■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ノートン Internet Securoty2002
- 1 :ななしさそ@YU.4DpH2:01/10/04 02:13
- 2002がでるまで持つかなと思ってたけど980を越えたのでたてました。
ノートン Internet Securoty2001,2002に関するスレです。
きちんとLive!UPdateをした上でセキュリティの向上を図りましょう。
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/993017961/
- 2 : :01/10/04 03:01
- 久々にすごい荒らしだったね。
なんかネット事件板の方では有名な人らしい。
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
ちょっと流して読んだ程度だけど。
顔まで晒されてるのがワラた。
- 3 :もくめざわねゆういち:01/10/04 03:08
- 発売は10月6日となるようです。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/2002info.html
NISプラットフォーム: Windows XP Home/XP Pro/ 2000 Pro/NT WS/Me/98
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/index.html
Shieds UP! ポートの穴を調べときましょう。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 08:15
- また“Securoty”で1000まで逝くのか・・・
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 10:59
- >>5
漏れも密かにそう思ってたよw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:38
- NAVって一度アンインストするとアップデート期限が365日に
戻るらしいですが、これって永遠に繰り返しても問題が生ずることって
ないですか?
ウィルスバスターでいうところのプログラムファイル、エンジンファイル、
ウィルスデータファイルの3つ分がDLできてたら問題無いんでしょうけど。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:00
- ZoneAlarmと、どっちが優れものかな?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:00
- >>6
そんな事はないですよ〜
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:34
- 2002をShopSymantecで予約注文しましたが、今日の午前中に
届きました。お届け予定日は10月6日でしたが・・・
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:45
- ノートン買うと、ウィルスの更新は何年ぐらいの間、サポートして
もらえるのですか?
- 11 :もうすぐ発売!:01/10/04 14:08
- Norton Internet Security 2002
ノートン・インターネットセキュリティ 2002
Windows XP Home/XP Pro/ 2000 Pro/NT WS/Me/98
Norton Internet Security(TM) 2002はウィルス、ハッカー、
個人情報の漏洩の脅威から徹底的に防御します。電子メールの
送受信時や、オンラインでのバンキング、ショッピング、ネットワーク
ゲームのプレイ中、あなたの個人情報とパソコンを様々な脅威から
守ります。本製品は、世界で最も信頼性の高いウィルス対策
ソリューション、Norton AntiVirus(TM)、ハッカーによる侵入を
遮断するNorton(TM) Personal Firewallが統合された強力な
総合セキュリティ製品です。
http://www.symantec.com/region/jp/products/home_is.html
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 14:43
- こんなメールが来たよ。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Norton 2002シリーズ 発売延期のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はシマンテック製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございま
す。この度、ご注文いただきました新製品「Norton2002シリーズ」でご
ざいますが、先般の米国同時テロ多発事件の影響により、世界的な空輸
便及び通関業務の遅れなどが発生したため、10月5日に予定しておりまし
た「Norton2002シリーズ」の発売日を誠に申し訳ございませんが、以
下の通りに変更させていただきますので、ご了承いただけますようお願い
申し上げます。
10月6日(土)発売予定に変更となる製品
・NotonInternetSecurity2002通常版、
・NotonInternetSecurity2002アップグレード版
10月12日(金)発売予定に変更となる製品
・NotonInternetSecurity2002(ライセンスパッケージ)
・NotonSystemworks2002(全製品)
・NotonAntiVirus2002(全製品)
・NotonPersonalFirewall(全製品)
・NotonUtilites2002(全製品)
・NotonSystemworks2002+NotonSystemworks2002(セット商品)
お客様には多大なるご迷惑をお掛け致し誠に申し訳ございませんが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、発送は変更後の発売日より順次行わせていただきます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:21
- あらやだ!
- 14 :6:01/10/04 19:26
- たとえば、NAV2000に最新版の更新ファイルを入れたものと
今度出るNAV2002に最新版の更新ファイルを入れたものとでは
ウィルスの発見率、駆除率に差は生じますか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 19:42
- 定義ファイル自体は、NAV4.0から2002まで同じもの使ってるよ。
定義ファイルでファイルがウィルスかどうかチェックするわけでしょ。
同じように捕捉できることになると思うが。
ウィルスの飛び交う最前線にでも出入りするならともかく、
2001だ2002だとあまり神経質になる必要はないと思うがね。
メーカーの思う壺(w
- 16 :質問です!:01/10/04 19:55
- Internet Securoty2001を使ってるんですが、救済ディスクを作らないと
効果?とゆうか、きちんと動作しないんですか?
漠然としてますが、お願いします。
- 17 :6:01/10/04 20:27
- >>15さん
ありがとうございました。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 20:38
- 救済ディスクは、システムファイルがコピーされてるんじゃなかったかな。
PCがウィルスにやられて、立ち上げることもできなくなったときに
大丈夫なときに作られたそれを使って、とにかくマシンを立ち上げるために使う。
で、駆除すると。
だから必要かどうかは本人の考え方次第(w
- 19 :質問です!:01/10/04 20:54
- >>18
ありがとうございます!
動作自体が何かなるってわけじゃないんですか。
一応作っときます。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 21:34
- 救済ディスクってZIPドライブがないと作れないんだよね?
無いから作りたくても作れない・・・。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 21:59
- 明日買いに行っちゃう人いるよね。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:15
- ま、取りあえずフロッピーでブートディスクを作っておけば、
応急処置できるから・・・
わざわざZIPドライブ買いに行く必要はないと思われ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:29
- 起動できないほどのウイルスにやられる
→フロッピーの起動ディスクで立ち上げ
→HDDフォーマット、再セットアップ
でOK?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:08
- >>23
MBR絡むウイルス有るから、ブートフロッピーはドライブに入れる前に
絶対書き込み禁止に!ZIPもそう。ROMは関係無いけど。
でないと、頼みの綱のブートフロッピーが汚染されて逝かれます。。。
・・・意外とコレは盲点よ。
んで、起動ディスクの作成は、なるべくクリーンな状態の時に。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:28
- 救済ディスクの中身見ると、Windowsで作る起動ディスクと同じものの他に、
Virus何たらとか色々入ってる。容量も5MB以上あるし。
おそらく、このディスクで、起動するだけでなく、ブートセクターの
ウィルス駆除くらいできるんじゃないかな。
ヘルプ読んでも全然詳しく書いてないんだよね・・
- 26 : :01/10/04 23:31
- >>25
救済ディスクの場合はそうなのね。
うーん、書き込み可能にして入れた場合はどっちが勝つのかな??
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:52
- ファイアウォールのログで
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは ***.***.***.***,domain
とか
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは ***.***.***.***,printer
とあるのですが
domainやprinterというのはどういう場合なんでしょうか。
またこういうのを知るにはどこで勉強すればいいのでしょうか。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:06
- >>27
http://www.cert.org/current/current_activity.html#scans
↑セキュ的に詳しく知りたいならココ。英語だけど。
どういう目的で叩いて来るかはそこはかとなく解る。
全部知りたいならRFCだろうけど、、、何番だっけ??忘れた(w
- 29 :27:01/10/05 00:34
- 28さんさっそくありがとうございました。
エキサイト翻訳君にお願いしたら
そんなページはないって断られてしまいました。
辞書片手にがんばってみます。
それとRFCの番号、私も探してみますがもし思い出したらおしえてください。
思い出したらでいいです。
- 30 :28:01/10/05 01:15
- >>29
いやいや、番号対応表管理してるのIANAだった。。スマヌ。
覚えて無いわけだ(w
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
↑でも、該当するサービスの名前、予約済みしか無い。
トロイよく使う任意ポートに関しては、そっち系のサイト行かなきゃ
置いてない。。。
- 31 :使ってやってくれ!:01/10/05 01:57
- From : 1nny@msn.com
Reply-To : rickngoun859@excite.com
To : 1etnhgiype@msn.com
Subject : Low Cost Merchant Accounts [rytzw]
Date : Wed, 3 Oct 2001 ****
Received: from [199.217.206.66] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (from daemon@localhost)by gatekeeper.strata-group.com (8.8.7/8.8.7) id TAA18406;Wed, 3 Oct 2001 19:11:13 -0500 (CDT)(envelope-from 1nny@msn.com)
Received: from triton.strata-group.com(131.124.0.4) by gatekeeper.strata-group.com via smap (V1.3)id sma018387; Wed Oct 3 19:10:45 2001
Received: from ntserver.strata-group.com ([131.124.0.5])by triton.strata-group.com (8.8.5/8.8.5) with ESMTP id SAA00591;Wed, 3 Oct 2001 18:48:52 -0500 (CDT)
Received: from sudve.msn.com (dac.dac-group.com [208.28.136.3]) by ntserver.strata-group.com with SMTP (Microsoft Exchange Internet Mail Service Version 5.5.2653.13)id TRZSJXYK; Wed, 3 Oct 2001 18:26:40 -0500
From 1nny@msn.com Wed, 03 Oct 2001 17:12:56 -0700
Message-Id: <200110032348.SAA00591@triton.strata-group.com>
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4522.1200
これ使えます→ntserver.strata-group.com
<<< 220 ntserver.strata-group.com ESMTP Server (Microsoft Exchange Internet Mail Service 5.5.2653.13) ready
>>> HELO rlytest.nanet.co.jp
<<< 250 OK
>>> MAIL FROM:< TEST http://www.nanet.co.jp/rlytest/ requested from dac.dac-group.com208.28.136.3@ntserver.strata-group.com >
<<< 250 OK - mail from < TEST http://www.nanet.co.jp/rlytest/ requested from dac.dac-group.com208.28.136.3@ntserver.strata-group.com >
>>> RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<<< 250 OK - Recipient <rlytest@nanet.co.jp>
>>> QUIT
<<< 221 closing connection
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(199.217.206.68)
ORBS database...登録されていません。
VIX realtime block list...登録されていません。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 07:04
- 定義ファイルの更新って有料なの?
WindowsUpDateみたいな感じで無料できるの?
- 33 :て:01/10/05 07:06
- てす
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:06
- FWのログに
インバウンド ICMP 要求
リモートアドレス、サービスは 66.35.***.***,http
プロセス名は Explorer.EXE
とあって、自動的に許可されていたのですが
これは何か危険なものなのでしょうか?
相手のIPは全く知らないところです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:43
- >32
ソフトを買って1年間は無料。
それ以降は1500円払って更新権を買うことになる。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:51
- >>35
たったの1年!?
シマンテックけちけち!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:08
- >>36
市販のウィルスチャッカーはどれもそんな感じだよねぇ。
無料でやりたいなら、最初から無料のチェッカー使えって
ことだよね。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:49
- 今日発売日だけど売っていたらいいなあ。
なにせあと20日で更新期限が切れるもんで。(w
- 39 :シマンテック:01/10/05 13:32
- >>36
オオ・・、スマンテック!
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/05 13:33
- 今回はじめてノートン購入を考えています。
このスレはとても役にたちました。
住人さん、ありがとう。
>35
年に1500円か。
ほかのメーカーもこれくらいなんですか?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:41
- クレジットカードが無いから更新ができない。
つかえん
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:46
- >>39
あまりのくだらなさにワラてしまった・・・。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:56
- >>38 今日?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:21
- >>38
InternetSecurity2002は、明日だよ。
それ以外は、来週。(→ >>12)
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:25
- 12のメール、「Norton」じゃなくて、「Noton」になってる・・・。
自社製品名を間違えるとは、マヌケだな。(w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:13
- でも、ウィルス定義権だけ買えばよくてソフト丸ごと買い換える必要がないのは結構お得だと思うぞ。
OS頻繁に変える人は対応版を買わなきゃいけないから意味無いかも知れないけど。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:14
- >>44
あれ、シマンテックから来た手紙には今日発売って書いてあったけど?
- 48 :12:01/10/05 15:57
- その手紙は、いつ来たの?
>>12 のメールは、10/4に来たんだけど。
- 49 :47:01/10/05 17:33
- 確か今週の火曜日だったと思います。
それによると、全ラインナップが今日発売されるそうです。
私の所にもメールは来ていますが発売日は書いて有りませんでしたよ。
まあ、これからちょっくら秋葉へ逝ってきますので、
後ほど報告出来ると思います。
- 50 : :01/10/05 17:37
- >>32 >>35 >>40
Noton Personal Firewall (NPF) の、ファイアーウォール規則定義ファイルや
Noton Anti Virus (NAV) の、ウィルス定義ファイルの
無料更新期間1年が過ぎた後に、更新を行う為には、
有償で定義キーを購入する必要があります。
その価格は、
・ NPF の場合は、2500円/年
・ NAV の場合は、1500円/年
両者の合体製品である
・ NIS の場合は、4000円/年 ★
となっています。
(いずれもパッケージ製品版に対する価格)
http://shop.symantec.co.jp/Definitionkey.asp
- 51 : :01/10/05 18:32
- >>41
http://shop.symantec.co.jp/Definitionkey.asp
↑このページの一番下に、
銀行振込や郵便振込でも支払いが出来る申込書があります。
法人でなくても、個人でも申込みできます。(たぶん)
・ NIS 又は NPF → 「ファイアウォール規則の更新申込書」
・ NAV → 「Norton AntiVirus ウィルス定義ファイル継続キー申込書」
詳しくは申込書の内容を読んでください。
不明な点は、申込書記載の電話番号まで、お問い合わせを。
- 52 :50 訂正:01/10/05 18:46
- Noton → Norton
- 53 :sage:01/10/05 20:22
- シングルライセンスで、複数マシンにインストールする事は
できなくなってるの?それとも良心にまかされててるのかなあ
もってるマシンぶんライセンス買うのは正直厳しいが実売価格
はどれくらいだろ?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:50
- 年間4,000は高いな
買い換えた方が良いんじゃないか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:27
- 年間料金は、
NortonPersonalFirewall→\2,700
NortonAntiVirus →\1,500(でも、今度から値上げして\2,000)
NortonInternetSecurity→合わせて\4,200(今度から\4,700)
ですよ。
ちなみにシングルライセンスは、一台のマシンにしか使えません。
複数台あるのならその分購入せねばなりません。
一応NortonInternetSecurityとNortonAntiVirusとNortonPersonalFirewallには
2ユーザーライセンスパックが、全ラインアップに5ライセンスと10ライセンス、
NortonAntiVirusにのみ20ユーザーライセンスがあります(2002シリーズ)
それと、NAV2000とNAV2002に最新版の定義ファイルを入れた時の話だけど、
厳密に言えば、ウィルスの発見率・駆除率に差は出ます。
なぜなら、Liveupdateにて更新されるのは、どうバージョン内での
マイナーチェンジ程度の本体プログラム(ウィルス検索エンジン等)
しかDL出来ないからです。
つまり、NAV2000とNAV2002では、本体プログラムの出来に差があるから
そういうことになるのです。
- 56 :47:01/10/05 23:29
- やっぱり明日発売でした。
逝ってきたのはマップのシカゴ館です。
なんかおねいさんがすまなそうに発売日変更の紙をわたしてくれました。
まさかビソラディソのおっさんのおかげで伸びるとはとは思わなんだ。
テロリスト、マジで逝って良し!
そのまま帰ればいいのについでにメモリーや845マザーの値段をチェック
してました。(w
まあ、あと半日もすれば買えるから良しとしますか。
>>53
Internet Security2001はシングルでも出来るようですが
こればかりは各人の両親任せでしょうね。
まあ、発覚した場合はどうなってもしりませんよ。(w
>>54
今回はなんとか間に合ったので払わずにすみますよ。
大抵はぎりぎりで間に合わないみたいらしいですねえ。
一年間使ってきてそこそこ使えるので漏れとしてはおすすめです。
まあ確かに多少重くはなるけどそれで安心が買えるんだからしかたないですね。
他の弊害はページによっては見えなくなるぐらいです。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:41
- Norton Internet Security 2002入れました
「コンピュータをスキャン」やったら致命的エラーで止まってしまった… 鬱だ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:04
- ノートン2002は何がヴァージョンアップしてるの?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:41
- Norton Pasonal Firewallで質問あるんだけど、
たまーにport3番をノートンが許可しているんだけど、これって大丈夫ですかね?
さっきport3番を許可したときは、デスクトップにあるアイコンをダブルクリックしても
プロパティしか開かないし、かなり挙動が怪しいです(ワラ
おかしかったから再起動したら、ログが最新のと、その前のが消えてるし・・・。
みんなもログがたまに消えることありますか?
あと、port3番なんだけど、ログが消えていていまいち思い出せないけど
サービスはDe****** Messege(*****の部分は何か忘れました)
プロセス名はN/A
インバウンドでした。
- 60 :七誌:01/10/06 05:17
- 製品版っていくらだっけ?
アップグレードはいくら?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:48
- 通常版とアップグレード版って
ソフトの内容は違うの?
それともただ安く買えるだけ?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:13
- 今までZoneAlarm使ってたけど、Windows XPに対応してるので2002買ってきた。
AntiVirus2002もついてるしお得だねぇ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:38
- >>61 中身は同じと思われ…
シマンテックから届いた物には、表に「アップグーレド」というシールと
裏のバーコードと値段が書いてあるところに目隠しのシールが貼ってあります。
ただ、プライバシ保護しててると、2ちゃんに書き込みできない…
俺だけか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:43
- 2002買った方、使いごごちはどうですか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:46
- うちの近所のやまだでんきでは6700円でした。
これって安いのかな?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:55
- >>63 自己レス
プライバシ保護を有効にしてると HTTP_REFERER を吐かないので
書き込みができないみたい。プライバシ保護使えねぇー
- 67 :61:01/10/06 13:20
- >63
ありがとう。
アップグレードでセキュリティとシステムワークスの
セットを買おうかな。かなりお得だし。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:27
- うん俺もそれ申し込んだ。
セットで12800円は魅力的だよね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 14:05
- 68に同じく申し込んだYo
ただ、セットだから12日以降に発送かな?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 14:08
- >>63
書けるかな?
あ、書けてる♪
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 14:11
- 買った人>>53の質問の答えて。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:00
- こっちの近くの電気屋は5600円だったよ
電話で聞いた・・・
月曜にでも買いに行こう
- 73 : :01/10/06 15:00
- 今から買いにいってきます
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:16
- さっき買ってきたけど、アップグレード版ってどうやって対象製品を持っているか判断するのかな。
マニュアルには特に何も書いていないし。
- 75 :七誌:01/10/06 15:22
- WindowsXPで動きますか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:30
- >71
複数インストールのことか? それを知ってどうするんだ?
そんなことは聞くべきでないし、常識ある人間なら答えんと思うが。
単価の件を聞いたのであればスマソ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:30
- 以外に安いんだね。
- 78 : :01/10/06 15:36
- インストール終了。
前のバージョンのGUIを開くのに、300MHzのPCで10秒弱かかってたが、
今回はさらに重くなり、約20秒ほどかかった・・・
でも、タスクトレイの右クリック経由で「イベントログ」とか「オプション」
を開けるのはうれしい。
あと、NAVのAuto−ProtectでのHDDスキャンが強制的のは嫌だ。
オプションで無効にできなかったから、
仕方ないので、タスクマネージャーで無効にしておいた。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:36
- XP導入予定ないから買わなくてもいいか。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:39
- >タスクトレイの右クリック経由で
2001でも設定変えればできるよ。
>Auto−ProtectでのHDDスキャンが強制的
定期的にHDDスキャンが実行されてしまうって事?
それだったらかなりウザイかも。
- 81 :名無しさん:01/10/06 16:03
- >2001でも設定変えればできるよ。
そ、それは知らなかった・・・
>Auto−ProtectでのHDDスキャンが強制的
Auto-Protectは関係ないです。
それに関係なく、NAVを入れた直後に毎週金曜20:00に
システムを全部スキャンするタスクが自動的に追加される
みたいです。前のバージョンもそうでした。
これ知らずに使ってると、毎週金曜夜にHDDを含めたスキ
ャンが開始されます。
嫌なときは、タスクマネージャーで無効にすれば良いです。
- 82 :使ってやってくれ!:01/10/06 16:31
- savebig.30@adds.postmastergeneral.com From : opt-in@optinrealbig.com optin2savebig@lists.postmastergeneral.com
To : savebig.30@adds.postmastergeneral.com
Subject : Optin message 3
Date : *****
MIME-Version: 1.0
Received: from [128.121.214.236] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (from s0261@localhost)by s0261@pm0.net (8.8.8pmg/8.8.5) id FAA98861for :include:/usr/home/s0261/pmgs/users/optin2savebig/delivery/1002328394.22065/rblk.2170; Sat, 6 Oct 2001 05:00:38 GMT
From optin2savebig@ofr.pm0.net Fri, 05 Oct 2001 22:11:13 -0700
Message-Id: <200110060500.FAA98861@s0261.pm0.net>
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact nospam@postmastergeneral.com
X-PMG-Userid: optin2savebig
X-PMG-Msgid: 1002328394.22065
X-PMG-Recipient: savebig.30@adds.postmastergeneral.com
- 83 :nanashi:01/10/06 16:48
- 箱でかすぎ
中スカスカジャン
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:03
- 2001と大きく変わったところを教えていただけると
ありがたいです。
- 85 :nanashi:01/10/06 17:18
- アンチウイルスは見た目が変わってIEにツールバーが出てくる
電子メール保護にノートンのpopを書き換えないですむ
ってとこくらいであとは変わんないと思う
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:13
- ディスプレイ画面の右下端に変なもんが顔を出しているなあ。
レポートレベルを高に設定すると鬱陶しい。
中に設定しなおしてもいきなりニョキニョキ出てくるので
ちと目障り。それでも使ってあげないとかわいそうなので
この設定でしばらく様子を見てみます。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:40
- 広告ブロックを有効にしてると
リンクで使っている相手のバナーが表示されないことがあるのだけど?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 19:26
- ERROR:ブラウザ変ですよん。
無効にしないと書けない。
プライバシ保護なんすか
どこ触れば。。。
- 89 :88:01/10/06 19:30
- ブラウザプライバーを無効にしたら書けた。
無効は気持ち悪いな・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 19:31
- 今日渋谷Bigカメで買ってきた。通常版で7480円
>>63
同じく、プライバシ保護がONだとブラウザ変ですよんになってまう。
ONだとReferer削ちゃうってことかな。んならばURL毎で
制御できるようにして欲しい
- 91 :名無しさん:01/10/06 19:52
- >>90
Proxomitron使え
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:14
- >>88-90
2001では拡張オプションのプライバシーのところでサイトごとに設定を変え
られるので、2002でも可能なのでは。
- 93 :名無しさん:01/10/06 20:23
- てすてす。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:24
- 2001でもまだ大丈夫かな・・・
- 95 :名無しさん:01/10/06 20:26
- あ、無効にすれば書き込めるようになった。
>>89
うん、無効はちょっとやだね。
>>92
サイトごとに設定の仕方が分からないんで
詳しく教えてもらえないでしょうか?
