■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC88 FM7 X1 8ビット機の懐ゲー
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:09 ID:IEoHy63g
- いろいろ語ろう
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:14 ID:O5nRBG02
- PC6001マンセー!
ポリス&ギャング最高!!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:31 ID:gnxXpr1o
- 不思議な旅
蚊に刺されてマラリアになってゲームオーバー
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:35 ID:O5nRBG02
- ラリパッパ野球団面白かった
音楽が脳にこびりついている
FCに移植すればよかったのになー
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:53 ID:Z8mULxsE
- ジーザス。ドレミー、ファミレドミー.
面白かったなー。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:55 ID:???
- 蛙の歌なんだよな>>5
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 14:56 ID:???
- >5
かーえーるーのーうーたーがー、き(藁
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 15:34 ID:???
- Bean's Jack
ハドソンにしてはオモシロカタヨ!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 16:00 ID:???
- 6001mkIIのピンクの箱のおしゃべりシリーズよかった
スカイダイバー好きだった。
ボンバーマンやナッツ&ミルクもあった。
- 10 :のすたる爺 : 2001/02/27(火) 18:07 ID:U91xmtKM
- ジーザス、アンジェラス、バーニングポイント
スナッチャー・・・懐かしい・・・
- 11 :のすたる爺 : 2001/02/27(火) 18:08 ID:U91xmtKM
- ザナドゥのテープ版。始まるまで一時間近くかかった…懐かしい
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 18:12 ID:???
- あの頃のADVゲームって単語入力だったよなぁ。
サザンクロスに惑星・・・あれ?
惑星なんだっけ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 18:15 ID:???
- ディグバグって知ってる?
- 14 :無能戦艦ガル : 2001/02/27(火) 18:31 ID:???
- >>12
惑星メフィウス?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 18:41 ID:???
- >>14
そう!!メフィウスだ。
あ〜すっとしたYO!あんがと。
あとサラダの国のトマト姫とかね。辞書片手にやったよな〜。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 19:08 ID:???
- 昔は色少ないからメッシュで別の色を表現してたけど
(中間色とか言ってたっけ?)
6001だと汚いんだこれがまた。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 19:10 ID:???
- いくらなんでもガキにゃ、ハードが高すぎた。
- 18 :カエル : 2001/02/27(火) 19:14 ID:aTB34vfg
- >>16
タイルパターンと言います。
うまいのは結構芸術的なんですよ。
個人的にタイルパターンデジタル8色の最後の傑作は
88の「ジーザス2」かと。
デジタル8色とは思えないような素晴らしい絵。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:19 ID:UhGRVy82
- 芸夢狂人の宇宙旅行
数少ないPC8001MKU専用ゲーム
ロードに30分以上かかったっけ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:27 ID:???
- 8001mkIIはパックランドできるから
うらやましかったぞ
- 21 :カエル : 2001/02/27(火) 20:33 ID:aTB34vfg
- パックランドはSRだよね。
PC-8001MkIISRといえばパックランド、って感じの印象になってる(笑)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:33 ID:UhGRVy82
- >>20
パックランドはMKUSR専用だったよ
- 23 :20 : 2001/02/27(火) 20:34 ID:???
- ああそれはSRか…MKII専用は少なそうだね…
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:35 ID:???
- かぶってしまった
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:36 ID:???
- 8001の走れ!スカイラインは感動したね。
アーケード以外では3D風レースは珍しかった。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:39 ID:UhGRVy82
- >>23
実は結構あるんだが・・・
ハドソン・・・
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:25 ID:???
- 「デゼニランド」「サラトマ」「サザンクロス」
君はハドソンADV三部作をプレイしたか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:26 ID:???
- ジュウジカ ハメコム
だっけ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:29 ID:kmPrU3Aw
- やはりミュールだよ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:34 ID:bf.PI5xw
- プリンスオブペルシャは88で出てたっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:34 ID:???
- ドリームランド
- 32 :カエル : 2001/02/27(火) 22:36 ID:aTB34vfg
- とりあえずPC6001のスペースハリアーは名作と言うことで。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:47 ID:mIrn1dyk
- >>30 さぁ? 98でハマってたけど
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:50 ID:???
- 6001mkIIでもちゃっくんぽっぷは面白かった。
大脱走も立体的で良かった。
- 35 :カセットビジョンJr : 2001/02/27(火) 22:54 ID:CIARq1og
- 6001mk2、パンチングマリオブラザーズとハイドライド、それと
ポートピアで遊びまくってました。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:57 ID:???
- 俺はマリオブラザーズスペシャル
トランポリンとかあった。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:19 ID:???
- >>34-36
PC8801mk2だったけどパンチボールマリオもマリオブラザーズスペシャルも
ちゃっくんぽっぷもどれもはまった。自分がはまったやつが3つ並んでて
感動したよ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:29 ID:mdYYIx2E
- T&Eが出してたADVなんつうんだっけ?SF風で3部ぐらいでてたやつ。
そしてしゃべるの。P6mk2ね。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:30 ID:4kDkzmEo
- せっかく新板出来たんだから、MSX系 FM系 X系 NEC系 等分けようよ。
- 40 :名無しさん@FM-77AV2 : 2001/02/27(火) 23:35 ID:Oio4HUbo
- >38
スターアーサー伝説シリーズですね。
1作目が「惑星メフィウス」、2作目が「暗黒星雲」、
3作目が「テラ4001」でした。
そーいえば、あれのムックを持っていたんだけど捨てちゃったんだよね。
もったいないことしたな〜。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:52 ID:mdYYIx2E
- そうだそうだ。あーすっきりした。ありがとー!よくよく見たらかぶってたね。ごめんちゃい。
- 42 :ぢぢぃ : 2001/02/28(水) 00:24 ID:/qvSah6g
- >>10
バーニングポイント…AVGの最高傑作じゃった…
T&EではPSYOBLADEなどというのもあったのう。
- 43 :ぴゅう太 : 2001/02/28(水) 01:54 ID:???
- >>29
いいゲームでした。
ネット対戦できるようにアレンジして、Windowsで出してくれないかなあ。
- 44 :チェき : 2001/02/28(水) 02:03 ID:???
- >>27
サザンクロスはハドソンじゃないぞー。
ハドソンなら3作目は『デゼニワールド』のはず。
- 45 :ぴゅう太 : 2001/02/28(水) 02:07 ID:???
- サザンクロスはバンダイです。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 02:18 ID:???
- サザンクロスはハドソンのOEM
- 47 :ぴゅう太 : 2001/02/28(水) 02:24 ID:???
- >>46
そうだったんですか。
指摘さんくす。
- 48 :チェき : 2001/02/28(水) 02:53 ID:???
- うわ、そうだったんですか…。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 03:52 ID:kvvvuKgM
- ハドソンで思い出深いのは「ディオーネ(X1版購入)」。
1ターンに3〜4機の敵ドローンをなます切りにするロボと、
マップクリア時の哀愁漂うEDが大好きだった。
誰かこのゲームの最終マップクリアした強者はいない?
どんな難しいゲームでも、当時は嬉々としてクリアしてたんだが
これは歯が立たなかった…
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 05:21 ID:mWt1ywLs
- X1の「ゼスカ」ってシューティング誰か覚えてる?
早すぎて何がなんだかわかんない内にすぐ全滅したなぁ。
- 51 :Setora : 2001/02/28(水) 06:59 ID:???
- リザードなつかし。ハイドライド2は地下に潜ると
テープロード1時間以上…死んだら台無し。キビシイッ
- 52 :ぴゅう子 : 2001/02/28(水) 07:33 ID:???
- これからはフロッピーディスクの時代だよなと思って
X1Dを買った私は鬱でした・・・。
- 53 :名無しさん : 2001/02/28(水) 11:32 ID:???
- エニックスだったかな?「暗黒城」とかいうADVなかったけ?
あれ好きだったなぁ。誰か知ってる人いる?
- 54 :名無しさん : 2001/02/28(水) 14:59 ID:C4zfnYmI
- >>26
8001mkII「対応」は結構多いけど、「専用」となると
・アラレのJUMP UP (ENIX)
・芸夢狂人の宇宙旅行 (ENIX)
位しかないと思うぞ。
8001mkIISR「専用」も、ほとんど出ていないと思う。
ちなみに、テープ版のパックランドは、一面ごとに
データ読むので地獄だ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:04 ID:y7clyMQ2
- >>54
一画面ごとにテープからロードする
P6mkIIウイングマンよりはマシかもな…
それでも描画は一瞬だったから「凄え!」と思ってた(w
アクションゲームもいつでもできるわけではなかったし…
- 56 :現役PC−88ユーザー : 2001/02/28(水) 15:07 ID:27zvGRu2
- 「オデセイア」
テープでロードがクソ長いので、
ロード開始して床屋に行って、
帰ってきたらババアが電源落としてやがった。
あんときゃ本気で殺そうと思ったね。
「タイムトンネル」
安いからってテープ版買ったもんで、
タイムトラベルの度にクソ長いロードが有る。
で、ロード開始してからスーパーに買い物に行って、
帰ってくるとババア(以下略)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:10 ID:CgTf6mDE
- >>29
うんうん、M.U.L.E.だよね。ルールが簡単で対戦が熱い!人が
くるたび遊んではめてました。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:12 ID:???
