■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのゲームって何て名前だっけ?【part2】
- 1 :名無しさん@レトロゲーム板 :2001/05/27(日) 08:32
- 「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲーム名を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
【質問を書き込む前に必ずこれをクリックしてね→>>2】
- 2 :名無しさん@レトロゲーム板:2001/05/27(日) 08:33
- 【質問を書き込む前に注意】
・まずは「レスを全部読む」をクリックして
過去ログを読み、がいしゅつの質問は避けましょう。
・アーケード・家庭用・PCのどれかは最低限書きましょう。
・ジャンル・遊んだ年代・グラフィック・システムetc…
ゲームの特徴は詳しく書くほど答えやすくなります。
【過去ログ集】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985816622
「あのゲームって何て名前だっけ?」(前スレ)
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983291761.html
「えと、あれだよあれ・・・・」(初代スレ@過去ログ倉庫)
- 3 :名無しさん:2001/05/27(日) 09:42
- よくある質問(アーケードのみですまん)
Q:アーケード、1985年あたり。西遊記をモチーフにしたスクロールしない面クリア型アクション
A:西遊降魔録(テクノスジャパン)
Q:自機がゼロ戦で、 コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出していました。
横スクロールで、やらずに最後まで進むとクリア
A:バッテンオハラのスチャラカ空中戦(DECO/テクノス)
Q:・赤いフォルクスワーゲンみたいな車を操作、飛んだり跳ねたりする。
途中ピラミッドに侵入、なかで噴水に吹き上げられた記憶が・・・。
A:ジャンプバグ(セガ/コアランド)
Q:上から見下ろしの「戦場の狼」みたいな画面で、ゴールゾーンに到達するか、敵を全滅させるとクリア。
サイボーグとか、女ソルジャーとか、槍投げる原住民みたいなのとか2、30人くらい味方キャラがいて、
マップ上に人形みたいな形で捕虜になってます。
A:ゲイングランド(セガ)
Q:横スクロールアクションシューティング。自機はメトロイドのサムスみたいなので宇宙船から惑星に降り立つとこから始まる。
ジャンプするとブーツからブースト煙が出て2段ジャンプもあったかもしれない。
A:ザインドスリーナ(テクノス)
Q:探検風のゲームで最終目的は宝の入手、宝を入手したら王様みたいな人物に持って行く。宝によって点数が違う。宝箱は3択でした。
A:ミステリアスストーン(テクノス)
Q:キャラクターが非常に小さくて飛行機や自転車、ホッピングなどの
乗り物にたくさん乗ることのできるやつ
A:グレートラグタイムショー(DECO)
Q:地面にペンキを塗って行くパックマン風のゲーム。
A:自機がハケならクラッシュローラー。イカならコロスケローラー(アルファ)
Q:見た目はドンキーコングに似てるかも。主人公はボクシングのグローブをつけたカンガルー。捕われた子供を助けるっていう設定
A:カンガルー(サン電子)
- 4 :NAME OVER:2001/05/27(日) 12:29
- ご苦労様。
前スレでも話題に出たけどがいしゅつ質問もアリってことにしない?
- 5 :NAME OVER:2001/05/27(日) 15:56
- こう言うスレだからがいしゅつもOKだけど、
>>3のようなfaqはナイス措置だと思います。
質問者はまず>>3をチェック。
- 6 :NAME OVER:2001/05/27(日) 18:21
- 玉を頭突きで膨らませて敵に当てるゲーム。
三桁のパスワード式。
消防の頃ハマったんですが…知ってる方、お願いします。
- 7 :NAME OVER:2001/05/28(月) 01:10
- >>6
あなたがいま何歳かわからないので,何年くらい前か書いた方がいいんじゃ?