- 96 :90:01/10/06 20:38
- >>92
サンクス!
やってみたこと:
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:43
- ton.2ch.netを追加で
てすと
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:46
- サーバ毎に追加ですよね>>96
- 99 :95:01/10/06 20:47
- >>92 >>96
ありがとう!
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:54
- 2ch.net
だけででけた
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 20:56
- テストされてくれ
- 102 :90:01/10/06 21:00
- >>98
2chのサバ毎に入れるのが良いとは思うけど
面倒なので2ch.netで入れた。
けどReferer切ってたりすると、後々ハマリそうだなあ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:12
- このスレの存在知らなかったら
プライバシー無効にするどころか
アンインストールしてしまうところだったよ(^^;
書き込めるようになってよかった〜
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:22
- かきてすてす
- 105 :七誌:01/10/06 21:44
- ウイルスバスター2002の方がいいですか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:54
- クッキー遮断にすると hotmail が読めませんよね。
ActiveXコントロールを遮断すると Windows Update できませんよね。
それと、検索も。
検索は msn.co.jp をサイト追加でOK
hotmailとWindows Update の設定の仕方わかります?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:33
- テスト
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:58
- クロスアップグレードパッケージをインストールしたけど、対象製品を探しているような動きが
全くなかったんだけど…
- 109 :90:01/10/06 23:10
- >>106
設定見る限りでは、WindowsUpdate用にURLで
windowsupdate.microsoft.comの個別登録されてる
けど、これじゃ不足なの?
駄目なとこはイベントログ見て個別設定入れるしかない鴨
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:24
- >>109
ダメなのです。バグっぽい。
hotmailは解決・・・
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:40
- NAV2001 3.0、OSは2Kなのですが
Documents and Settings\●●(ユーザー名)\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Temp
という隠し属性のフォルダにTMEI9ED1.imgというファイルがあるのですが、
これは何なのでしょうか?
何か日増しにファイルサイズが大きくなっているみたいなんですが気味が悪いです。
現時点で380MBもあります
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:40
- 今現在ノートンを使ってないんだけど、
そういう場合は通常版を買わなきゃダメなんですか?
- 113 :ー:01/10/06 23:55
- ADSLと相性悪いって噂ホントですか?
- 114 : :01/10/07 00:04
- >>96 サンキュ!
でも、なんとなく2001の方が楽だったと思うのは気のせいなのか…
- 115 :90:01/10/07 00:10
- 広告ブロック便利だわ。設定追加で前々からウザかった
theaterstyle.comのクソ邪魔flash動画を排除。
- 116 :nanashi:01/10/07 00:15
- >>113
悪くないと思うよ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:16
- >>113
今のところ問題ないです。
特に速度低下も見られず、LiveUpdateも問題なく完了しました。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:40
- >>92
お〜読んでいてよかった。具体的に説明してくれてとても助かり感謝。
- 119 :ななしさん:01/10/07 00:46
- 今までのノートンで手動設定していたメール設定を元に戻さないといけないのが面倒・・・・
- 120 :名無しさん:01/10/07 00:54
- 「インターネットアクセス制御」のアプリケーション登録で、
Proxomitron のカスタム設定ができない・・・
とりあえず「すべてを許可」にして登録してから、カスタムを選択すると、
[ Microsoft Visual C++ Runtime Library ]
とかいうダイアログが出て、
Runtime Error!
Program: C:\PROGRAM FILES\COMMON FILES\SYMANTEC SHARED\NMAIN.EXE
abnormal program termination
というメッセージが出る。
とりあえず「すべてを許可」にしてるけど、大丈夫なのかなあ?
- 121 :ブラウザが変ですよ:01/10/07 00:57
- >>108
ヨドバシでヘルパーに聞いたら、対象製品の検索はしない、つまり通常版と内容は
同じだとのことだそうだ。ただし、クロスアップグレードは初回50000本限定なの
で欲しい人は急げ!
ちなみにヨドバシではクロスアップグレード版が5480円だった。
だった。
- 122 :yy:01/10/07 01:03
- テストさせて
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:08
- >>121
じゃあ通常版って買うだけ損?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:47
- >123
後ろ暗い買い方をしてる奴に眉を顰め、
違法ユーザーを堂々と貶す権利がついてきます(笑)
精神衛生にも(・∀・)イイ!
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 02:06
- >>123
ノートン先生に頭をなでなでしてもらえます。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 03:13
- タスクトレーの中のアイコンが
赤点灯のままなのが気になってしまうよ・・・
- 127 :ななし:01/10/07 03:38
- 久しぶりにNISのイベントログ見た
相変わらずcoderedがたっくさん♪
厨房がwinNTとか2000つかうなよ
これだけ騒がれて対策とってないのは・・・・
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 05:10
- test
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:57
- テスト
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:58
- なんか、前よりLiveupが遅くなってないか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:19
- ブロックログの解説お願いします
今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「ブロック」 通信。 詳細:
インバウンド ICMP 要求
リモートアドレス、サービスは proxy.○○○tv.ne.jp,http-proxy
プロセス名は `・ヨ`・ヨ
ICMP要求の意味を教えてください。
また
プロセス名の「`・ヨ`・ヨ」
は、なんでしょうか?
文字化けみたいですが
ロシア語とかなんでしょうか?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 11:10
- 2001でもまだ大丈夫かな・・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 11:16
- インストール中のLiveReg機能でユーザー登録すればもうユーザー登録
する必要はないのかな。SKU#とか入力した覚えは無いのだが。
昨日インストールしたのに未だメールはこないのだが。
シリアルNo.とカスタマIDは別ですよねぇ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:02
- この前サポート連絡したら、LiveRegだとちゃんと登録できないって
いわれたよ。WEBからの登録の方が確実だとさ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:26
- プライバシー有効にしてると
カウンターがいつも888888ヒット踏んでるようになったんだけど(w
なるところとならないところあるし…どうにかならないのかね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:31
- ウィルスバスターとどっちがいいのですか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:46
- ブラウザでクッキーを無効にしても許可or遮断を聞かれます。
2001の頃は無かったんですけどなぜでしょう。
- 138 :¥街駅:01/10/07 13:13
- ミノミヤ京都本店では8900円ぐらいだった。
正月には7000円ぐらいかな。
- 139 :七誌:01/10/07 13:16
- ここ読んでると、ウイルスバスター買う方に傾いてます。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 13:26
- >>138
ちと高いな。いつも行くラオでは7000円。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:08
- >>137
ブラウザに受信データ渡す前にチェックしてるんだから当然だよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:23
- Win2000SP2にNorton Internet Security 2001入れてるんですけど
パソコン起動する度に
「ウィルス定義の日付を取得できません。」「定義モニターを開始できません。」
とゆうメッセージが出るんですけど
これって何が悪いんでしょう?
対処法などありますか?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:07
- >>142
AntiVirusのオプション-システム-除外の欄、全部消したでしょ?
*.vi?
*.nch
*.dbv
この3つを除外項目に追加。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:13
- >>134 俺もLiveRegで登録したら、登録されてなかった。半年たって、サポートに電話したら登録されてないと言われた。
なんか、騙された気が。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:25
- 上で正規版とクロスアップグレード版は中身が同じだと
書いてあったけど、みんなクロスアップグレード版買ってるの?
- 146 :142:01/10/07 16:41
- >>143
あ、直ったみたい。
ありがとう〜〜〜〜!
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:42
- 俺はクロスアップグレード盤買ったよ。まったく問題なしです。
あれは、ウィルスバスターやマカフィーユーザーを取り込む戦略品なの
で、既存ユーザーでも大丈夫です。多分。
ユーザー登録はLiveRegでもやったような気がしたけど、一応WeBでも
やっておいた。シリアルNo.が2つになってしまったが。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:50
- どなたか>>111にレスきぼん
- 149 :#:01/10/07 17:37
- てst
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 17:57
- >>148
おれんトコはそんなファイルできてないなぁ。
.imgってCD-Rで焼くときのイメージファイル?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:25
- 厨房質問でスマソ
PC2台持ってる人は2つ(もしくは2ライセンスパック)
買わないとだめなの?
2ライセンスだと\15800もするんだけど。
ウィルスバスターとかマカフィーも?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:44
- イベント ビューアに毎回起動で出てるのですが、
気になるので出ない方法ありますか?
Win2000proです。
説明:
イベント ID (0) (ソース SymProxySvc 内) に関する説明が見つかりませんで
した。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジス
トリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能
性があります。次の情報はイベントの一部です: Transparent Proxy Server started.
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:57
- >>111
俺もそのようなファイルはないなあ。
割れのNIS入れたとかしてませんか?そうじゃなかったらゴメソ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:05
- >>111
俺も探してみたけどないよ。
Tempフォルダの中は空だったけど
- 155 :111:01/10/07 21:08
- >>153
ズバリその通りっす・・・
>>150
よくわかりませんがとにかく拡張子がimgです。
400MB近くもあるのでHDDの容量食って仕方ないのですが
怖くて捨てられないです・・・ああどうしよう。まあ自業自得ですが(;´皿`)
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:18
- >>155
じゃあやばいファイルかも・・・よく分からないけど。
NISなんてべらぼうに高いソフトじゃないんだから素直に買ったほうがいいよ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:26
- >>155
腐ってるのにあたった
薬飲んで寝る事だね
お大事に
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:56
- 名前、E-mail欄がブランクになるんですけど。。。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:05
- 右下に出る丸い出っ張り、AlertTrackerがダブルクリックしても展開されなくなった。
治らない・・・
出したいよぅ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:32
- レス読んでるとFW部分はほとんど変わってないみたいですね。
というか不便になってるような。。。
- 161 :名無しさん:01/10/07 22:52
- AlertTrackerを表示させてLiveUpdateすると、
購読状態の確認画面のところでLiveUpdateが途中で止まる。
うちの環境だけかなあ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:52
- >>135
たぶんrefer見てるんだろうから、そこだけプライバシーで外すしかないな、
そこに飛ぶ時はブランク開いてからにするとか。
- 163 : :01/10/07 22:55
- >>160
とくに、アプリケーション制御の部分の設定関係がややこしくて、
バグもちらほらある。
たとえば、Proxomitronのアプリケーションを設定するときに、
「すべてのアクセスを許可」しか選択できない。
カステム設定ができずに、やろうとするとVisualC++のエラーが出る >>120
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:05
- テスト
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:06
- >>159
タスクトレイからAlertTrackerを表示で
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:10
-
NIS2002を有効にしてるとネットに接続できません。無効にすると繋がります。
有効のまま接続するにはどのような設定をすればいいのでしょうか。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:14
- >>166
ブラウザのネットアクセスを許可してやればいいんじゃないの?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:18
- >>166
ホームネットワークウィザードやってみれば?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:24
- 初めてノートン買うんだけど通常版買ったらいいの?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:28
- 2001での話なんですが、RealPlayerやWMPをカスタム設定にして
接続するたび許可を選択できるようにしていたんですが、
ファイルによっては窓が3回も聞いてきて急いでOKをクリックしても
間に合わずに接続できないことが多々ありました。
「全て許可する」にしていると普通に接続できるのです。
ZAみたいに一回、許可、不許可をクリックすればいいような
設定にはできないでしょうか。
- 171 : :01/10/07 23:33
- Internet Securoty2002買いたいんだけど、
一台以上のパソコンに入れても使える?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:40
- あ〜NIS入れていて良かった〜
と実感できるサイトどっかにないですか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:45
- >>172 IMPRESS WATCHへ逝って広告ブロックのありがたみを知った
- 174 :有名だが:01/10/07 23:48
- >>172
ttp://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:10
- NPFと、(Tiny or Sygate)+おみとろん。
メリットとデメリットを教えてください。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:22
- タスクトレイ、ノートンアンチウイルスのプロテクトONで赤、
OFFで緑になってるんだけど、これって以前のバージョンと
逆じゃないの?しかもアンチウイルスのアイコン、ONの時の
ツールチップに「警告:」って付いてるし。OFFの時に警告
としないという事はなんの意味が?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:23
- >>165
いや、表示されてて、右下に丸い緑だけあるんだけど。
ダブルクリックしてもびろっと出てこない。履歴が見れなくて困るん。
位置移動もできなくなってしまった。
ウィルスバスター2001+BlackICEから乗り換えたんだけど、全体的な
動作がずいぶん軽くなった印象。ちょっと嬉しい。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:43
- BlackICEは良いソフトだけどスリープ対応じゃないのよ
ウィルスバスターはサーチが遅いみたい
パソコン毎にソフトは違うかんじ
ノートンはバグ多いかも
ActivXの設定難しい・・・Windows Update できたが、検索ができなくなった。
前は逆・・つーことで 許可 で設定
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:43
- >176
なんかあまり意味のないデザイン変更やね(w
まあそれくらい変えとかないと
「前と一緒や、金返せゴルァ!」なんて言われると思ったんじゃないの。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:53
- 2001→2002へのアップグレード版は店頭販売しないってさ。
せっかく行ったのに。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:15
- パターンファイルの番号とかって無いのかな。
どこで確認できるんだろう?
これって、日付だけ?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 05:52
-
日付: 2001/10/08 時刻: 5:06:30
未使用ポートブロック機能が通信をブロックしました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは 61.119.156.95,http
なぜ?何十回もアタックしてくる?!
- 183 : :01/10/08 07:36
- もうこのスレやめようよ…。
せキュロティだもん。セキュロティ・・・。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 11:28
- あ、ほんとだ。気がつかなかったよ(w
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 11:48
- 日付: 2001/10/08 時刻: 11:05:06
規則「Default Block Inbound and Outbound ICMP」が www.ad.il24.net,8 をブロックしました 。 詳細:
インバウンド ICMP 要求
ローカルアドレスは ***.***.**.***
リモートアドレスは www.ad.il24.net
メッセージの種類は Echo Request
プロセス名は N/A
これってping打たれたってことでいいんですか?
誰か教えてください。
- 186 : :01/10/08 12:20
- あっ、ほんまや。
セキュロティになってる。
よく気が付いたねぇ。
あんな細かいとこ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:35
- あえてそうしたらしい。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/993017961/984
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 13:19
- ↑いや違うだろ(w
- 189 :185:01/10/08 13:43
- 誰か>>185答えられる人はいませんか?検索してみたけど、良く分かりません。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 14:51
- 待ちに待った2002!購入したぞ!イェイ!
・・・と思っていたらパソコンが故障してしまった・・・
しかもインストールのときに「他のウィルスソフト(?)を消してちょ」と言われて
消した後の再起動でそのまま起動せず・・・ち〜ん、ご臨終。
逝ってきます。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 15:15
- 逝ってらっしゃい。
帰ってこなくていいよ。
- 192 :禿凧ゴリラ貝@三原名誉会長ダイワ運湯浪再無視:01/10/08 15:58
- mail2.pyramidweb.com
From : pemf@msn.com
Reply-To : brooksfraser3722@excite.com
To : u8ao@msn.com
Subject:Merge bills into 1 monthly payment! [dg58t]
Date:Sat, 6 Oct ***** MIME-Version: 1.0
Received: from [204.142.79.55] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: from alflv@msn.com ([216.12.96.66]) by pyramid03@pyramidweb.com
(Lotus Domino Release 5.0.3) with SMTP id 2001100623372968:909 ; Sat, 6 Oct 2001 23:37:29 -0400
From pemf@msn.com Sun, 07 Oct 2001 02:01:13 -0700
X-Mailer: WEBmail 2.70
X-MIMETrack: Itemize by SMTP Server on Pyramid03/Pyramid Consulting Services(Release 5.0.3 |March 21, 2000)
at 10/06/2001 11:37:30 PM,Serialize by Router on Pyramid01/Pyramid Consulting Services(Release 5.0.6a |January 17, 2001)
at 10/07/2001 05:16:40 AM,Serialize complete at 10/07/2001 05:16:40 AM
Message-ID: <OF4D3671E5.320E549B-ON85256ADE.0013E9A7@LocalDomain>
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:07
- 実際、インターネットセキュリティ2002はどうなの?
2001と比べてどう変わったのか?
ワレザーとしては是非知っておきたいのよ!
今後落として損はないかってネ。。。
2001で十分満足してるがナー ←勿割れ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:44
- 発信メールチェック時に出るウインドウを出ないようにする方法はないの?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:53
- >>193
市ね。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 17:01
- NISをはじめて使うんだけど、ヤフーBBにNIS入れたら、通信速度が異常に落ちた。速度計測のHPで5M近くだったのが、1M以下になってしまった。NISってこんなもんなのかな?それともなにかしら方法があるのかな?わかる人いませんか。よろしくお願いします。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 17:03
- てすと
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 17:04
- なぜ、割れで粋がるのか理解できない
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 17:16
- >>196
他のアンチウイルスも似たようなもの。設定次第でどうにかなるんじゃないの?
- 200 :196:01/10/08 17:24
- >>196
今はぞね入れてるんだけど、この場合は3M近くで落ち着くから、ちょっと疑問に思った。どうにもならなかったら誰かに譲ろうかと思ってて、まだユーザー登録してないから問い合わせできないしね。
- 201 :196:01/10/08 17:31
- >>196→>>199
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 18:28
- test
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 18:31
- 俺も素人だが、OSの設定でかなりセキュリティアップできるよ。
ゾーンやノートンだけに頼ろうってのが、盲目でガキっぽい。
設定の意味を知らずにセキュリティ?なんじゃそりゃ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 19:48
- >>203
一応、支持しておく。
- 205 :203:01/10/08 22:22
- >>204
一応であっても、支持されてうれしい。
謝謝
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 22:30
- てす
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:30
- The firewall has blocked Internet access to your computer
(TCP Port 515) from 24.88.240.11 (TCP Port 4687) [TCP Flags: S].
Time: 2001/10/09 0:03:36
- 208 :---道長 ◆NBOPkseQ :01/10/09 00:48
- ちょっと訊きたいんだけど、
ノートン・インターネットセキュリティを入れたら、
書き込みができなくなったんだけど。
「ブラウザが変ですよん」ってのが出てくるんだよね。
これを回避する方法があったら教えて。
- 209 :名無しさん:01/10/09 01:09
- >>208
人に物を尋ねる前に過去レスも読めないような盲目が
コテハン(しかもキャップ付けて名乗る)つーのは
自ら頭悪いの晒してるだけだからやめとけ。
- 210 :---道長 ◆NBOPkseQ :01/10/09 01:58
- >>209
いや、すまん。
この時間帯だと全部読めないと思ったんでな。
- 211 :---道長 ◆NBOPkseQ :01/10/09 02:28
- 問題解決したよ。
助かった。
以後、気をつけるよ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 02:37
- >>211
おっ、なんか素直な奴だな。
ま、初心者らしいな。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 02:49
- 拡張オプションのad.jpの所の広告ブロック、デフォルトで空白だけど
/を許可で入れておかないとDTIの案内ページなどが見られないので
注意。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 03:41
- >208
俺も書きこめん
解決策教えて〜
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 05:09
- 解決できたってガイシュツ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 05:29
- 2ちゃんに書き込めない人生って、
それはそれで幸せかもしれない。。。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 06:26
- ソレハイエテル
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 06:30
- >>203
どうやんの?
- 219 : ◆NIS.YQN. :01/10/09 07:50
- >>218
とりあえず
インターネットオプション
↓
セキュリティ
↓
インターネット
↓
項目を全部off
↓
(゚д゚)ウマー
で、、、
見えないページもあるが、その場合は、信用済みサイトなんかにしとけば?
- 220 :203:01/10/09 10:51
- >>218
内緒。
だけど、厳しく設定しすぎて、使えないHPがでてきた。
困ってる。えへへ。
>>219
ちゃうよ。IEじゃなくて、OSの設定だ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 11:18
- NIS2002なんですが、https://で始まるサイトに接続できなくて困ってます。
保全接続を有効にする?にチェック入れてるんですが…
なんか他に設定があるんでしょうか?
- 222 :名無しさん:01/10/09 11:31
- >>220
どのOSの事?
Windows2000? 98? Me?
2000ならわかるけど。
- 223 :203:01/10/09 11:37
- >>222
2000だよ
中庸の設定ってなかなかめんどくさいもんだね。
今奮闘中ですわ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 13:54
- インターネットアクセス制御→システム規模の設定→安全なサイトへの
アクセス遮断のチェックを外す、かなあ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 14:14
- >>224
INSにそんなんある?俺のは2001だからかな?
でも、サイトごとに細かな設定するにはINS必須だね。
はじめは使えないと思ったが、見直した。
チョイ重いが、IE6よりはいいや。
- 226 :221:01/10/09 14:26
- >>224
レスありがとうございます。今職場なんで帰ったら試してみます。
ショッピングサイト等に一切入れなくなって非常に不便です…(;´Д`)
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 14:43
- よくパッケージ見ずに買ってきたらアップグレードって書いてあって焦ったYO!
箱開けるのをためらってたけどここ見て安心した。
プリインストールでウィルススキャンが入ってたから不正使用じゃないけどね。
- 228 :S:01/10/09 16:44
- 私もSSLに入れないです
224さんの設定してみたけどだめです
なんだろう...???
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:01
- >>221>>228
SSLのページを開こうとすると、IEの枠だけ出てきて中身が出ないまま
止まっちゃうね。
ネットバンクだめだねー。JavaScript遮断をしないようにしてもダメだし。
一時的にNISを無効にして使ってるけど。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:01
- >>221
>>228
SSLのページを開こうとすると、IEの枠だけ出てきて中身が出ないまま
止まっちゃうね。
ネットバンクだめだねー。JavaScript遮断をしないようにしてもダメだし。
一時的にNISを無効にして使ってるけど。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:02
- おや二重書き込みなんて久しぶりだ。スマヌ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:24
- SSLに入れないって2002で?