- >>43
どっかの海外のページで「開発中」ってあったけど、頓挫してしまった
もよう…。期待していたのに…。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:12 ID:C4zfnYmI
- 8001mk2ユーザー必見
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882.html
- 60 :かなりのセガ党 : 2001/02/28(水) 15:15 ID:LMDokR9.
- >>57
ミュールはすばらしい。いまだに正月のたびに対戦します。
88がお亡くなりになってからはファミコン版ですが。
- 61 :FM-77&88FH : 2001/02/28(水) 15:17 ID:???
- ムーンストーンを出してもらいたかった…
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:21 ID:???
- テグザーとブラスティーには感動したな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:31 ID:???
- 同感。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/28(水) 15:35 ID:rh.q5J46
- ところでFM77AV40SXの中古、全然みかけないね・・・。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 15:45 ID:pmZwfG8s
- アルファ、WILL、ブラスティーをリメイクしてくれんかの〜
そしたらスクウェアを見直すんじゃが
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:05 ID:???
- エミーたんハァハァ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 16:10 ID:???
- クリスたんハァハァ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 18:02 ID:0o1cgicU
- 誰かキャッスルエクセレントくりあできた?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 18:42 ID:C4zfnYmI
- エミーについての定説
8801版 : ×
8001版 : ○
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 18:50 ID:???
- 8001のエミーの絵はもはや抽象芸術の世界だなや
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 19:42 ID:ytYi8ce2
- スタークルーザー1は88だよね?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:06 ID:???
- やっぱりX1turboだろ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 20:18 ID:C4zfnYmI
- >>71
オレは88版が一番思い入れがある。って当時88FRだったんだから
当たり前か。
でも4MHzだと結構処理が重い。もっともそれも風情があるんだけど。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:12 ID:???
- ASCIIから出ていた、ORIONだったけ? あの、3Dシューティングのゲームは?
最高に興奮したよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:06 ID:???
- >>71
発売が、延期また延期で参った覚えが…。
キャラ絵は98版より88版の方がスキャナ取りこみチックで好きでした。
あのタイトル曲は不滅ですな。
>>73
うん、確かに、相当重かった。(mk2MR)
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:25 ID:AOhPxy8c
- タイムトンネルなつかしー
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:31 ID:y/SxAB1c
- バルバトゥスの魔女
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:34 ID:???
- FM7は5キー押さなきゃ止まらないんじゃあ
ツインCPUのせいだっけ?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:10 ID:3OLoXlAE
- 88mk2持ってたけどSR出てからほとんどのソフトがSR以降対応に
なってすげー鬱だった。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:12 ID:???
- >>79
VAとMC買った奴の100倍マシ。
- 81 :ぴゅう太 : 2001/03/01(木) 02:12 ID:???
- >>57 >>60
ミュールスレできてました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983330436
「シルフィード」はPCゲー最高のシューティングだと思います。
俺は裏技使わないと20面まで行けないけど。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:20 ID:FAkJRu3s
- あの音声合成に痺れた>シルフィード
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:22 ID:???
- >>81
シルフィードは最高だね。
88であそこまで動くゲームは衝撃的だった。
「宇宙の帝王ザカリテ」って喋るけど、どう聴いても
「宇宙の平和をシャラリネ」って聞こえるんだよなー。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:56 ID:rAvWnCrQ
- >>83
「ワタシハウチュウノテイオウザカリテ。
グロアールアルカギリ、キサマラゴトキニタオサレハセヌ」
裏ゲーム(?)のザカリテゲーム結構萌えたりして。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:05 ID:???
- >>84
そうそう、よく喋るよね。
そんなのがあったの?>裏ゲーム(?)のザカリテゲーム
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:17 ID:rAvWnCrQ
- >>85
ワタシハザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザカリテアナタハシニマシタ
っていうゲーム。BASICでゲームのFDに入ってた。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:59 ID:7RzRKEwI
- >>84
ちょいと脱線気味かもしれんが、こんなのもあるよってことで。
「ザカリテの逆襲 for 偽春菜」
ttp://gorry.haun.org/har/
音声合成関係だと同じゲームアーツのゼリアードも昔は結構ネタにされ
てたような記憶が
「すながふる。。。なぜ?」(抑揚なし)
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 04:10 ID:???
- >>86
そのザカリテゲームともう一つおまけゲームが入っていたような。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 05:39 ID:???
- >>88
簡易インベーダーみたいなやつじゃなかったっけ。
- 90 :カエル : 2001/03/01(木) 06:30 ID:wa179Uq2
- シルフィード、一回だけクリアしたことあるけど、
最後のグロアール戦ではマジで心臓がドキドキした。
手も汗かいてきて体も熱くなってくる感じ。
何度闘っても負けて、一度だけ勝ったときは信じられなかった。
- 91 :かなりのセガ党 : 2001/03/01(木) 09:58 ID:EU8fpo4k
- >>86
そのザカリテゲーム、なんとサターンでリメイクされてます(笑)
「グランディア デジタルミュージアム」に収録。やるなゲームアーツ。
- 92 :無能戦艦ガル : 2001/03/01(木) 10:07 ID:???
- >>86
「ワタシハウチュウノテイオウ
ザッザッザッザッザッザッザカリテダ コロシテヤル」
じゃなかったっけ
- 93 :カエル : 2001/03/01(木) 10:17 ID:wa179Uq2
- >>91
マジですか。それはすごいですね。
普通のグランディアとは違うんですか?
- 94 :かなりのセガ党 : 2001/03/01(木) 10:26 ID:EU8fpo4k
- 「グランディア デジタルミュージアム」
グランディアにまつわるデータやミニゲームを集めるという
ファンディスク。
ザカリテゲームは「バールの逆襲」としてリメイクされており、
ミュージアムに置いてある「88SR」にアイテム「5インチディスク」
を挿入すると遊べるようになる。
他のミニゲームも良くできてます。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 10:37 ID:???
- 誰か往年のハドソンゲームを語れるヤツはいないか?
「雨の日は大忙し」とか名作だと思うんだが
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:28 ID:nRYcLGak
- >83
ステージ10くらいまででGAMEOVERになると
「オマエハヨワカッタ」って言われるんだよね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:33 ID:zLjeZURk
- >>95
「猿も木から落ちる」
「医は算術」
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:37 ID:???
- >>97
いいねいいね。あの頃のハドソンゲームって、
小粒ながらアイデアが光るものばかりで良かった
またやりたいけど、無理だろうな・・・切ねぇ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:45 ID:???
- >96
そうそう!
思い出したヨ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:57 ID:nRYcLGak
- トレードトレック……知ってる?
エンタープライズ号が民間へ払い下げになって
貿易船となり商売しながら目的地へ行くゲーム
船員とかがストライキすんだよねー、賃上げしろーって
- 101 :FM-7テープ版 : 2001/03/01(木) 12:04 ID:nRYcLGak
- >95
キャノンボールとかあったよね、風船割って分割してくやつ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 12:12 ID:zLjeZURk
- >>100
心配するな。知ってるぞ(笑)。
知らない人の為の情報 :
PC-8001版トレーディングシミュレーション。ASCII 1982年2月号掲載。
白黒版だったから、自力でカラー化したよ。横の桁数が
80→79に減るので、画面位置合わせるのが大変だった。
当時としては結構バランスが良かった。いろいろ面白かった
し。入力大変だったけど。
ブラックホールがツラいね(藁
PC-8001ユーザ必見ページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7599/n80/frame.html
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 12:30 ID:???
- 懐かしい。ハドソンか・・・。
ビーンズジャックって知ってる?
- 104 :FM-7テープ版 : 2001/03/01(木) 12:36 ID:/GDJ5ezk
- >101
あー、8001版だったのか
88でやってたけど、N-BASICモードでやってたんだな
すっかり失念
- 105 :FM-7テープ版 : 2001/03/01(木) 12:36 ID:/GDJ5ezk
- もとい
>102
でした、鬱打
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 12:39 ID:???
- キャノンボール懐かしいなあ
でも最近アーケードだかPSだかで復活したりしたけど
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 13:48 ID:???
- 限りなき戦い
地味だったな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 13:48 ID:???
- >>106
Pang!シリーズだね。あぁハドソンの黄金期(?)よ、もう一度・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 13:51 ID:30C4NIeE
- PC88の「宇宙の戦士」とかゆー
地味なゲームが好きだった。
あと、A.E.とか
- 110 :チェき@PASOPIA7版 : 2001/03/01(木) 14:05 ID:???
