■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆PCエンジン総合スレッド其の弐◆
- 1 :NAME OVER:2001/06/08(金) 04:50
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983705858&ls=50
前スレ
- 590 :黒のぽ:01/10/01 19:50
- >>589
> どんな画面なのか、アップしてくれる人がいると嬉しい。
家に帰って暇があればヤテミルヨ
- 591 :NAME OVER:01/10/01 21:05
- >>586
バベルの「伝説の武器」の正体はおもろかった。
- 592 :589:01/10/01 22:12
- ひゃっほう。
- 593 :582:01/10/01 23:20
- はあ
誰も知らんのかのー。
- 594 :NAME OVER:01/10/02 00:29
- >582=593
剣を収めればいいハズ。方向キーの下だっけ?
- 595 :582:01/10/02 01:00
- >>594
オオ!そうなんすか!
早速今度試してみよう。
- 596 :黒のぽ:01/10/02 01:22
- >>592
ごめん、今までPCをいじってて時間が無くなった(汗
さわりだけでいい?
- 597 :黒のぽ:01/10/02 01:34
- サファイア画像1面
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3438/sapphire.lzh
- 598 :592:01/10/02 03:45
- ダウンロードしました。解凍ソフトを入れたフロッピーが見当たらないので
明日確認します。お休み。
- 599 :NAME OVER:01/10/02 17:28
- タケエヨ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14742156
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6428826
- 600 :586:01/10/03 01:20
- >>587
そうなの? あまりPC方面の知識が無いんで敬遠してた。
>>588-589
レンズとディスクをクリーニングしてみた。
直後→キュルキュルキュル...「PLEASE SET DISK!」
鬱だ...。
2日ほど寝かせてみた→なぜか動いた。なぜに...? いつ止まるか不安が拭えん。
でも10年近く生きてるDuo系は凄いなぁ...。
プレス手なんて4年で他界。パソコンは2年で逝った。
- 601 :576:01/10/03 02:23
- うちのDUOは9年目にして音が出なくなったYO
まぁゲームはできるけど
つーかまだ当時のセーブデータが生きてるっていうのがすごい
NECマンセー
- 602 :NAME OVER:01/10/03 11:28
- >>599
両方とも「今回画像撮影の為にはじめて開封しました。」とは・・・。
・・・氏んでくれ。
- 603 :NAME OVER:01/10/04 20:29
- うちのかわいいduoちゃん、CD音源読みに逝くとき
なんども再試行したり、やっと読んでくれたと思ったら
最初の1・2秒だけ再生して「ブチッ」とかいって音がdじゃうのですが。
裏にブラシついてるCDクリーナーでも症状改善できなかったデス。
誰か他にいい方法知ってませんか?イースとかウインズオブサンダーで
飛ばれるとかなりモチベーションが下がってしまうので・・・。
- 604 :NAME OVER:01/10/04 20:41
- >>603
ネジかベルトが緩んでんだよ
- 605 :NAME OVER:01/10/04 20:42
- 多分もう無理だね。そりゃ。
中古で本体買いなおそう。
本体だけなら、探せば結構ある。
困るのはケーブルやアダプタがイっちゃったときさ。
- 606 :NAME OVER:01/10/05 01:51
- クイズの星が480円であったから買ったんだが...。
チョイ傷多し。研磨して消えれば良いが...。
あと時事問題辛い。
- 607 :NAME OVER:01/10/05 01:59
- アダプタは探せばたまに見つかることもありまっせ。
自分は秋葉で発見して、事なきを得ました。
- 608 :603:01/10/05 13:08
- >>604-605
れすサンクス。やはり手軽には無理か・・・。
自分の取りうる手段はヤフオクか分解しか。田舎者なんで。
ヌウゥ時の流れは厳しいね。
- 609 :NAME OVER:01/10/05 18:37
- >>603
NECに問い合わせてみるとか。
材料余ってれば、直してくれるらしい。
- 610 :603:01/10/05 20:27
- マブデ!?聞いてみる価値、蟻ですな!