2001だと何もしなくても入れるけど。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:33
- 昨日買った2002でSSL入れたよ
特に何かを設定した記憶もない
- 234 :221:01/10/09 18:04
- 今自宅で設定してみましたが、やっぱりSSLに入れません。
何でだろう…
- 235 :230:01/10/09 18:08
- OSはWin2000Pro。IE6.0
NATルータ内。
設定は全てデフォルトのまま。
ファイアーウォール・広告ブロック・プライバシーブロック全て有効です。
- 236 :S:01/10/09 18:24
- 解決しました
IEの串設定でSecureを生にしたらhttpsできました
NIS2001の時はすべて同じ串設定しておいてOKだったのにね。
- 237 :221:01/10/09 18:30
- >>236
こちらも出来ました!!確かに串設定してると駄目みたいですね。
- 238 :S:01/10/09 18:38
- でしょ、
2ch.netがあってよかったね(笑)
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:44
- みんなAuto-PlotectはOS起動時から有効にしてるの?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:45
- >>235
同じ環境だけど>>152の現象でななった?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:45
- Plotect→Protect間違えた
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:47
- >>239
yes
- 243 :221:01/10/09 18:47
- >>238
そうっすね(;^_^A
ありがとうございました。
- 244 :230:01/10/09 18:55
- >>236
うおっ本当だ。繋がるようになりました。ありがとう!。
>>240
あー、同じの出てます。
NISのサービスがスタートしましたって情報だから問題ないと思われ。
そのイベントビューア用の説明リソースの入れ忘れでしょう。他のシステムでもよくあるよ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:57
- >>244
ありがと
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:31
- Activx遮断でIE6の検索使う方法知ってる?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:37
- 体験版はいつ?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:48
- 「ADSLの速度が落ちる」つー解決策はないのかな?
3MB→1MBへ。1/3に落ちたよ〜
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:48
- >247
ウイルス体験した後だよ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:51
- おれのADSLには速度低下の異常はないけどな。
もともと1.5M ADSLだし。現在1.2Mだから普通でも良い方だと思う。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:06
- 俺もNIS使ってようが切ろうが速度変化ほとんどない。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:01
- 登録情報が送信できません。失敗しましたと出てしまいます。
シマンテックのホームページからのSSLでも駄目です。
eacsess@NIFTYだから串も刺してないのに。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:49
- NISを2001から2002にしたら、ADSL常時接続状態でIEを立ち上げると2001では自動的に接続していたのが、2002ではオフライン中というダイアログが出て「再試行」をクリックしないと接続しなくなってしまいました。
NISをアンインストールしたら直ったけど、再度インストールしたらまた同じです。
ネスケ立ち上げではこの問題発生せずなので、IE設定いろいろいじったけど解決しません。
どなたかご助言いただけませんでしょうか。
なおADSLはフレッツで、ルーターは使用していません。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:04
- なんか2002って使い勝手が悪くなってるみたいね。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:06
- YahooBBだけなのかなぁ・・・?
めちゃめちゃ速度落ちちまった〜。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 00:16
- 今までの話を総合すると
2001>2002
でふぁいなるあんさー?
- 257 :248:01/10/10 00:44
- >>255
マジで!?
こっちもYBBだよ!
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:46
- 2002>2001
軽いよ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:53
- >>257
色んな所で苦情出てるよ。
やっぱりYBBは1M以下に下がるみたい。
入れる前は5M以上でてたもん。
ちなみにアンインストールしたら元に戻ったよ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:01
- >>253のインターネットエクスプローラの接続問題ですが、当方でも発生していて未解決です。(IEは5.5のSP2です)。
2chが書けない問題と一部のアクセスカウンターが表示されない問題も発生しました(これらは個別解決済み)。
不思議なのはこの3点とも2001では発生していなかったことです。
いったいどういうわけでしょう?
- 261 :248:01/10/10 01:11
- そんなんだ〜
でも7千円払って4日でアンインストールしたくないよ。
YBBだけだからってYBBへ言ってもしょうがないよね。
やっぱノートンのサポートへ問い合わせた方がいいのかな?
解決方法があればいいんだけど・・・
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:13
- 買ってきてまだ入れてないんだけど
不具合出たらFWは消そう。
元々アンチウィルスが欲しかっただけだし。
- 263 :259:01/10/10 01:56
- >>261
ここにも書いてあるよ。
http://www.s-vision.org/cgi-bin/honkan/adsl/wforum.cgi?mode=allread&no=5825&page=0
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 02:14
- ううう、どうスンだよ。。買っちまった。
店にクロスアップグレードパケージNIS2002しか無かったし。。。
必要な機能だけ残して、後は殺しとくようなカスタマイズってできるのかな。
説明書見てると、結構重くなりそう。まぁ、それだけ堅い設定目指してるんだろうけど。
後、NAVって検疫ファイルそのまま元に戻す事って出来ないの??説明書に書いてない。
漏れの場合、この機能は不便。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 02:51
- NISを停止してもダメって事は、2002から透過プロキシがサービスになったことと
関係していそうだね。
遅くなった人はWin95?Win2000?
2000ならNISのサービス三つとも停止させてみたらどう。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 06:26
- 自分はWIN2k、スピードネット(無線)でNIS入れると1Mから800k位までの
速度低下あり。ダウンロードする時はINS無効にすれば速度低下なし
よって普段は有効にし、ダウンロードのみ無効で使用中。
- 267 :266:01/10/10 06:30
- INS→NIS
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 07:28
- test
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:50
- >>260
私もまったく同じ症状です なぜだ?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 11:47
- しばらく買うのやめようかな・・・
バージョンが上がってからにしよう
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 11:59
- YBB!の問題は早く解決してくれ・・・。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 11:59
- YBB!の問題は早く解決してくれ・・・。
- 273 :あの〜:01/10/10 12:02
- メモリーが食いつぶされていく現象の方いますか?
はじめは60%くらいなんですけどHPを数箇所廻ったりIEを2・3個立ち上げてたり
すると急に遅くなりだして・・・一応全部のIEを終わらせて別のアプリを起動しようと
してもメモリー不足で起動できません。
リソースをみると6%とか2%とかのままです。
インターネットセキュリティーをアンインストールすると80%〜70%位を常に維持
してくれます。
当方OSはWin98SEでメモリー512MBです(確かOSの関係で96MB位までしか
使えないと思いますが)
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 12:46
- >>273
デスクトップ整理したら?
常駐ソフト整理したら??
クイック起動整理したら???
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:05
- しばらくZoneAlarmでいくか…。
ただウィルスソフトが古くなってきてるんでこればっかりは…。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:19
- >>273
確かにメモり食ってる感じがするね。
俺のは192MBしかないから大変よ。
system doctorでメモリの残量見てると、
どんどん減っていくもんな。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:59
- >>264
検疫画面で戻したいファイルを選んで項目の復元を押す
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:00
- >>264
>NAVって検疫ファイルそのまま元に戻す事って出来ないの??
手元のバージョン(7.07)だと、「レポート」→「検疫の項目を表示して管理」
で可能。
- 279 :第三者中継可能!使ってやってくれ!:01/10/10 14:30
- From : ClickForMail
click4mail@lists.em5000.com
To : click4mail@lists.em5000.com
Subject : Order Top Brands of Drugs Online and Save Big Time and Money! Date:Tue, 9 Oct 2001 21:43:07 PST
MIME-Version: 1.0
Received: from [63.146.120.152] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: by rmd with EM5000 id 303381055 for click4mail@lists.em5000.com
From 100153470496365-1046-hotmail.com Tue, 09 Oct 2001 21:44:17 -0700
X-RMD-Text: yes
X-Mailer: EM5000 [rmd.1.1.21.Sep 22 2001.21:48:09]
Message-ID:
12153a3f$416$3bc3d1db@em5000.com
X-RMD-Version: 1.1.21
From : RealBigDeal RealBigDeal@postmasterglobal.com
To : RealBigDeal@postmasterglobal.com
Subject : Better odds than Vegas up to $100 FREE
Date : 10 Oct 2001 09:54:29 -0000
Received: from [209.114.218.148] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (qmail 8574 invoked by uid 500); 10 Oct 2001 09:54:29 -0000
From
admin@postmasterglobal.com
Tue, 09 Oct 2001 14:53:31 -0700
Message-ID:
20011010095429.8571.qmail@postmasterglobal.com
X-Sender: postmasterglobal.com
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact
abuse@postmasterglobal.com
X-PMG-Recipient:
X-PMG-Msgid:
- 280 :あの〜2:01/10/10 14:34
- >>274
デスクトップには7つほどのアイコンがあるだけです。
スクリーンセイバーも壁紙もなし。
常駐ソフトはインターネットセキュリティーを除くとメール巡回ソフト
だけです。
クイック起動なんぞOSインストール直後に抹殺済みです。
一時期はメモリーにおぼれてスワップファイルを作りにくくする設定で
動かしていましたが通常状態に戻しても同様でした。
発売当日に購入&インストールしたので色々試してみましたが結局は
「メモリー食いつぶしていく」のでいくら空けてもダメっす。
物理+仮想メモリーの合計が約200MBあって足りないと言われるんですから
ツライッすよ〜
明日にでもメーカー問い合わせはしますが(これが一番か?)
スレ立っているのを見つけたのでそこも参考にしてみます。
- 281 :あの〜3:01/10/10 14:36
- もしかしてWin2000では出てない現象ですか?
- 282 :264:01/10/10 14:42
- >>277-278
おおお!サンクス、サンクス!!
昨日から、PCの横に黄色い箱置いて悩んでた。。
今日仕事休みだし、早速煎れてみます。
設定色々探ってみよっと。
Live!UPは漏れには必要無いから、先ず殺すけど。
- 283 :あの〜4:01/10/10 14:43
- 連続でスマソ
常駐もう1つありました〜。
スキャナーの監視ソフトです〜、関係なくなはないけども・・・・
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:10
- メモリが食いつぶされていくという話が出ていますが、
OSがWin98で問題出てないという方はおられますか?
- 285 :禿凧ゴリラ貝@三原名誉会長ダイワ運湯浪再無視:01/10/10 18:13
- 規則「Default Block NetBus Trojan」が 211.46.246.194,NetBus をブロックしました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 211.46.246.194,NetBus
リモートアドレス、 サービスは 61.74.176.235,2093
プロセス名は N/A
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:20
- >284
98SEだけど
・リソース食う
・既出のIE起動するとき「再試行」問題
そんくらい
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:20
- 2001から2002にかえたら今まで1.2Mぐらいでていたのが400Kしかでなくなった・・・
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 19:23
- >>287
YBB?
- 289 :287:01/10/10 19:36
- フレッツADSL
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:43
- >>286
リソース食うとは、上の方で書いてあったIE2,3ヶ立ち上げたら
フリーズしてしまうという現象のことですか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:44
- 自分もフレッツADSLだけど速度低下は見られなかったよ。
ちなみに2002導入前も後も1.2M前後。
- 292 :使ってやってくれ!:01/10/10 19:54
- quincykempa101@excite.com
From :
uwki3e@msn.com
Reply-To : quincykempa101@excite.com
To : cn7y3w1kjo@msn.com
Subject:The best merchant account right here, right now. [38px9]
Date:Wed, 10 Oct 101 05:45:23 EST5EDT
Received: from [209.26.58.2] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: from iprjv.msn.com [206.67.107.166] by vre.net (SMTPD32-4.02) id A843B01FC; Wed, 10 Oct 2001 05:43:31 EST5EDT
From uwki3e@msn.com Wed, 10 Oct 2001 02:45:11 -0700
mail1.vre.net (pri=10)
<<< 220 X1 NT-ESMTP Server mail1.vre.net (IMail 4.02 901-9)
>>> HELO rlytest.nanet.co.jp
<<< 250 hello mail1.vre.net
>>> MAIL FROM:<TEST http://www.nanet.co.jp/rlytest/ requested from iprjv.msn.com206.67.107.166@mail1.vre.net
<<< 250 ok
>>> RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<<< 250 ok its for <rlytest@nanet.co.jp>
>>> QUIT
<<< 221 Goodbye
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(209.26.58.2)
ORBS database...登録されていません。
VIX realtime block list...登録されていません。
- 293 :286:01/10/10 19:57
- >290
いや、フリーズなんてしないよ
ちと重くなったっつ〜程度
同じくフレッツADSLで速度低下なし
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:58
- なんか色々問題でてるみたいだね。
おれのは全然問題ないけどな。
Windows98
IE6.0
ACCA ADSL 1.5M
この組み合わせだけど。
- 295 :287:01/10/10 20:11
- 自分のはWindowsMeにIE6。
いったいなにが問題なんだろ?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 21:20
- >>253 >>260 >>269
IE起動するときの「再試行」問題
フレッツADSL以外のADSLとかルーター接続でも見られるのですか?
もしあったら書き込みを
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 21:56
- >>296
IEを5.5→6にしても無駄?
- 298 :質問です!:01/10/10 22:01
- あの今2001入れてるんですが、2004年になっても使えますか?
なんか不安です。アップデータしとけば大丈夫なんでしょうか?
お願いします。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:08
- >>298
これは明らかにネタだな。
- 300 :ミトコンドリ子:01/10/10 22:09
- ∧_∧
/ ̄ ̄⌒ヽ)
/ し /| |
/ く_| |__
( (○o _| | ) (⌒ヽ_
 ̄| ̄ ̄ ̄/ >__ノ \ |
_ ∧_∧ / / / / \ \ /)
( ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ ( /( / \ \|
\ / し /\ \ ) / ) / |\ )
|/ / \ \し′ し′ | \ \_
/ /___ | | \ 入 \
( (○o _ ) || \ |
/ / ̄ ̄/ / | ヽ \ \今だ!300番
/ / / / 丿ノ | \ゲットォォォォ!!
/ / ( / / _ )
/ / ) / / /(、∀ , \ \
/ / し′ \ \ ∨ ̄∨ \ \
( / \ \ \ \
) / ) ノ \ \
し′ し’ ノ_\_つ
- 301 :質問です!:01/10/10 22:16
- >>299
いえ、最近2001買ったんですが、すぐに2002が出たんで不安
になったんです。お願いします。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:27
- 常時接続環境でIE起動するときの「再試行」問題
原因がわからん
ADSLやCATV常時接続で現象が現れない人ぜひカキコを!
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:29
- 買おうか?迷ってる者なんだけど、1年過ぎても、ここで
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
ダウンして、ウィルス定義ファイルを手動更新していけば、定義
ファイル代払わなくてもOKなのかな?
年千円ちょっとって微妙な値段。まぁ、安いといえば安いんだが。
マカフィ(オンラインじゃないやつ)とかは、そういうの無いし、ちょ
っと抵抗あるよ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:35
- >>302
ケーブル常時接続です。
インストール後IE立ち上げましたが異常なし。
Win98SEのIE6です。
ちなみにメモリもさほど喰いません。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:40
- >302
フレッツADSL
WinMe
IE6
NIS2002
特に問題なし。
2001よか重くなったけどメモリは気になるほど喰わないっぽい。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:53
- >>304
>>305
どうやら起動時の問題が起こっているのはIE5.5だけのようですね
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:10
- てすと
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:26
- Win2000
IE6
NIS2002
2001より軽い感じ 同じか わかんない
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:28
- test
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/10 23:41
- hotmailは、どの設定をいじればいいのでしょうか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:46
- test
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:46
- すまん。漏れもちょっとtest
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:51
- >>302
参考にならないかも知れないけれど…、
Air-H
Win2000
IE6.0
インターネットを共有設定
で、通常より多少反応が重い程度。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:25
- 常時接続環境でIE起動するときの「再試行」問題
発生しています
WINDOWS98
IE5.5SP2
フレッツADSLをLAN接続
ルーターなし
IE5.5→6で解決するのでしょうか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:34
- 俺も「再試行」は出てた。
俺の場合、IE入れなおす→インターネット接続ウィザードでLAN接続を指定
で直った。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:51
- Win98SE
IE5.5 SP2
フレッツADSL
ルーター Planex BRL-04F
NIS2002
で特に問題は出てません。
- 317 :286:01/10/11 00:52
- >314
俺は98SE、フレッツ、IE6だけど「再試行」でるよ。
けど、たまに出ない時がある
たいした事ないからほっといてるるけど・・・・
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:53
- >>310
hotmailの設定はreadmeになんか書いてあったぞ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:55
- >>317
再試行問題って、NISが無くても、ダイアルアップ接続の項目が
ある人と、まったく無い人でよく出る問題よね。
解決方法は知らん。
- 320 :310:01/10/11 01:04
- すべてのスクリプトの実行を許可しているのにつながらないのです。
だから、他に設定するところがあるのかなと。
とりあえずhotmailにつなぐとき、いちいちNIS2002をOFFにしなければ
ならないのは、非常に面倒です。
- 321 :一応うまくいってる例もageとく:01/10/11 02:20
- WinMe,IE5.5sp2,eacsess1.5Mですが時々カウンタが表示されないぐらいで
不具合ありません。速度低下も見られないようです。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:48
- YBB問題ガマンできん!!情報求む!!
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 05:37
- >>320
設定で回避できるよ
まじで。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:28
- AlertTrackerがダブルクリックしても出てこない&移動でいない問題解決(?)
タスクバーを自動的に隠す設定にしてると、そうなる模様。
常に出ているようにすれば大丈夫だ。
スマンテックさん。次のLiveUpdateでなおしてねー。
ところで、カスタマーIDってどこにあるんだ?報告しようと思ったら、
これが無かったから出来なかった。
- 325 :シマンテック:01/10/11 12:55
- 正直、スマンカッタ>324
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:22
- スマンテック…スマンカッタ (・∀・)イイ!!
- 327 : :01/10/11 14:11
- ダウンロードして使用期間中なんだけど、時々llが不具合起こすなあ。
致命的では無いんだが。
気に入ったので購入したいが、昔からノートン入れると不具合出る事多いから少し躊躇している。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 15:16
- >>326
(・∀・)イクナイ!
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 16:43
- シマンテックの電話サポートセンターって使い物になる?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 16:53
- >>325が本物のシマンテック社員だったらかなり(・∀・)イイ!!
- 331 :WIN98、IE5.5使用中:01/10/11 17:28
- すいません、誰か教えて下さい!!
インターネットセキュリティ2002を入れたから、ヤフーの掲示板に書き込みできなくなりました。
どうすればいいでしょう・・・?
一時期2CHすら書き込み出来ませんでしたが、前のレスで解決方法教えてくれた人ありがとう!!
無事書き込みできるようになりました!!
どなたか親切な方、ヤフーの掲示版の件お願い致します。
- 332 :#:01/10/11 17:32
- >>331
応用せいや。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 17:50
- 96にこの方法書いてあるが、俺もだめ。プライバシーを無効にせんと
書き込めん。もっと詳しく教えて。
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
ちなみにおいらのは参照元に許可はない。遮断と返信だけ。
これって、どゆこと?
web 2ch.net
参照元 返信
プラウザ 許可
電子メール 遮断
ビデオ予約もできん親の遺伝子を持つおれにも光を与えてくれ。頼む!
- 334 :111:01/10/11 17:53
- http://210.236.188.140:8080/
- 335 :WIN98、IE5.5使用中:01/10/11 17:55
- >>333
俺と同じことで悩んでるので、多分・・・
参照元のところで矢印は下だけでなく、上もあるよ!!
▲←こんなの。
これを上にしてみては?
で、いいかな??
- 336 :WIN98、IE5.5使用中:01/10/11 17:58
- 連続カキコすいません。
>>332
応用するというと、「サイト追加」の際になんて登録すればいいのでしょう?
どなたか、僕に光を・・・
- 337 : :01/10/11 18:09
- このスレ見る限りだと2001を持ってれば2002を入れるメリットって無さそうだね
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:13
- >>335
ありがとうございました。これが書き込めたら成功です。
- 339 :WIN98、IE5.5使用中:01/10/11 18:17
- >>338
いえいえどういたしまして。
それでもダメなら、アクティブコンテンツも全て許可にしてみては?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:51
- >>329
サポート全然繋がらん
10日の午後に1時間トライして断念
しかも9-12、13-17で月-金って何考え取るんじゃ
だからいいも悪いも評価できん
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:59
-
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:07
- >>323
その設定おしえてくれませんか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:19
- >>310
プライバシー制御でクッキー遮断した時、
Hotmail
lc2.law13.hotmail.passport.com
pv1fd.pav1.hotmail.msn.com
をクッキー許可にする。
ファイアーオールでAvtiveXコントロールを遮断したとき
インターネットエクスプローラの検索でエラーがでる。
回避方法?
教えてくん
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:37
- NIS2002インストールしたらタスクスケジューラに突然現れたSymantec NetDetect(ファイル名\SYMANTEC\LIVEUPDATE\NDETECT.EXE)って何よ?
何か5分おきにタスクを実行する設定みたいだけど
ひょっとして重くなってる原因?
タスク無効にしたら何か不都合ある?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 19:39
- winMXのトラブルは無い?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:59
- >>342
オプションで
hotmail.msn.com
の制限を解除せよ。
これだけで大丈夫だったと思うが。
343も参考にしておくれ。
- 347 : :01/10/11 20:45
- 今日買った。
2chに書き込めるように変更。
てすてす
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:52
- >>344
NetDetect=ネットでテスト?
無効にしてみたが差し支えなさそう
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:53
- カスタマIDはユーザー登録後にメール又は郵便で知らされます。
オンライン登録でカスタマIDが来るまで4日かかった。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:13
- >>344
多分自動LiveUpdateに関係ある。
detect=見つける って感じの意味だからネット接続が
あるかどうか確認する為のものだと思う。
- 351 :342:01/10/11 21:39
- 343と346さん、レス有難うございます。
hotmail.passport.com
hotmail.msn.com
の両方を、cookie許可(プライバシーの3項目も許可)し、
スクリプトも許可しているのに、何故かhotmailにつなげないです。
とりあえず、NIS2002を当分ほっといて、OSを再インストールする時に
また、挑戦したいと思います。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:48
- age
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:21
- >>344 >>348 >>350
2001でも同じのがあるが、Norton Antivirusのオプションで「自動LiveUpdateを
有効にする」のところのチェックを外せば無効にできる。
LiveUpdateが更新されているかどうかをチェックするためのものなので、無効に
してもNISの動作自体には問題はない。
- 354 :WIN98、IE5.5使用中:01/10/11 22:53
- すいません。
>>331と>>336のレスもお願いします・・・
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:00
- 2001ユーザーは皆2002に乗り換え?
- 356 :282:01/10/11 23:01
- 漏れは先ず切ったぞ。LiveUp
リソースぎりぎりの仕事してる途中に立つのはウザイ。
スクリプト遮断機能も切った。
アクティブコンテンツに関しては、スクリプトの実行は許可。ブラウザの設定
とかぶるし。後は確認ダイアログ表示。クッキーも同様。
AntiVirも重さというか別の理由でアンインストしたけど、恐らくスクリプト
に対してヒューリスティック掛けてるとしたら重くなるんじゃない?