あと,機種(つーかどんなシチュエーションで遊んだか)も。
- 8 :NAME OVER:2001/05/28(月) 14:07
- 肝心なところをコピペし忘れてるし。すみません。
SFCで、現在工房です。
- 9 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:02
- 既出だったらすいません。
かなり断片的な記憶しかないのですが。
アーケード アクション
1990年前半だと思います。
1対1で、いろんな武器や道具を駆使して戦う。
拳銃、バズーカ、火炎放射器など。
キャラは、普通の男性、普通の女性、黒人のでかい男、子供2人組、
車椅子みたいなのに座ったじじい。
このじじいは背中で拳銃の弾を防いでた記憶があります。
ステージには、走っている列車、水族館?(サメがいたような気が)
ぐらいしか覚えてません。
断片的でまちがってるとこもあるかもしれませんが、もし分かる方
いらっしゃったらよろしくお願いします。
- 10 :名無しさん:2001/05/28(月) 23:06
- >>9
アウトフォークシーズ(ナムコ)
この質問もよく見かけたな。追加してなくてすまない
- 11 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:06
- チェ・ゲバラに捧ぐ・・・
って、なんていうゲームでしたっけ?
確か、「怒」系統のゲームだったと思うんですけど。
- 12 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:07
- おお!すばやいレス!
こちらこそ過去ログ見てなくてすまんっす。
どもでした!
- 13 :12:2001/05/28(月) 23:09
- >>10
ソーリー
- 14 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:10
- >>「ゲバラ」 裏技で「サスケvsコマンダ」が出来るFCの名作
- 15 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:10
- >>11
その名の通り「ゲバラ」
- 16 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:34
- >>14
元はアーケードだがな。
- 17 :NAME OVER:2001/05/29(火) 14:24
- age
- 18 :NAME OVER:2001/05/31(木) 15:06
- さがりすぎage
- 19 :つよし:2001/05/31(木) 19:01
- 誰かこのゲーム教えてください。
ハード・・・ディスクシステム
内容・・・・・・・
アクションゲーム。ぬれぎぬを着せられた主人公が
自分の無実のために、真犯人の絵(写真?)のかけらを集めていく。
最終的には裁判所みたいなところでその集めた絵(写真?)をパズルみたいに自分で組み立てる。
武器の拳銃がめちゃ強かった気がする。
誰かお願いします。
- 20 :NAME OVER:2001/05/31(木) 22:25
- >>19
「モンティのドキドキ大脱走」(ジャレコ)で確定だな。
- 21 :NAME OVER:2001/06/01(金) 01:56
- すみません、質問です。
・10年以上前のFC。アクション。
・主人公は超能力を持った兄弟(家族?5人ぐらいの中からセレクト)
・出てくるキャラが家電製品。話しかけて、好戦的な奴に襲われたり。
前スレで既出の「エスパ冒険隊」かな、とも思うのですが。
- 22 :NAME OVER:2001/06/01(金) 08:05
- >>21
間違いないよ。エスパ冒険隊 魔王の砦
- 23 :21:2001/06/01(金) 15:32
- >>22
ありがとうございます!
当時、周り誰もやってなくって……。
適度にヌルくて、自分には面白かったんです。
- 24 :NAME OVER:2001/06/02(土) 02:29
- 質問でーす
87〜88年ぐらいのおそらくマル勝かファミ通に
紹介されていたPCのゲームなんだけど…
当時風のアドベンチャー画面で女の子が主人公で
捕まって裸で鎖につながれたシーンが掲載されていて
小学生だった自分には過激すぎる記事でした…
その本を親に捨てられて名前すら覚えてないんです。
当時の本をまだ持っていらっしゃる人、詳細キボンヌ。
- 25 :NAME OVER:2001/06/02(土) 02:34
- >>24
その状況だけで判断すると多分スクウェアのα(アルファ)
- 26 :24:2001/06/02(土) 03:09
- >>25
早速の御回答ありがとうございます!!
確かにそんな名前だった気がしてきました。
でも、スクウェアだったなんて…
できれば、もう少し詳しい情報があったら教えてください。
なにせ、ガキの記憶なんてあいまいなもんですから…
ヨロシクデス。
- 27 :NAME OVER:2001/06/02(土) 03:34
- >>26
ほれ
ttp://www3.wind.ne.jp/toragiku/game/alpha.htm
こういう時はもらったヒントを元に検索してみるもんだよ。
- 28 :26:2001/06/02(土) 03:37
- >>27
サンクス!今度は自力で何とかしまーす。
- 29 :NAME OVER:2001/06/02(土) 03:38
- 知ってる人いたら教えてください!
ジャンル:アクションRPG?