- >>103
知ってるよ。
面ごとにゲーム性が微妙に変わるのが凝ってたなあ。
BGMも妙に気に入ってた。
- 111 :名無しさん : 2001/03/01(木) 15:10 ID:UirCDnKk
- >>109
ポニカのスリーピーシェリフの作者だったなあ。
同じ作者の洞窟を舞台にしたゲームは難しかった。
無印88でよくあんなゲーム作ってたよ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:22 ID:DeBa0noo
- なぜSEENAがでていないんだ!
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:25 ID:???
- うわーん、たいにゃん、なつかしい
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:29 ID:???
- FM-7と言えば、テンキーの5だよなぁ
あと利用頻度が高いのは、Breakキーか
EXEC -512
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:31 ID:4Qax7A5g
- >>111
「ライトフリッパー」?
- 116 : : 2001/03/01(木) 15:42 ID:i62RF3Dc
- >>115
そうそう。それです。
あの作者のゲーム、キャラクターのデザインがよくて当時では抜群に垢抜けてた。
- 117 :ニーモニ : 2001/03/01(木) 16:20 ID:UsD9i6JU
- げげ、懐かしくてたまらん。
どっかのゼビウススレでバカにされてた気がするが、
88のアルフォスが一番長期間遊んでたなあ‥‥。
なんかとりあえずコレを1プレイしてから他のとか。
>>19
88に移植して欲しかったなあ「芸夢狂人の宇宙旅行」。
友達の家で見せてもらったけど‥‥。
88のゼビウスが同じ作者だとどこかのスレで見たけど、
あんな強引な移植よりこっちのが良かったかも。
>>52
あっ、俺もディスク必須ってんで88mk2かX1Dかで迷ってた!
まさか3.5があれっきりだとは‥‥恐るべしシャープ。
>>74
8001の移植版オリオン80も良かったよ!
- 118 :ニーモニ : 2001/03/01(木) 16:21 ID:UsD9i6JU
- 誰か8001用でエニックスから出てたチョップリフターみたいなの
覚えてません?ザクソンでもゼクサスでもなかったし‥‥
そんな感じの名前で良く出来たゲームだったんですが。
>>75
激しく同意!
スタクルのオープニングのカッコイイ&寂しげな曲は
いまだにパソゲーBGMで一番好きです!
>>80
88mk2→88VAユーザーになった俺は一体‥‥。
VAゲーム作る分には楽しかったぞ。あ、8ビット機スレだ。
>>116
確かにキャラいい動きしてたし結構面白かった。
スリーピーシェリフも良かったけど、よく跳ねかえって
きた爆弾?で自爆してた。
同じ作者だったんだ‥‥。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 17:13 ID:OBdSIQyU
- >>117
…X-1Dは3インチ…
- 120 :ニーモニ : 2001/03/01(木) 17:35 ID:UsD9i6JU
- ↑まじ!?じゃ専用フロッピーなの!?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 17:45 ID:zLjeZURk
- >>120
まぁそうなるね。なんか縦長の妙なディスクだったね。
でもあのころは、今の3.5インチも出たばっかりで、どれが
標準になるかなんて誰もわからなかったかも。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:27 ID:UirCDnKk
- 「X1Dを除く」ってソフトが結構あったっけ。
エレクトロニクスショーやマイコンショーではMSX用の3インチFDDユニットが
3.5インチのFDDユニットと並んで参考出品で展示されてました。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:39 ID:wXklaVh6
- ハドソンと言えば、現在のボンバーマンの元祖にあたる
爆弾男ってゲームがあったな。88mkII用で。
- 124 :123 : 2001/03/01(木) 20:41 ID:???
- 間違えた。8001mkII用だった。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:53 ID:xSnAVK/E
- 6001mkIIでは既にボンバーマンになってた
「やられたぁ〜」のボイスと
徐々に崩れていく不気味なキャラの死に様が強烈
- 126 :123 : 2001/03/01(木) 20:59 ID:/Q4J7AxI
- >>125
6001mkIIはボイス付きだったんだ。
それにしてもあのプレイヤーキャラ・・
今のボンバーマンとは全然違うな・・。
帽子被ったオヤジだったし。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 21:43 ID:trsZltro
- X1で出ていた、横スクロールのシューティングゲーム、「スカーレット7」が大好きでした。
戦闘機のパーツを取り替えて、武器・エンジン・なぜか?キャタピラとか選べます。
覚えている人います?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:34 ID:zhNUqIUE
- >>118
>誰か8001用でエニックスから出てたチョップリフターみたいなの
>覚えてません?ザクソンでもゼクサスでもなかったし‥‥
>そんな感じの名前で良く出来たゲームだったんですが。
惜しい。ザクサス(ZAXUS)です。FANFUNの作者ですね。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:08 ID:TFVPmoeo
- X1の最高傑作ソフト:限りなき戦い。(エニックス)
地下帝国みたいなところをひたすら降りていくゲーム。
バズーカと小銃、あと手榴弾を駆使して攻撃をかわす。
BGMはPSGであることを差し引いても徹底的に単調で、そして暗い。
一度だけ最深部までいったことがあるが(記憶曖昧)、大きな卵形の物体が
あったのが印象的。
誰か詳細求む。
- 130 :FM-7テープ版 : 2001/03/01(木) 23:43 ID:xrmn9/Eo
- ツクモもゲーム出してたんだよねぇ、ウルトラ四人麻雀とか
- 131 : : 2001/03/01(木) 23:47 ID:i62RF3Dc
- ツクモの野球拳がエロゲーの始祖だと思う。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 10:21 ID:YRMlb6A2
- >>124
8001mk2版も「ボンバーマン」だったような…
ゲーム性は今のボンバーマンとは全然違うけどね。ブロック単位じゃない
中途半端な位置に爆弾置けるし、風船の移動スピードが周期的に変わる
し(スピードが速いやつを倒すとスコアが高かった)。
しかも、出口を捜さなくても敵を全部倒せばクリア。出口を捜さなければ
ならなかったのはいつからだろう…
- 133 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 10:32 ID:XYfTm79I
- >>128
ザクサスでしたか!ありがとうございます!
ザクソンは洋ゲーだしゼクサスはX1や88用の擬似3Dだし
なんだったかなあと‥‥。
FANFUNの作者と同じとは!どうりでいい動きしてたはず。
- 134 :パラディン : 2001/03/02(金) 11:25 ID:d9sANiSo
- PC88のパラディンは名作だった。
BEEP音源なのにちゃんとしたBGMがあるのはモチロン
なんと音声合成までしていた(何を言ってるのかサッパリ
分からなかったが)。
解いた時は感動したよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:41 ID:zmBwaqSo
- >>102
涙が出そうだ(w
久々に火を入れてみようかなぁ・・・
中村光一のスクランブルは死ぬほど遊んだよ。
あと森田オセロね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:49 ID:YRMlb6A2
- >>134
ちなみに、パラディンの作者は「らぶひな」の作者の赤松健だよ(藁
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:57 ID:7vTp9.hY
- >>134
さらにいうなら当時16歳だったそうな
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:57 ID:FtI3jOi.
- 自分でプログラム組んでた人ってどれくらいいる?
88世代あたりで既に絶滅に向かったという話もあるが、どうなん?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 11:59 ID:???
- 絶滅してたら今のゲームプログラマーはどっから生まれてきたんだ(w
- 140 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 12:05 ID:XYfTm79I
- わしプログラムも組んでたよ。結局プログラマにならずに
デザイナになって、今は企画とかやってるけど。
>>129
広告でしか見てませんが傑作でしたか。
ロボゲー?でしたらX1と88にあったコムパックだかの
ホバーアタックはかなり好きでしたが‥‥。
ダンバインみたいのが地下洞窟で上中下段に弾撃ち分け
ながら戦うの。個人的にはテグザーよりも好きだったなあ。
コレから98のローガスにハマり、メガドラのレイノスへ‥‥。
ドリキャスのバンガイオー見た時「あ!ホバーアタック」
って思った。
- 141 :じじい : 2001/03/02(金) 12:06 ID:Jyh/fTrk
- >>139
気合いの入ったアセンブラプログラマは88sr時代あたりでマジで絶滅しちょる。
今の連中は統合環境で骨抜きにされてるからAPI無いと何も出来ん奴ばっかりじゃゴホゴホ
- 142 :訂正じゃゴホゴホ : 2001/03/02(金) 12:09 ID:???
- ×時代
○世代
- 143 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 12:26 ID:XYfTm79I
- ところでX1で出てた3D表示のボーンバーマン
やりたかったなあ‥‥めちゃめちゃ怖いと思うんだが。
友達も持ってなかったんだよね。同じハドソンの
ベジタブルクラッシュだとかパチもんギャラクシアンは
持ってたんだけど。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:20 ID:z37bnCPw
- PC88のジーザスは名作だったがその続編ジーザス2がショボかったって本当か?