AlertTrackerも意外とリソース食いそう。動いて面白いから表示してるけど。
レポートレベルもあまり高くしないほうが良いねキト。
ただ、よくわからなくても手堅く守りたいならデフォルト設定あまり弄らない
方が良いのかな。。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:07
- 自動LiveUpdateってたまに失敗するからウザイかも。
- 358 :282:01/10/11 23:17
- 日常的に不正ツールとか色んなもん、色んなサイトで落してると、
自然と気を使うようになります。
・・・Antiviri、漏れには少し使いづらい(w
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:24
- >>354
yahoo.co.jp
追加して、クッキーとか許可したらどうかな
- 360 :ペストペット:01/10/11 23:25
- 過去ログを見たけど、NIS2002 + WinME + IE6.0の速度低下の問題は治らないもんだろうか?
サポセンが17:00までしかやっていないのが腹が立つ!!
- 361 :1:01/10/11 23:39
- このスレの1です。
いまさらNIS2002入れてみた(^^ゞ
Anti Virは2001のほうがインターフェースは優れてた気が・・・
今のところ不具合はないみたい。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:53
- なんかさ、2001のほうが手軽でよかったかも・・
わざわざバージョンアップする必要ないかも・・
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:53
- 常時接続でのIE起動時の「再試行」なんとかしてくれー
2001では出なかったのになぜだよー
- 364 :ペストペット:01/10/11 23:57
- 2002不具合多すぎ。使えねー!不具合解消されるまで2001に戻そう。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/11 23:59
- 私もYBB、NIS2002、で速度低下します。
3M〜4Mが、NIS2002導入後800〜1Mくらいまで低下。
サポセンに問い合わせてみたところ、
今のところそういう問題はあがってきてない、
調べて後日連絡すると言われました。
解決するのかなぁ・・・
- 366 :ペストペット:01/10/12 00:13
- 私も1.3M→500Kなので明日電話してみます。1/3の速度は悲しいよね。
多数の電話があれば重大さに気付くでしょう。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:26
- 開口一番、「はい、スマンテックサポートセンターです」と言えば許す。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/12 01:40
- YBB問題の人多いですね。
そんな私もYBB低下組の1人です。
メールより電話の方が早いですよね?
あした電話してみます。
解決方法が分かったら報告します。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 03:04
- YBBやめますか!、セキュリティやめますか?
- 370 :名無しさん:01/10/12 03:09
- >>369
どっちも辞めるに辞められません(涙
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい :01/10/12 03:14
- INS2002入れたら
広告しか表示されないんだけど〜
http://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/mondai.htm
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 03:44
- 2001のauto protectを起動させると
一つ目、ウィルス定義の日付を取得できません。
二つ目、定義モニターを開始できません。
と言うメッセージがエラー音と共に出てきます。
okを選んでおけば問題なさそうなのでそのままにして来たのですが、
2002を入れれば治るでしょうか?
ちなみに2001版でこのメッセージエラーを出なくするにはどうしたらよいのですか?
- 373 :第三者中継可能!使ってやってくれ!:01/10/12 03:59
- click4mail@lists.em5000.com
From:ClickForMail click4mail@lists.em5000.com
Subject:Immediately Increase The SPEED Of Your PC Today!
Date:**
Received: from [63.146.120.152] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail***
Received: by rmd with EM5000 id 1 for click4mail@lists.em5000.com
From hotmail.com Wed, 10 Oct 2001
X-RMD-Text:yes
X-Mailer: EM5000
Message-ID: iklfy8761864hjgfhj@em5000.com
X-RMD-Version: 4649
From:First_List savebig@lists.em5000.com
Subject:$7,000,000,000 waiting to be claimed, Click Here!
Date:**
Received: from [63.146.120.152] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail***
Received: by rmd with EM5000 id 1 for savebig@lists.em5000.com
From hotmail.com Thu, 11 Oct 2001
X-RMD-Text: yes
X-Mailer: EM5000
Message-ID: <687734ukm36@em5000.com>
X-RMD-Version: 4649
exploders.em5000.com
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(63.146.120.152)
ORBS database...登録されていません。
VIX realtime block list...登録されていません。
- 374 :名無し:01/10/12 04:19
- テスト
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:31
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 13:22
スマンテック…スマンカッタ (・∀・)イイ!!
何故か笑えるのだが…最高だ!
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:53
- >>372
>>143
で既出です。2002入れても消したら元に戻るよ(笑)
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 11:28
- ttp://www.zdnet.co.jp/news/0110/12/b_1011_03.html
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 12:28
- sigefumi@cts-net.ne.jp
piko-@jp-t.ne.jp
rukia@hkg.odn.ne.jp
fb4t-fjt@asahi-net.or.jp
tune@yellow.plala.or.jp
blackwidow@anet.ne.jp
zbf46927@boat.zero.ad.jp
ccv21590@hkg.odn.ne.jp
kengo@d9.dion.ne.jp
aokin_doll@anet.ne.jp
siosai@itpmail.itp.ne.jp
natamoky@zb4.so-net.ne.jp
shikata@nyc.odn.ne.jp
mrk3@f4.dion.ne.jp
yasuhumi-i@tokai.or.jp
whxd777@docomo.ne.jp
you1991@muj.biglobe.ne.jp
yoshiteru-s@docomo.ne.jp
ye183@viola.ocn.ne.jp
nyao@pop02.odn.ne.jp
xxxx777xxxx777@docomo.ne.jp
ye183@viola.ocn.ne.jp
matsuda@f-maria.co.jp
yukinon@poppy.ne.jp
cds09690@par.odn.ne.jp
kasugan.@docomo.ne.jp
0507s-0920y@hcc5.bai.ne.jp
sukottono-ton
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:30
- 当方も2001→2002導入後1.1M→500Kに速度低下。(eaccess、Me、IE6、ルータ)サポセンに問い合わせた所、
「ソフトの問題ではないはず、お客様の動作環境に問題があるのでは・・・」とぬかしておりました。
気に入らないので、OS再インストールまでしたのですが状況は同じでした。
しばらくこのまま使おうと思います。
- 380 : :01/10/12 13:54
- >>378
なんだい?コレ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:55
- 最近買った2台目のPCに1台目と同じNIS入れたんだけど、何か問題ある?
Liveupdateとか問題なくできるんだけど。
てか、ライセンスってなに?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 14:13
- AntiVirusのAuto-Protectを有効にしてると
突然リセットがかかってしまうのだが。
たぶんFASTTRAK100のせいだと思うのだがどうなのだろう
- 383 :>377:01/10/12 15:10
- Symantec LiveUpdate 1.4にセキュリティ上の問題点
【米国記事】 2001年10月12日 08:58 AM 更新
ドイツのハッカーグループ,Phenoelitが,
SymantecのLiveUpdate 1.4に見られるセキュリティホールを報告した。
Phenoelitによると,LiveUpdateはFTP経由で
update.symantec.comに接続しようとするが,
このとき別のサーバに接続させウイルスなどを潜ませたファイルを
ダウンロードさせることが可能だという。
Symantecによると,LiveUpdate 1.6では,
ダウンロードするファイルに暗号化された電子署名が含まれているため,
これを侵入の手口に使うのは事実上不可能。
同社は,まだLiveUpdate 1.4を使っているユーザーは1.6に
アップグレードするようにと促している。
LiveUpdateのバージョンってどこで見るの?
ヘルプんとこにものってなかった
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:57
- >>382
リセットってOSが再起動してしまうということ?
どういう時になるの?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:16
- NIS2002は、PFWだけアンインストールすることはできないんですか?
- 386 :ペストペット:01/10/12 17:16
- >>379
私の場合は状況が違い良い人に当たったのか、すまんテックに問い合わせてみたら
丁寧に治す方法教えてくれたよ。実際にその場にパソコンが無かったので、まだ
試してないけど、家に帰ってからでもその方法でやってみようと思う。
うまくいったらレポート書くね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:27
- >>385
オレの場合逆にAVだけインストールしようとしたら両方入ってしまった(^_^;)
しかもLiveUpdateを即時実行したらPFWしかUpdateしておらずAVは手動
どうなっとるんだ?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:04
- >>273
そもそもメモリとリソースは別では?
Winだったら、msconfigでスタートアップいじってみ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:04
- 自動LiveUpdateって4時間間隔らしいんだけど、変更するオプション無いね。
ヘルプには「デフォルトで4時間間隔です」って書いてあるから、変えられるモノ
なんだろうけど。
- 390 :名無しさん:01/10/12 19:06
- >>383
\Program Files\Symantec\LiveUpdate フォルダ
にある Readme 見ればわかるよ。
NIS2002買えば、1.64くらいになってるよ。
- 391 :383:01/10/12 19:15
- >390さん
2002だから1.64だった
安心したよ
ありがとう
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:38
- >>383
ちょっとちょっと、じゃあ厳密にいつの時まで出回っていたのが1.4
なのよ。詳しい情報知っている人がいたら教えてちょ!
>>390みたいの分からない俺みたいな人もけっこういるんちゃう?
- 393 : :01/10/12 19:46
- >>392
4〜5年前。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:46
- とりあえず2001のを見てみたら1.63だった。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:54
- >>393
情報サンクス。ついでに
\Program Files\Symantec\LiveUpdate フォルダ
にある Readme 見ればわかるよ。
のやり方も教えてもらえると非常に助かる。ここに
来ている多くのビギナーにも手をさしのべてちょ。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:57
- >>395
やり方も何もそのまんま、そのフォルダにあるReadmeファイルを
探してダブルクリックするだけ。
これすら分からない奴が2chのセキュリティ板を覗きに来るだろうか・・・?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:04
- 前にWinMX使ってた奴のIPもらったようで、
6699をしつこくノックされてる・・・。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:08
- 結局
2001から2002にアップするメリットあんの?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:38
- >>389
タスクスケジューラで変更すれはいいだろうが?
- 400 :風の谷の名無しさん:01/10/12 21:02
- 2002はお金がないので買えない
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:05
- >>399
タスクスケジューラのNetdetectは違うんだよ。
- 402 :名無し:01/10/12 21:16
- >>386
待ってるよ〜
- 403 :迷える子羊:01/10/12 21:17
- みなさん!結局のところ2002はどーよ?
買いなの?やめたほうがいいの?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:23
- >>396
ごめん。2002を入れたら書き込みができなくなったのでたまたま
きた通りすがりのものなのよ。でも確認はおかげさまで成功した。
1.検索でprogram fileって入れて、
2.一番上に来るProgram Filesをクリック
3.symantec、liveupdate,readmeを同じようにクリックする。
分けてやればよかったのね。\Program Files\Symantec\LiveUpdate
をそのまま検索すると<無効なファイルです。>と出るので知識の
乏しい人は注意して。
>>398
システムの完全スキャンの時、スキャンされるファイルの数がなぜか
増えた。(ちなみにオイラのパソコンの場合、2001の時は3万3千、
2002では6万2千。)あと時間も1では20分以上だったが、2では
15分と短縮。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:26
- >403
んなこと人に聞くなよ。
スレの内容読んで自分で判断すればいいことだろうが。
体験版だってあることだし。
それくらいの結論は自分で出せ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:42
- >>404
オレはファイル数も時間も増えた
全然短縮なってないよ
でもなぜファイルが増えたのだろう
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:45
- >>406
圧縮ファイルの対象形式が増えたのか、解凍する深度が深くなったのか。。。
ぐらいしか思いつかん。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:14
- >>405
ノートンおじさんへのお願い。
2001-2002の親切な比較表がほしい。
あと2002で2001の設定から変わる点の説明も。
2001アンインストールしてからの2002インストールだからデフォルトを変えられるとどうにもならない。
2ch書き込み問題は原因と解決法が分かったけど、常時接続でのIE「再試行」問題は原因も解決法も見つかっていないし。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:19
- >>404>>406
悪い、ガセネタ載せちまった。今しがた完全スキャンしてみたら
64705で30分4秒。週一木曜日でのスキャンでは15分という表示
がでたように思ったんだけど。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:34
- >>386さんはまだかぁ・・・(;´Д`)
- 411 :382:01/10/12 22:46
- >>384
そう。OSが再起動してしまうんだよなあ
Windows2000が起動したとたんにリセットするときもあるし、
一時間位してからのときもある。
特に何をしてるってわけでもないのだが・・・
FASTTRAK100使っててAntiVirusふつうに使えてる人っています?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:49
- 2002も3ヵ月後ぐらいにはバージョンアップしたりして・・・。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:08
- >>408
>2ch書き込み問題は原因と解決法が分かったけど
この解決法の拡張オプションってノートン自身が上級者向けって宣言しているよ
初〜中級者はどうせいちゅうのか?
普通はデフォルトで遮断なんて無茶だよ
現に2001では遮断していなかったし
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:09
- >408
> 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/10/12 22:14
> >>405
> 2001アンインストールしてからの2002インストールだからデフォルトを変えられるとどうにもならない。
破外道。
> 2ch書き込み問題は原因と解決法が分かったけど
厨房でスマソ、教えて。
あと、自分のホームページのカウンタが全滅したけど、これの対処法知ってる人います?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:19
- >>413
漏れは適当クリクで一発解決。上級者なのら〜〜
れも、ENVなのは解るけろ、一体なんなのら??
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:21
- >>414
そのカウンターがプライバシーを侵害する仕組みだから
プライバシー保護の対象になってるんだろ。
URLを保護対象外にすれ。
あと、ちゃんとヘルプとマニュアル読め。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:21
- 2001使おうぜ。
俺は2001買って間がなくて乗り換えるのシャクだから2001のままだぜ・・・ハァ。
- 418 :1:01/10/12 23:23
- スキャン対象ファイル数が増えたのは
2002は完全スキャンがデフォルトで、
2001はSmartScanを用いた”感染しそうなファイル”のみのスキャンがデフォルト
だったからじゃないかな?
>414
>333
- 419 :名無しさん:01/10/12 23:28
- >>414
2001でもカウンターが表示されないことがあるよ。
対策
イベントログからプライバシーを参照して
ブロックされているカウンターのURLを探す。
拡張オプションでそのURLのプライバシー規則で
参照元のプライバシーの参照を許可する。
#2002のブラウザのプライバシー参照ってブロックがデフォルトなの?
#これから2002を入れるのだけど。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:48
- >>419
>>414は自分のHPのカウンターなんだから拡張オプションで自分のHP全体を許可にすればいいのでは?
- 421 :ペストペット:01/10/13 00:03
- はぁ〜。色々とやってみたけど結局無理だったよ。結構期待させちゃったみたいね。
胃腸教えてもらった方法書いとくね。
教えてもらった方法。
@InternetSecurityのオプションの中の拡張オプションに入り、その他を選ぶ。
すると右側に「IGMPプロトコルを遮断する」と言う項目が出てくるので、そこを
チェック付けて再起動。
AInternetSecurityのアイコンをダブルクリックしてフォームを開きそこの中の
ファイアーウォールを選択。その中に「インターネットアクセス制御」って言うのが
あるからそれを選択する。画面が変わったら右上の設定を押して中の「システム規模
の設定」を選択。画面が変わったら「デフォルトインバウンドICMP」を選択して
修正。画面が変わったら「通信」を選択して下側の項目に「echo-req(コマンド8)」
というのを探して追加するなり削除するなりする。(追加か削除か忘れた)
みなさん、試してみてください。
それより、俺のマシーンも何とかしてくれー!
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:23
- http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1012/symantec.htm
phenoelit.deは、さらに最新バージョンのLiveUpdateバージョン1.6にも
セキュリティーホールがあると指摘する。バージョン1.6ではダウンロードされる
アップデートファイルがSymantec独自の暗号で暗号化されており、その上に
デジタル署名もなされているため、このファイルが解読できない限り実行される
ことはない。しかし攻撃により製品のアップデートができなくなることも
あるほか、分散DoS攻撃の脚台として使われる可能性があると指摘している。
とりあえず、最新版でも自動LiveUpdateはオフにした方が良いみたい。
- 423 : :01/10/13 00:33
- >>422
これ、ちょっと難しいって(w
DNS落さなきゃならないし。
・・脆弱性には変わらんけど。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:45
- >>422
>>423の言うとおり。DNS書き換える問題だから、WindowsUpdateだろうが
トレンドマイクロだろうが、どんなサービスにも当てはまる問題だよう。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:54
- >>421
うん、ありがとう。
変化があったら報告します。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:54
- >>421
ペストペットさんと同じことをしてみましたが、私も速度は低下したままで
した。ふぅ。何か対策をとってくれればいいのですが。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:56
- MSNメッセンジャーでファイルの送受信が出来なくなってしまった、、、
win2kSP2
フレッツADSL@ODN
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:05
- >>392
とりあえずバージョンはLUALL.exeとかいうファイルを検索してプロパティーを
見る。で、製品を買わずにアップデートするにはアメリカのシマンテックのサイ
トでダウンロードする。バージョンは1.63r12に上がるけどliveupdateが一部英語
に変わる。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:56
- Nortomの設定が終ってから。
なんかパソコンを起動させるとショートカットの検索というのがでるのですが
どうやって消すんですか?
参照とかあるんですが意味がわかりません。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 03:08
- NIS2002入れたら
CDDB2にアクセスするソフト全部
cddb.comのサーバにつながりません
他の人どうですか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 04:42
- ログ読め
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 05:32
- 422によると
問題となっている症状は、LiveUpdateのバージョン1.4で生ずるもので
、LiveUpdateがSymantecのアップデートを担当するFTPサイトに接続し
ようとするときに、攻撃者の設定した偽のFTPサイトに接続先を変更でき
てしまうというもの。そのサイトからウィルス、ワーム、トロイの木馬
などのアプリケーションをダウンロードして実行してしまうというものだ
接続先を変更できると書いてあるけど、
1.ターゲットが2ちゃんに接続しようとする。
2.自分のサイトに接続を変更。
3.自分のサイトから2ちゃんにつなぐ。
4.ターゲットの2ちゃんでの行動(書き込み、どの掲示板を見ている
のか等)を盗み見る。
みたいなことって割と簡単にできちゃうものなの?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 06:13
- >>432
423,424のいうとおりDNS汚す方法ならチョトステップが違うね。
DNSの正規のドメインとIPの関連付けするテーブルを変更して
思っているところと違うサイトに接続させる。
行き先がはやりのドットなしIPアドレスとか、なんでも。
最近DNSキャッシュ汚せる穴とか空いたのかな?
そこらへんは誰かにおまかせ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 07:02
- てす
- 435 :.:01/10/13 07:33
- 識者の皆さん 結局の所 NIS2002はYBBとの相性が
悪いとの結論でよろしいでしょうか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 08:22
- YBBってなんですか?
おしえてください。
- 437 :test:01/10/13 10:11
- test
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 10:26
- フレッツADSL使っていて
2002入れたらスピードが半分以下に・・・
これってシマンテックのサポートで
何とかなりますでしょうか
- 439 :迷える子羊:01/10/13 10:37
- 2002や〜めたっ!!
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 11:19
- >>432
できるんじゃないの。ターゲットのhosts書き換えるとかすれば。
LiveUpdate固有の問題じゃないっすよ。
どっかの企業の社内DNSは、2ch.netのipを社内サーバーに
差し替えてあって、「2chには行かないで欲しいのれすぅ」って画面が
出るとか。
- 441 :ペストペット:01/10/13 11:31
- >>438
変なもん作った、すまんテックがなんとかしてくれなきゃ困るでしょう。
色々とやってみてダメだったし、NISを無効にしてもダメだったので
多分、設定変更不可能な常駐部分の問題でしょう。
早く何とかしてくれー!土曜日くらいサポートしろ!!
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 11:39
- >>438
フレッツADSLでも若干の速度低下ある。
オレの場合、コンスタントに900台だったのが800台に低下した。
でも、YBBみたいに半分とかそんなことはない。
- 443 :414:01/10/13 11:43
- >418 >419
ありがとうございます。
この二つのレスで、解決しました。
まず拡張オプションの[Web]タブ→[プライバシーの参照]→[参照元]が、デフォルトでは「遮断」になっています。
これが厨房の頭を悩ませました。
つまり2001の時の作法では、urlを除外指定だけでOKだったのが、2002から上のところも設定せにゃならん。
おまけにカウンターのcgiが別のurlだったので、これも自分のホームページ(バーチャルドメイン)のurlではダメだったんです。
ほかにも色色あるし、半日潰れました…
- 444 :442:01/10/13 11:47
- 追伸
2001から2002で900が800ではなくて
NISない状態が900で入れると800です
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 11:48
- Internet Security2002のLiveUpdateに失敗します。
対処法ってあるんですか?
再インストールしてもダメです。
ウイルス定義の場合(失敗の時)は、鬱陶しいけどシマンテックのサイトからファイルそのものをダウンロードしてますが、今回は手におえません。
直にファイルをダウンロードする方法とかありませんか?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:25
- >>444
フレッツADSLは大丈夫でY!BBは半分以下に速度低下とはどうなってるんだ?
Y!BBがANNEX-A規格で安上がりシステムだからか?
でもANNEX-Aはもともとアメリカ規格だしシマンテックが不都合を見逃すかなあ?
あとはフルレートだからか?
ANNEX-CでフルレートのSo-NetかアッカのADSL利用者に聞くとはっきりするかも
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:29
- ブロードバンドはMTUだかMUTだかを変えると劇的に速くなったり
遅くなったりするが、それと関係してないかな?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:30
- Y-BBは常時ISDN並しか出ない所もあるらしい。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:51
- >>448
うちは5M出てたんだけど1M以下になったよ。
もう、こんなだったらなにもできんよ〜。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:55
- >>440
フレッツが問題なくてYBBがダメなのは、アネックスAとかCとか、1.5Mと8Mとかの問題じゃなくて、単にYBBのモデムか機器との競合か不都合ではないか?
なんせYBB機器は日本用の新開発じゃなくて、既存の韓国製品を相当安く買い叩いて持ってきてるらしいから。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:57
- >>449
YBBで5M出てたのはNISインストール前ですか?
それとも2001インストール時ですか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:00
- 2002買ってきたが…
こんなに中身がスカスカなんだから、CDケースくらいつけてYO !
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:02
- >>440
私はフレッツですが、1.3M〜1.2Mだったのが22kまで落ちました。
なので、YBBの問題ではないような気がします。
過去ログにもフレッツで同じような現象が起きているとの報告もありますし。
やっぱ来月発売のウィルスバスター2002までまてば良かったか...
