■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヲ■ 素晴らしい田舎暮らし ■ヲ
- 1 :1:2001/08/23(木) 01:36
- いま「田舎暮らし」が静かなブームになっています。
脱都会派の若者から、定年退職した老夫婦まで、
世代を終えて、幅広い人たちの人気を集めています。
このスレッドは、田舎暮らしを目指す人たちの場です。
創造的な生き方を目指す人たち、のんびり暮らしたい
という人たち、そして第二の人生を考えている人たち
が意見交換できればいいと思っています。
また、すでに田舎暮らしを実践されている方や、
農業している方からのアドバイスなどもお願いします。
- 932 :1:02/02/11 22:10
- 花咲かオヤジさんへ
現在、都内3箇所に会社と店を経営しています。
住まいは池袋・サンシャイン60の近くです。
そうした関係であまり遠方での田舎暮らしが出来ません。
そうした制約がなければ九州でもどこでもいいのですが・・・。
しかし郊外では土地が高いので、まとまった土地が確保できず、
都内から100キロ、クルマで約1時間のところ、群馬・赤城山の麓に
6年ほど前、とりあず小さな庵を建て、週末田舎人をしています。
農的生活がけっこう気に入ってしまって、もっと自然豊かなところ、
もっと広い土地で、半自給自足も可能なところへと夢を広げています。
今年で53歳になり、子供たちも結婚し孫もできました。
実は、この2chも息子に教えてもらって楽しんでいます。
そろそろ仕事も若い人に譲って、自分は本格的に農的生活ができれば
いいのですが・・・。その機会を狙っています。
花咲かオヤジさんの云うように、体力・気力の衰えも感じてますので、
これが最後の仕事になるだろうと思っています。
農は初心者同然ですので、こうして皆さんに教えてもらっています。
いつも貴重な情報をありがとうです。
- 933 :花咲かオヤジ:02/02/12 01:00
- 1さんへ
この不況下に3箇所の会社と店舗を経営されるのは
非常なご苦労があるとお察しします。
自分も会社をたった一つですが経営しています。
バブル崩壊以降どうにかこうにか黒字でやってきましたが、
今回の景気底割れにはただならないものを感じています。
今から思うと実は20年ほど前に日本の社会の方向性を大きく変えなければ
ならない時期がありました。
実際にヨーロッパ諸国は変えてしまったわけです。
クルミ君が「20年前の」うんぬんと竹山さんに言っているので
それに引っかけてお話ししますが...(藁
チェルノブイリの事故がそのきっかけだったと思います。
科学技術の進歩による無限の成長という夢が全くの幻想だったことが
あまねく一般市民層まで気が付いてしまったということです。
残念ながらその数年前にスリーマイル島の事故が起きたアメリカでは
事故被害が幸か不幸か限定的だったためにヨーロッパほどのインパクトは
ありませんでした。ただしそれ以降新規の原発は建っていませんが。
日本の雪印の問題を観て気が付いたのですが、
「食べ物の恨みは恐ろしい」ということです。
銀行への税金投入は雪印がちょろまかそうとした金額の数千倍ですが、
食べ物にまつわる事件がいかに人心にトラウマのようになるほど傷を付けるのかを
思い知りました。
チェルノブイリの事故でヨーロッパ中部から北部にかけて食べる物が内という状態に
追い込まれたわけで、このトラウマたるや雪印の比ではないと思われます。
だからヨーロッパ特に中部から北部は20年前に社会の舵取りを変えてしまったと思われます。
この論理で行けば日本もよほどの事故が起こらないと、
社会の舵取りが行われずずるずるとアメリカの属国として
グローバライゼーションの悲劇を味わうことでしょう。
失われた10年ではなく何も変えなかった20年という感じです。
どう思いますか?