時期:1988〜1989ごろ
ハード:FC
太陽系ではない宇宙のようなところが舞台。
主人公はオープニングでいきなりサイボーグみたいなのに
改造されてしまう。
それで目的は何か忘れたけど戦うことになる。
戦闘は自分の視点で戦うアクションみたいなので、
左右のみ動けてボタンで玉が発射される。
敵に戦艦みたいなやつとかがいた。
あと、猫みたいな異星人がいて、
最初は話し掛けても「…………」としかしゃべらないが
あとの方で彼らの言葉を理解できるようになった。
かなりマイナーだと思いますがよろしくお願いします。
- 30 :29:2001/06/02(土) 03:41
- 追記
アクションRPGていうのは戦闘のみで
普段のフィールドは上から見たような視点のやつです。
(ごく普通のRPGと同じ)
戦闘になると画面が変わってアクション風になる、ってこと。
- 31 :26:2001/06/02(土) 04:29
- あれから色々調べた挙句
αのキャラデザっていのまただったんだ…
BGMも植松がやってるみたいですねぇ。
15年経ってに知る驚愕の事実!
記事見て股間をエレクトさせてた頃が懐かしい…
>>25・27
マジでサンクス!
- 32 :NAME OVER:2001/06/02(土) 09:48
- >>26
外回りのついでに家からαのマニュアル持ってきたよ。
正確には、
キャラクターデザインはNakada Hiromiなる人物。
パッケージデザインがいのまたむつみ。
パッケージイラストは影山楙倫。
- 33 :NAME OVER:2001/06/02(土) 13:03
- ファミコンなんだけど
シューチュングぽいゲームで一応宇宙船みたいのにのってる
T〔タイム?〕という通貨で買い物できて、買い物の方法はゼルダやゴエモンみたいな感じ
ロムは青かったと思う。
あいまいすぎるけどお願いします。
- 34 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/02(土) 13:35
- >>33
スーパースターフォース (テクモ)
http://hb3.seikyou.ne.jp/home/docokalaki/ss-force.htm
- 35 :NAME OVER:2001/06/02(土) 16:49
- NEO-GEO (MVS) のゲームで、
「未来のハンドボール」みたいなヤツ、わかります?
- 36 :35:2001/06/02(土) 17:33
- >>35 に追記。
もしかしたら NEO-GEO じゃないかも。
発売は1993年くらい。
横画面・横スクロール。
アーマーを着た人間 (ロボット?) が
ハンドボールっぽい球技をやるゲーム。
相手にタックルとかスライディングをして
ボールを奪えたような……。
- 37 :35:2001/06/02(土) 17:34
- アーケードです。
- 38 :35:2001/06/02(土) 17:47
- すんません、検索したらでてきちゃいました。
「ヘビースマッシュ」(データイースト/1993) のようです。
NEO-GEO じゃないようです。
http://www.dataeast-corp.co.jp/dev/license/license1.htm#93
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tag3/game-review.htm#sports-game
- 39 :35:2001/06/02(土) 21:31
- あってましたありがとうございます。
ハドソンでもスターフォースってありましたよね。多分
- 40 :39:2001/06/02(土) 21:32
- すいません33でした
- 41 :NAME OVER:2001/06/02(土) 23:10
- >>39
ハドソンの話になると必ず出てくる話題だね。
「スターフォース」はテーカン(後のテクモ)によるアーケードの作品で,
これをファミコンとMSXに移植したのがハドソン。
ハドソンはその後スターフォースのシステムを発展させて
「スターソルジャー」シリーズを発売(これはハドソンのオリジナル)。
ファミコンの「スーパースターフォース」は本家テクモが発売しました。
了解?
- 42 :NAME OVER:2001/06/02(土) 23:21
- なんかメガドラの横スクロールアクションで
女のコが主人公でアーネスト・エヴァンスとかいう
男の養子なの。ちょっとギャルゲーっぽいけど
ストーリーは普通だったような。
これで誰かタイトルぴんと来ない!?
- 43 :NAME OVER:2001/06/02(土) 23:24
- >>42
そのままやんけ(w
「アーネストエバンス」 (ウルフチーム)
- 44 :チムコ:2001/06/03(日) 00:06
- すんましぇん、教えてくんろ。
スト2対戦全盛のコロォ、アーケードで空手のゲェム、あったよねぇ?