8000円損したかな。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:20
- >>452
ソフト全般にいえることだけどね。
マニュアル本がぎっしり入っていたころと同じ箱の大きさは何とかして欲しい。
まったく無駄じゃん。
- 455 :ペストペット:01/10/13 13:21
- 私はフルレートじゃないけどACCAです。YBBだけじゃなくて他の接続業者&モデムで
起きている事から、モデムが外国製だとか接続規格うんぬんじゃなくてNIS2002の影響でしょう。
モデムとNIS2002の二重フィルタリングで速度低下するものかと思ってモデムのパケット
フィルター外したけど直らなかったよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:25
- >>445
ファイルダウンロードしてくれば更新できるのだとしたらデフォルトでのLiveUpdateの設定(クリック確認)と実際のネット接続の環境のアンマッチでしょう
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:30
- >>455
おれのフレッツADSLではほとんど速度低下ないのだが
Cのハーフレートでも起きてるとなると???だな
CATVはどうかな
逆にY!BBで速度低下ない人いますか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:35
- >>457
しつもーん
457さんはルーター入れてますか?
- 459 :ペストペット:01/10/13 13:36
- WindowsME + IE6.0の環境で速度低下が起きている人が多そうな感じがしますが
ダメだった人、又は大丈夫だった人の環境は何ですか?
今後のサポセンとのやり取りに役立てたいと思います。
- 460 :ペストペット:01/10/13 13:40
- ついでに、私の環境はLANでルーターと接続しています。
USBだと起こらない問題かも。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:42
- >>459
Me+IE5.5SP2+ルーター(I/ODATA NP-BBR)
回線はG.lite Annex CでOCNですが
インストール後 1.2M→500k
いまはZoneAlarmでつなげてます
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:56
- >>459
え〜
フレッツADSLです
速度低下はありません
LANですがモデムとダイレクトでルーターはありません
WINDOWS98+IE5.5SP2です
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:57
- >>459
Y!BBで
WindowsME + IE6.0 低下(3Mbpsから800Kbpsに)(泣
Windows98 + IE6.0 低下なし(3Mbpsのまま)
もちろん2ユーザーパックです。
- 464 :462:01/10/13 13:59
- 追伸
ただし「再試行」問題は発生しています(^_^;)
- 465 :463:01/10/13 14:00
- ルーター使ってます。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:08
- >>451
もちろん入れる前。
でNIS導入後1M切りまくり・・・。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:11
- 速度低下はアンチウイルスの方の問題ってことはないの?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:14
- 「再試行」ほっといたらいつのまにかでなくなった(嬉
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:23
- フレッツでWindowsME+IE6、ルーターなし。
2001使っていた頃は1Mぐらいだったけど
2002入れてから700kぐらいに落ちました。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:41
- >>440>>432
以前初心者用質問スレッドパートVの源氏名ど素人の書き込み
<421<427<428<431
みたいなことってやっぱできるんだね。
コンピュータの外でハンターが狙っているかどうか知る方法ってあるのかな?
そうすれば少なくともメール等を見られることは防げると思うのだが。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:53
- うちでも速度低下してます。
フレッツADSLで 1.2Mbpsから800kbpsに下がりました。。。
NISオフにすると戻ります。
測定サイト http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg1M.html
確かY!BBの推奨サイト?だったと思うのですが。
http://speedtest.pos.to/ で確認すると問速度低下はありません。
ってことはページの構造が原因?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:04
- >>470
よー分からんけど、ノートンがいくら城壁を高くしても、門を出た
瞬間襲われたら終わりってことか。彼女の全てを知りたいストーカー
にはもってこいの方法だ。
- 473 :ペストペット:01/10/13 15:19
- >>471
OSとIEのバージョン教えてください。ネスケ使っている人の情報もあると助かります。
- 474 :ななしさん:01/10/13 15:27
- test
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:43
- >>473
おおっ申し訳ない。
>>471
Win2000SP2+IE5.5SP2 NISオフ>NIS無効 NAV有効
NIS設定ほとんどデフォルト
Shields UP! でPort135Openにより以降は遮断に。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 16:07
- フレッツADSL速度低下なし
900〜950Kbpsで安定
WINDOWS98でIE5.5
単体接続でルーター使用せず
>>473
ネスケでは測定できなかった
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:51
- YahooBBで
WindowsMe+IE5.5SP2で3Mから800kに速度低下。
IE6.0でも同様。
アンインストールする以外に改善せず。
NAVを外してインストールしても同様の症状なので、
NAVは関係なさそう。
Windows2000SP1では速度低下なし。
サポートに電話するも、
はじめNICのドライバが悪いといわれ、
翌日再度NICではないことを伝えると、
「現在同様の報告がたくさんある。
時間がかかるが、わかったら連絡する。」
と言われた。
CPUが遅いからではないと断言していた。
#当方Pentium3-450MHz。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:56
- Me+IE6+ルーター(Melco BLR-TX4)
フレッツADSLでplala
NIS2002有効 1.2M→800k
NIS無効にすると1.2M出るようになります。
また、
>>471
さんの速度低下がなかったというページでは同様に
速度低下は見られませんでした。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:24
- Norton Utilitiesを常住させておくとパソコンが安定する
色々なものが固まらなくなったりすると聞いたのですが本当でしょうか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:31
- 諸悪の根源ADSL
ADSLのとばっちりを食ってるな、ノートン
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:50
- test
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:57
- >>471 >>478
当方フレッツです
WINDOWSは98
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg1M.html
では950Kbps前後でNISの影響全くなし
http://speedtest.pos.to/
ではサイト障害なのか計測できず。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:00
- ADSL速度低下問題
速度低下しない事例の特徴
(1)ルーター不使用
(2)OSがWINDOWS98
というところではないでしょうか?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:28
- >>483 付け加えとして、ほとんどの人が500〜800kに落ちるみたいだね。
一部極端に遅くなる人もいるけど。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:31
- もともと700kのあたいはNIS導入後も変わらず700kです。
NTTフレッツADSL
- 486 :485:01/10/13 19:33
- 書き忘れ
(1) ルーター不使用
(2) OSがWINDOWS98SE
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:36
- ZAQでは遅くないように思われ…
NIS無効、NAV有効
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/13(土) 19:33:35
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ ZAQ(関西J-COMを含む)
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 4.14秒
ホスト1 WebARENA 2.79Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 2.82Mbps
ホスト3 pos.to 2.69Mbps
ホスト4 pos.to(2) 2.03Mbps
推定スループット 348kB/s
推定スループット 2.79Mbps
NIS有効、NAV有効
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/13(土) 19:34:23
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ ZAQ(関西J-COMを含む)
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 4.23秒
ホスト1 WebARENA 1.61Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 2.72Mbps
ホスト3 pos.to 1.98Mbps
ホスト4 pos.to(2) 2.73Mbps
推定スループット 340kB/s
推定スループット 2.72Mbps
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:58
- >>483
>>463からみてもWINDOWS-Meが原因ではないか
98で速度低下例ありますか?
- 489 : :01/10/13 20:33
- やはりプライバシーをいじらないと書き込めないな。
>>96参照
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:40
- WIN2KSP1+ルーター
フレッツで速度低下なし。
リアルなんとかみたいにLiveUpdateがMTUの
設定変更するってことないかな?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:46
- 176に書いた妙な表示はNISのアンチウイルスを消してNSWのを入れたら
以前のバージョンと同じになった。「警告:」と付くのもAuto protectを
切った時に変わった。やはりNISに付いてたNAVがおかしかったんだろう。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:07
- _____
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、スマンテック
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
- 493 :482:01/10/13 21:28
- >>490
当方自動LiveUpdateはオフです
それから書き忘れましたがルーターは使用せず
- 494 :ペストペット:01/10/13 21:33
- 皆さん、情報ありがとうございます。
もう一台のWin2000のマシンで同じIE6.0を入れて試してみましたが
速度低下の現象が見られなかったため、皆さんの情報と併せてWinME
との相性が悪い事が想定できました。月曜日にでも暇を見つけて
スマンテックにTELして調べてもらおうかと思います。
冗談で「スマン」って言ってきたら、ゴルァ!しようかと思います。(笑)
結果が分かったら、この掲示板に書きますね...。
その他の解決方法を見つけた人が居れば、この掲示板で教えてくださいね。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:09
- ということはつまり、
「どこまでいってもMEはクソ」
ってことですか。
- 496 : :01/10/13 22:39
- >>495
禿同。
Win2k買っておけって事で。
XPは会社に来たMSDN使ったけど、とてもじゃないけど常用に
耐えるとは思えない出来だったし。
個人で買うのはSP2ぐらいまで待ちの予定。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:51
- >>494
>>496
ADSLの速度低下は、WIN98・WIN98SE・WIN2Kは発生せず、WIN-Meのみの現象ということで結論が出ましたが、なぜそうなるのか、どうしたら回避できるのかはこれからですね。
それにしてもこのスレの実力はスマンテックのサポートの上を行ってますね。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:55
- >>497
WIN2kよりWIN-Meの方が新しいということはこの現象はWIN-Xpでも発生する確率が高いのではないか?
- 499 :496:01/10/13 22:57
- >>498
ん〜、流石に会社のマシンにインストールは出来ないッス。
ただWin2k使いのほとんどがSP2を当てている事を考えると、
むしろWin2kの方がMeより新しい?
そう考えると問題ない気もする…。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:00
- >>498
お前知ったか馬鹿だろ?
9x系のMeと違ってXPはNT系のOSなんだよ。
2000で問題が出てないって事はXPでも問題は出ないと
想像されるのが普通だろうが。
もう少し知識身につけてから来い。
- 501 :490:01/10/13 23:02
- 遅くなった人
http://www.speedguide.net/の左側のTCP/IP Analyzerを
クリックしてMTU確認してくれない。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:03
- XPはカーネルからネットワークドライバも根っこからまったく違う。
95系と互換性を高めただけのWin2000だよ。
インストールされるノートンも95系とは異うのが自動的にインストール
されるよ。
世間ではMeをNT系だと思ってる人が居るくらいだから仕方ないか。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:05
- >95系と互換性を高めただけのWin2000だよ
おい、アンタ頭大丈夫か?(稿
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:24
- >>500こそ大馬鹿
その論理なら98で出なかった現象がMeで出るわけない
98→Meの新機能が2000→Xpでも付け加えられる可能性が高いと考える方が自然
救いがたいほど考えが浅い
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:26
- >>500
>>2000で問題が出てないって事はXPでも問題は出ないと
>>想像されるのが普通だろうが。
>>504
>>その論理なら98で出なかった現象がMeで出るわけない
>>504に著しく同意だ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:28
- >>500は知ったか厨房ということでよろしいですか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:31
- >>498の予想
もし当たっていたら怖い
原因不明な以上絶対ないとはいいきれない
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:33
- >>507
WIN-XPの発売までにはスマンテックが何とかするのでは?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:37
- >>507
うむ。
98、98SE、2000で出ずにMeで出るということは、95系列、NT系列といった根幹部分ではなくて、なんかつまらん付属的機能が邪魔しているような気がする。
その付属機能がXPも採用しているとすると、ヤバイかも。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:40
- >>508
もう間に合わんだろ?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:20
- >>500みたいな超楽観論者は放っておいて、はやく原因突き止めましょう。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:19
- >>479はスレ違い、、つーか板違いな質問だったんでしょうか・・・
すんませんヨソで同じ質問してきます
失礼しました
- 513 : :01/10/14 02:13
- >>512
確かにスレ違い。
だけでまぁ関係なくもないからちょっとだけ…。
基本的に常駐物は増やせば増やすほど不安定になる。
NISもNAVもNUもそれは全部いっしょ。
ただだからといってウィルスに感染したり、苦楽されたら意味ないっしょ?
そゆ事。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 05:24
- >>501
1500
- 515 :514:01/10/14 05:30
- 514は失敗。
>>501
MTUは1500だった。以前DRTCPを使ったことあり。
当方WinMe、liveupdate有、eaccsessルータタイプモデム。
スピード低下は認められず。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 07:22
- 俺も2002の導入を検討していたが、このスレ見てると、いろいろ問題がありそうだから今回は見送ることとしよう。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:23
- WinXP Pro 評価コピー ビルド 2600
eaccess ルータモデム にて、速度低下なしです。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:34
- ノートンは糞だということで決定ですか。
- 519 : :01/10/14 09:49
- >>518
Meが糞なんだって(苦笑
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:40
- >>515
Meでも低下なし事例があるということですか?
そうだとするとそこに解決法の光明が・・・
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:05
- >>515 >>517
eaccsess報告は初めてでは?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:28
- ウィルススキャンの時に増設したHDの、ブートレコードが読めません
と言うメッセージが出ます。続行すればスキャンできるようなのですが、
どうしたらブートレコードが〜のメッセージが出なくなるのですか?
- 523 :515:01/10/14 11:42
- eaccsessだけ?そんなことありえるんかな〜?
ちなみにIE5.5SP2使用。
- 524 :ペストペット:01/10/14 11:54
- 様々な情報ありがとう。
>>520
DRTCP等のネット関連調整ツールを使うともしかすると、不具合が直ったりして。
まだ報告が1件しか出ていないから分からないが...。
>>521
eaccsessの報告は初めてだけど、モデムがどんなのを使っているか気になる所だよね。家の環境で
ルータータイプのTE4111Cを使っているから、同じ物だったらアウトだろうね。
ルータータイプの不具合情報が多いので、勝手な推測だけどUSBタイプだと起こらない現象かもね。
だれか、USBタイプモデムで不具合起きている人います?(不具合起きない時点でこの掲示板に来ないか...)
また、WinMEで不具合のない人でネット等のツールを使用していた、又は使用しているという人が居たら
情報提供の協力お願いします。
- 525 :ペストペット:01/10/14 11:57
- >>523
ルータータイプモデムでWinMEですか?
- 526 :ペストペット(皆さんへお願い):01/10/14 12:11
- >>皆さん
色々と情報を寄せてくれますが、わかりやすく情報を整理したいので
情報を寄せてくれる方がいれば、次のフォーマットでお願いします。
速度低下:あり/なし
使用OS:出来ればWinMEの方の情報が多い方がうれしい
IEのバージョン:
使用ブラウザー:
ネット速度調整ツール:使用していれば記載
使用モデム:製品の型番(出来ればルータータイプかUSBタイプかも)
気付いた点など:
身勝手なお願いかも知れませんが、協力よろしくお願いします。
皆さんで原因を突き止めましょう!!
- 527 :515=523:01/10/14 12:38
- そうです。TE4000って書いてあります。1週間前に来たばっかりだから
ファームは最新みたいです。
今は仕事場なんで(w、バージョンの細かいのはわかりません。
- 528 :453:01/10/14 12:43
- なにかMeが原因らしいということなのですが、私は98で速度低下がでます。
フレッツADSL
IE6.0
ネット速度調整ツール非使用
ルータは使用せず
NIS2002をアンインストールすると元に戻る、です。
- 529 :515=523:01/10/14 12:45
- >>526
使用しているADSL(プロバイダ?)も入れておいたほうがいいんじゃない?
もう一度改めて
速度低下:なし
使用OS:WinME
IEのバージョン:IE5.5SP2
使用ブラウザー:同上
契約ADSL:eaccsess@nifty
ネット速度調整ツール:DRTCP
使用モデム:ルータタイプ・TE4000
気付いた点など:不具合ない人はここを見ないかもしれないから私のは参考になるかどうか…。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:46
- >>528
速度低下の割合は?
私もWIN98で950Kbps→850Kbpsで若干低下あるけどAVとFW使用なら許容範囲と思っている.
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:49
- 速度低下しているものです(以前報告)。
>>478
>>501
さんのMTUチェックですが、1372でした。
NetTuneでMTUを1454に設定しているつもりです(MTU Discovery無効)
あまり知識がないのであくまで予想ですが、
NIS2002がこの1372という値を参照していてたりしないですかね?
>>515
1500と結果が出ていて速度低下がないとの事ですので。
NISをアンインストールして再度チェックしてもMTUは1372のままでした。
この状態で、以前使っていたPersonalFirewall2001を
再インストールすると速度低下はありませんでした。
私がMTUの設定方法を間違えているのでしょうか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:51
- >>530
>>453氏は1.3M〜1.2Mだったのが22kと過去ログに書いてるよ。
でもほかの事例は50%〜20%ぐらいまでの低下だから、わずか2%まで落ちた453氏の例は別現象じゃないかなあ。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:54
- 速度低下問題でNIS無効にすると戻る人とアンインストールしないと戻らない人がいるみたいだけどなぜ?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:20
- >>533
それも報告いただけると役立ちそうですね。
あと2001ではどうだったかも分かる方は報告お願いします。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:34
- 速度低下:あり 5Mbps→800Kbps
使用OS:WinME
IEのバージョン:IE6.0
使用ブラウザー:同上
契約ADSL:yahoo!bb
ネット速度調整ツール:NETTUNE MTU1500
気付いた点:ネット速度調整ツールは関係ないと思う...
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:38
- >>440昔のネタでスンマソ。
できるんじゃないの。ターゲットのhosts書き換えるとかすれば。
LiveUpdate固有の問題じゃないっすよ。
hostsの書き換えの仕方やhostsが書き換えられたかどうかチェック
する方法を教えてくれると助かる。ファイヤーウォールは入っている
と仮定して。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:41
- もう1回
速度低下:あり 5Mbps→800Kbps
使用OS:WinME
IEのバージョン:IE6.0
使用ブラウザー:同上
契約ADSL:yahoo!bb
ネット速度調整ツール:NETTUNE MTU1500
NIS2001からの変更:○ 2001では速度落ちない
NIS2002無効:速度改善なし アンインストールはしてない
気付いた点:ネット速度調整ツールは関係ないと思う...
- 538 :440:01/10/14 15:43
- なんだか良いスレだね。
話題の流れと違うのでsageで。
>>536
hostsはWin2000なら、%%SystemRoot%%\system32\drivers\etc\hosts
にテキストファイルとしてあります。普通は中身にlocalhostぐらいしか
設定されて無いはずです。企業なんかだと何か書いてあるかも。
Win95の場所は忘れちゃった。検索すれば出てくるよ。
ただのテキストなので、外部からの書き換え方は色々あるかと。
ActiveXで書き換えたりできるかもです。やってみなきゃわからんけど。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:39
- 環境 WIN98SE2 IE5.01SP2 フレッツADSL
NSW2001とPFW2001を使用時、1.31Mでてましたが、
NSW2002とPFW2002に変えたら、1.02Mまで低下してまった。
(ちなみにPFW2002だけアンインストすると速度は回復する。)
あと、IE起動時に<再試行>のダイアログがでろようになった。
(IE再インストにて解決。)
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:53
- >>539
「再試行」ダイアログ本当にウザイ!
2001では出なかった
なんとかしてほしい!
IE再インストールで直るということはPFWインストール時にPFWがIEのどこかを勝手にいじっているのか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:43
- 2002不具合多いな。不具合っつうより相性問題かも知れんが。
- 542 :ペストペット:01/10/14 19:52
- >>531
MTUを1454に設定けど実際には1372ですか...。
皆さんも調べてみる価値あるかもしれませんね。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:07
- 539です。
WIN98SEのPCはNSW、PFWとも2001に戻しました。
その後、もう1台のPCにインスト−ルしてみました。
環境 WINme IE5.5SP2 フレッツADSL いままでNSW2000を使用。
速度低下、「再試行」ダイアログ問題ともにでません。
やや、Liveupdateがつながりにくいことぐらいです。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:28
- LiveUpdateがコントロールパネルに登録されてないのはどうしてだろう。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:38
- セキュリティホールといい
再試行といい
速度低下といい
それでも満足してますか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:50
- >544
通常使っているインターネット接続設定が使われてるからだよ。
- 547 :2002:01/10/14 21:05
- 速度低下:全くなし 平均1.3M
使用OS:98SE
契約:フレッツADSL&ATT
IEのバージョン:6
使用ブラウザー:IE
ネット速度調整ツール:調整済み (MTU1454)
使用モデム:フレッツのレンタルモデムのみ
気付いた点など:タスクスケジュール関係はOFF
「再試行」はほっといたら解決した。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:46
- ここきて2ちゃんねるにレスできるようになった。感謝
- 549 :461です:01/10/14 22:09
- 改めて私の状況を詳しく
速度低下:1.2M→600k前後
使用OS:WinMe
IEのバージョン:5.5SP2
使用ブラウザ:同上
契約ADSL:フレッツADSL
プロバイダ:OCN
ネット調整ツール:NetTuneにて MTU:1454 TCPRwin:16968
使用モデム:NTTのレンタル(NEC製)
使用ルーター:NP-BBR(I/O DATA)
NISは2002で初めて入れました
なおタスクトレイで無効にしても速度改善せず
アンインストールしないと直りません
501さんの
http://www.speedguide.net/の左側のTCP/IP Analyzer
ですがNetTuneでの設定のままでした(1454のまま)
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:10
- あちこちにフォルダ作りたがるる。
c:\progra~1\sumantec
c:\progra~1\morton internet security
c:\progra~1\morton antiviru-
c:\nav???-
c:\windows\application data\sumantec
上の三つは sumantec フォルダにまとめようとしたのに
拒否しやがる、一番下のフォルダには1500近くファイルを
作っていたし…やるねえ、カッコいいけど。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:29
- >>550
program files\symantecは、LiveUpdate用。
c:\navは知らん。WIN2Kにはそんなフォルダ出来てないです。
application data\symantecは、ユーザー毎のファイルを作成する由緒正しい方法。
NISとNAVのフォルダはちゃんと指定してインストールできてますよ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:48
- c:\NCDTREE でした。
>>551 さん親切にありがとう。
c:\progra~1\sumantec
c:\progra~1\sumantec\morton\internet security
c:\progra~1\sumantec\morton\antiviru-
みたいにディレクトリ作れればよかったかなぁと
思っていたんです、メーカーさんにはきちんと
c:\progra~1\メーカー名\ソフト名で統一して
欲しかったんです。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:04
- いろいろ設定しなけりゃならんなぁ。
めんどい〜
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:05
- hotmailだけが解決しない。
どうしたものか・・・。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:18
- >>554
「再試行」問題も未解決
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:29
- とりあえず、速度低下問題の解決策が見つかるまでNIS2001に戻すことにしました。
速度低下が体感できるレベルでちと、不快に感じますので。。。
シマンテックが悪いというより相性が良くないだけのような気もしますが、
早く解決策が見つかるといいですね。
そういう意味では、このスレはすごく貴重ですね。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:37
- >>555
勝手に治ったと言ってる人が居るから、もしかしてWebのキャッシュが
悪さしてないかな?