- 611 :NAME OVER:01/10/05 22:12
- >603
修理するのもいいけれど、NEC-HE(現NECフィールディング)の修理は
えらく工賃と部品代が高いですよ。任天堂価格を想定していたら、
プレステ買えるくらいの工賃を請求された記憶があります。
修理に出すときには、当時の本体価格が5万近くだったことを忘れないように。
そうすれば、納得が逝きます(ワ。 ピックアップの交換がもし出来たとしたら、
あと5年は確実に動くことを考えるとそれでも安いとは思いますが。
http://www.fielding.co.jp/per/gyoumu/pcengin.htm
- 612 :611:01/10/05 22:14
- ちなみに、修理不能の場合は工賃など含めて全部タダでした。
PC-KD863Gのメインボード保守部品は品切れみたい。
- 613 :NAME OVER :01/10/06 01:02
- 知ってる店に本体がゴロゴロ転がってるよ。
でも高い。
Duo−Rが12800円
SCD−ROM(裸)2980円
下は買いか?
- 614 :NAME OVER:01/10/06 01:53
- >>613
どこっすか?教えてくだされ〜〜
- 615 :NAME OVER:01/10/06 01:56
- ジャンク屋みたいなとこでDuo-Rが8800円で売ってあるのを
見たな。1週間後にはなくなってたけど。
そういえば実家にあるDuoは元気だろうか。
確かルイン〜神々の遺産〜が6年くらい入れっぱなし…
- 616 :NAME OVER613:01/10/06 02:29
- >>614
静岡県だけどね...。
あと、パーツも大量にある。
Duo−R壊れたから、SCDを買いなおそうかなぁ...。
修理したいが万超えるのは痛い。
- 617 :NAME OVER:01/10/06 02:36
- 俺のDuo-Rもたまにしか使わないけど大切にしないとなあ。
特にビデオ端子とアダプタは大事に保存せねば。
- 618 :NAME OVER:01/10/06 07:06
- >>616
静岡かぁ・・・・当方横浜・・・微妙な距離だなぁ(汗
それでも新品っていうのはいいな〜
- 619 :512:01/10/06 11:13
- ラストハルマゲドンいいよね。
ストーリー・ゲーム性・音楽どれも文句無しですなぁ。
ラプラスの魔の攻略サイトってありますか?
探しても見つからず・・。
- 620 :NAME OVER:01/10/06 12:29
- >>618
スマン、新品じゃないんだコレが。
新品もあったような気がするが、もはや骨董品レベルだったと思う。
メガCDが24800円(多分新品)ダッターヨ。スパグラ(中古)が29800円...。
- 621 :NAME OVER:01/10/06 12:30
- >619
ラプラスはマップさえ書ければクリアは楽だよん
終盤の凄い展開はあえて書かないでおこう(w
- 622 :実話(長文スマソ):01/10/06 23:22
- いいかげん俺も友達とゲームの話をしてみたかった。
周りの奴らはみんな「オニオンソードつえー」とか「クリフトのザラキウゼェよ」
といった話をしている。誰も俺とマイストの逃げ足の速さについて語り合っちゃくれない。
大作RPGの発売後、いつも俺は言いようのない疎外感を感じていた。
そして小5の冬。お年玉を手に入れた俺は今が旬真っ盛りの
スーファミ様を手に入れる気マンマンだった。
「これで俺もFF4をやっておしゃれさんの仲間入りだ!」
喜び勇んで店に出向いた俺。もう誰も俺を止めることはできない。
・・・次の日、初めて見るビデオ入力端子に戸惑いながら
新しいゲーム機を接続しようとしている姉弟がいた。
彼らの傍らで、何故か定価¥59800のDuoとドラゴンスレイヤー英雄伝説が
自分たちの出番を待っていた。
- 623 :NAME OVER:01/10/06 23:22
- >>620
メガCDたけぇ〜!