能面かぶった審判がいてさぁ(サムスピで言うところの黒子)、
なんか派手な炎が、バーン、バーン、バーーーンッ!!
なんて名前? (白目を剥きながら)
- 45 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:12
- >>44
チャタンヤラクーシャンク
- 46 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:21
- >>42
>>43
いや,「アーネストエバンス」はメガCD専用の男主人公ゲーだ。
42が言ってるのは「エル・ヴィエント」の方だろう。
- 47 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:22
- 10年以上前のアーケード、ダンジョン風の所を敵を倒しながら進む
横スクロール、敵にあたると鎧やら盾やらが外れていったような気がする。
何かキャラがでかかった気も...
- 48 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:27
- >>47
黄金の城(85年,タイトー)
- 49 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:30
- >>43
キミ、脊髄反射で答えただろ…
>>42
エル・ヴィエント
- 50 :49:2001/06/03(日) 00:31
- しまった。超遅いね。鬱氏...
- 51 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:32
- >>29
アルテリオスじゃないかな?
- 52 :NAME OVER:2001/06/03(日) 00:59
- >>29
>>51と同じくアルテリオスに一票。
光点に触ると戦闘シーンで、セーブが8箇所できて
自分が赤ければ、間違いない。
- 53 :NAME OVER:2001/06/03(日) 01:33
- 44は豪傑寺一族じゃないかい
- 54 :ぼQ:2001/06/03(日) 01:40
- >>46
『アネット再び』かも。
- 55 :43:2001/06/03(日) 01:43
- >>46>>49
スマソ。正に脊髄反射してしまったわ。
- 56 :42:2001/06/03(日) 02:00
- 「エル・ヴィエント」そうです、このタイトルでした!
ありがとーです!!
- 57 :NAME OVER:2001/06/03(日) 04:36
- >>51
>>52
ビンゴ!それそれ!
レスが全然つかないんでやっぱりマイナーすぎか?
とか思ったけど、やはりここは2ちゃんねるだったな。
誰かが知ってると思ってたよ。
ホントにさんきゅー!!
街であったら声かけてくれ。
ジュースぐらいおごるぞ(マジデ
ところで、このゲームのマイナー度ってどの程度かな?
個人的に相当いい線ついてると思うんだが…。
- 58 :NAME OVER:2001/06/03(日) 07:29
- すんません、ソフト名教えて下され、、、。
ハード ;メガドライブ
ジャンル;横スクロールシューティング
ゲーム画面は、なんかグラディウスみたいな造りで
パイロットは女の子。
必殺技みたいなのがあって、ゲームを始める前に
「溜めタイプ」か「蓄積タイプ」が選べる(はず)
溜めタイプは何回でも必殺技が撃てるが、溜めに時間がかかる。
蓄積タイプは撃ちたい時にすぐ撃てるが、回数制限がある。
必殺技はビームが「どばぁ〜っ」と左から右に…。
難易度はヘボい私でも1週間でクリアしてしまう程の易しさ、、、。
だ、、誰かソフト名を頼む、、、。
- 59 :NAME OVER:2001/06/03(日) 10:49
- >>58
アローフラッシュ(セガ1990)ですね。
自機の形態を戦闘機タイプとロボットタイプに切り替え可能。
(当たり判定・特殊攻撃が異なる)
また、特殊攻撃「アローフラッシュ」はオプションにて
「ストックモード(アイテム取得数使用可能)」と
「チャージモード(無制限使用可能)」を変更できます。
ゲーム自体のデキは・・・・・・・
- 60 :33:2001/06/03(日) 11:03
- なるほど
了解!
- 61 :51:2001/06/03(日) 14:41
- >>57
んー。俺はたまたま友達に貰ったんだが(「クリアしてくれ」って)、あんまり
記憶に残るゲームでは無いわな。
- 62 :58:2001/06/03(日) 15:59
- >>59
それそれそれ!!すきーりしたわ。さんくす。
そっか、もう10年も前のソフトなのか。
ダライアスと一緒に買った記憶あったんだけど、
名前がでてこんかった。
- 63 :NAME OVER:2001/06/03(日) 23:38
- 恐竜が泡をはいて敵を閉じ込めて、
それを割る事で敵を倒すゲームです。
同じようなゲームに、トンカチでつぶした敵を
投げて倒すゲームもありました。
この2つをまたプレイしたいのですが、
どなたかタイトルをご存知の方いませんか?
