■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
● イメージファイト ●
- 1 :よーしパパ特盛頼んじゃうぞー:2001/06/02(土) 21:20
- 個人的には最高の難易度だったゲーム。
語ろう!
練習ステージ?で平均90%を下回るとやらされるペナルティーステージ。
あそこが全然クリアできない。
結局このゲームの目的って?
- 2 :NAME OVER:2001/06/02(土) 22:56
- PCエンジン版やったときの感動を忘れられません。
ファミコン版はクソ。
- 3 :よーしパパ特盛頼んじゃうぞー:2001/06/02(土) 23:51
- >>2
ファミコン版は見るからにくそゲーのニオイがしてたね。
- 4 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:06
- メーカーはアイレムだよね?
ゲーセンで、高校の帰りに50円ゲーセンで定期的に
やっていたが、結局、クリアは出来ず。
全体的に、アイデアが新鮮なものが多くてすごく
おもしろかった。
目立った特長はないけど、当時の評価はどうだった
のかなぁ・・・。ゲーメストとかその頃みてなかったん
だよね。あ、そうそう、ゲーメストって、ストII前は
そんなにメジャーじゃなかったと思う。
- 5 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:14
- >>4
それは単にキミがそう思ってるダケ。
- 6 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:57
- 発売わずか1週くらいで埼玉のABU氏が2周クリアしていたのを
思い出す・・・何故かメストなどには申請しなかったようだが・・
- 7 :ぼQ:2001/06/03(日) 01:20
- 暴走したシステム(アキコだっけ?)を鎮圧するってのが目的だったっけ。
宇宙に行くまでのステージ冒頭、自機が台座に乗ってるかとおもうと
いきなりスクロールが始まるのに違和感を感じてたんだけど、あれって
実機を使用したシミュレーターで、周囲に景色を投影してるっていう
演出なんだね。今更気付いたよ。
- 8 :age OVER:2001/06/03(日) 02:54
- このスレ見てる人は、おそらくこの2つもやってるのでは?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984129981&ls=50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=989868770&ls=50
- 9 :NAME OVER:2001/06/03(日) 07:40
- PCエンジン版が良く出来てて当時感激したもんです。
左右にもスクロールしたり2枚にわかれたりしなくて良かった。
2のアニメには怒りを覚えたが。
アイレムのゲームは難しいとよく言われるけど完全に学習型なんで戦術を考えて
しつこくやれば下手でもクリアできると思う。
ACのイメージファィトもRタイプもクリアできましたがTATUJINとかは
どうしても無理だった・・・
- 10 :NAME OVER :2001/06/03(日) 09:33
- >>9
俺も同じ。学習型のゲーム(アイレムSTGやグラV等)は
30代前半になった今でも楽勝だけど、弾バラマキ型は昔からダメ。
でも、STGが衰退したのはR−TYPE2やグラVのせいにされてるよな。
スレ違いなのでsage。
- 11 :OF−1:2001/06/03(日) 17:46
- イメージファイトはアイレムからゲーマーへの挑戦状だ!
資格のない奴は補習!心理の虚をつく敵の配置!渋すぎるVGM、
圧倒的ボス(でも弱点付き)に涙せよ!
やってて、ああR−TYPE作った奴がこれ作ったんだなって凄く解る。
R−TYPE2はなにコレってかんじだけど同じスタッフなんだろうか?
- 12 :NAME OVER:2001/06/03(日) 18:01
- >STGが衰退したのはR−TYPE2やグラVのせいにされてるよな。
そうそう、一部で言われてるね。
でもこの2作品が他のシューティングに影響(難易度etc.)与えた訳じゃないんだから
言いがかりに等しいわな。
- 13 :NAME OVER:2001/06/04(月) 02:00
- 昔はみんなグラとRをパクってたね。
R−TYPEも好きだけどイメージファイトも面白い!
音楽がまた素晴らしかった。
- 14 :NAME OVER:2001/06/04(月) 02:17
- 鮫シリーズの高難度化もあるんじゃ・・・
- 15 :NAME OVER:2001/06/04(月) 02:26
- >>7
暴走したシステムは、PCエンジン版説明書には、
「マルコ」って書いてあったと思います。
ダサい名前だと思いました。
- 16 :NAME OVER:2001/06/04(月) 08:51
- >>15
「MARIKO」が正しいです。そもそもこのゲームのボスってみんな人名ですし。
あとPCエンジンなら、続編である2の存在も忘れてはならないと思いますが。
- 17 :NAME OVER:2001/06/05(火) 00:31
- プレイヤーが、任意に自機のスピードを変えれるゲームってイメ
ージファイトが1番最初なのでは?
- 18 :んで:2001/06/05(火) 00:49
- アフターバーナー連射でも
攻撃できたしネ
- 19 :NAME OVER:2001/06/05(火) 01:18
- エンジンの2も面白かったと思います。
デモはカッコワルイけど笑えるからいいや。
- 20 :NAME OVER:2001/06/05(火) 01:46
- 全面100l取るとドウナルノ?
- 21 :NAME OVER:2001/06/05(火) 06:48
- 2週目の一面は、バグで100%が取れなかったような。
このゲーム、うまい人のを見てると簡単そうに見えるのだが・・・
ちなみに2週目ペナルティをクリアしているビデオ持ってます。
さすがに簡単そうには見えません(笑)
- 22 :NAME OVER:2001/06/05(火) 07:00
- 当時ヘタなりにがんばって最終面までは行けるようになったよ
かなりやったのに今じゃパターン覚えてないんだよなぁ
R-TYPE、グラIIは覚えてるのに、忘れるって悲しいよ
- 23 :NAME OVER:2001/06/05(火) 08:27
- IIの9面のボスに勝てん、、、。
レーザーが避けれないよ。
安地とかあるの?
- 24 :23:2001/06/05(火) 16:24
- 先ほどIIをクリア。
9面のボスはインチキして倒したよ。
- 25 :NAME OVER:2001/06/05(火) 17:57
- >>4
俺の友達も良く高校の帰りに50円でやってたなぁ。
俺、STG苦手だからそいつのやってるの横で見てるだけだったけど。
- 26 :NAME OVER:2001/06/06(水) 04:49
- age
- 27 :NAME OVER:2001/06/06(水) 06:11
- エンジンの2はボス戦になると
「ハゲ、引退。」って言うねマジで。
- 28 :NAME OVER:2001/06/06(水) 17:26
- >>21
同意!
2周目ペナルティクリアってノーミスではかなりムリな気がする。
死に抜けでもあのパターンはすごい。
なんでもその人はいつも2ペナ経由で1コイン2周クリアしてたらしいね。
- 29 :NAME OVER:2001/06/06(水) 17:32
- エンディングでボロボロになった機体を回収するシーンがかっこいい思う
- 30 :かっとばせ、バース:2001/06/08(金) 23:46
- 1周目はペナルティ経由の方が高得点らしい
- 31 :28:2001/06/09(土) 04:57
- >>30
そうそう1周目のペナルティはほぼ敵をノーミスで
破壊してクリアできるから高いらしいね。
2周目ペナルティはどう見ても逃がす敵の数が多いから
点稼ぎには無駄な行為。おまけにノーミス無理だし…
でも格好いい大道芸だと思うよ。
- 32 :NAME OVER:2001/06/09(土) 10:25
- あの頃のアイレム輝いてた。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)