■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テクポリ(前期)&プログラムポシェットを語ろう
- 1 :NAME OVER:2001/07/04(水) 00:10
- 徳間書店の大きいサイズのテクノポリス(美少女ゲーム誌以前)と
一画面プログラムが熱かったプログラムポシェットについて
語るスレッドです。
ライターが前面に出てて、個人的に大好きな雑誌でした。
- 114 :NAME OVER:01/09/02 02:44 ID:mgHjCOAw
- あ、オレもPB使ってますよ。
電卓としてだけど、細かい計算をしたりするとき便利。
と言うより、普通の電卓より慣れているから使いやすい。
まあ、普通に使っている電卓も20年くらい前の電卓なんだけど。
そう言えばPB、8年くらい電池取り替えてないや。
中あけるのが微妙に怖いな……。
- 115 :NAME OVER:01/09/03 17:53 ID:PFEjutd2
- いやぁ昔ってやっぱり雰囲気良かったんだよなぁ
テクノポリスなんて今言ったらどれだけ白い目で見られるかってんで
知り合いにもなかなか語れないです。MSXFANならぎりぎりOKなんですが。
#そっか、MSXに転んだのはそのせいもあったのか<自分
いいかげん紙面がやばくなってきたので親に購読止められてその頃からベーマガに移りました。
#そのベーマガも長かったがコピー問題で優等生っぷりがハナにつく記事になって購読停止
それ以前はプログラムとか結構良かったですね。森田氏のマシン語講座とか(これだけは切り抜いてる)
- 116 :NAME OVER:01/09/08 02:00
- オレはテクポリでOUPS!ウィザードリィだっけ? WIZのコーナーがよかったなぁ
ムラマサブレード出現情報とかあったりして。あのころは毎日家帰って
WIZでムラマサ出そうと必死だったよ。1つのゲームに長い時間熱中できる
ってのは幸せな時代だったなぁ・・・
ところであのコーナーで4コマ描いてたうんずまりさんはどこへ・・・
- 117 :NAME OVER:01/09/10 00:38
- >>116
誰だったか、Wizardryを非難した記事を書いた人もいたよね。たしか、
乱数要素を排除したXANADUこそ、最高のRPG、みたいな感じで。
ただ、「氏はWizardryがとてもヘタクソです」みたいな注釈もあったと
記憶してますが。
- 118 :NAME OVER:01/09/10 00:39
- Nyan Nyan あげ
- 119 :NAME OVER:01/09/10 03:12
- >>118
あ!思い出した。ポケコンで「ヤル」エロゲーですね。
コンドーム有り、妊娠有り、アナルファック(!)まであるヤシ。
- 120 :NAME OVER:01/09/10 17:04
- >>117
非難ってほどでもないと思うけど。
ザナドゥがいかにきちんと作られているかを述べてあるんで。
- 121 :117:01/09/10 23:45
- >>120
非難というのは言葉がちょっと乱暴だったかも知れませんね。
>>119
ところでNyan Nyanでアナルファックとかありましたっけ?
- 122 :119 ◆8usP4dE. :01/09/11 02:16
- >>121
あ、ちょっと誇張してたよ。
ゲームオーバー画面のうち「○→←○OkAma?」
ってのがあったんよ。だから男同士でアレ。
- 123 :NAME OVER ◆8Khp0P1A :01/09/11 11:28
- >>118
作者:おおたけ、んごっ→太田健吾?
- 124 :NAME OVER:01/09/11 12:12
- 懐かしいな…
- 125 :NAME OVER:01/09/12 20:05
- えー!そんなげーむあったの!?
リスト見てみたい(笑)
- 126 :NAME OVER:01/09/12 23:24
- >>125
期待するほどのエロさはないよ。想像を刺激するエロ(w
でも、なかなか面白かったです。ゲームクリアの連打部分の
プログラムを改良して、きちんと連打が反映されるようにして
遊んでました。
- 127 :NAME OVER:01/09/13 02:02
- NYAN NYAN
当時消防で、意味が殆どわからんかったが
ゲーム内容の説明に
「お父さんお母さんに聴いてはいけません、そのうちわかるときがきっと来ます」
という記載に首を捻っていた。
あれから数年・・・来たよ。ほんとに<わかるとき
つーか、こういうゲーム内容の紹介の文章も結構良かったすよね。
- 128 :NAME OVER:01/09/15 01:57
- >>127
オイラはニヤニヤしながら読んでたなぁ。ま、厨房にあがったばっかり
ぐらいの歳だったと思うけど。「もう、少女ゆき、真っ赤!」みたいな記事
を覚えています。
当時の本、自分で処分したのか、家族に処分されたのか分からないの
ですが、こうして振り返るととても読みたくなりますね。
- 129 :NAME OVER ◆duiN59Mk :01/09/15 02:19
- 猫耳少女好きな作者age
- 130 : ◆BlebeLyA :01/09/19 01:16
- CATERPI窓版制作中(大嘘)
- 131 :NAME OVER:01/09/19 22:40
- >>130
頑張れ。そんなに難しくはなかろう。
- 132 :NAME OVER:01/09/20 01:46
- >>130 >>131
せっかくこのスレなんだから
ttp://www.onionsoft.net/ に置いてあるHSPを使うってどーよ?