- 64 :NAME OVER:2001/06/03(日) 23:48
- バブルボブルとドンドコドン?
- 65 :NAME OVER:2001/06/03(日) 23:56
- どなたか知っている方、教えてください
アーケード、15年ぐらい前?、プロレスで、
ボタンを押す回数で技が決められ、最高で12回まで。
大きい相手にパイルドライバーをしかけても、
決められなかったのを覚えています。
- 66 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:04
- >>65
ザ・ビッグプロレスリング (テクノスジャパン 83/12)
- 67 :63:2001/06/04(月) 00:06
- >>64
レス有り難う御座いました。
検索しましたが、その名前で合ってました。
PCエンジンしか持っていないのですが、
バブルボブルは移植されていないみたいですね。残念。
- 68 :65:2001/06/04(月) 00:13
- >>66
即答、感謝!!
確かにそのようです!
当時、毎週日曜に温泉にいってて、
そこにあったんですよね。風呂上りにやってました。
懐かしいな・・
とにかく感謝です。
- 69 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:18
- かなり昔のゲームです
ファミコンの縦スクロールシューティングなんですが
覚えてることと言えば、裏技でAB押すと無限に復活できるくらいなんです
だれかわかりますかねぇ
- 70 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:23
- >>69
ボスの弱点がドクロの奴ですか?
- 71 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:27
- >>65>>68
俺もそのプロレスよくやりました!敵がマスクマンとカブキ?ですよね。
怒ったら マンボー!(藁
うわ〜懐かしい。カブキはボディスラムまでしかかけれなかった記憶が。
またやってみたいな〜。
- 72 :NAME OVER:2001/06/04(月) 00:43
- >>69
エグゼドエグゼスかなー
- 73 :66:2001/06/04(月) 01:13
- >>67>>71
さらっと書いたが、ワシもこのゲームには
思い出てんこ盛りなんだよねえ。
テクノスジャパン総合スレが倉庫逝きに
なってるから、話題が続くようなら新設しようか?
出世大相撲も語りたいし。
- 74 :NAME OVER:2001/06/04(月) 02:47
- うワン! テュー! フイー!!(カンカンカンカンカン)
- 75 :69:2001/06/04(月) 08:36
- >70
すいません それすら覚えてないもんで・・
>72
調べてみます どうも
- 76 :69:2001/06/04(月) 08:47
- そうです!これです!
この音楽とストロベリーがたまりません
ありがとうございました
- 77 :NAME OVER:2001/06/04(月) 12:31
- >>71
エンズイギリまででは?
- 78 :NAME OVER:2001/06/04(月) 13:36
- >>67=63
確かにPCエンジンじゃ「バブルボブル」は出来ないけど
同じシリーズの「レインボーアイランド」がCD-Romで出来るぞ。
それと、Hu-cardなら「
ってココまで書いて名前が出てこない〜。
どなたかヘルプ
同シリーズの面クリア型アクションで
「傘」がフィーチャーされてるのって何でしたっけ?
確か「パラソル」が付いてたような...
- 79 :NAME OVER:2001/06/04(月) 13:44
- >>78
パラソルスター。
- 80 :NAME OVER:2001/06/04(月) 18:44
- >>79
おお〜っ、そうだった〜。
「パラソルアイランド」ってな訳ワカラン名前が頭ン中でグルグルしてたよ。
さんくすあろっと。
- 81 :58:2001/06/04(月) 19:02
- もう1つ教えて欲しいソフトあるんス。。
ハード ;アーケード、MSX、FC
メーカー;たぶんTAITO
ジャンル;縦スクロールのアクション?シューティング?
プレイヤーは歩兵で武器は銃と手瑠弾。
途中青い戦車が放置してあって、それに乗り込む事ができる。
1ステージのラストは戦車から降りて、
敵陣地みたいなとこに手瑠弾を投げ込まないとクリア不可能。
すんごいチャチなゲーム画面で、即日クソゲー決定下したのですが、
遊べば遊ぶほどハマる、スルメみたいなゲームでした。
教えてクレクレ君でスマソだが1つ頼む。。
- 82 :NAME OVER:2001/06/04(月) 19:13
- >>81
たぶん「フロントライン」
- 83 :NAME OVER:2001/06/04(月) 19:17
- >>58
フロントライン
- 84 :NAME OVER:2001/06/04(月) 20:47
- >>53
チャタンヤラクーシャンクだろ。
- 85 :NAME OVER:2001/06/04(月) 21:47
- >>82-83
即れすサンクス。亀れすスマソ。
あ〜そんな名前だったかもぉ!