オプションで、インターネット一時ファイルの削除で、すべてのオフラインデータの削除かましたら
どう?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:04
- >>557
申し訳ない。
その方法では直らなかったです。
WIN98
IE5.5SP2
フレッツADSL
ルーターなし
で、この現象が現れない方、直った方おみえでしたら教えてください。
なお、速度低下はありません。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:13
- >>558
多少環境違いますが、一応...
Win98SE
IE5.5SP2
J-DSL
ルータータイプモデム
で、速度低下ほとんどありません。
常時1.2M前後出てます
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:22
- 一応、報告です
速度低下:1.2M〜1.0M→50k前後
使用OS:Win98SE
IEのバージョン:5.5SP1
使用ブラウザ:同上 + NetCaptor(←関係ないと思われる)
契約ADSL:フレッツADSL
プロバイダ:DreamNet
ネット調整ツール:NetTuneを使用、MTU:1454 TCPRwin:23360
使用モデム:NTTのレンタル(NEC製)
使用ルーター:なし
なぜかWinMX,ICQ,MSNメッセンジャー,FFFTPはいつもどうり速度低下もなく使用可(たぶん
ブラウザだけおかしいです,アンインストールしないと直りません
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:27
- IEに干渉するのか?
NIS2002インストール→IE再インストール とやるとどうなるんだろう。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:55
- ブラウザだけなのだとすると、広告ブロックとプライバシー保護をOFFにしたら
どうだろう。
- 563 :514:01/10/15 01:00
- >562
そういや私は広告ブロックはOFFにしてます。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:26
- outlookexpressを起動させてしばらく経つと次のメッセージがでます。
<SMTPサーバーが60秒の間応答しません。>
メールの送信もできません。これってノートン2002と関係があるので
しょうか?(WINDOUS MEです。)あと解決方法がありましたら
教えてください。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:44
- ノートン Internet Securoty2002 がソフで8480円だった。
高くない?
相場はどんな感じなの?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:44
- >>564
確かヘルプかマニュアルに書いてある。
- 567 :ななしさん:01/10/15 02:08
- >>236>>237
「Secureを生にする」方法を教えて下さいー。
- 568 :560:01/10/15 02:23
- >>562
やってみましたが、変化なしですね(^^;
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:51
- >>565
通常版なら普通8000円弱であるはず。
でも、買うんならクロスアップグレードにしたほうがいい
6000円以下で売ってると思う
- 570 :560:01/10/15 03:12
- >>561のIEの再インストで、速度が50k前後から1.2Mまで回復しました。
どうもありがとうございます。
(再インストにはIE5.5SP2を使いました、他の物は不明)
- 571 :名無しさん:01/10/15 03:17
- >>554
httpsサーバーを経由するからじゃないの?
IEのセキュリティ設定で
https://lc2.law5.hotmail.passport.comを信頼済みサイトに追加して、
*.passport.comを接続>LANの設定>プロキシサーバーの詳細設定の
例外(次で始まるサイトにはプロキシを使用しない)に入れたら
アクセスできるようになった。
#ちなみにアクセスはCATV(J−COM)です。
- 572 :ななしさん:01/10/15 03:19
- https://bb2.fujibank.co.jp/servlet/fbb?xtr=Fbb0000につながらない。。。。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 03:24
- >>567>>572
インターネットのオプションのプロキシーの詳細設定で、
secureの欄だけ空にしよう。
- 574 :ななしさん:01/10/15 04:06
- さんきゅ>>573
プロクシの設定で、例外を設定しておくだけじゃダメなのね。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 06:28
- >>573 Thanx! やっとNiftyが使えるようになりました
httpsの設定だったのかぁ〜
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:53
- 日付: 01/10/15 時刻: 9:09:36
規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (61.224.194.201、 1320)
これってどういう事なんですか?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:59
- 日付: 01/10/15 時刻: 10:01:44
未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは 210.206.137.132,portmap
これは?
- 578 :549:01/10/15 10:26
- NetTuneでの設定をクリア
つまりレジストリの変更をクリアすると
速度改善いたしました
他の設定ツールを使ったことがないので
わかりませんが、WinMeへNIS2002導入
された方で速度低下を起こしている方
レジストリを元に戻してみてください
- 579 : :01/10/15 13:21
- 2001から2002に変更したら1,3Mから400Kbps以下に
速度が低下アンインストゥールしたら元に戻ったが
FWを無効にしただけでは速度は元に戻らなかった!
速度低下:あり 1.3Mbps→400Kbps(泣
使用OS:Win Me アップデートは全てしている。
IEのバージョン: IE6.0 ネスケ6.1 両方で同じ現象有り
使用ブラウザー:
ADSL :フレッツADSL プロバ ODN
ネット速度調整ツール:ルーターの使用の所為でMTUは1372から変更できず?
使用モデム: メルコ BLR-TX4
気付いた点など: これじゃどうしようもないので2001に一時戻す予定
物理メモリー消費する現象もありメモクリーナーで
頻繁にお掃除してます初心者なので設定が簡単な
2001の方が(・∀・) イイ !
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:32
- 結局2001サイコー
2002は糞ってことで。。。
いいですか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:38
- 早々とアップグレード品買わなくて良かった
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:10
- 2002が2001の継承スレってことで質問します。
「誰かがPOP3にアクセスしようとしてます」って警告の後遮断して
イベントログを見たら Internet Securoty2001の「イベントログ」の
ウィンドウ内の文字が表示されないんです。
どなたかご指導ください。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:36
- まじで誰か教えてくださいー・・・
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:09
- ウィルスPFW定義ファイル更新有効期限って、
インストールした日にちから数えるんですよね?
あと、アンインストールしたらまたこれって増えるんじゃないでしょうか?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:16
- >>584
既出 >>6 >>8
- 586 :582:01/10/15 15:57
- 誰かおしえてください・・・
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:09
- >>586 ログ残すようにしてる?
- 588 :582:01/10/15 16:19
- 勿論、「ログオフ時にログを消去する」なんてチェック入れてないです。
それと、板過去ログで私みたいに「pop3の警告」が出たらイベントログが見えない人がいました。
結局その人にはレスがなかった・・・。
ログが消去されてるのかなと思って「ログを名前をつけて保存」でtxt出力したら
ログはありました。
問題なのは「Internet Securoty2001 イベントログ」のウィンドウ内の文字が
表示されない(見えない)って事です。 うー助けて・・・・
- 589 :hiyoko:01/10/15 16:44
- >>588
イベントログの
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:48
- >>588
たまにあるよ、見えなくなったりするの。
あんま気にしないで使ってるけど。
いつの間にかまたログが見えるようになってたりする。
- 591 :ひよこ名無しさん:01/10/15 16:49
- >>588
イベントログのウィンドウは、たまにおかしくなるよ。
結構リソース食うみたい。検出してダイアログが出て、
それを遮断したのだから問題ないでしょ。
>「ログを名前をつけて保存」でtxt出力したら
>ログはありました。
表示がおかしくなっただけだからね、たぶん。
で、今は直ってる?PC再起動した?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:21
- ていうか、堂々とPOPつついてくる奴が居るのか・・・
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:07
- 誰かスマンテックに速度低下のことで電話した?
NIS2002発売日の次の日に別件で電話したときは
こちらから折り返し電話しますと言って3時間後に
「はい!お客様の番です。」と電話かかってきたけど。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:24
- NIS2002のヘルプアイコンで
テクニカルサポートWebサイトとか
シマンテック社のWebサイトとかクリックしても
そのサイトに跳ばないんだけどこれでいいの?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:38
- 速度低下に対する対応策として私の方では
ディスクキャッシをあげることにしました。
system.iniで
[vcache]
MinFileCache=40960
MaxFileCache=40960
ChunkSize=512
という感じで、おそらくノートンが物理メモリをよく食うのでは。
ただし搭載メモリ256M以上でやってみてください。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:57
- >>593
電話しました。この件での問い合わせが多いらしく、だいぶ待たされました。
あちらでも原因はわかっていないらしく、わかったら連絡をくれるそうです。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:06
- >>570さんみたいにIEの再インストで直ることもあるみたいだから
困ってる人は試してみては?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:15
- NISってAntiVirusだけインストールする方法ないのか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:22
- a
- 600 :582:01/10/15 19:24
- >>589-591ひよこ名無しさんへ ありがとう
PC再起動したけど表示されません(汗
ときどき表示されないことがあるんですね。
ナルホド、しばらくほっときます。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:27
- ここはどうかな?かなり危険!
http://www.navnetwork.net/downloads0.html
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:30
- >>598
逆も聞きたい
NISからPFWだけアンインストールする方法
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:55
- >>598
あるぞ。
NIS2001の場合だけど。
E(cd):\nav9x\setup.exe
- 604 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/10/15 20:37
- アップグレード版ってのは旧バージョンのシリアル番号を入力するわけ?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:40
- >>598
セットアップCDをいれてポップアップがでたら「CDを参照」、NISフォルダを開
き、その中のNAV.MSIを実行。これでAntiVirusだけインストールできます。
サポートの人に教えてもらいました。
- 606 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/10/15 20:52
- 誰か教えろよ。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:01
- >>603
あ〜ん
もっと詳しく〜
>>604
アンインストールしてから入れるんだから
そんな局面あるわけない
中身は同じだよ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:05
- >>606
まずはその頭をアップグレードしる
- 609 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/10/15 21:07
- >>608
うるせーよ、体験版。プ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:08
- >>607
これより詳しくっていわれてもなあ。
ノートンのCD入れると自動起動されます。
もし起動されたのならいったん終了して
マイコンピューター→E:\(cd-rom)→
その中にnav9Xってフォルダがある。
そんでもってその中にsetup.exeってファイルがある。
それをクリック。どうよ?たのむよ
ちなみにNIS2001の場合だから2002はしらんよ
同じ感じだとおもうが。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:10
- 駄スレの予感…
- 612 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/10/15 21:11
- >>607
サーンクス。
- 613 : ◆nAOPAKko :01/10/15 21:11
- ∩∩
( ゚Д゚)
- 614 :第三者中継:01/10/15 21:16
- mailto:
nospam@postmastergeneral.com
mailto:HotDeals@ofr.pm0.net
From:HotDeals HotDeals@travelrealbig.com
To: HotDeals@travelrealbig.com
Subject:$ Want To Be RICH? $
Date:*****
MIME-Version: 1.0
Received: from [128.121.215.235] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (from @localhost)by pm0.net (8.8.8pmg/8.8.5) id *****for:include:/usr/home/pmgs/users/HotDeals/delivery/
From HotDeals@ofr.pm0.net *****
Message-Id: 2001@ofr.pm0.net
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact nospam@postmastergeneral.com
X-PMG-Userid: HotDeals
X-PMG-Msgid: *****
X-PMG-Recipient: HotDeals@ofr.pm0.net
From:HotDeals HotDeals@travelrealbig.com
Subject:$7,000,000,000 waiting to be claimed, Click Here!
Date:*****
MIME-Version: 1.0
Received: from [128.121.122.52] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (from @localhost)by pm0.net (8.8.8pmg/8.8.5) for :include:/usr/home/pmgs/users/HotDeals/delivery/
From HotDeals@ofr.pm0.net
Message-Id: 2001@ofr.pm0.net
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact nospam@postmastergeneral.com
X-PMG-Userid: HotDeals
From:HotDeals HotDeals@travelrealbig.com
Subject:Don't pass this up XXX.
Date*****
MIME-Version: 1.0
Received: from [161.58.202.100] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (from @localhost)by pm0.net (8.8.8pmg/8.8.5) for :include:/usr/home/pmgs/users/HotDeals/delivery/
From HotDeals@ofr.pm0.net
Message-Id: 2001@pm0.net
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact nospam@postmastergeneral.com
X-PMG-Userid: HotDeals
Copyleft (C) 水泥棒菊池Mツトム県奥様濃ゆ軍西米良し村所1偏屈ババア菊池記念館在住村ヤク場役人が水泥棒を止めません。
フン猿しいやどけてんろ禿タコゴリラ貝市来(いちき)日通りMツトム県@三原名誉会長9臭ダイワ運湯5老出身白熊高利貸アイス本社労再無視
文責 スッポン放送汚れ穴ウンサーチャッキー恩田
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:19
- >>605>>603
thanx
- 616 :453:01/10/15 21:21
- 速度低下問題解決しました。
>>570
さんと同じようにIEを再インストールしようとして、「アプリケーション
の追加と削除」で「Microsoft Internet Explorer6とインターネット
ツール」を選択して「追加と削除」ボタンを押します。
その後表示されるダイアログで「Internet Explorerの修復」をチェック
して「OK」ボタンを押します。
再起動後、ネット接続したら1Mまで回復しました。
まだ設定をいろいろカスタマイズしていないのでこれからどうなるか
わかりませんが、とりあえず最悪の状況は逃れることができました。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:31
- >>616
この場合IEの設定もデフォルトですか?
信頼サイトいろいろ入れてそれ以外はアクティブXもスプリクトも遮断しているからなあ
一からやり直し気が重い
あとIE起動時の「再接続」問題もこれで解決するかなあ
- 618 :453:01/10/15 21:38
- >>617
デフォルトです。
というかIE6.0にしてから、面倒で特に細かい設定はしていません。
ちなみに、ここでのカスタマイズとはNIS2002に対してのことを言った
のでIEのことではありません。(筆足らずで申し訳ない)
- 619 : :01/10/15 21:38
- はじめまして、みなさま。突然なんですが
日付: 2001/10/15 時刻: 21:29:13
アドレス 213.236.150.205 からの不正侵入の試みを規則 TransScout のデフォルト遮断 によって検出しました。
以降のアクセスを 30 分間遮断しました。
これってなんですか?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:54
- >>619
何処ぞの馬鹿がアンタのpcをハックしょうとした。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:55
- >>619
いちいち気にしていたら長生きできないよ。
いままでもそうやって攻撃されていたけどまったく気づくこともなく
受け入れていた物を、遮断して報告してくれているわけだから。
- 622 : :01/10/15 22:06
- >>620-621
遮断してくれてんですね。どうもです。
安心しました。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:07
- >>618
どこまでデフォルトだったっけ?
確かメール設定やお気に入りは別ファイルだから大丈夫だよね
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:07
- NIS2002はまだまだ発展途上中?1ch.tvもデフォルト状態ではカキコできんかった(w
ここのみなさんがいなければ、漏れはまだ使えてないような気がする。多謝
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:13
- >>624
発展途上じゃなくて、おせっかい焼きなんだと思うよ
確かにReffer漏れはプライバシー…かなぁ。
IE偽Reffer漏れもあるしねぇ。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:59
- 2001が割と好評だったので2002でははりきってセキュリティ機能をさらに強化
→使い勝手が悪くなって不評
→シマンテック(゚д゚)マズー
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:26
- ここまでA助が来るとは・・・
- 628 :恵咲:01/10/15 23:46
- クロスアップグレード買ったよん。
ADSLは近々予定なので、その時になったら報告するっす〜
でも、今のところは体験版の日にちいっぱいいっぱい使いきるつもりっす。
IE速度低下って、IEの前の方を常に監視してるから起きるんじゃないカナ?
とりあえず、速度観測ページを記載
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:25
- WinMeで2002をいれて速度低下
起こしてる人、ping -f -l xx yyの
コマンドでパケットが送れる数値
確かめてみて
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:29
- >628
体験版ってあるの?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:28
- シマンテックのホームページ上にあるセキュリティチェックで
一部のスキャンが完了しませんでした
インターネットから IP アドレスをスキャンできなかったため次のスキャンは実行されませんでした:
ネットワーク脆弱性スキャン
NetBIOS 有効性スキャン
アクティブなトロイの木馬スキャン
って出たけどこれはセキュリティ的に安全という事なのか調べられないから安全か
危険かわからないって事かどっち?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:32
- >>631
『このテストで、すべてのセキュリティチェックが出来るわけではないので、
ひょっとしたら穴があるかもしれませんよ。 Norton Internet Securityを
購入すれば、より安全ですよ。』
という、シマンテックの煽り。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:47
- 2002をインストールしてみたけど、広告を表示しない機能をオフにしても、
一部のページの画像が表示されないんだけど。
NISを無効にすると大丈夫。
シマンテックのページもちゃんと見れないというのは、どうなんだろう?
なにか設定の仕方、あるのかな?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 04:38
- >>631
それはJavaScriptをONでかつ串を使わずに生IPで行かないとダメ。
さらにルータでNATの内側でも意味がないから、ダイアルアップで
生IP晒して逝けばヨシ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 09:58
- >>616
Netscape6.1でも速度低下があるが
2002の問題じゃないのか?
仕方ないから2001に戻したけど。
シマンテック本当に対策やってくれるんだろうか。
- 636 :ペストペット:01/10/16 13:55
- 速度低下についてスマンテックにTELしたらNIS2002の問題って言ってたよ。
その事について多数の電話があったらしく、現在調査中だそうだ。
NAV2002だけ入れて様子見ましょうか...。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:02
- スマンテックのサポートセンター
全然電話が繋がらない!
FAXの方がいいのかな…?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:22
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´A` )/< のーとん先生!リソースが聴牌です!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:00
- セキュリティ警告!Hack‘A’Tackトロイの木馬のデフォルト遮断
って出てきましたが、ハックされそうになったのでしょうか?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:16
- 誰か教えてやれよ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:59
- だいいち、のぞかれて困るPCの中身なのかね?
プライバシーってのが、下らねぇダチとのメールだけだったりして( ̄ー ̄)ニヤリ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:04
- >のぞかれて困るPCの中身なのかね?
そうですがなにか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:20
- >>639 だから遮断って書いてあるけど。守ってもらったってこと。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:30
- マニュアル読めや
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:02
- >>643 ありがと。守ってもらったのは判っているんだけど
ハックされそうになったんだよね?
トロイを感染させようとしたっつーことで良いんでしょ?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:08
- age
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:39
- ホントに最近このスレ
Norton Internet Securotyに相応しいね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=Securoty
次はSeculityってスレきぼーん。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=Seculity
- 648 :ななしさん@ぎぼんぬ:01/10/16 23:44
- >>633
クッキーを食べようとするのをノートン先制が遮断したんじゃないカナ?
その辺切って駄目だったらさっぱり、解らないヨ。
- 649 :633:01/10/17 00:13
- >>648
レスありがとうございます。
クッキーも許可しているんです。そのほかも、最弱設定でも同じ現象。
画像が×で表示されて、右クリックして表示すると出てくる。
NISを無効にすると普通通りなんですが。
うちのだけでしょうね。憂鬱ですが、何度か再インストールを実行してみます。
- 650 :90:01/10/17 00:28
- >>649
NISがブロックしててgifが表示されないのであれば、
NISのイベントログにもその旨でてるはず。確認あれ。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:03
- 2002インストールしたら
スタートメニューやスクロールバーの「▼」が
数字の「8」や「6」に化けちゃったんですけど・・・・
どうすれば直ります??
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:37
- フォントキャッシュ消して再起動(もしくはセーフモード行ってから
再起動)
- 653 :651:01/10/17 02:47
- >>652
ありがとうございます
直りました
- 654 :649:01/10/17 04:02
- >>650
ログを確認しましたところ、「暗黙の遮断規則」がiexproler.exe に働いてました。
IEのセキュリティを「自動」から「すべて許可」にすることで解決しました。
本当にありがとうございます。助かりました。
それにしても、デフォルトで使えるようにしておいて欲しかった。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:44
- NAV2001ですが
ZIPとLZHのスキャンにやたらと時間がかかるのですが、うちだけでしょうか?
RARとかGCAなどは一瞬でスキャン完了するのに、
500MBくらいのZIPとLZHをスキャンすると、速くて1分、遅いときは10分以上かかってしまいます。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:00
- テスト
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:55
- >>655
怪党して中身みてるから
怪党可 ZIP LZH
怪党不可 RAR GCA
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:03
- >>655
2002は速度は相当改善してるよ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:27
- 現在、ゾーンアラームのFW入れてます。そこにノートンのアンチウイルスを入れたら
まずいんでしょうか?NAVの2001体験版を入れてますが、特に不具合はないように
思うんですが、慣れてないものでわからないだけかもしれません。
ゾーンアラームのFWと、ノートンのAV一緒に使ってる人っていませんか?
出来れば簡単なのがいいと思ってるんですが、ここを読んでるとNISだとなんか難しそうなので、
そのまま、今使ってるNAVの体験版をちゃんとかって使いたいのですが・・・
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:32
- >659
このスレぐらい全部読め
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:34
- >>660
読んでもわからなかったので聞いてみたんですが。
ここは、NISのFWの不具合の話が多かったので・・・
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 15:45
- 復活てすと
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 15:50
- ん?復活?!
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 15:59
- >>663
11時頃から2ch全体が逝ってた
閲覧はできるが書き込みができない状態でノートンがらみかと思い
設定いじくりまくってた。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:13
- 現在、FWはZAでNAVの2001の体験版を使ってるんですが、もう体験版の期限が切れるので
NISを買って>>605のようにしてAVだけ入れたいんですが、そうした場合、
NPFのほうのLiveUpdateの一年間保障のほうもその時から始まってしまうのでしょうか?
素直にNAVだけ買えばいいのですが、なんだかNPFのほうはややこしそうなので、とりあえずZAを残して、
NAVだけ入れて、使いこなせるようであればNPFも入れてみようかと思ってるんですが、
同じような使い方をしてる人はいますか?マタ。こういった使い方は出来ないんでしょうか?
- 666 :655:01/10/17 16:24
- >>656さん
なるほど。ありがとうございました。
みなさんアーカイブファイルをスキャンするときは
解凍する前と後のどっちでスキャンしてますか?
私は不安なので解凍する前にスキャンしているのですが・・・
- 667 :655=666:01/10/17 16:26
- 間違えました
×>>656さん
○>>657さん
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:34
- >661
すまん、質問の意味を取り違えてた。
大丈夫な気もするが人柱で頑張ってくれ(w
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:06
- >>668
人柱って・・・初心者に・・・うぅぅ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:32
- >>666
自分は解凍後にスキャンしてますよ。
解凍前にスキャンしてたら時間がかかってしょうがないので。
zip自体が感染してることもあると聞いたことがあるけど、
オートプロテクトをオンにしておけば捕まえてくれると思う。
間違ってたら誰か訂正してね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:38
- オートプロテクトってどれくらい信頼できるのですか?
対象ファイルを「すべてのファイル」に設定して、
オートプロテクトオンにしておけば拾ったファイルを手動スキャンしなくてもokですか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:48
- >>671
PCのパフォーマンスおちるよ。
感染しそうなファイルのみで良いとおもうが。
- 673 :671:01/10/17 18:32
- >>672
パフォーマンスの低下はそれほど気にならないです。
- 674 : :01/10/17 19:08
- Win2kなんだけど、SymProxySvc.exeとかいうのがCPUを90%以上食ってて
ものすごくシステムが遅くなる事があるんだけど、これってなんだか知ってる人いる?