続編はやってないから分からん。
PC88のゲームでは後にも先にもこのゲームに勝る物はなかったと思う。
当時「エイリアン」という映画がはやっていてダブっている感じはしたが。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:40 ID:eF8wxGs.
- アンジェラス
バーニングポイント
ミスティブルー
スナッチャー
ADVの名作は多いぞ
エニックスが多いな
- 146 :カエル : 2001/03/02(金) 13:44 ID:iAwvozKk
- >>144
アドベンチャーゲームスレにも書きましたが、ジーザス2面白いですよ。
- 147 :無能戦艦ガル : 2001/03/02(金) 13:47 ID:???
- >>144
そこそこ面白かったことは面白かったけど<2
1ほどの衝撃はなかったな。
短いし・・・(それは1もか)
- 148 :カエル : 2001/03/02(金) 14:03 ID:iAwvozKk
- >>147
俺の場合、グラフィック関係の仕事していることもあって
ジーザス2のあのメチャ凄いCGに心を奪われてしまった・・・
- 149 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/02(金) 14:15 ID:???
- うーん、PC88スレとX1スレは分離きぼーん
ヘルツォークがオモロカタ。 ツヴァイじゃないよ (ツヴァイも面白いけど)
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 15:01 ID:ILSSgh7w
- >>136
俺、赤松を見なおしたよ。
給料入ったら「らぶひな」買ってやろう。
- 151 :パラディン : 2001/03/02(金) 17:32 ID:dtU/hJF2
- 88で一番インパクトがあったのはテグザーかな。
アクションゲームでありながら、唯一ファミコン版より88版の方が
良いと感じた。
俺は初代8801だっただが、SR以降ではそれなりに速かったのか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 17:42 ID:YRMlb6A2
- >>151
それは「テグザー88」だね。「テグザー」は88SR専用(当時はSRしか
なかったからこれでいいよね)。
テグザー88も出来は良かったよ。グラフィックの書き換えの負担を
減らすために絵の色合いがちょっとショボかったのが違いかな。
スピードは、SR版の方がちょっと速いかな。でもまぁ、88mk2ユーザ
は狂喜乱舞したもんだ(笑)。ちなみに、サウンドボード対応。
- 153 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 17:45 ID:XYfTm79I
- テクザーは88版とSR版でそんなにスピード変わんなかったような‥‥
処理落ちしやすかったっけかな?
それよりもキャラの色数が微妙に少なかったような気が。
- 154 :パラディン : 2001/03/02(金) 18:04 ID:Y2XzT/iY
- >>152-153
レス感謝。やっぱ初代88でもそれなりに速かったんだ。
しかし、このスレ面白すぎる。仕事が捗らないじゃないか…。
みんなも仕事中だよね…鬱詩。
- 155 :ニーモニ : 2001/03/02(金) 18:18 ID:XYfTm79I
- しまったかぶってたのか。
>>154
ギクッ!一応仕事と関係‥‥ないかやっぱし。
いやそこをなんとか。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:18 ID:S/WpycoM
- >>127
スカーレット7 うんうん覚えてる。
デザインとかカッコよかったなぁ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 19:51 ID:456oZ2Dw
- >>81
グロアール倒したら終わりだと思ってたけど真のエンディングがあるらしいね。
一千万点とればザカリテが降伏するらしい。普通はそんなにスコア取れない
けどバリア取って一度も敵や弾に当たらないでクリアすると何百万点か入って
達成できるらしい。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 20:20 ID:???
- >>156
スカーレット7、知ってる。
ソフトプロだったけ。結構難しかったよね。
- 159 :カエル : 2001/03/02(金) 20:53 ID:iAwvozKk
- >>157
マジっすかそれ。
うおー、発売からこれだけ経った今そんな秘密を知ることになろうとは!
しかしクリアーだけでも神業なのにそんなことできるんだろうか・・・
- 160 :X1F : 2001/03/02(金) 21:23 ID:w8n8lC4Y
- 「軽井沢誘拐案内」と
「東京ナンパストリート」!
あのころのエニックスはよかった・・・・
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:22 ID:z37bnCPw
- 東京ナンパストリート:
俺「ホテルいかな〜い。」
彼女「ばっかじゃないの?アンタ」
−−−−−−−−−−−−−−−−
俺「ホテルいかな〜い。」
彼女「・・・・」
↑このパターンになったときはホモの確率70%以上!!であった。
まぁなんにしてもよく言えば斬新。悪く言えばヒッキーには到底不可能は
疑似体験をさせてくれると言う意味で伝説のゲームなのは確か。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:12 ID:30nyTtko
- >>153
あと隠れキャラとかも違ってたね。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:20 ID:Z3mQ9o1o
- >159
全20面でシールドは2つ。維持したまま2つ目をとると200万点。
実はこれだけでは500万点台。
1000万点への道は、「スピードのみ」を連続してとり続けることで
開けます(ファイヤーのみでも可)。19面の終わりまでに9999990に達すると
エンディングが始まります。細かい点数はフォローしてください。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:48 ID:6071rM2Y
- 「クフ王の秘密」(光栄だったかな?)
当時はアレでトキメイタなぁ・・
- 165 :カエル : 2001/03/03(土) 07:20 ID:fK.KTjZc
- >>163
え、ということは20面をクリアしなくてもエンディングになるんですか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 12:21 ID:FFc63Sq.
- 「デゼニランド」の「ATTACH」が分からなかったです。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 15:19 ID:NDo.tKWg
- プラズマライン…。
おいらが初めて体験したポリゴンゲーム。モノクロポリゴンでした。
- 168 :163 : 2001/03/03(土) 16:09 ID:KeArwa62
- >>165
そうです。カウンターストップして面クリアすると
ザカリテからのメッセージが出てエンディングになります。
15エリアで届きました。昨日絵美で確認しました。
最終的にシールドも200万点になります。
いま遊んでも楽しかった。セーブ&リードしてしまいましたが。
- 169 :168 : 2001/03/03(土) 16:09 ID:KeArwa62
- シールド(誤)
スピード(正)
- 170 :FM-7テープ版 : 2001/03/03(土) 18:58 ID:E1L89Edk
- >149
ヘルツォーク、思い出したよ、対戦はまったなぁ。
しこしこと戦車作っては輸送して……
- 171 :かなりのセガ党 : 2001/03/03(土) 20:31 ID:am7LFARc
- >>167
あのゲームは武器を持ったままチェックポイント通過すると
反則でゲームオーバーになる。
あわてて武器を捨てようとして、チェックポイントを木っ端微塵に
吹き飛ばしてしまったのは俺だけか。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:16 ID:???
- >>171
プラズマラインって終わりあるのかな?
昔3〜4時間位?やったけど終わらなかった。
- 173 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/03/03(土) 23:34 ID:???
- >>170
ヘルツォークはある程度金がたまったら、画面中を埋め尽くす
ように歩兵を作りまくるのが楽しいよ(w
- 174 :かなりのセガ党 : 2001/03/04(日) 10:53 ID:tmsYB7aU
- >>173
そして、迫り来る敵の大群を我がモビルスーツで殺戮してまわる、と。
誘導ミサイルの群をよけ回るのが大変でした。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 12:00 ID:Ci5DVdxA
- >>171
それ、やったことある(泣
>>172
ヘタレの俺でも1プレイ1時間はかかったと思う。
終わり方について詳細きぼーん。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 12:44 ID:PE1e8hZk
- >>174
ヘルツォーク、面白かったねえ。あれ今でも通用すると思うんだけど。
縦まっすぐの単調な面構成がかえってゲームに向いていたのかも。
でも「最終兵器」をいつ打つかで決まっちゃうんだよな(笑)。
- 177 :FM-7テープ版 : 2001/03/04(日) 12:47 ID:FE08psbw
- >>173
>>174
自陣の前に迫撃砲(?)みたいのずらーっと並べて
防御したりとかねー
あのゲーム、リメイクしても楽しめると思うだけどなぁ
GBAあたりでケーブル対戦
- 178 :かなりのセガ党 : 2001/03/04(日) 17:29 ID:WHgeDPlI
- ヘルツォークでレスが付くとはすばらしい。
>>176
最終兵器…あの地底潜行爆弾の事ね。思い出しました。
相手によって、最終兵器をお互い使用しないことを申し合わせてのプレイが
多かったな。
ただ、達人相手だと最終兵器をドット単位の見切りで見事に相殺したり
してくる。すげー
>>175
プラズマラインの終わりは知りません…
一定の順位以上でゴールすると、二周目に突入…以下繰り返しだったような。
- 179 :オールマシン語 : 2001/03/04(日) 19:11 ID:HHHyOXvU
- >>178
最終兵器を発射されてから、それが到達する前に相手を倒すのが
アツかったり(笑)。
ってついでにコテハンしてみた。
- 180 :ニーモニ : 2001/03/05(月) 12:04 ID:T9BNEUzA
- ヘルツォーク、MDのツヴァイは結構やったっつーか
歩兵とか運搬しまくった記憶があるんだけど、パソ版と
グラフィック以外どれくらい違うの?