親父がMSX版を定価で買ってくれたんだけど、
最初は「これが5000円以上なん!?」とか思ってたりした(藁
攻撃したら回避に専念する楽しいゲームだった。
自分が小型戦車だと、敵の大型戦車の弾(か爆風)で即死が痛いけど。
- 86 :NAME OVER:2001/06/05(火) 01:29
- PCE初期の横スクロールアクションで、
ストーリーが宇宙刑事っぽいモノ。
戦闘員風のザコを倒しつつ、アイテムで変身。
各面の最後には怪人がボスでお出迎え。
こんな感じのゲームなんですけど。
音楽は今でも覚えてる。
- 87 :NAME OVER:2001/06/05(火) 01:36
- >>86
あ〜なんだっけ、サイバークロスだったかな。
俺サントラCDも持ってるのにきちんと思い出せない。えーーーと。
- 88 :NAME OVER:2001/06/05(火) 07:02
- アーケード90年前後のもので、ファイナルファイトタイプ。
敵にホモみたいのがいて、掘られるとダメージを食らってゲージ持ってかれる
というゲームがあったらしいのですが、何だかご存知ですか?
- 89 :NAME OVER:2001/06/05(火) 07:50
- それはクライムファイターズだ
コナミ
ファイナルファイトよりむずかしかったぞ
- 90 :NAME OVER:2001/06/05(火) 08:25
- >>89
早レスthanx
- 91 :NAME OVER:2001/06/05(火) 12:27
- どなたか教えてくだされ〜。
ハード:アーケード
ジャンル:縦スクロールシューティング
自機はロボットで攻撃手段はショットとビームサーベル(近距離のみ)。
変形などは無し。
ステージによっては自機よりも大きなビーム砲(撃てるのは正面だけ)を拾ったりしてました。
パワーアップの要素が無いシブいシューティングだったように記憶しております。
- 92 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/05(火) 13:38
- >>91
エクイテス (アルファ電子) かな。
- 93 :名無しさん:2001/06/05(火) 13:49
- >>91
サイバトラー(ジャレコ)っぽい
- 94 :名無しさん :2001/06/05(火) 14:02
- 教えてください
アーケードゲーム、戦争ものでトラックボールで兵隊と照準を操作
トラックボールをすばやく動かすと側転して弾をよける
ダイナマイトデュークやGIジョーに似た画面構成。
建物とかバリバリ壊せて爽快でした
たしかおなじシステムで西部劇が舞台のやつもでてました
- 95 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/05(火) 14:06
- >>94
カベールだと思う。 メーカはなんだっけ。
- 96 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/05(火) 14:07
- 検索で発見。 メーカ名は「TAD」
続編の西部劇のは「ブラッドブラザーズ」だそうな
- 97 :94:2001/06/05(火) 14:19
- ありがとうございます
- 98 :NAME OVER:2001/06/05(火) 17:17
- このゲーム何でしたっけ?
アーケード
横型アクション(キャプテンコマンドーみたいな感じ。)
最初選択できたのはおそらく四人。
キャプテンアメリカとアイアンマンが出ていた。
・・・なんですが、どなたかわかります?