(Transparent Proxy Serverってなんやねん)
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:17
- >>674
遅くなるってか落ちね−のか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:50
- >>674
漏れも2kだけど。。。
タスクマネジャ見ても、んな事無いけど。
漏れ、AntiViriアンインストしてあるからかな??
- 677 :209.114.223.147:01/10/17 20:07
- From:RealBigDeal RealBigDeal@postmasterglobal.com
To:
RealBigDeal@postmasterglobal.com
Subject:NFL MADNESS 10% FREE MONEY
Date:*****
Received: from [209.114.218.148] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMail*****
Received: (qmail 29837 invoked by uid ); ***** -2500
From admin@postmasterglobal.com ***** -2600
Message-ID: 3001133223617039864qmail@postmasterglobal.com
X-Sender: postmasterglobal.com
X-Info: This service does not permit Unsolicited Commercial Email.
X-Info: To report abuse, contact abuse@postmasterglobal.com.
X-PMG-Recipient: RealBigDeal@postmasterglobal.com
X-PMG-Msgid: a2398657891
<A HREF="mailto:admin@postmasterglobal.com"> admin@postmasterglobal.com </A>
<A HREF="mailto:abuse@postmasterglobal.com"> abuse@postmasterglobal.com </A>
<A HREF="mailto:RealBigDeal@postmasterglobal.com"> RealBigDeal@postmasterglobal.com </A>
mail.postmasterglobal.com (pri=10)
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(209.114.223.147)
ORBS database...登録されていません。
VIX realtime block list...登録されていません。
- 678 : :01/10/17 20:13
- >677
チミってどういう意図なのかな??
多分、逆説的に見ると、アンチスパマーなんだろうけど。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 21:36
- イヒ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 21:39
- test
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 21:58
- >>669=659
ZoneAlarmとNAVの組み合わせは全く問題無し。
だから安心して使ってOK。
ただ、ZoneAlarmがリソース消費多いのだけが難点かな。
- 682 :669:01/10/17 22:12
- >>681
ありがとぅ。ほんとにうれしい。レスしてくれて感謝してます。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:52
- てすと
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:01
- NIS入れてから、いろんなHPのカウンターが表示されなくなってる。
セキュリティー無効にしてもだめ・・・なぜでしょう。バグなのか?
あと、あるHPのBBSでは書き込んで送信しようとするとなぜか
ちがうHPにリンクしてしまう・・・なぜでしょう。バグなのか?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:01
- >674
よくわからないけどNISのフォルダに入ってるよ。
プロシキと連帯して働くアプリじゃないの。
うちじゃ全くCPU使ってないけど。
プロキシ使ってない?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:16
- ノートンでトロイって見つけられますか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:36
- >>684
広告カットしてんじゃ?
- 688 :414=443:01/10/17 23:38
- > NIS入れてから、いろんなHPのカウンターが表示されなくなってる。
>414 >443
基本的に、[プライバシーの参照]→[参照元]を「許可」に変更
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:52
- >>687
広告カットオフだけではだめだった、が、セキュリティー無効+更新にて解決。ありがと♪
>>688
>基本的に、[プライバシーの参照]→[参照元]を「許可」に変更
プライバシーの参照?どこにあるの?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:58
- ある特定のHPのみ自動でセキュリティーオフできる、なんて感じの
カスタマイズってできないの?
書き込みの度に無効にするのってめんどくさいYO、オセーテ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:06
- プライバシー制御を無効にすると広告ブロックが効かなくなる事って
ない?
しばらく外したままにしていたらブロックが全然効かなかったんだけど。
- 692 :キャイーン:01/10/18 00:08
- 電子メールスキャンをオフにしないとメールの送受信ができんの
だけど、皆さんどうしてるの?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:12
- http://fruit.gaiax.com/home/akira3094/main
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:16
- >>690
↓ここ見ろ
>>96
- 695 :生まれてすみません:01/10/18 00:17
- >>690
拡張オプションからサイト追加。
追加したサイト、ツリー状になってるから当該追加サイト反転
右隣、広告ブロック/プライバシー/アクティブコンテンツとそれぞれのタブで
ブロック項目カスタマイズ。
マニュアル見れよ。。。漏れは見てないけど(w
というか、ブラウザの設定も並行してるぞ。。。この件に関しては。。
- 696 :生まれて・・・:01/10/18 00:18
- だいぶ前に出たのとかぶった。。。
・・う、生まれてすみません・・・
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:20
- >>671にレスきぼーん
- 698 :買っちゃった(:01/10/18 00:20
- >>196 >>365 YBB ADSL繋がったので早速昨日買ってしまいました。ノートンパーソナルファイア
ウォールとアンチウイルスを・・・。すると
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:21
- オートプロテクトにしろ何にしろ、過信は禁物だと思う。
- 700 :LP:01/10/18 00:22
- マジで欲しい。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:23
- 世の中「絶対」はないということですな。
- 702 :脱・教えて君:01/10/18 00:25
- >689
> プライバシーの参照?どこにあるの?
漏れも教えて君だったけど、過去ログ、マニュアル読めって叱られたよ。
> 広告カットオフだけではだめだった、が、セキュリティー無効+更新にて解決。ありがと♪
反対にこの設定が判らん。
特定のサイトだけセキュリティ無効にできるのかい?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:27
- ttp://speedtest.pos.to/ がリニューアルされてた。
んで試してみたんだけど・・・
10回計測して一番速いのが
測定時刻 2001/10/17 22:42:32
ホスト1 WebArena 1.10Mbps(264kB,2.5秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 1.39Mbps(195kB,1.7秒)
推定スループット 1.39Mbps(174kB/s)
一番遅いのが
測定時刻 2001/10/17 22:43:54
ホスト1 WebArena 646kbps(264kB,3.5秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 620kbps(264kB,4.0秒)
推定スループット 646kbps(81kB/s)
1M以上出たのが6回で、うち1.2M以上は2回。
ちなみに ttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ では
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 12.96 秒
平均速度(バイト/秒) = 77 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 617 k bps
(1回しか測ってないけど。)
速度低下してるのかなんなのかわからん。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:53
- >>694
>>695
サンクス!早速サイトを登録してみたが、アドレスにチルダ(~)が
あるから登録できないといわれた、だめなのか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:59
- >>671
ダウンロードした圧縮ファイルはその時点ではチェックしてない。
だから、ウィルスが含まれていても警告はでない。
解凍するときにチェックがかかって警告がでる。
どちらにしても>>699のいうように過信は禁物。
電子メールはアップロード、ダウンロードの時にチェックがかかるから
ウィルスが含まれていたらすぐに判る。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:03
- >>704
サイトそのものに許可を与えるからホームページ毎に設定するのは
不可能と見た。
やるんだったらそのサイト丸ごとにしないとダメのようだ。
- 707 :生まれてすみません:01/10/18 01:04
- >>704
をいをい、、本当だよ。。作りこみ甘いとしか言い様が無い>NIS
~以前のディレクトリのURL入れても意味無いしな。。。
他に、なんか理由有るのかな..
- 708 :生まれて・・:01/10/18 01:21
- つまりENVとかクキーとか鯖サイドの設定にも絡む部分有るから、サイト丸ごとにして監視しないと
ダメなんだな恐らく。。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:04
- あのー。皆さん2002を使っていらっしゃるんですよね?
今更2001を買うのは馬鹿ですか?(只今2001体験版使用中)
- 710 :てst:01/10/18 02:55
- てst
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:34
- >709
そもそもまだ手に入るのか?
- 712 :LP:01/10/18 04:58
- 今月号のネットランナーに付いてた。
2002が出てから2001(製品版)は見かけない。
ウイルスバスター2001も見事に無くなった
- 713 :買っちゃった:01/10/18 05:14
- YBB ADSL繋がったから早速昨日ノートンパーソナルファイアウォール2002
とノートンアンチウィルス2002を買ったけど・・・。
速度4Mが800Kに落ちました。ノートンパーソナルファイアウォール2002
を無効にしても変化なかったのでファイアウォールのみアンインストールしたら
4Mに戻りました。ちなみにウインドウズMe です。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 07:48
- 地方のPC量販店ならまだいっぱいあるよ。
NISは2001と2002が、VBは2001が結構あった。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:23
- Tiny + NAVでよいだろ。ってか最強。
自宅にサーバおいてるんだったらNISかな。
個人ではTinyで十分と思うが
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:48
- Norton Antivirusの検疫画面を出そうとすると『検疫オブジェクト
作製中のエラー、Norton Antivirusを再インストールして下さい。』
とエラーが出て見られなくなるけど、これって相当前のバージョンから
延々続いてるバグじゃないのか?それでダイアログの意味がさっぱり
通じないし、再インストールいくらやっても直らない。サポートも
まともな対処法が全然示されていない。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 10:14
- test
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:20
- >>716
うちはそんなエラー出た事無い。
PC環境の問題って感じ。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:53
- シマンテックのHPでNIS買ったんだけど、どれくらいで届くのかな?
数週間かかる場合もあるみたいな事書いてあったけど、
翌日来た!なんて人いないか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 12:34
- NIS 2002シマンテックのHPでNIS買ったら
3日で届きました。(千葉)
近くの量販店で同じ値段で売ってました。
ちなみに、配送センターは筑波のようです。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:05
- 俺の場合はアップグレード通知の封筒の中に入ってた記入用紙を
FAXしたんだけど、忘れたころに送られてきた。じつは注文してなかっ
たのかと勘違いするほどで、ここでの騒ぎをみて良かったとほくそえ
んでた矢先に送られてきた。鬱だ。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:50
- えっ?配送センターって筑波?
俺龍ヶ崎市なのに、いまだに送られて来ない!
店で買った方が早かったな〜!
- 723 : :01/10/18 16:12
-
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:18
- こんな糞ゲー買う必要ナッシング
- 725 : :01/10/18 17:21
- >>716
お前のパソコンをアンチウイルス
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:26
- >>715
NIS等のパーソナルファイアーウォール製品ってサーバーには入らないよ。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:38
- >>724
そうか!
NISはゲームソフトなんだ!
セキュリティソフトだと思うから腹が立つんだ!
全クリすればハッピィエンディングが待ってるんだ!
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:18
- 糞ゲをクリアまでやってられっかよ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:03
- >>727
全クリ前にあぼ〜ん!
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:10
- ゲームでもなんでもいいから
うっとうしい「再試行」なんとかしてくれ〜
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:16
- >>730
IE6再インストールでなおったYO!
Win98SE
IE6
でも、NISアシスタントを動かすと再試行再発・・・・鬱ー
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:21
- >>730
呪われた鎧を脱げ
- 733 :使用者:01/10/18 23:33
- 2002削除しました。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/18 23:40
- >>730
呪われた鎧を脱いだら
黒氷の盾でも装備しとけ
- 735 :生まれてすみません:01/10/18 23:43
- 次期XPの場合はどうなのかね。。。>2002
漏れは使いつづけるぞ。。。マゾだし。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:55
- >>735
既発売のMeでこの不都合
未発売のXpにまともに対応しているとは思えん
- 737 :使用者:01/10/19 04:01
- 結局一週間近く使用したけど相性が悪かった。
という事でNAVだけ残してアンイストール。
後は黒氷で頑張ってますわ。
う〜んNIS2002は暫く様子を見るてかんじですな。
- 738 :脳d:01/10/19 04:24
- Live Updateを待て
- 739 :No!d:01/10/19 06:24
- 待ってれば改善されるんですよね....
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 09:23
- ノートンってなんだか
インターネットセキュリティ(パーソナルファイアーウォール)
のサポートを放棄しているような感じもするのだがどうでしょうか
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 09:29
- 書き込みのてすと
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 13:54
- スキャンの除外ファイルの
*.nchや*.dbxの「*」って何ですか?
自分で除外ファイルを追加する場合も「*」をつけなければならないのですか?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 13:56
- >>742
全部消しちゃっていいんじゃないの??
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:52
- >>743
2002は知らないが、2001だと全部消すとOS起動するときに変な表示がでてしまう。既出だけどね
- 745 : :01/10/19 16:21
- >>744
自分の場合だと、Auto−Protect が機能しない。
- 746 :win98:01/10/19 17:15
- あいかわらずメモリー食いつぶし現象はおさまらない。
IE6に変えてもダメ
最新にアップデートしてもダメ
もういらないやNIS2002
VB2002買おう。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:22
- >>746
なんじゃそら
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:02
- >>742
「*」はどういえばいいんだろ・・・「どんなファイルネームでも*以下の拡張子ならすべて」
って感じかな。わかります?すみません、うまく言えなくて。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:14
- >>748
ワイルドカード
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:22
- ワイルドカードと呼ばれるアスタリスク「*」、疑問符「?」は
1文字または複数文字の代わりになる。
「?」は0文字または1文字
199? (1990〜1999みたいな感じ)
「*」は0文字以上の文字
1*9 (123a9,1999,1029,19とか)
「*」は共通の拡張子(*.zipとか)を持つ
すべてのファイルを見つける時に使う。
これでいい?
- 751 :742:01/10/19 18:26
- >>748-749
ありがとうございます
*以下の拡張子ならすべて、というなら
「*.nch」ではなく「.nch」でもことたりるような気がするのですが
*をつける意味ってあるんですか?
- 752 :742:01/10/19 18:28
- >>750さんもありがとうございます
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:35
- >>751
「.nch」なら.nchを指定してるだけで、
「a.nch」とか「b.nch」みたいなのは対象にならないです。
- 754 :742:01/10/19 18:59
- >>753さん
そうなのですか・・・
ありがとうございました。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:31
- >>746
この前、パソコン店に行ったときに、思わずNIS2002を買いそうになったが、買わなくてよかった。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:55
- >>742-755
急に基礎講座になってしまったな
WINDOWS入門編「ファイル名指定して実行の使い方」レベルだね
こりゃ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:11
- 誰でも「*.○○○」ってのをはじめて見たら「何じゃコリャ?」って思わないか?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:21
- そういう脱線もたまには善哉。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:36
- >>756
まぁ嫌味な人
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:45
- >757
それどころか、dll ini comとかの拡張子自体もなんぢゃこりゃって思ったりして。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:01
- NIS2002買ったけど、ノート用にはVB2002を使用する予定。
この際、徹底比較してみます。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:36
- >>761
比較するまでもない。
NAVの圧勝。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:08
- >>759
でもレベルが急にドカン!と下がったことは確か
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:24
- ドカン!!!
チカン!
土管?
- 765 : :01/10/19 23:24
- XPでNIS2001動く?
なんかログが記録されないんだけど
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:37
- 2001は対応してないんじゃなかったっけ?
- 767 :てすと:01/10/19 23:50
- てすと
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:56
- シマンテックのホームページにあるセキュリティ−チェックをやったんだけど
NetBIOSが危険と出た!対策がのっていたけど何回やってもぜんぜんだめ。
WIN98 YBB NIS2001
どなたか教えてん♪
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:10
- 買わなきゃよかった
割れ生活に戻ろうっと
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:11
- >>768
NIS再インストール
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:15
- 速度低下問題はいつ解決されるんだろ。
web上でもちゃんと報告されるのかな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:19
- 今だ!772番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:20
- 今だ!773番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
練習
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:21
- 今だ!777番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
フライング
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:22
- 今だ!775番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
もうすぐ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:27
- 練習
今だ!777番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 777 :777:01/10/20 02:28
- 本番
今だ!777番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ホッ
- 778 :チュウボウ:01/10/20 02:37
- ・・・
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 03:03
- ?????
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 08:52
- >>704
チルダを「%7E」に書き換えてみてもダメですか?
- 781 :780:01/10/20 08:57
- >>780
すでに解決済みか。スマソ。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 09:33
- >>780
それで解決するのか!
サンクス
でもなぜだろう?
- 783 :ごめん:01/10/20 09:57
- テストです。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 11:31
- テストなら、初心者板とか逝けば専用スレあるぞ。
- 785 : :01/10/20 12:30
- お笑いパソコン日誌のページ(ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html )
にアクセスすると>>674の症状が出るんだが、これってオレだけ?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 14:17
- なんか発売と同時に書き込み多いな…
ところでこの新スレ立てるときは題名どうするの?
2002Ver2みたいにするの?
- 787 :_:01/10/20 14:31
- NIS2001から2002に変えたらMSN MESSENGER SURVICE の音声チャット
とそこからNET MEETING に招待できなくなったよ。
2001に戻したら直る なぜだ?俺だけ?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:00
- ノートンイタンターネットセキュロティPart2
- 789 :山師:01/10/20 15:01
- 株板じゃ誰も答えてくれないのでこっちでお願いします。
DLJ証券のマーケットスピードっていうリアルタイム株価ソフト
なんだけれど、NIS2002入れたら接続できなくなりました。
アプリには接続許可しているんですが。
ZONEのときは問題なくつながってました。
どなたか、設定の仕方教えていただけないでしょうか?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:03
- Norton CleanSweep使ったらHDDの空きが2Gも増えたよ・・・
たまには掃除しないと駄目だね
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:07
- >>789
573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 03:24
>>567>>572
インターネットのオプションのプロキシーの詳細設定で、
secureの欄だけ空にしよう。
かな?よくわからんです…
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:58
- だれかー
NIS2002を入れて
CDDB2にあくせすできる人
やりかたおしえてー
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 17:07
- >>792
CDDB2にアクセスするときだけ
止めれば?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 17:08
- >>786
2003
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 17:16
- >>786
スマンテックだがスマンカッタ!決まりだ!
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:07
- 体験版切れたので諦めてヤフオクで安く買いました。
2001だけどLiveUpdateすりゃ最新だし文句なし
- 797 :こわ:01/10/20 19:17
- >>793
止めてる時に攻撃されませんか?
今日2回もトロイされた!
その他もろもろずいぶんきてるけど。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:37
- これ入れてから一日一回くらいトロイがやってくるんだけど
今まで無防備に何もつかってなかったんだけど来てたのかな?
いんたーねっとって怖いね
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:56
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:33
- age
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:06
- >>787
インターネットにつないでネットを使うアプリをスキャン、該当する物に
全て許可か自動を設定すればいいだろう。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:09
- 判ってない人が居そうなので一応。
外からのトロイ要求(inbound)は、ポートが丸空きであっても自分のPCにトロイが
仕込まれていない限り意味がないので大丈夫です。
外部の誰かがトロイ仕込まれてるPCを探してまわってるのがたまたまあなたの
PCに来ただけです。
トロイが出ていこうと(outbound)している場合は十分注意が必要です。
この場合、ルータでNATの内側であっても安全じゃないです。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:12
- ttp://big5.to/ch-ufo/
これはどう?
- 804 :ななしさん@ぎぼんぬ:01/10/20 23:39
- >>803
うーん…化けるね
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:52
- >>801
そのスキャン
全部やったはずがFFFTPが漏れていた
フリーソフトは引っかからんのか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:41
- MapFanの「MapFan.net」も引っかからなかった
んで、EXEとDLLを全て許可したら使えるようになったよ
かなーり面倒だった(鬱
- 807 : :01/10/21 01:02
- >>806
それってNIS入れてる意味あるんか?
- 808 :奈々子もお腹いっぱい!:01/10/21 02:29
- ちょっと質問。
セキュリティーチェックの時、下のほうに
chyhs3ds48.aic.mesh.ad.ne.jp
みたいなのがでるんだけどこれってなに?
ちなみにオイラのプロバイダーはNECだけど
これってNECのことなの?
- 809 : :01/10/21 02:42
- すみません、NAV2000使ってるんですが、ある理由で一時、NAVを
アンインストール(レジストなども、わかる範囲で削除)して、その後、
再インストールしました。
すると、いままで、ウイルス更新時期があと100日くらいだったのが365
日に戻ってしまいました。
100日に設定しなおすにはどうすればいいんでしょうか?
- 810 :まだ2001:01/10/21 02:52
- >>803のサイトって、open windowの中に
JS.Exception.Exploit仕込んであるサイトがあるけど、
NIS2002でも見つかるよね?
誰も何も書かないから、ちと気になった。
>>809
定義ファイルの更新期限でしょ?
何のためにしたいかよく分からん
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 07:18
- http://www.galsite.com/board/
直リンはだめよって・・・
- 812 :sage:01/10/21 07:20
- >>792
ほらよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003215436/
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 07:51
- ノートンインターネットセキュリティ2001を購入して
インストールしたのですが、それ以来パソコン起動時に
CドライブとDドライブが開くようになったのです。
どうすれば開かなくすることができるでしょうか?
必ず開くというわけではなく、3回に1回くらいの割合で
そうなります。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 08:43
- >>813
再インストしてみて
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 08:50
- >813
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#539
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/21 19:16
- 今だ!816番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
練習
- 817 :生まれてすみません:01/10/21 19:45
- >>810
Shl.RegWrite("HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main\\Start Page","H://ホムペだね.html
コレだな、モシ。。。。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:02
- >>813 >>815
NIS2001のリリースノート(C:\Program Files\Norton Internet Security\releasenotes.txt)
の最後のところにはレジストリの設定で回避する方法が書いてあります。私は
今のところこの方法でやってます。
- 819 :815:01/10/21 21:16
- >818
情報ありがとう。このほうが良さそうですね。こっちに変更。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:58
- <A HREF="mailto:abuse@mail2.postmasterglobal.com"> abuse@mail2.postmasterglobal.com </A>
<A HREF="mailto:RealBigDeal@mail2.postmasterglobal.com"> RealBigDeal@mail2.postmasterglobal.com </A>
- 821 :今日買った。:01/10/21 23:27
- ノートンいれたら、2CHに書き込みできなくなりました。
今は、無効にして書き込みしてます。あと、自分のホームページの
アクセスカウンターも表示できなくなってました。
ノートンの使い方としては、ページの閲覧の時は、有効にして、書き込みのときは
無効にして、使うのでしょうか?
- 822 :ウツダシノウ:01/10/21 23:39
- >>821
・・・
>>96を見よう。
- 823 :キャイーン:01/10/21 23:40
- >>821
書き込みは
>>333
を見て。
アクセスカウンターもどっかに書いてあったよ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:46
- >821
泣くほど既出。
NISのオプションから拡張オプションを選び、
Web-プライバシータブにある「ブラウザ(ユーザーエージェント)を
「許可」にすれば書き込めるようになります。
これ、次の1にでも書いといて。
アクセスカウンターは、同様に「参照元」を「許可」にすれば動くようになるかも。
- 825 :今日買った。:01/10/21 23:59
- 説明書厚くて、読むのがおっく〜。2CHしらない人は、どうやってこの設定を
知るのですかねぇ〜?