MDがマップ広かったのに対してパソのは縦スクロール
のみだった気もするんだけど。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 12:33 ID:NdfGZuRY
- >127
>156
スカーレット7を知っている人がいてうれしいです。
DISK版だとオープニングで、パイロット!?の女の子がいることが
わかります。(元祖ガルフォース?)
5-6面まではなんとか行きますが、ゴールは見たことありません。
左スクロールなのが、めずらしかったです。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 12:38 ID:NdfGZuRY
- 127>
156>
スカーレット7を知っている人がいてうれしいです。
DISK版では、オープニングでパイロット!?の女の子が出てくる
デモが見れました。(元祖ガルフォース?)
6-7面までは何とか行きましたが、ゴールは見てません。
左スクロールがまた、印象的なゲームでした。
- 183 :参謀 : 2001/03/05(月) 13:51 ID:FE4q7sDM
- 昔PC板でスタークルーザーの情報を集めていたんですが
全然あつまらなかった・・・
あの当時かなり夢中になった記憶があるんだけど
だれか詳しい事おぼえてません?
とりあえず
カティサーク、バーナードの鷹、魔白狼、太陽風、VOID、
リジルケント星系、ソル星系
など断片的なことは覚えているのですが・・・
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 18:48 ID:5PzdOtBo
- タイムエンパイア解けなかったな…
あれクリアした人いるんかな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 18:55 ID:vLU2T7o6
- タイムエンパイアは仲間にする順番間違えると終わりだからな。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/05(月) 22:28 ID:AYmLff2w
- ラプラスの魔とかマカカーラ解いた方居ます?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:17 ID:NDsTAgyQ
- マカカーラはバッチリ解いたぞ。
凄くセンスのいい、かっこいいゲームだった…マジカルズゥは偉大だった…
ちなみに、POPCOMの攻略連載がメチャクチャ参考になりました。
セーブディスク吸い出せれば、あの感動のエンディングがもう一度見られるんだが。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:44 ID:pWQEeWgI
- スタークルーザーって現サイバーヘッドだよね?
スターフリート/B→プラズマライン→スタークルーザー
プラズマラインあたりでテクノソフトからアルシスに移動して作ったんだっけ?
詳細希望!
スタークルーザーは結構メガドラ版もいけてましたね。
いまになってミュールの話が聞けて最高でした。^^
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:49 ID:46tPThRk
- >>141
んなこたぁない。
ペンティアム直接たたいてる(人がいないんだね。よかったね。)今の方が逝っちゃってる。
もちろんZ80は芸術だけどな。後期の88もFDDやSB2の隙間使ったりして凄かったな。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 01:18 ID:???
- >>183
PC板のスタクルスレにも出てたけど、ここなんかどう?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~amakan/
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 02:08 ID:pWQEeWgI
- 私の中で1,2を争う名作ゲームです!
特に88版は手放した事を後悔しています。
__ ,、
(_ |_ハR___
_)(_R∪IS∈l_)
\__|\_
- 192 :登場人物の顔グラ並にクドイが追加でA.Aスマソ。 : 2001/03/06(火) 02:32 ID:???
- _
_ノ/
―=ニ7二ニ_」
-―==``=ヽ
__.,、 `
(_ |_ハR____
__)(__R∪lS∈l_)
\__|\_
(C)1988 Arsys software Inc.
この物語は、この巨大な悪に敢然と
立ち向ったハンター達の物語である。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 04:17 ID:7g4loR9A
- マジカルズゥといえばザ・スクリーマー
- 194 :すれ違い? : 2001/03/06(火) 04:25 ID:???
- アリスやらロリータ2がやりたかった。つか、あの頃のエロゲって、ことごとく
ロリペド系だったような・・とりあえずX1ユーザーの上エロゲ買えない年齢だった私は、
よくテクノポリスやらコンプティ―クの袋とじやらアソコンにお世話になってました。
エロ系の話はまずかったかな?だったらごめんなさい
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 04:27 ID:???
- ミステリーハウスですかね〜
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 05:02 ID:TM5JwVIA
- 摩訶迦羅
- 197 :参謀 : 2001/03/06(火) 08:28 ID:3PiP5TQA
- >>190
おおっ、こんな素敵なサイトがあったとは・・・
教えてくださって感謝!!
早速行って来ました。
やばいです、魂が奮えだしてきました・・・
- 198 :ニーモニ : 2001/03/06(火) 10:27 ID:FT2RhwnE
- >>109
A.E.ってアップルの移植だけど、背景が断然
グレードアップしてて綺麗だったねー。
内容はちと寂しかったけど。
当時ニュートロン共に「背景の美しいゲーム」
として認識してた。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 11:23 ID:RjSDBwhU
- >>193
スクリーマーは衝撃のエンディングだったなー
(あとPC6001だけどリザード)
- 200 :ニーモニ : 2001/03/06(火) 12:07 ID:FT2RhwnE
- ニュートロンはかなり良く遊んだ。
敵のアイディアが秀逸で、代表作?で2が出たりファミコンに
移植されたドアドアよりよっぽど面白いと思うんだが‥‥。
しかしスクランブルやリバーレスキューの8001への移植
といい、中村光一氏は当時からホントに凄かった!
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 12:13 ID:G08gL7NQ
- ニュートロンかなり極めたっけな
- 202 :ニーモニ : 2001/03/06(火) 12:32 ID:FT2RhwnE
- >>188
スターフリート/B!!
面白かったなあ。古のスタートレックゲーを3Dシュー+
シミュにした感じで‥‥スターラスターの元ネタ!?
スターラスターの敵は一番寄っても小さかったし、
(当時のスプライトだから当たり前)ワイヤーフレーム
とは言え敵や星に近づいてどんどんアップになっていく
感じが良かったなあ。
スタクルもあういう毎回基地や惑星配置がランダムに
変わるのをお望みだったんだけど、固定シナリオ型で、
しかも宇宙戦よりも戦車の地上戦メインだったのが
悲しかった‥‥。
いや、前書いた通りOPデモは曲と共に最高なんじゃが。
>>192
これこれ!泣ける〜!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 13:20 ID:cHBEt04k
- PC板で既出だけど、ウットイ(↓)とホバーアタックとスパイ大作戦には
猿のようにはまった。自分で入力したゲームには思い入れがあったな。
http://www2.plala.or.jp/yasinoue/oldgame/uootoy.html
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 13:25 ID:???
- ウットイ良かったよね
嗚呼あの頃の感動を一度・・・
突き詰めると「最近のゲームはツマンネェ」って
つくづく思うよ鬱
- 205 :ニーモニ : 2001/03/06(火) 15:28 ID:FT2RhwnE
- スパイ大作戦ってポニカのテープの奴?
何か色んな部屋の扉開けていく‥‥違うか。
- 206 :かなりのセガ党 : 2001/03/06(火) 16:32 ID:d74diJJE
- ホバーアタックは面作成機能がかなり笑えた。
広大な地中をまずは掘削、掘削。
ウットイは奇抜だったな。浮遊感覚がなんとも。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 23:03 ID:???
- >>192
おっスタクル。
このゲームはかなりやりこんだね。3回くらいクリアしたかな。
あの宇宙をさまよう感覚が良かった。
ストーリーとは関係のないところをさまよったり。
グラフィックには驚かされた。
惑星が自転したり、ゲームオーバーのパターンがたくさんあったり・・・。
またストーリーやBGMも秀逸だったね。
バーナードの鷹!!
おまえだけは許さない・・・。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 02:32 ID:K7aP./iY
- 妖怪探偵ちまちま ってありませんでした?
昔会社にあったSMC-777CていうSONY製のPCで走ってたよ。
なんか日本編と西洋編があったような??
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:12 ID:Ii.EiijU
- ベーシックで作成されたソフト(特にアドヴェンチャー系)の禁断の裏技・・
リスト見
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 04:29 ID:???
- www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/ogmenu.htm
ザ・スクリーマーって今でも十分通用するよなあ。
- 211 :210 : 2001/03/07(水) 04:43 ID:???
- >>199
スクリーマーのエンディングってどうなるの?当時はむずくて
挫折してしまった。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 08:57 ID:KItHXiPQ
- >>208
「妖怪探偵ちまちま」、88版をやってました。
ときおり現れる人魂を敵だと思い込んでいたおバカさんな俺。
まあ、愛車を使えるようになっても別にオイシくないですけど。
- 213 :かなりのセガ党 : 2001/03/07(水) 09:12 ID:KL7NJftI
- 「ちまちま」楽しかったな。センスいいデザインのお化けが
画面を埋め尽くすのが忘れられん。東洋編が好き。
そう言えばテープ版ロード時間が20分近くに及ぶため、
セットしてからメシ食ったりしてたな。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 09:46 ID:???
- >>199
リザードのエンディングって衝撃的だったかな。その続編の
アスピックじゃないのか?