小学生時代にやった記憶があるので多分十年くらい前かと。
- 99 :NAME OVER:2001/06/05(火) 17:20
- >>98
「キャプテンアメリカ・ジ・アベンジャーズ」(たしかデコ)
サブマリナーもいたなあ・・・・
- 100 :NAME OVER:2001/06/05(火) 17:24
- >>98
デコのキャプテンアメリカ アンド・ジ・アベンジャーズ(1991)
- 101 :NAME OVER:2001/06/05(火) 17:39
- >>99-100
速レス有り難うございます〜
懐かしいですなぁ、またやってみたいけど、無理だろうなぁ・・・
- 102 :NAME OVER:2001/06/05(火) 18:03
- >>101
基板屋で気をつけて捜していれば、結構見かけるような気がする。
- 103 :91:2001/06/05(火) 20:35
- >>92-93
お答え下さり有難うございます。
「サイバトラー」(’93年ジャレコ)でした。
遅くなりましたがお礼を述べさせて頂きます。どうもありがとうございます。
- 104 :NAME OVER:2001/06/05(火) 20:50
- ほんとにレゲーかどうか分かりませんが、PCエンジンのCDROM2で、バーコードバトラーみたいに、CDを入れたらキャラが決まって対戦するというゲームがあったと思うんですが、そのタイトルを教えて下さい。
- 105 :NAME OVER:2001/06/05(火) 22:16
- >>104
「CDバトル 光の勇者たち」キングレコード
- 106 :NAME OVER:2001/06/05(火) 23:34
- ヒント少なくてすいません!
・たぶん5年以上前
・アーケード
・ファイナルファイト系
・日本風で瓦・刀・海坊主みたいなデカいボス(ひしゃく持ってたかも)が記憶に残ってます。
もいっこスイマセン
・たぶん5年以上前
・アーケード
・ファイナルファイト系
・両腕のちぎれたゾンビが出る
・ラスボスは最後上半身だけになってました。ドクロみたいなロボ?
わかる人いませんか〜?
- 107 :NAME OVER:2001/06/05(火) 23:38
- >>106
歌舞伎Z
ナイトスラッシャーズ
- 108 :NAME OVER:2001/06/06(水) 01:08
- >>106
ひしゃく持ってたボスって言うと、NEOGEOの
戦国伝承も捨てがたいね。
- 109 :NAME OVER:2001/06/06(水) 02:20
- >>107
歌舞伎Zた凄い名前だな
やってみたいぞ
- 110 :NAME OVER:2001/06/06(水) 03:21
- >ええとね、なんか、タイトルもメーカーも忘れたけど
ホログラムで宙に画像が出てるやつ。
横スクロールのアクションゲームで、そうだなー
ナムコのローリングサンダーっぽい内容だったと思う。
俺はやらなかったけど、ゲーム自体はショボゲーっぽかった。
なんだか知らん?
これ何?
- 111 :名無しさん:2001/06/06(水) 04:08
- >>110
ホログラムもしくはタイムトラベラー(2作目)
メーカーはセガです。おれも1回しか見てないよ
タイミングに合わせてレバー入れるゲームだっけか?
- 112 :名無しさん:2001/06/06(水) 04:12
- ホログラム=タイムトラベラーかもしれん。
2作あったような?記憶があいまいでごめん。
- 113 :名無しさん :2001/06/06(水) 04:31
- 教えてくんろ
・画面は真上から見下ろしてるタイプ
・主人公は特殊部隊みたいな感じ
・迷路みたいなところで銃を撃ったりして敵と戦う
・武器がなくなると素手で戦う
・壁に張り付きながらの移動ができたと思う
・2人でやると画面が2分割になったような気がする
・元はアーケードで家庭用(MDだったかな?)にも移植されてた
- 114 :NAME OVER:2001/06/06(水) 05:55
- >>112
ホログラム・タイムトラベラーだな。
2作目が格闘ゲームのホロシアム。
>>113
クラックダウン
- 115 :NAME OVER:2001/06/06(水) 09:21
- タイムトラベラー、発売当時に布施のゲーセンで見たっきり。
どっかにないかな?
- 116 :HAME OVER:2001/06/06(水) 10:10
- おしえて
・10年くらいまえのアーケード
・キャラは孫悟空?
・スノーブラザーズみたいな感じで敵を倒すと次の階に進んでいく
・最後のボスは脳みそ?
- 117 :NAME OVER:2001/06/06(水) 11:18
- >>116
西遊降魔録(テクノスジャパン) 。
- 118 :名無しさん:2001/06/06(水) 14:16
- >>114
2作目がホロシアムだっけか。フォローサンクス
- 119 :NAME OVER:2001/06/06(水) 16:17
- 教えて下さい。
・ファミコンで10年以上前
・上から見下ろすカーレース
・グラフィックがシンプル
多分すごく有名なゲームだと思うのですが、名前がまったく思い出せません。
情報少ないですが、よろしくお願いします。
- 120 :(-_-)さん:2001/06/06(水) 16:23
- コナミのやつかも3面が2車線しかないやつ。
名前忘れた
- 121 :NAME OVER:2001/06/06(水) 16:27
- >>119-120
コナミのロードファイターか?