- 934 :1:02/02/12 01:54
- まったくお話のとおりだと思っています。
近視眼にならず、巨視的に見たとき、そして少しでも真剣に生活(食・住)を
考えたとき、必然として導かれる認識だと思います。
「核」については、なぜ病的に反応するのか、反対するなら電気を使用するな・・・
そういった批判も聞かれますが、私はこれを幼稚な議論だと考えます。
それについて鈍感になってはいけない。むしろ敏感すぎて当然だと考えます。
若い頃は、そうした世の中を変革しようと、いささか背伸びしてました。
しかし、まさに花咲かオヤジさんが指摘するように、日本はズルズルと
すべてをなし崩し的に、その場限りの対応でやってきました。
そのツケを払うのは私たちではなく、これから生まれてくる人たちでしょう。
そのことに私は強く責任を感じています。
いまは自己防衛的な意味で活動するしかないので、農的生活、循環的な半自給自足など、
そうした取り組みを勉強しています。いまは石川県にある「散居村」のコミュニティや
仕組みを学んでいます。社会保障をあてにせず、
自分の身は自分で守るしかないという感じですかね・・・。
せめて、そうした危機感を持つ人たちと協力して何かできないものだろうか・・・。
いまは、そんな感じてやっています。
- 935 :花咲かオヤジ:02/02/12 04:33
- >>934そうした危機感を持つ人たちと協力して何かできないものだろうか・・・。
全く同感です。
若い世代にも危機感は拡がっていまして、
有機農研の会員もものすごく若い人が多くなっています。
有機農研はほとんど親睦団体みたいなもので
クルミ君が思うほどの立派なカルト組織ではなく、
ほんとは頼りないというのが実感ですが....。(藁
ですから1さんのおっしゃられるような協力してやれる体制が
できたら素晴らしいと思います。
田舎に行ってつまんないことでつぶれてしまう若者が多すぎます。
無駄死にがもったいない。
国家の社会保障を当てにしないで自前の社会保障制度ができるなら
こんなお馬鹿な国はさっさと捨てましょう!
円がただの紙っ切れになり、国債がデフォルトしようが
子どもたちに真に豊かな社会を残せればこっちのものです。
21世紀は20世紀の後始末の時代になるでしょうが、
なんとか夢や希望を持って進んでいきたいと思います。
- 936 :くるみ:02/02/12 07:53
- >>931
ほんとに話にならないよ。1もそうだが、田舎で有機で自給自足することが
もっとも尊い善行であり、他の全ての価値基準に勝る行為だとカルト宗教な
みに思いこんでいて、そこから世の中をすべて判断しているにすぎないんだ
よな。
>>生命体としての人が人工環境の<社会>ででも生きて行くに必要なも
>>のは
これも、矮小化した自然科学観を人間社会に当てはめているだけだよな。
竹ちゃんの価値基準からすれば、農作業以上のすべての経済行為はバブル
で過剰な物質欲をかき立てる悪魔のささやき(藁)になるんだろうね。
俺がグローバリズムの先兵みたいに思えちゃうのも、かなり逝っちゃっているよ。
それこそ、カルト的価値観を持つ人間が外部に対して異常な敵意を抱くのに
似ているよ。
- 937 :山羊山:02/02/12 16:02
- ははは〜、うちは30代前半。
体力は有るがお金が全然ないのね〜。
5でも0代超えるとお金はあるが体力はないのね〜。
1さんや花咲かおんじぃ、ここはひとつ、福島へ来て
山羊を飼わないかい〜?東京から丁度200キロよ。
もっとも、うちはまた引っ越すことになりそうだが。
「ツボ2万以下」の所へ逝ぐだ。
- 938 :seiji♪:02/02/12 17:50
- いやいや、やっぱり鋸南町でしょう。
http://chatdrive.com/diary/seiji/
- 939 :楽農竹山:02/02/12 21:38
- 900番台はロスタイムだと思って くるみ ちゃんを挑発して遊んでる間に
>>932 〜 >>935 と、内容の濃いマジレス対談ができあがりましたね〜。
くるみちゃんが左翼のレッテルを貼りたがってますが、わたしは心情的には
EU型社民・緑 にシンパシーを持っていますので、ヨーロッパの20年論は
納得です。
>>936 くるみ <もっとも尊い善行であり、他の全ての価値基準に勝る行
為だとカルト宗教なみに思いこんで
<農作業以上のすべての経済行為はバブルで過剰な物質欲
をかき立てる悪魔のささやき
くるみちゃんはどうしても極論化することで否定しようとしますが、ジャパ
ン イズ 1 のバブル時代の夢から覚めることを拒絶しているだけです。
<俺がグローバリズムの先兵みたいに思 われちゃうのも、致し方無しって
事に気づこうとしません。だから、
<カルト的価値観を持つ人間が外部に対して異常な敵意を抱くのに似ているよ。
と言うのは、自分のことを言ってるんですね。(ゲスの勘ぐり)
この旧時代幻想の価値観に対峙できる価値観を展開できるか、が私たちに問わ
れているわけですが、それは吉本の親鸞論ではないですが、自らに残る旧時代
の価値観を自ら解体することで、つまり、田舎暮らしを自身が生き抜くことで、
切り開いていくことでしょう。
でも、山羊山さんには悪いが、海も捨てがたいわたしはseijiさんに1票。
- 940 :花咲かオヤジ:02/02/12 22:32
- 山羊山おんばぁ!
