがこんなゲームをよくやったよ。
4)ターピン:くだらねぇけど雰囲気が好きでよくやった。
15)ジャングラー:はまった。あのコントローラーじゃきつい。
2x)(ヘリのゲームタイトル忘れ):レスキューもの。これも好きだった。マップ広い^2。
2x) (パチ3Dシューティングタイトル忘れ):最後のタイトルかな?だれか知ってる?
あと”もしXXならばXXへ逝け”とかね。また押し入れ探してみよう・・。(笑
- 44 :ぴゅう太 : 2001/03/05(月) 04:58 ID:???
- >>42
涙が出てきた。
プログラムをWAVファイルで保存・・・考えたこともなかった。
- 45 :カエル : 2001/03/05(月) 07:50 ID:lzV8ROIc
- >>44
ウィンドウズの6001エミュとかは、WAVEに録音したプログラムを
バイナリーにコンバートして読み込みます。(コンバーターがある)
結構面白いですよ。
サンプリング周波数も、結構低くて平気みたいです。11Khzとか。
- 46 :ニーモニ : 2001/03/05(月) 12:06 ID:T9BNEUzA
- >>42
すごいなー!
知らないゲームがけっこうある‥‥。
ぴゅう太Jr.19800だったんだ‥‥安。
対ファミコンだったんだろうけど、性能差がなあ。
絵描けるにせよ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 09:33 ID:SDLRP.q.
- トロンは最高
- 48 :ニーモニ : 2001/03/09(金) 12:05 ID:ad.frRck
- 上記のぴゅう太サイトのゲームレビューで、
モンスターインが「ロードランナーあたりを目指したと
考えられる」とあるが、当時アップル版がギリギリ
あるかどうかって時期だったから、多分違うと思う。
「ロードランナー」より、もっと昔に話題作
「平安京エイリアン」を横にしたようなゲームが
アーケードにあって、それの移植版かマネゲーなのだと
思う。PC8001とかにも似たようなのあったし。
- 49 :オールマシン語 : 2001/03/09(金) 12:25 ID:pbKKValk
- >>48
>「ロードランナー」より、もっと昔に話題作
>「平安京エイリアン」を横にしたようなゲームが
>アーケードにあって、それの移植版かマネゲーなのだと
>思う。PC8001とかにも似たようなのあったし。
「スペースパニック(ユニバーサル 1980年)」ですかね。
参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7208/spacep.htm
- 50 :ニーモニ : 2001/03/09(金) 12:28 ID:ad.frRck
- ↑おお、スゴイ!これっぽい!
でも似たよーなのいっぱい出てた時代だから、
他のの可能性もありそうだけど。
- 51 :〜[+・・] : 2001/03/09(金) 13:28 ID:Sbcyw1tY
- 子供心にも「RUN」=ハシレ はねーだろと思ったよ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 06:01 ID:???
- ちょっと前ぴゅう太論争
とかってヤフオクで揉めたことあったね
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 09:23 ID:???
- >>52
何それ?詳細キボン。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 09:35 ID:???
- >>53
いや、ただ単にヤフオクでぴゅう太買って返品とかなんだか
色々揉めたやつ等がいて
ヤフーの掲示板とかで一時話題になった話。
まあ別にぴゅう太自体の話じゃないからここの住人はおもろくないよ。
あ、でもヤフ板にもレゲースレあるからヤフ板住人もいるかな。
昔ヤフ板に詳細があったなあ。
探してくる。ちょっとまっとれ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 09:43 ID:???
- すぐでてきた
ヤフ板の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4560/goiken2ch.html
その論争ページ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4560/
しかし思いっきりスレ違いやなスマソ。
まあ、レゲーマニアがヤフで揉めてるのはよく見るアドルとか(藁
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 16:07 ID:KC3CIzLc
- ドンパンあげ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 02:03 ID:???
- トラフィックジャム→ペインターももぴー
これで虹が拝めるZEと思いきや今日もどこかで清掃車。腹立つ!
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 21:11 ID:eDozVJb2
- ミッキーのイノシシと蜂の巣同時攻めage
- 59 :もけ : 2001/03/24(土) 21:46 ID:???
- あ
- 60 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 00:50 ID:UzCBN9KQ
- RUNはジッコウです。
で、店頭でプログラム打って実行させようとしたら
小文字のッの打ち方がわからず、挫折した記憶が。
で、実はジツコウでよかった(小文字が存在しない)ことを知ったときは愕然・・
- 61 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 01:27 ID:???
- G-BASIC最高〜
参考文献
ttp://members.nbci.com/tp1000/menu.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/1763/index2.html
ttp://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/pyuta.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/s-kato/pyuta.html
ttp://www2.yk.speed.co.jp/takuzo/pyuta/pyuta.html
ttp://www.on.rim.or.jp/~kayano/puta.htm
- 62 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 20:42 ID:???
- で、G-BASIC等って、日本語じゃない以外に何か
特徴ってあったんですか?
「こんなスゴイことが出来る!」みたいな。
いや、さらっと見ただけじゃよくわかんなかったもので。
- 63 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 21:50 ID:OiS378Xo
- 10 オワリ
- 64 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 04:49 ID:???
- 自室よりぴゅう太発掘age。
おー、なんかよく調べたら付属コントローラが純正デザインと違う!謎だ・・。
それとNo.24のレスキューヘリ、単調ながら今やっても面白かったり。
- 65 :NAME OVER : 2001/04/11(水) 14:52 ID:qbiJrPO2
- ジツコウの代わりに「ジツコウンコ」など余計な文字を付け足してもちゃんと走るよ
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)