- 133 :NAME OVER:01/09/20 23:37
- >>132
こんな面白そうなシステムがあったとは、初めて知りました。
情報ありがとうです。
- 134 :NAME OVER:01/09/21 03:01
- caterpiって、どんなゲームなの?
多分、その号買い忘れたよ。
- 135 :NAME OVER:01/09/21 17:00
- >>134
記憶が間違ってなければ、重力のある画面で芋虫を操作して、きのこを
食べる。敵につかまったり、落下しないように・・・だったと思います。
パンプネコがX1用に、ってのが最初だったかな。
- 136 :NAME OVER:01/09/22 01:00
- 当時の本をスキャンしてる人とかいないもんかなぁ・・・
移植したいのが山ほどあるなぁ・・・
- 137 : ◆HFMT28qA :01/09/23 02:17
- 水道管を繋げるゲェム…
壁を削るパズル…
鉄板をプレスするゲェム…
全てタイトル失念。
- 138 :NAME OVER:01/09/23 03:50
- >>137
一番目の
A WATER PIPE by TEIJIRO
しか分かんないです
- 139 :NAME OVER:01/09/23 04:05
- P6で3DワイヤーフレームのRPGがあったんだけど、
入力ミスしたのか、迷路がバグッててクリア不能だった。
- 140 :NAME OVER:01/09/24 02:39
- 壁を削るパズル:TEIJIRO氏作 DINOS
鉄板をプレスするゲーム:TPM.CO氏作 MEKANI
だと思われー。
下のほうはちょっと記憶不確かですが、黄色い色が基調になっていた気が。
- 141 :NAME OVER:01/09/24 13:27
- >>140
DINOS!!! 紫色の一つ目キャラを操って、ジャンプして壁削りながら
ゴールを目指す!! なつかしひ・・・
- 142 :137:01/09/24 20:03
- おお!そういうタイトルデシたか。サンクス。
あと、「センサー」とデカデカと画面に出るゲームありましたね。
捨てちゃった、今となっては「センサー」しか思い出せません。
- 143 :NAME OVER:01/09/24 23:53
- そういやTPM.CO.氏の作品って、どれも黄色を基調として特徴を出して
いましたね。
- 144 :NAME OVER:01/09/27 02:46
- 読者ページが大好きでした。(けっこうイラストも載りました、、超ヘタな小学生のイラストでも、ネタ次第では載せてくれる優しさ?が好きだった^^;)
雑誌が小さくなってからは、読者コーナーのためだけにしばらく買ってましたが、やっぱり大きい時代が一番楽しかったなー。
りえさんや京こさん、高橋ひろみさんは今どーしてるんだろう??
うんずまりさんのページは実はこっそり存在しているよーです。
- 145 :NAME OVER:01/09/27 02:48
- 今ちょうどヤフオクに、昔のテクポリが5冊くらい安価で出品されているもよう。
- 146 : ◆QDX8bM/M :01/10/01 02:56
- ウニウニ会話とか。
- 147 :NAME OVER:01/10/01 14:41
- 矢印が生えてくるだけのゲームにみんなが燃えている号あったよね。
なんかあのほのぼのさ加減が好きだった。
88のシフトキーを押したときのインタラプトで、俸の動きを止めてしまうゲームもあったね。
確かパンプ作。一度小学生自分にパンフ氏と電話で話したこと有り。
(ただ、line文の俸が、四角にくっつくのを阻止する1行ゲーム。ループしてるだけ
なんで、毎回同じ時間に俸とし書くがくっつく…ように見えるプログラムだけど、
インタラプトのタイミングによってループの処理時間が変わる)
よーこさんがタイムシークレットに挑戦するコーナーも好きだったなあ。
風の噂によると結婚されてお子サマもおられるとか。よーこさん。
読者の女の子が、6001mk2(66)版デゼニランドを買ってもらった「なんでもQ&A」とか。
読者コーナーで読者インタビューコーナーがあったんだけど、実はそれに出た事があるのは
激しく秘密。
- 148 :NAME OVER:01/10/01 15:58
- >>147
ポシェットNo.6 のThe Stopですね。
あの編集部の雰囲気を含んだほのぼの感がいい感じでしたよね。
そんなに熱いなら…と、PC-1245に移植を試みて失敗した記憶あり。
(矢印の伸びを0〜9の数値で表そうとしたんですが、処理速度と根本的な何かがダメだったらしく
単なる数値目押しゲームになって萎えた)
- 149 :NAME OVER:01/10/01 16:33
- >147
だれだろう〜、気になる。。ヒントください。
『リンリンショッキング』とかいうコーナーでしたよね<読者インタビュー
- 150 :NAME OVER:01/10/01 18:08
- >>リンリンショッキング
ああ、そうそう、そんなタイトルだった。
いや、有名なイラスト職人とかじゃ全くないんで探さないで下さい(汗
ところで、ソフマップのマークって、あの佐藤元さんがデザインしたって本当?