あれには当時衝撃をうけたよ。
- 215 :199 : 2001/03/07(水) 10:03 ID:yCaGLPeM
- >>211
俺の文章力じゃ上手く伝わらんなぁ
誰かキボンヌ
>>214
うっ、そうかも・・・
何しろ人づてに聞いたもので
- 216 :黄昏色の名資産 : 2001/03/07(水) 10:27 ID:w8i38VH.
- ちまちまのラジオCMをなんとなく思い出した。
マクロスの時とか掛かってたんだよ…。
- 217 :X1−G : 2001/03/07(水) 12:57 ID:0GdF2B0g
- 一番思い出深いのは、アルシスソフトの「リバイバー」です
アドベンチャーですが、操作システムがウインドウで構成されてました。
(しかもGUI!)
フロッピー2枚を常に回すことによりREAD時間を軽減してた。
ゲーム自体も面白かったですが操作性で感動したな〜。
- 218 :199じゃないけど : 2001/03/07(水) 13:25 ID:52vxfN6Q
- >>211
自分が化け物になっちゃうんだよ。
- 219 :199 : 2001/03/07(水) 15:38 ID:???
- ------
導入部
------
第3次世界大戦後が舞台
戦前は遺伝子工学研究所として使われていた施設BIAS内。
遺伝子操作と放射能によって怪物が作り出されていおり、
これを狩る命知らずの賞金稼ぎ達は、塔から響く断末魔の悲鳴から
「スクリーマー」…悲鳴を上げる者…と呼ばれていた。
主人公は塔のある街へついたばかりの新人スクリーマー。
怪物を退治する者は、参加登録する際にレコーダーみたいな物を持たされて
これで怪物を何匹倒したか記録するのだ。
------------
エンディング
------------
ラスボスはガーディアンという怪物だが、これの正体は人間でした。
この狂った塔は実験場だったのだ。
BIASを出るとそこには軍隊が取り囲んでいた。
レコーダーは実は怪物を退治する者の居場所を特定するための発信機だった。
BIASから何も外に出さないようにするために主人公を殺そうとします。
この危機を突破するために主人公がとった方法・・・
それはガーディアンから預かった薬を自ら浴び、怪物と化す事!
狂った塔、狂った化け物、狂った人間、知ってしまった狂った真実、
狂った時代の只中で、漢の最後の叫びがこだまする!
- 220 :199 : 2001/03/07(水) 16:02 ID:yCaGLPeM
- ついでにリザード、アスピックのエンディング (コピペ)
アスピックを倒し、姫を救った勇者に対して、
王様は「どこの馬の骨ともわからん奴に姫はやれん」と言って勇者を追い出し、
塔に幽閉してしまいます。
その後、勇者は王様に逆襲に行き、姫を奪い去ったものの、
自らがアスピックになってしまうという強烈な最後でした。
勇者は本当に悲惨です。リザードの時は「真実の書」をきちんと持ち帰って来たのに、
王様はそれを待てずに妖しい魔法使いに助けを求めたりしたから、
アスピックに姫を奪われてしまったわけだし。
この2作で一番の悪者は姫を溺愛してまわりが見えていなかった王様ですね。
あと、最後に城に攻め込む時って城の兵士がとても強くて、
「こんなに強いならお前等が姫を助けに行けよ」って感じた覚えがあります。
- 221 :巨乳SEX : 2001/03/07(水) 16:03 ID:???
- 確かに王様は強かったなあ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 16:27 ID:???
- >>220
もろネタバレやめようぜ・・・・
俺だって知ってて書かなかったのに・・
そしてどうせ書くならもっとドラマチックにしてくれよ。
細かい部分のシナリオが抜けてるよ。(魔物を仲間にするあたりとか)
コピペだったらもっといい文章を選んでくれよ。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 16:32 ID:???
- >>220
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983313047
こっちのスレでもアスピックの終盤の展開は
みんなネタバレにならないようにあえて明言してなかったのに・・・やっちゃったよ・・
- 224 :オールマシン語 : 2001/03/07(水) 16:32 ID:???
- >>219-220
エンディングネタバレは以下のスレで
【ネタバレ】昔のエンディングはこんなだった
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983459265
- 225 :穴井夕子(元TPD)は「ミス・ヴァリス」最終選考まで残っていたね : 2001/03/07(水) 17:11 ID:RnTq/hZ6
- くー、懐かしい。あんまり懐かしいんで、
久しぶりに昔のパソゲーミュージックテープを出してきて聞いちゃったよ。
「XZR」のOP(「ラーガ・バゲシュワリ」)はいつ聞いてもイイ。
しかし、ゲーム自体はとっくに手元になかったりして。
システムとか好きなんで、是非リメイクして欲しいものだが・・・
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:47 ID:/HUBgPeo
- >>223
別にネタバレでもいいんちゃうか。
ここに来ているヤツで、今からアスピックやろうなんて人間はいないだろう。
逆にもう今更やる気はないけど、何となくシナリオは知りたいって感じじゃないか。
まあ今後は>>224に行けば問題はないか。
衝撃のエンディングって言えば、ブラスティーもかなり凄かったね。
詳細は書かないけど(笑
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 23:54 ID:???
- >>226
いやそんなことないぞ。
ここでレアなゲームを知ってこれからエミュでやる人も
結構いるんじゃないだろうか。少なくとも俺はそうだぞ。
- 228 :88@元祖 : 2001/03/08(木) 00:12 ID:OwPz6PYU
- >>204
非力なCPU、微々たるメモリ、グラフィックスと呼ぶのもはばかる
程の描画機能ときたらネタで勝負するしかないですからね。最近の
糞ゲーの氾濫には目を覆うものがあります。
>>205
各種の武器を最初に選び1部屋ずつビルの中をしらみつぶしにして
行くやつです。ポニーでしたっけ?
>>206
丁度ガンダムとかロボットモノが流行ってた頃なんで超燃えました。
ウットイはパズル系アクションでは今でもあれを越えるゲームは
無いと思うのですが。やりてぇ〜!
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 04:27 ID:aWDiQERg
- どうでもいいけど、俺は小学校のころスペースキーのスペースを宇宙のことだと思ってた。
なんでかな、おすとミサイルとか出るからだろうなと思ってたな。
- 230 :88@元祖 : 2001/03/08(木) 04:50 ID:???
- >>229
一番消耗が激しかったね
- 231 :210 : 2001/03/08(木) 05:37 ID:???
- >199
サンクス、そんな結末だったのかあ。
- 232 :カエル : 2001/03/08(木) 10:22 ID:U4j55h6A
- >>229
それ激しくカッコいいね。イカしてる。
- 233 :Pretender : 2001/03/08(木) 12:47 ID:???
- >>230
FM7はテンキーの“5”の消耗も同じくらいに激しかったよ(w
- 234 :オールマシン語 : 2001/03/08(木) 13:57 ID:Wm92PGNE
- バトルゴリラを語れる人はおりませんか…
- 235 :ニーモニ : 2001/03/09(金) 16:49 ID:ad.frRck
- >>225
穴井夕子って「ミス・ヴァリス」最終選考に居たの!?
皆もひとつだった気がしたけど‥‥。
エグザイルのシステムって麻薬吸うことだっけ?
既にテレネットスレ出来てるしそっちの話題か‥‥。
>>228
武器選んで部屋しらみつぶしなら多分ポニカ‥‥。
あと幻魔大戦とかザブングルとか‥‥。
>>234
ログインにマップとか載ってたのは覚えてるけど‥‥
ベトコンゲー?(違うって)
- 236 :225 : 2001/03/09(金) 17:43 ID:???
- >>235
いましたよん。
テレネットの会報にカラー写真当然名前入りで載ってました。
部屋ひっくり返したら出てくるかも。
ちなみにミス・ヴァリス優勝者のあの人は、
大学の先輩に当たりますです。
(オレ中退だから爆笑問題が本当のイミで先輩かも。)
- 237 :かなりのセガ党 : 2001/03/10(土) 17:06 ID:e47IvEYk
- 新スレ立てようとしたら拒絶されたのでここで。
クエイザーソフトって覚えてます?
「アッシュ」がお気に入りでした。独得のストーリー展開が良かった。
「どろろ」を買わなかったことはいまだに後悔してます。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 19:52 ID:9GrkO50.
- やっぱりENIXのFANFUNでしょう。
先日255面まで行った。
エンディングがあると思っていたら、、0面に戻っただけでした。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 23:15 ID:9GrkO50.
- ホバーアッタックは燃えたね
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 23:16 ID:9GrkO50.
- アッタック→アタック
- 241 :ニーモニ : 2001/03/10(土) 23:36 ID:1w4Mqrt6
- FANFUN255面!?
是非ENIXスレでも報告して下さい‥‥。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 01:18 ID:pccuqF5o
- >241
エミュのセーブ機能を使ったのです。
セーブ無しでは30面が精一杯。
- 243 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 10:30 ID:RmxYYrfg
- >>236
飛び飛びでしか残してない古いログインでも
見てみるかな‥‥。
>>242
なるほど。そっすよねぇ〜。
- 244 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 12:07 ID:RmxYYrfg
- そう言えばミス・リリア(イース)杉本理恵だっけ?