発売当時から持ってるけど、もう1万以下だと思ってたよ。
スパグラはいいや・・・。
- 624 :NAME OVER:01/10/07 00:34
- >>622
それってまさかスーファミ様と間違えて
Duo買ったって話じゃないよね?
- 625 ::NAME OVER :01/10/07 01:21
- >>622
誰も君を責めることはできないよ・・・・
しかしPCエンジンって高いね
俺の場合白エンジン+ROM2で約7万円・・・
それに比べてPS2で3万5千円
良い時代になったもんだ
まあ、当時では画期的なマシンとして値段分の価値は
あったのかも?
ところでメガCDっていくらだったっけ?
- 626 :NAME OVER:01/10/07 01:30
- >625
調べたところ、49800円らしい。
ちなみにメガドラは21000円。
- 627 :NAME OVER:01/10/07 01:34
- こちらにも、聞いてみる。
不思議の夢のアリス PCエンジン フェイス。
最終面、いまだに進めず。なにかいい攻略法を。
- 628 :625:01/10/07 02:24
- >626
おお!!調べてくれたのね
ありがとう。
そっかー
メガCDセットも7万円か・・・
高いね・・・
ふと思ったんだが
ROM2・メガCDがなければ
PS・サターンにカセット差込口が付いていたと思うのは
俺だけでしょうか?
あ、サターンには付いてたな
- 629 :NAME OVER:01/10/07 03:46
- >>622
良かったな
FF4より英伝の方が
イイ!
- 630 :黒のぽ:01/10/07 04:15
- >>629
IIだったら悲惨だけどな(w
- 631 :実話(長文スマソ):01/10/07 11:57
- その後天外2や天使の詩シリーズをプレイし周囲との軋轢がさらに大きくなっていったのは言うまでもない。
そのとき買ったDuoが実は>>603なのだが・・・。
>>611さん、情報サンクスです。
定休日が土曜、日曜、祝日らしいので暇な平日(いつだよ)に問い合わせてみようと思います!
修理代一万くらいなら喜んで出せるけどPSのピックアップの交換すら¥7500取られたからなぁ。
定価との比率を考えると・・・コワー
- 632 :NAME OVER:01/10/08 00:25
- フト思ったがゲーム中にCDのフタを開けるとどうなるんだろう?
SS、PSは回転が止まるけどPCEははめ込み式じゃないから・・・。
怖くて実験できない。やったことある人結果きぼんぬ。
- 633 :NAME OVER:01/10/08 00:35
- >>632
空飛ぶ円盤が見られるよ。
CDが勢いよく飛び出してくるから注意が必要。
- 634 :NAME OVER:01/10/08 00:47
- >>632
いらないCDを使うがよい。
このスレの100からを見とけ。
一人飛ばない奴もいたようだがな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/retro/991877221/101-200
- 635 :NAME OVER:01/10/08 01:07
- ひ、ひいぃッ!!ふたロック機能マンセー。
焼き損ないのRで試そうかな・・・。祭りの予感!
- 636 :NAME OVER:01/10/08 02:39
- え?飛ぶのが普通なの?
トキメモのPCエンジン版でよく読み込み中のままになったことあったんで
蓋開けたらちゃんと読み込んだことあったけど・・・しかも何回も。
もちろん、飛んだことはないよ。
- 637 :NAME OVER:01/10/08 02:41
- 気円斬でしょう
- 638 :NAME OVER:01/10/08 02:44
- 回転している途中で開けても飛んだこと無いけどな・・・
>>630
IIだって面白いYO!
辛いけど・・・
魔法足りねー
地下嫌い
- 639 :NAME OVER:01/10/09 23:25
- ついに「オルディネス」を発見。これでスパグラ全ソフトそろった。
しかし「オルディネス」は難しい。1面もクリアできない。
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)