- 151 :NAME OVER:01/10/03 02:16
- 今から思えば、強烈な名前だったなぁ…>LOLI山田
- 152 :NAME OVER:01/10/04 00:34
- LOLI氏の美少女ゲームに対する理想は高すぎたのかも。
- 153 :NAME OVER:01/10/04 22:36
- >>148
ポケコン版のTHESTOP(つーか移植)も何号か遅れて載ってたような…?
- 154 :NAME OVER:01/10/07 04:38
- >>151
そこまでのインパクトはないけど
でぶ大先生ことNop ChacerってPN
最初は何のことかわからんかった消防時代。
時は流れて10年後、ようやっと元ネタを理解。
うあー。
- 155 :NAME OVER:01/10/07 19:31
- >>154
いまだにわからん。
ふにふに。
当時のライターリスト作成希望。
- 156 :NAME OVER:01/10/08 00:26
- なつかしか〜
手元に創刊号ならあるよ、テクポリ…
つか、それ以外処分してしまった。
- 157 :154:01/10/08 03:03
- >>155
多分、くりぃむレモンの「Pop Chacer」のもじりだと思われ。<Nop
NOPってのは確かアセンブラのコードのひとつですよね。。
ライターというよりエディターすよね。
ガイシュツなところでは
「LOLI山田」「でぶ大先生」「少女ゆき」「パンプ」「よーこ」「りえ」「京子」
あとは、
「よっちゃん」「エイキチ」あたりが濃いキャラでしたかねぇ
- 158 :GON:01/10/08 04:02
- いやぁ、懐かしいですね、プログラムポシェット
わたし、あの第1号でPC−6001用お絵かきプログラム載せてもらいました。
知ってる人いるかなぁ?
最近、PC−6001のエミュレータ−を検索してて見つかったサイトで同じ話題が
あったんでカキコしましたけど、こちらでも結構盛り上がってるんですね。
サンプル画像として宇宙戦艦ヤマトに出てくる駆逐艦と当時まだなかった3D野球ゲーム
のイメージなんかも載せてもらいました。ベジェ曲線使ったお絵かきプログラムはたぶん
私が初めてだったと思います。
あまりに懐かしかったので投稿させてもらいました。
- 159 :NAME OVER:01/10/11 03:01
- 2chに懐かしいスレッドがあるよ、との密告を受け見に来ました♪
いやぁ、懐かしいっす。
リンリンショッキング・・・密かに出たくちです(笑)
密かに「美少女ゲーム」という言葉はLOLI山田氏作の言葉で著作権持ってるってホント?
今考えれば偉大でイタイ人でしたね(^^;)
158の方に引き続きあまりに懐かしくって投稿させていただきました。
- 160 :NAME OVER:01/10/11 04:18
- お、リンリンショッキング仲間発見(笑)
あのコーナーって、そんなに長く続かなかったんじゃなかったかなあ?
- 161 :NAME OVER:01/10/11 11:25
- りえさんが担当の頃は少なくとも続いていたような。。>リンリン
「常連証明書」ってのがどんなものなのか、見てみたいです(^^;
- 162 :NAME OVER:01/10/11 13:55
- >159
「美少女ゲーム」は徳間書店が持ってる商標でしたよね。
LOLIさんがテクポリで使ったのが最初なんでしょうね。
- 163 :NAME OVER:01/10/11 14:42
- こんなスレッドがあるとは……
プログラムポシェットは
MSX厨房時代によく買ってたけど,
この雑誌のせいで
ポケコンが欲しくなって
親にPB-410を買ってもらった
記憶があるなあ
40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)