去年は三回もお前さんのそばに行ったダヨ。
だからその辺の事情に詳しいんだ。
その上、漏れの母方の爺さんが福島の出身で知り合いも多いんだ。
県農政の幹部OBもいるから福島は心強いとこだ。
だけんど、前にも言ったけんど、原発が気になってしょうがないダヨ。
(ところで山羊山おんばぁのファンは多いなぁ。
リンクがあっちこっちに貼ってあって
前にも何度かHP見てるダヨ。)
今月も福島さ行く予定だったけんど、
先週、車盗まれて途方に暮れてるダ。
畑の堆肥も野菜も運べないダ。
今頃漏れのぼろ車もロシアあたりか。 (涙
- 941 :くるみ:02/02/12 22:48
- >>939
ははは、これってマジレス? ネタじゃないの?
田舎に引きこもって自給自足して、旧時代の価値観を自ら解体って・・・・
どっかの宗教団体だよな。
それこそ、幻想だよな。そんなことしても、せいぜいTVのドキュメント・
バラエティ番組かワイドショーのネタに取り上げられるくらいだぜ。
まぁ、自分の精神世界の中に入っちゃって、黙々と農作業するのも、また
人生かもね。
- 942 :seiji♪:02/02/13 00:15
- 俺が言ったらナンだけどさ、、ディベートしようよ。
もう非建設的な口喧嘩やめなよ・・・
これから農業が重要になるなんてのは解り切った話しだ。
今の日本に危機意識感じないのはバカの証明だ。
10年後に女房にコンビニ弁当でも食わされてる事だろう。
そんなことより次スレの方向性みたいなのを話し合いたいね。
俺は中間マージンをなくすようなシステム構築なんてのキボンヌ
- 943 :山羊山@ワカサギさ釣るだ!寒〜:02/02/13 10:45
- >942うーんなにげに煽り入ってる、そんなseiji♪ さんは
好きだなぁ。2ちゃん見るといつも心が安らぐ(w
知りあいが養老町に移住しようとしてるんで合ったら宜しく言って
ねぇ。母子家庭で頑張っている人ですよ。(もしかしたら知り合い?)
花咲かオンジもHP教えておくんなんしょ。
- 944 :794:02/02/13 10:46
- http://www.puchiwara.com/hacking/
__,,,-‐――‐-、__ ヽ、
__=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、 ヽ.
__,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、 ヽ.
/ / / ミ `ヽヽ i
/ / i / ヾ__ヽヽ |
/ / ,| | __L i | |
/ /| |ヽ | ,,,,-∠''''"" ミ i| |
{ | { |-+ヽ,,,,,,, ,,illニ-==三`゙`‐---+ | |
|| i |┼'"三三ヽ ;/(ソ::ノ T´ ヽ-、.| |
ヽ ヽー'"(ソ:)` ! ‐‐-‐'´ ∧`}| .|
.| ``''"´ / ヽ. { !| .|
.i < '´/ | ||
! ヽ ` ○ | ||
ハ. _,=--- / | |.|
.| ヽ. `'''''''´ / | | | | |
| | ヽ ,. ' / .| .| || || |
.| | / ヽ ,/ / | | || || |
| | / `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
.| | / / <"ヽj / __. /┐| || || |
./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
./ // //,.-〈 〈‐、 \--/ ``ー、!_|
- 945 :seiji♪:02/02/13 14:49
- >>養老町か、、温泉出そうなんで俺も考えた。
遊びに来るように行ってくらさい。
>>944
もう買いました。
http://chatdrive.com/diary/seiji/
- 946 :楽農竹山:02/02/13 21:49
- >>942
<俺は中間マージンをなくすようなシステム構築なんてのキボンヌ
それも仕事としてやってるけど、(浜市は通してるけどね)
鮮魚を一つの漁港から産直するというのはなかなか難しいですね。
まず、時化はどうしようもない。=全部欠品
その時期の漁獲予想が当たらない=スズキは揚がったが、アジは群れが来な
かった。
アジの群が小さくて漁獲少なく高値=赤字
この時期の鯛は小さいのが多いから3尾 400g 程○○円 で企画を組んだら
大きいのばかりが揚がった。=1尾で500g越えてしまって、1尾に変更して
供給したけど、やっぱり赤字。
こんな事ばっかり繰り返しています。店舗売りならいいんだろうけどね。
ウチは事前予約を取ってグループへの配達だから。都市の中央の仲買に頼ん
でおいて、産地を問わず規格にあったものを納品してもらうのなら何とでも
なるんだろうけど。売りの鮮度と漁港直送が???