ってのもいたねー。彼女はかわいかったと思うし、
普通にしばらくは見たけど、結局はそのうち見なく
なっちゃった。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 13:32 ID:7d0ml.y.
- >244
東北のほうで活動してたよ
CMとかドラマに出てた
- 246 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 15:11 ID:RmxYYrfg
- ↑最近見ないっすよね?
ところでテスタメントってなかなか良く出来た88の
アクションゲームのOPデモで、スタッフの取り込み画像
が出て来て当時(今ならなお更?)ビビッたんだけど、
あそこにTHANKSで出てたともこって何だったん
だろうか?今だったらデバッガーとかなんだろうけど、
当時は「ちょっと感想とか言ったり、単に夜食とか
差し入れたりしただけの、プログラマのナオンか?」
とか思ってたんだけど‥‥。
どうなんだろう?結構かわいっぽかったけど、今二人は
結婚してたりするんだろうか?(大きなお世話)
- 247 :TOMB GAMER : 2001/03/12(月) 15:21 ID:zwpOg/1w
- PS2「ボクと魔王」開発の、
ツェナ・ワークスという社名に妙に聞き覚えがあるので、
部屋を探し回ったら、PC−88用同人ソフト
「カリフラワー/キューカンバー」が、
onionsoft/zenerworks製作でした。
スタッフを見てみると「ボクと魔王」も同じ人でした。
レトロから現在まで現役と言えば、
ゲームアーツの面々、zenerの面々、
堀井雄二氏、「ドラスレ」木屋氏、ギャルゲー多部田氏・・・
他にどんな人が居ますかね?
- 248 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 15:26 ID:RmxYYrfg
- 中村光一氏は8001のスクランブル・リバーレスキューの
頃から、今は‥‥書くまでもないか。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 18:07 ID:zoIIX/4.
- 2ちゃんでは叩かれる方が多い”ウィンキーソフト”だけど、
「アークスロード」とか「オルテウス」とか好きだったよ。
「ロストパワー」は弟が本気で怒ってたけど。
敵の死体見て「ゴクリ・・・ウマソウダ。」とか言ったあげく、
いざ食べてみると”毒”というあまりにあまりな展開はまあ確かに・・・
- 250 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 18:19 ID:RmxYYrfg
- オルテウスは16ビット機ゲーですね。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 18:37 ID:7d0ml.y.
- >>247
呉を忘れちゃいかんよ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 21:12 ID:???
- テスタメントは懐かしーなー。リアル厨房コピーまっしぐら。
- 253 :8801時代のENIX最高! : 2001/03/12(月) 23:08 ID:kfazzI2c
- 昨日、ENIXの「エルドラド伝奇」をクリア。
今はENIXの「ザクサス」をプレイ中。
これまた、PC8001とは思えないデキ!スゴイ!!
- 254 :カエル : 2001/03/12(月) 23:22 ID:C2Ej/Lek
- エルドラド伝記、当時クリアしましたよー。
BEEP音の効果音が印象的ですね。
ヒントナシでクリアーするのって結構難しいですよね?
- 255 :8801時代のENIX最高! : 2001/03/12(月) 23:25 ID:kfazzI2c
- >254
そうそう、アキラの部屋のビデオテープで苦労した。
- 256 :FM7、88MH : 2001/03/13(火) 01:29 ID:fmbpYkK6
- 光栄から出てたナイトライフ、団地妻の誘惑ってどう?
当時小学生で雑誌の広告で毎回出てたのが気になって気になって、
今に至ります。
やられた方います?
- 257 :pc88 : 2001/03/13(火) 01:52 ID:m/7UTLX.
- おいらも激しく気になってました(笑)<団地妻&ナイトライフ
エロゲーだと、マンダムだかマカダムとかいう名前のをコピーで持ってたです。
初めてやった時、友達とやったんだけど、もう大騒ぎ(当時厨房)。
女性を追いかけてレイプするっていうゲームもあったっけ。恐ろしや。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 01:57 ID:???
- パソリンカット
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 02:19 ID:???
- 王子ビンビンの事は語りたくありません。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 03:58 ID:???
- 戦闘のたびに、なんであんなに長かったの???>王子ビンビン
ばくりばばぁ萌え。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 09:05 ID:5EikQ8BI
- >>250
うわあ、そうだった!
VAを16bitだと認識してないとは俺もひどいユーザーだな(w
- 262 :ニーモニ : 2001/03/13(火) 11:09 ID:VM7CBIwo
- うう‥‥どこまでもVAって‥‥でもありがとう。
ところでゼビウスの3Dゲーム化はソルバルウだと
皆思ってるだろうが、てかそれであってるんだけど、
それより遥か昔に出たジェルダは正にゼビウスの
3Dなゲームだった。
ワイヤーフレームだけど。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 11:10 ID:G2YAdwEs
- ジェルダ面白かったね
- 264 :ニーモニ : 2001/03/13(火) 11:11 ID:VM7CBIwo
- あとポーラスターIIIの遠近感のある地面の表示の仕方は、
後にコナミのアクスレイでも採用された。
無関係だろうけど。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 11:55 ID:???
- >>256
オレ持ってたぞ、ナイトライフも団地妻も。
女の子おっかけて犯るのは、ロリータシリーズだな
袋小路に追い詰めたら、rapeコマンド発動
- 266 :ニーモニ : 2001/03/13(火) 12:38 ID:VM7CBIwo
- 日頃はテキストアドベンチャー!でHシーンのみ絵表示の
ロリータ2がやってみたいがためにフロッピードライブが
欲しかったのは内緒にしとくとして、ナイトライフは
ただの体位表示ソフト(今日の体位を決めてくれる?)
だったハズだ。
団地妻は体力使って訪問販売する、何か押し売りゲーだよな。
マカダムと言えば、う〜んマカダム Byべーしっ君
257のレイプゲーはあちこちのスレで語られすぎの
177のことでないの?
そしてみんな板違いだぞ。と言いつつage。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 12:46 ID:???
- マカダムは消防なりにハァハァしてたよ。羽根萌え〜。
- 268 :かなりのセガ党 : 2001/03/13(火) 13:12 ID:???
- 8ビットならエミーだろ!
- 269 :ニーモニ : 2001/03/13(火) 13:42 ID:VM7CBIwo
- エミー‥‥たまらんかったなあ。
絵とかのエロ具合ではなくおバカ具合が。
- 270 :カエル : 2001/03/13(火) 14:39 ID:3g2NCsLc
- 追いかけるのはニーモニさんの言うように177だと思う。
マカダムって絵が非常に美しいと思う。デッサンの狂いも無いし。
結構初期のゲームなのにレベルが高い。
- 271 :TOMB GAMER : 2001/03/13(火) 14:50 ID:???
- 「エミーII」はやりましたよー。
あんまりむかつく女なのでケンカ腰でプレイしてたら、
更にイヤな女に育ってしまって鬱で鬱で。
つうか、なんでイヤな言葉ばっかり覚えるんだよう!
俺が売ったのを中古で買った人はイヤな思いしたかも・・・
確か6001mkIImk辺りにも人工無能系ソフトが有った記憶が。
アンプルソフトから出ていたような・・・
「177」を消防の頃にプレイしていて、
「なんでこの女イカねえんだよ!」
とか怒っていたウチの弟はヒドイ奴ですか?
<自粛sage>
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:00 ID:???
- 177は最近エミュでやってもつかまんねえよ。コツは?コツ。ハァハァ…
- 273 :TOMB GAMER : 2001/03/13(火) 15:18 ID:???
- >>272
当時、弟が鼻穴広げつつ
「ジャンプだよジャンプ!走っても追いつけねえ!」
と熱弁してましたが・・・
ちなみにワタクシ「下校チェイス」派でしたので、
詳しいことは分かりませんよ。
<自粛モード継続>
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:19 ID:???
- >>272
近づいたらスペース連打。
常に話題になるけど、ゲームとしては面白くない。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 15:35 ID:nNxLh2N6
- ここにきて懐かしいゲームの名前が出てきてたのしい
それで質問、
昔ですね。エニックスかなぁ?
そこから出てた「ブレイン・ブレカー」だっけ?
これやったことある人っていますか?自分はわけが分からず未だ
永遠のなぞゲームとなっています。
あとは、「カレイドスコープ」ってゲームなんですけど、
これもなぞです。
知っている人いたらはなし聞かせて下さい。
当時はX-1truboを使ってました。
- 276 :275 : 2001/03/13(火) 15:36 ID:nNxLh2N6
- 間違えた。
X-1Turboですね。
- 277 :ニーモニ : 2001/03/13(火) 17:35 ID:VM7CBIwo
- カレイドスコープが万華鏡だということを知った
ゲームだったが、遊びはしなかったので語れない‥‥。
すまぬ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 17:42 ID:???