- 826 :今日買った。:01/10/22 00:00
- あ、お礼言うのはすれてました。
>823,834さん、どうもありがとうでした。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:16
- >>825
買ったの?
IE接続の「再試行」問題の解決方法書いてないよね?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:29
- NIS2002稼働状態で
ファイルを上げるために海外無料アカウントのFTP鯖に接続したらこんなログが。
日付: 01/10/21 時刻: 20:58:10
規則「Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断」が
192.***,***.*** Backdoor-g-1(1243) を隠しました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 192.***.***.***,Backdoor-g-1(1243)
リモートアドレス、 サービスは ***.***.***.**,ftp-data(20)
プロセス名は ***\FFFTP.EXE
う〜ん、これってFTP鯖から何か送られようとしたのか、
こっちがトロイに感染してるのか、
はたまた誤認かがサパーリわからん。
NAV2002のスキャンではこっちのPCが感染しているわけではないみたいなんだが
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:50
- tes
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:59
- >>828 FFFTPを許可しないと、トロイと間違うと思うが。
インバウンドだから鯖の送信をブロックしたんだと思われ。
- 831 :828:01/10/22 01:31
- >830
なるほど、そういうことか。
情報ありがd
- 832 :810:01/10/22 02:09
- >>817
それかな、モシ。。。。
俺、あのサイト踏んでノートン先生登場させたの3回目(鬱
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 06:14
- test
- 834 :813:01/10/22 06:45
- >814
>815
>818さん
ありがとうございます。
リリースノートっていうものがあることが発見でした。
- 835 :825:01/10/22 10:03
- >827
IE接続の「再試行」問題の解決方法書いてないよね?
誰か、解決してくれ!!!!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:21
- >>835
>>731 IE6を再インストールして味噌
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:35
- NIS2002インストールしたんですけど、オプションで「起動時に立ち上げる」→「手動で立ち上げる」
にしてPC再起動したら、
「スーパーバイザアカウントのみ」とかいうメッセージが出て使用できなくなったんですが、
どういうことでしょうか。
アンインストールしようとしても同じようなメッセージで
「ログインしなおせ」とメッセージが出るばかりで。
もちろんインストール時と同じものでPCにログインしてます。
どういう症状で、どのように対処したらよいのでしょうか。
ご教授ください。
環境はwin2000pro、IE5.5です。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:37
- >>837
むぅ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 18:32
- 前スレの500くらいまでしか読んでないけど、質問します。
ノートンInternetSecurityを無効にしないと、2chのスレに書き込めなくなりました。
いちいち右クリックで無効にしてから書き込むんですけど、バカですか?
昨日まで無防備で開通以来10日間ほどYahooBBしてました。
あと、前スレで質問した人がいきなりバカ呼ばわりされてましたが、
速度が遅くなって鬱です。4Mbpsくらいが500Kbpsになりました。
無効にしてもあまり上がりません。ココまで遅くなる原因はありますか?
お願いします。おっと、無効にしなければ、よしっと。かきこ〜。
- 840 :ゆい:01/10/22 18:43
- 厨房発見!!
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:02
- >>840
おまえかわいいな(笑
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:09
- >>839
このスレのカキコ全部読め。
面倒だと思うなら一生NIS無効にしてろ。
- 843 :ゆい:01/10/22 19:18
- >>841
ありがとっ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:36
- だいだい、過去ログ全部読めとまでは言わんけど、
検索しろよな。
2ch
YahooBB
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:53
- >>837
あなたはネットを使うにはお子様すぎたと判断されたのだと思われる。
一人でしかパソコン使わないならペアレンタルコントロールは入れる必要
無いだろう。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:06
- XPインストールしたYO !
ノートンも快調だYO !
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:41
- でもさ、ここがNIS2002のFAQになっていて、師万テックのHPのFAQが全く
使い物にならないなんて鬱だよな。
- 848 :sage:01/10/22 22:12
- 2chカキコできん人続出→スマンテックにゴルア!→サポセンみんな鬱
→次作2002では2ちゃんねらーオプション追加され。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:53
- test
- 850 :山師:01/10/23 00:00
- >>791
プロキシ入れてないんだけど動きません。
誰か教えて。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:24
- >850
そのアプリってIEコンポーネント流用?
NISのログ見て、何をブロックしているか確かめれ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:17
- このソフトって、インターネットの基礎とか、
各アプリがどういう通信を行っているかっていう
裏方をきちんと把握しないと使いこなせないから、
対症療法をいちいちFAQに載せてたら、
えらいことになるんだろうな。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:22
- 「できる」シリーズとか出れば、売れるかも知れないな。
あまり役に立たないとは思うけど・・・
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:36
- CATV常時接続を検討しているのですが、
NortonPersonalFirewall2002と、安物ルーター、
どちらがセキュリティーが高まりますでしょうか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:26
- >852
シマンテックが商売っけ丸出しじゃないセキュリティ入門講座をwebに載せときゃ
いいんだけどな。
- 856 :_:01/10/23 02:26
- >854
両方入れるのが一番いいんだが、
どちらか限定だとしたらNortonをすすめる。
ルーターはインバウンド接続を遮断することしかできないからね。
- 857 :名無しさん:01/10/23 02:26
- Proxomiton のアクセス制御を設定するとき、カスタム設定ができない。
「すべてのアクセスを許可」にしないといけない。
NIS2002使ってて、Proxomitron使ってる人いますか?
もし居たら、アクセス制御をカスタムにしてるかどうか聞きたいです。
NISもWebフィルタを持ってるけど、基本的には広告カットだけだから、
なんか不安なんですよ。
NISにも Proxomitorn 並みのカスタマイズ機能がつけばよいけど。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:26
- >>854
絶対ルーター。
ルーター入れてから「警告」らしきものがほとんどでなくなった。
でも速度低下は大きな問題です。
うちはケーブルだけど起こってるのでアンインストールしてNAVだけ
使っています。
ルーター+NAVが一番の選択肢でしょう
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:27
- >854
マニュアル読んで使いこなせそうなほう。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:52
- >>858
ルーターは、内→外はダダ漏れだけども。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 06:33
- 未使用ポート遮断機能〜って警告が出る時、
「リモートアドレス、ローカルサービスは〜」のあとにIPが表示
されるじゃないですか。それが今回はwww2.entrance.ne.jp,authって
IP(数字)以外のものが初めて表示されてました。それもかなり
しつこくて50回近く…。検索にかけたら、何か個人のHPが出てきたんですけど…
関係あるんでしょうか?? (ヘタレな質問ですみません)
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 07:24
- 違うところでも質問したのですが・・。
Forbidden
You don't have permission to access アドレス on this server.
今まで行けたページがこんな感じで行けなくなったんですけど、
なぜでしょうか。
最近インターネットセキュリティ2001をインストールした
のですがそのことと何か関係がありますか?
ちなみに常駐を切っても、ソフトを無効にしてもダメです。
どうしたんでしょうか・・。
- 863 :LU:01/10/23 11:25
- NISがLiveUpdateしたみたいだけど何が変わったか見るには
どうすればいいのでしょうか?
symantecのどこかのページに書いてあるの?どこ?
- 864 :オイラ:01/10/23 11:58
- 2001なんですけど、突然OEのメール設定がnorton.antivirusと書き換わってしまって
送受信できないのですが、いったいなぜこのような現象が起こるのでしょうか?
メールの保護設定をしていると、いつのまにかなっています。
- 865 : :01/10/23 12:41
- ノートンIS2002を入れてから、
2ちゃんに書きこみできなくなったり、異常に速度が低下したりすることがあります。
それもいつも起こるのじゃなく、時折起こるのです。
(というか書きこみできないときのほうが多い)
ファイアーウォールを無効にしても、拡張オプションのブラウザを許可にしてもダメ。
これってやっぱりNISのせいなんでしょうか?
どなたかよきアドバイスを…
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 13:27
- >>864
設定が変るのは正常。
メールの送受信が出来ないのは異常。
>>865
激しく既出だスレ読め。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 13:28
- おれもIS2002いれてからブラウザが変とでて書き込めない。
今はIS切ってるけど、信頼済みサイトに登録してもだめだったな・・・
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 13:32
- >>864 >>967
前スレあたりに載ってた筈だ、チェックせよ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 13:34
- 失礼。プライバシー保護を無効にすればいいんだね。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:42
- 昨日、NIS2002を万引きするところを、二丁目の下田さんに
見られてしまったのですが、僕はどうすれば良いですか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:44
- 設定が面倒。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:45
- >870
まず、あなたの住所と電話番号を書いてください。
下田さんもここ読んでるとまずいので
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:29
- >>871
ZoneAlermでも使ったら?
- 874 : :01/10/23 16:44
- 専用のスレに気がつかずくだ質にたててしまいました(むこうは取り下げました)
ノートンのログのインバウンド接続とアウトバウンド接続の違いを教えてください
最近「リモート接続がこのコンピュータにアクセスしています(高危険度)」と出ているのですが
それだけがインバウンド接続なのでインバウンド接続の気味が悪いです
シネマティっク社のオンラインウィルスチェックにも引っかからなかったし...
日付: 2001/10/23 時刻: 10:39:19
今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「遮断」 通信。 詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、サービスは 自分のIP,pop3(110)
リモートアドレス、 サービスは 203.180.49.126,pop3(110)
プロセス名は N/A
こんなのです
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:17
- >>874 インバウンドとはあなたのPCに入ってくる接続のこと。ファイルダウンロードとかはこっち。
アウトバウンドはあなたのPCから出ていく接続のこと。メール送信とかはこっち。
ログを見たけど、サービスに書いてあるpop3(メール受信に使うポート)にアクセスしようと、
している奴がいたけど、ノートン先生が防いでくれたって事。
ウイルスとかではないです。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:49
- >>875
どうもありがとうございました…
結構な頻度にくるもんでトロイかと思いました…
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:55
- ポートスキャンをアドレス 1**.1*.9*.*5 から検出しました。
少なくとも精査中の 10 個のポートの検出後に以降のアクセスを 30 分間遮断しました。
というメッセージが同じIPから毎日来るので、ケーブル会社に電話したら
「ポート番号を教えろ。じゃないと攻撃か判断できないよーん」って言われました。
ポート番号ってどこで見るんですか?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:54
- >インバウンドとはあなたのPCに入ってくる接続のこと。ファイルダウンロードとかはこっち。
それはちと違うような。
ftpだとそうかもしれんが。
httpやftpのパッシブならダウンロードするときもアウトバウンドだっけ。
- 879 :875:01/10/23 19:50
- >>878 今本読んだら間違ってた。ご指摘ありがとう。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:24
- 限定5万本の1本を買いました。これから、よろしく。(w
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:57
- 96にこの方法書いてあるが、俺もだめ。プライバシーを無効にせんと
書き込めん。もっと詳しく教えて。
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:21
- >>881
ブラウザも許可に
- 883 :865:01/10/23 23:43
- 865です。
過去スレを読みましたが、どれが正解なのかイマイチ確証できません。
一応書きこみできるみたいなのですが、
今でも何回かやってみてやっと成功するという状態です。
881さんが書いているように拡張オプションの設定を変えてます。
これが正解なんでしょうか?
この方法ではヤフーのサイトを追加してもヤフーに書きこみできないんですが…
それともプライバシー制御を無効にする?
- 884 :シチュモン:01/10/24 00:02
- Nortonと
McAfeeと
TrendMicroと
を3つ同時にインストールして常駐させることは可能ですか?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:11
- >>884
ノートンをインストするときに
「バスターさっさと消せゴルァ!」
みたいな事言われるよ
- 886 : :01/10/24 00:12
- >>885
ウイルスバスターコーポレートエディション(企業用)と
ノートン2001体験版なら同時に動いていた。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:15
- NISの更新はなんだったんだろ。バグ減ればいいけど。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:27
- >>882
クッキーも許可にする必要ない?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:52
- >>887
アプリケーション毎の設定で「自動」ができるアプリが増えたってだけ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:16
- tesu
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:06
- NIS2002での速度低下の対策どうなってるのか解る人教えてほしい。
シマンテックに電話しても繋がらないんで。宜しく
現在2001に戻してるんだけど、金返すか、対策立ててくれるか
2001のUpdateで最新のセキュリティー対策データ―
使える様にしてくれるの希望。
シマンテック早く対策しろや!
- 892 :husv03.hokuriku-u.ac.jp:01/10/24 11:54
- 天才
- 893 :名無し:01/10/24 12:36
- テスト
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:06
- てすと
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:07
-
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:17
- >>892-895
テストしてもいいから、コピペでいいからネタ書けや。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:47
- テスト 書けてるかな?ドキンコドキンコ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:12
- test
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:20
- ダメルコの最新型ルーター買ったのでファーア-ウォールだけはずしたよん。
だって、ログに何も書かれなくなったんだもん。
アウトバウンドが心配なら、暇なときに完全スキャンかければよし。
パソも軽くなったし、回線速度も上がって(゚Д゚)ウマー
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:28
- 2002ではActiveXの削除は良好かね?
- 901 : :01/10/24 17:53
- >(゚Д゚)ウマー
それウマー違う
(゚д゚)マズー
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:57
- (゚Д゚|||)ガーン!!
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 18:14
- >>899 そりゃあ、ルータで閉じてるからな。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:58
- ノートンってアプリケーション毎のポート設定ってできないの?
- 905 :ひよこ名無しさん:01/10/24 21:07
- >>904
できる
2002なら
ファイアーウォール>インターネットアクセス制御>
アプリケーションスキャン>
ポートを設定したいアプリを選択し修正>カスタマイズ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:40
- テストさせてください……なのでサゲ
これは書き込めると思うんですけど、もう一台のノートの方で書き込みが
できなくて悩んでいます。
ブラウザは同じie5.5sp2なんですけど、こちらはw98でノートはme。
拡張オプションで2ch.netの参照元に許可を与えてこちらは書けるのに、
どしてあちらは駄目なのか……
過去ログさらいましたがよくわかりません。
こうではないかというヒントいただけると嬉しいです。
- 907 :名無しさん:01/10/24 21:48
- B's_img→rar(64,107,234By)→bk.exe擬装分割
http://www.cybcity.com/suudarazo/files/nis22lst.txt
ここでDLできますが私には解りません。
- 908 :904:01/10/24 21:47
- >>905
サンクス!明日にでも2002買いにいってくるよ。
- 909 :ひよこ名無しさん:01/10/24 22:31
- >>908
書き忘れたがこのスレの>>120や>>163のようにProxomitronの
アプリケーション設定がうまくいかないなどのバグがあるよう
なので要注意。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:04
- NISがライブアップデートで更新されたぞ
不都合の修正があったかな?
でもいまのところどこが変わったのかわからんが
- 911 :904:01/10/24 23:19
- >>909
重ね重ねサンクス!
その辺はちゃんとスレ読んで分かってるよ。
AntiVirusの更新期限が切れたから、
Personal Firewallもくっつけちゃおうかと思って。
使えないと思ったらTinyのままでいいし。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:59
- >>910
プログラム本体じゃないよ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:00
- test
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:08
- >>910
更新後に購読サービス期限が2002/10/25になってない?
俺のはなった・・・ 2002/10/19だったのに
これってインストから1年とかじゃないの?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:09
- >>906
おいらのもmeだけど問題なく書き込めるよ。プラウザも許可になってるか
確かめてみて。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:17
- >>906
漏れもだめだ
>>915
過去ログ全部読んで設定したけど
書き込む時だけ無効にしてますw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:18
- >>914
なんねーよ。前のまんま2002/10/14だよ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:20
- >>917
>>914じゃないけど10/25になってるが?
- 919 :914:01/10/25 00:22
- >>917
じゃ何で俺のはなっちゃったんだろ?
まじだよ
- 920 :ひよこ名無しさん:01/10/25 00:33
- ぼくの場合
・IEのCookieを無効にしている
・プライバシー制御は有効で高レベルでCookieを遮断
・ブラウザプライバシーを有効にチェック
・拡張オプションでは「2ch.net」をWebに追加して、Cookie、
参照元、ブラウザの3つを許可、「以下の規則を適用」
にチェック
・すでにton鯖のcookieをIEに食わせてある
これで書き込めてる。変だけどね。
- 921 :917:01/10/25 00:33
- げ。おれのなんないよー。
なんでーなんでー
- 922 :オサマビンラヂン:01/10/25 00:37
- ttp://osaka.cool.ne.jp/ryusei1986224/gurandcross.kaiin.html
良心的一見の価値あり
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:58
- >>920
まだクッキー食ってないユーザーはクッキー許可にしないと書き込めないと思うが
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:03
- test
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:05
- とんでもないリソースイーターだね。
OSまで変えるハメになりそうだ(;´Д`)
お金ないのに・・・。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:06
- ウイルス定義ファイルは17日。
購読サービス期限10月21日。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:08
- あー更新あったのってWin95系列かいな。
NT用はシグネチャ以外の更新はまだないからじゃないかなぁ。
- 928 :nFine:01/10/25 01:34
- NortonのNPFとMcAfeeのPFって、中身は同じものですよね?
両社が同じソフトを買い取って自社のブランド名をつけて外見をカスタマイズして売ってるってことでいいんでしょーか。
どっち買うか迷ってるんすよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/25 01:34
- ADSL低速問題は解決するのだろうか・・・
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:55
- >929
ファイアーウォールって原理的に速度低下の要因になりやすいんですよ〜で
放置されたら鬱だ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:59
- >>883
今やフーに登録して書き込みしてきた。問題なく書き込めたよ。
web yahoo.co.jp
cookie 許可
参照 許可
プラウザ 許可
電子メール 遮断
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:12
- >>931
WIN ME
ISDN
最新のインターネットエクスプローラでもダウンロードしてみたら?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:36
- test
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 04:35
- このスレでどなたか”UD”やってる方いますか?
NIS2002にしたところ、”バッキングオフ”で止まってしまいます。
NISを無効にすれば通信できるのですが、
有効のままで通信できる設定をどなたか御教授願います
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 05:58
- >>934
ファイアウォール→インターネットアクセス制御のアプリケーション一覧
UD.exeのインターネットアクセスすべてを許可
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 07:10
- 結局Me使ってるものはADSLなんか使うなと言ってるんでしょうか
ノートン先生様は。
ゴルァ早く速度低下の対応しろよ。
せめて公表しろ潔く。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 07:39
- 昨日2002かってインストールしてみた
なんかいろいろかわってるね
2001のほうが軽くて使いやすかったような・・・
2001に戻そうかと思ったけどxpだとイベントログが記録されないんだよなあ
それ以外は問題なく動くんだけど
それとNAVだけのインストールができなくなってるのも×かな
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 09:04
- >928
ちげーよ
- 939 :934:01/10/25 11:19
- >>935
ありがとうございます。
早速、その設定で次回の宿題提出時に試して見ます。
といっても、今回の宿題メチャ堅い。
既に34時間@83%。。。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 11:21
- >937
できるよ。
ここの過去スレ参照
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:29
- >>930
それ、激しくヤダ〜。
「正常に機能してますのでそちらの何かと相性が悪いだけでは?」
「MEだけに稀にみられる現象であって他のOSでは異常ございません。」
と(低速組放置のような)回答されそうで怖いね〜。
結構時間経ってるのに解決策が出ないっていうのは・・・うーん、何?
2002を入れて、このスピード(低速)に慣れてしまって
本来「3倍速い」というのを忘れてしまってたよ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:55
- 2002のActiveX遮断のみで、ガイナのトップページの
Flashダウンロードって
- 943 :942:01/10/25 16:01
- 2001では削除できない
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 17:19
- そろそろ新スレよろしく。
スマンカッタ!ノートンInternetSecuroty2002ver2を候補に。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 17:29
- 「security」にして!
- 946 : :01/10/25 17:46
- >>935
「すべてを許可」って、
・アウト・インバウンド両方ともすべて
・アウトバウンドだけすべて
のどっちですか?
いつも迷います。
- 947 :タイトル案:01/10/25 18:06
- 『正直、スマンテックノートンInternetSecurity2002ver2』
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:57
- 次スレ逝っとく?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:34
- 2002だとセキュリティチェックサイトを使っても
"少なくとも精査中の 6 個のポートの検出後に以降のアクセスを 30 分間遮断しました。"
とか出て、それ以降同じIPからのアクセスが無視されちゃうんだよねえ
- 950 :944:01/10/25 21:14
- >>947 それでいいと思う。なるべく早めに誰かよろしく。
- 951 :七資産@師万テック:01/10/25 21:55
- 新スレへ逝こう。
タイトルが長すぎておこられたのでちょっと変えた。
- 952 :七資産@師万テック:01/10/25 22:01
- 新スレはここ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004014461/l50
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:08
- シマンテックマンセー
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:11
- あーつかれた
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:12
- 新スレできてるからそっちにいけよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:42
- >>946
遅くなってスマソ
結論から言うとTCP/UDP イン/アウト両方許可になってる。
自分が設定したのは以下の通り。
インターネットアクセス制御の画面でアプリケーションの一覧
が出ます。↓こんな感じ
---------------------------------------
アプリーケーション インターネットアクセス カテゴリ
---------------------------------------
Katjusha.exe ▼すべてを許可 一般
UD.exe ▼すべてを許可 一般
FUNHUNT.EXE ▼すべてを許可 一般
---------------------------------------
でインターネットアクセスを左クリックすると
・すべてを許可
・すべて遮断
・カスタム
ってでるので、俺は”すべてを許可”にした。
わかりずらいかな?スマソ
- 957 :956:01/10/25 22:47
- 訂正
でインターネットアクセスを左クリックすると ×
でインターネットアクセスの欄(表で言うと”▼すべて許可”と書かれているところ)
を左クリックすると ○
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:51
- test
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:06
- てすてす
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:13
- >952 >955
またセキュロティかよ(゚Д゚)ハァ?
誰かスレたてなおしてよ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:26
- Sonet8Mだけど
2002をアンインストールしたら
昨日までは2.5M平均だったのが
4M〜6Mになったよ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:27
- >>960
たて直しました
正統派?はこちらによろしく!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004019730/l50
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:54
- >962
(・∀・)イイ!
乙カレー
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:55
- 新スレは?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:11
- test
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:49
- CATV回線でスピードが遅くなった人はいる?
- 967 :966:01/10/26 01:52
- すまそ。間違えた。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:53
- testです
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:27
- test
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:27
- 2ch.netを追加で
てすと
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 05:17
- h
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)