漁港によっては、その漁組の青年部なんかが都市へ出張って産直してるとこ
ろもある。店舗が維持できてれば、漁獲の多い日だけ出張ればいいんだけど。
時化が続いてお得意さんの無駄足を繰り返させると、集まってくれなくなっ
てゆく。
元々客足の多い所に店舗スペースを周年維持すると、そう言うところは地代
が高い。
「いつでもいいよ、店の前庭、毎日開けとくから。」なんて言ってくれるス
ーパーでもあれば、浜の青年部もやる気が出るだろうけど…
ところで1さん、ロスタイム消化はまだですか?
seijiさんにも咎められたし、くるみチャン、意地ばっかり張ってるから、
飽きちゃったし。私の中では<<939で論破し終わってますので。
>>942のseijiさんの方が一言できついですけどね。
- 947 :1:02/02/13 23:03
- >>946
了解しました艦長!
- 948 :1:02/02/14 00:19
- 続スレのご案内です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1013613459/l50
- 949 :のほほん主義者:02/05/01 00:07
- ウサギの小さな、でも切実な需要はあります。群馬大のアレルギー関連医療では斡旋
しています。牛・鶏・豚のだめなアレルギーの幼児でも、成長期ですから良質な代替
え動物蛋白が必要と言うことで、ウサギ肉ウィンナーなんて、(一般には知られざる}
ヒット商品です。
カンガルーも食用蛙も、必要な子供には必要なんですよね。
でも、実験動物としてのウサギは産業化してないのかなぁ?点眼試験なんかによく
使われていたような気がするけど…
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:10
- age
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:47
-
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:25
- パート3も頼む
- 953 :seiji♪:02/05/07 21:21
- ちゃんと最後までレスしようよ。
- 954 :seiji♪:02/05/07 21:58
- 999GET〜〜〜〜〜!!ってやってみたいんだよ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:49
- いくかな?999
- 956 :seiji♪:02/05/08 01:20
- いきそうもないな・・・
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:48
- おれも99999999999999999999999999999999ゲットしてえ!
- 958 :seiji♪:02/05/09 15:18
- じゃあげとけ!!
日記更新しました、4.29分ですがGWを通した長編ものです。
http://chatdrive.com/diary/seiji/index.html
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:25
- イクイクゥーーーーーーー!
seijiも一緒に逝けーーーーーーーーうっ
- 960 :960:02/05/10 01:10
- sage進行
- 961 : ◆hsMCp3PU :02/05/10 18:47
- 1000にして表示できなくしてあげよう
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:52
- このスレ、まだ生きていたのね。
早く1000にして、弔ってあげましょう。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:53
- あげるなヴォケ!
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:08
- 1000まで、まだ30以上あるからな
さげるなウ゛ォケ!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:13
- 田舎暮らしの話をしようよ
- 966 :seiji♪:02/05/10 20:15
- そうしようそうしよう
- 967 :くるみ:02/05/11 02:03
- このスレなくなったらどうしよう
俺の楽しみがなくなる
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:36
- うちたくさん土地あるよ!どうせあっても使わないから格安で譲るよ!
本業で使う分の土地さえあればいいからね。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
-
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
-
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
-
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
-
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:59
- 973
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:57
- とりあえず、農家の息子のDQN率はサラリーマンより高い。農業高校がバカでも入れるからそれが問題だと思われる。
- 975 :seiji♪:02/06/27 23:06
- ははは
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:19
- 人付き合いに自信が持てない。
やっぱダメだ。日曜菜園が限界だぽ。
でも、本当は農業がやりたいんだ。
地域作業とかにお付き合いしてれば、大丈夫なもんでしょうか?
よそモンはダメかな…。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:46
- 農家って経営者感覚ゼロの人らが多いからDQNが多い。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:51
- お茶農家にかん違いな人が多くて困る。
米を作るより良かったってのは昔の話。
売り先を確保してから威張れっての。
米と比べるな!なんてアフォまるだし。
静岡県の田舎暮らしでした。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:15
- >>3
オイ 夢見る就農2号かってにスレ反応して
その後音沙汰なしか・・・・・・・
お前のせいで・・・・
お前のせいで・・・・
こんなにスレのびてウデジーーーー
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:31
- 980
- 981 :seiji♪:02/06/30 21:43
- 「自然から生まれ、技術によって高められ、知恵によってすべての危険を取り除かれた欲望は、安全かつ確実なも
のとなる」
409 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)