- ナイトライフは「今日のおススメ体位」がメインじゃなくて、
実は安全日計算ソフトだということを理解していただきたい。
- 279 :8801時代のENIX最高! : 2001/03/13(火) 17:53 ID:95jblImk
- >275
ブレイン・ブレイカーですね。
デュラン・デュランの曲がテーマソングだった。
- 280 :かなりのセガ党 : 2001/03/13(火) 20:29 ID:/8ZqQzeA
- カレイドスコープ…今はなきHOT-Bが作ったSF RPGですね。
今でいうところの「エルドラドゲート」みたいな連作形式で、
マイナーメーカーがやるにはあまりに無謀な企画でしたな。
たしか二作くらいで中断。
やってみましたけど、マップ上の特定の場所(しかもなんも怪しく見えないの)
へ行く→情報もらう の繰り返しでつまらんし、育てるの大変だしで
アレなゲームでした。広告イラストは渋くていい感じだったんですけどね。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 20:31 ID:???
- S.F.3.Dシリーズ燃えー!!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 20:58 ID:RwJNnYs2
- クロスメディアはひどいソフト乱発してたな
- 283 :まちゅ : 2001/03/13(火) 21:18 ID:7gPmUofg
- ICBM迎撃作戦かな。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 21:26 ID:G2YAdwEs
- 「カレイドスコープ」
枯れ井戸をスコップで掘るゲーム
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 21:46 ID:oDZsMxfI
- カレイドスコープは右を向いても左を向いても何も見えなくて、
マップ書くのが大変だったよ…ブラスティーよりはマシだけど。
話は全然覚えてないけど、特定の職業で性別が女性のキャラが
居ないと、有るアイテムが手に入らなくてハマルっていう
酷いトラップが有ったのは覚えてるな。
2作目は発・汗・惑・星とかいうタイトルだかったかなー?
FM7のテープ板は出なかったので漏れは未プレイ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:03 ID:???
- ランボーとかあったな
- 287 :板違いかも : 2001/03/14(水) 01:45 ID:???
- 88のエミュが手に入りました。
で、15年前(消防の頃)によく雑誌に載っていたBASICやマシン語の
ゲームプログラム、自分で打ち込んでプレイするのが夢だったのですが
なんとか叶えたいのです。
ネットでゲームのプログラムを公開しているページってありませんか?
探したのですが見つかりません。
古本屋で当時のパソコン雑誌を探した方が早いのかな・・
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 02:11 ID:???
- >>287
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32557391
あと23時間だ。急げ!
- 289 :257 : 2001/03/14(水) 05:37 ID:???
- そうでした、177です。思い出しました。ありがとう、そして自粛sageします。
確かにゲームとしてはつまらなかったですね。てゆーか、捕まえられなかったし(笑)。
ところで、PC-88またはmk2持ってて、SRの登場に激怒した人ってどれぐらいいます?
SR以降のゲームって、たとえmk2対応可でも、mk2でやるとめちゃくちゃ遅いんだよね。
ブラスティーの宇宙移動とか、うっでぃぽこの歩くスピードとか。
もー絶対ゲーム買わーん!!って何度思ったことか。
- 290 :かなりのセガ党 : 2001/03/14(水) 09:57 ID:nQKjX3w6
- >>257
歴史は繰り返して、その後FAで8クロック化…
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:04 ID:???
- 俺はFRだったけど満足したよ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:17 ID:zTHhDVqY
- mk2をほぼフルセットで買った1週間後にSRが出た友達が泣いていた
- 293 :オールマシン語 : 2001/03/14(水) 10:17 ID:WvuXomOQ
- >>289
そんなあなたに「リグラス(ランダムハウス)」。
ってオレクリアしてないやまだ(鬱
- 294 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 11:29 ID:2nd4J.p.
- >278
そうだったのか。しかしなぜシャアがナイトライフを語る?
>>280、>>285
カレイドスコープの広告は銀河系のアップだったかな?
発・汗・惑・星は月面みたいなところにヘンな生物が
立ってるジオラマの広告だったように思う。
- 295 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 11:31 ID:2nd4J.p.
- >>289
88mkIIユーザーだったけど割りと出た直後に買ったからか
そんなに腹は立たなかったように思う。
SRも長い間テクザーぐらいしかやりたい専用ゲーム
なかったし、テグザー88も出ちゃったし。
FRとか出た頃はそろそろ欲しかったような気もするけど、
次くらいにPCG積んでジョイスティック端子×2付いた
機種にならねーかなーでもゲームパソは6001シリーズだし
無理かなーとか思ってて、FHがスピード上がったし
「それだけかー色すら増えてない‥‥けどもう我慢出来ん」
とか思った所へVAの発表を知り、「16ビット!スプライト!
画面重ね合わせ!縦横スクロール!6万色!素晴らしい!」
と飛びついたんだけど‥‥後はまあ皆さん御存知の通り。
- 296 :Pretender : 2001/03/14(水) 11:47 ID:???
- >>289
88FHを買って1ヶ月くらい後に黒いFHが出て、
そっちを友人が買って黒いのが少しだけ羨ましかった…
でも295に比べれば「おととい来やがれっ!」って言われそう…
- 297 :TOMB GAMER : 2001/03/14(水) 12:19 ID:tkHfRaeU
- >>289
mkII⇒SR⇒MH⇒VA⇒VA3
と、下取りローンで次々と買い換えていた俺は88廃人ですか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:25 ID:9DfozQ8I
- 俺もVA2持ってたよ。
VA用でやったゲームはロードスと
ソーサリアンくらいだな。
- 299 :カエル : 2001/03/14(水) 12:33 ID:KbK74apo
- 俺は
FR > FH > MA2 > FE
って感じで買いました。
今でも全部あります。
- 300 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 12:35 ID:2nd4J.p.
- >>296
色くらいはねえ。でも黒カッコ良かったっスよね。
ちょっとくすんだ黒だったような気がするけど。
>>297
NECの思うツボすね!
しかし8ビット機の懐ゲーとか6001スレ、SHARPスレ
あんのにNECスレとか88スレないのんね‥‥。
- 301 :カエル : 2001/03/14(水) 12:40 ID:???
- 確かに、88スレが無い。
- 302 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 15:26 ID:2nd4J.p.
- 88の話をしたいんじゃ! スレがパソゲ板かどこかに
あったんですけどね。多分とっくに消えてる。
新機種出て泣きとか、おおむねこちらにも出てる
のと同様のゲーム名があがってましたね。
アルフォスにニュートロン、ホバーアタックも♪
あ、向こうにもスパイ大作戦萌え♪が。
同一人物じゃなかったらスゴイ。古過ぎるだけに。
VAのゲームの話しもしてるなあ。タイトルだけだけど。
- 303 :カエル : 2001/03/14(水) 15:29 ID:???
- ニーモニさん、立てちゃえば?(笑)
- 304 :TOMB GAMER : 2001/03/14(水) 15:37 ID:I.wrAbxM
- 88スレ良いですなあ。
「やっちゃえ。まずやっちゃえ。(c)つんく」
88は当時の最大勢力だからネタには困るまいて。
問題は俺の老化したお味噌がどこまで記憶しているかだが(笑
- 305 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 15:38 ID:2nd4J.p.
- 立てたコトないしドキドキー。
カキコもレゲー板出来てからくらいの初心者につき。
つかこことほとんどネタかぶりますよね‥‥。
- 306 :オールマシン語 : 2001/03/14(水) 16:12 ID:WvuXomOQ
- >>305
このスレから発展していくぶんには別に構わないと思われ。
じつはおいらも8001スレたてたかったり…
- 307 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 16:42 ID:???
- NECのパソコンスレにする?
でも6001と98はあるからPC8×スレかな?
- 308 :オールマシン語 : 2001/03/14(水) 17:56 ID:WvuXomOQ
- >>307
8001mk2ネタが埋もれて振りにくくなるので、分けた方がいいと
思われ。
というか、そちらが88スレ立てるんなら私が80スレたてますが。
どんなもんでしょう。
- 309 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 17:58 ID:???
- 雑談所にも書いたんですが
「スレッド立ちすぎ」とかのエラーが出て立てれないよう。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 18:00 ID:VKtEhTl.
- オレノ マイコン カンジロム ハイッテナイ。
ミンナ カタカナデ カキコ タノム!
- 311 :ニーモニ : 2001/03/14(水) 18:03 ID:2nd4J.p.
- じゃあ何で半角じゃないんだ?
昔のゲームはストーリー重要なアドベンチャーとかですら
ひらがなすらないカナオンリーだったなあ‥‥。
- 312 :オールマシン語 : 2001/03/14(水) 18:10 ID:WvuXomOQ
- >>309
というわけで、おいらは作ったです。
PC-8001/mkII/SR 総合スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984560982
プロキシ使ってたりしません?>スレたてられない
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)