ローギアアクセルボタンとハイギアアクセルボタンという操作性が独特。
- 122 :NAME OVER:2001/06/06(水) 16:27
- ロードファイター?
- 123 :NAME OVER:2001/06/06(水) 17:33
- 名前に「うんこ」ってつけると「くいたい」になるゲームってなんていうの?
- 124 :HAME OVER:2001/06/06(水) 23:50
- >>116
ありがと〜
- 125 :HAME OVER:2001/06/06(水) 23:52
- >117だった。すまん
- 126 :106:2001/06/07(木) 00:11
- >>107
>>108
ありがとうございます!
歌舞伎Zの画像を見つけられなかったので確認できませんでした。
たぶん戦国伝承2だと思うのですが・・・
ナイトクラッシャーズはビンゴです!
戦国伝承2、NeoRAGExで出来なかった・・・(泣
- 127 :NAME OVER:2001/06/08(金) 22:47
- すいません、質問です。
11年ぐらい前友達の家で遊んでいたFCのゲームのことですが
・横スクロールアクションで、コントラのように銃を撃って進んでいく。
・各面の最後にボスがいる。
・弾切れがあったような気がする。
昔の記憶なのでもしかしたらコントラだったのかもしれないのですが、
コントラのような3Dマップを奥に進んでいく記憶がないんです。
- 128 :NAME OVER:2001/06/09(土) 02:24
- >>127
ナムコのローリングサンダー
カプコンの人間兵器デッドフォックス
弾制限のある横アクションシューはこれくらいか?
- 129 :NAME OVER:2001/06/09(土) 02:36
- >>128
どっちも各面の最後にボスがいないんだよな……。
スーパー魂斗羅はどう? 3Dマップは無くなっていたような。
- 130 :ぼQ:2001/06/09(土) 02:50
- >>127
コナミのグリーンベレー?
- 131 :NAME OVER:2001/06/09(土) 03:38
- グリーンベレーにボスはいたっけ?
- 132 :NAME OVER:2001/06/09(土) 04:04
- ・ファミコンのソフト
・アクション(縦・横あり)
・主人公を最初に幾つかあるパーツから組み合わせて作る
・確かエンディングは夢オチ
・ボスキャラには月とかジョーカーがいた
・パッケージは確かピンク
これぐらいしか覚えてないんですけど分かりますか?
- 133 :NAME OVER:2001/06/09(土) 04:31
- >>132
ココロンかな?
シュールドウェーブタケルの。
- 134 :にゃん:2001/06/09(土) 04:38
- ・X68000の3DRPG(洋風)
・戦闘シーンはM&M bookUみたいな感じ(だったと思う?)
・地下3階でゴルフをするイベントがあった(ここでハマッテやめた)
・説明書にカナブンの絵があった
これだけしか覚えてないっす!わかんないよね。
- 135 :NAME OVER:2001/06/09(土) 07:43
- こんな情報で申し訳ないんだけれど...
・ファミコン
・エンディングで「イジメ ハ ダメダヨ」とか出てくる(w
・シューティングかアクション
・13〜15年ぐらい前だったと思う。
あ〜思い出せません。どなたか御存じの方、いらっしゃいませんか??
- 136 :135:2001/06/09(土) 07:47
- 自己レス。
たしかB-WING。
あ〜滅茶苦茶悩んでたのに何故か突然出てきた。
もし間違ってたら指摘プリーズ。
- 137 :NAME OVER:2001/06/09(土) 07:56
- >>135
IZIME WA DAMEDAYO
だよ
- 138 :127:2001/06/09(土) 09:31
- ありがとうございました。
参考にして探してみます。
- 139 :135:2001/06/09(土) 09:39
- >>137
あ、そうだった。指摘ありがとうございます。
なんか読みづらいエンディングだったから、カタカナだったと
思い込んでいました。そういえばローマ字でしたね。
あと、MSXのゲーム(かなり古め)で、上から落ちてくる鳥の卵(糞?)を
フライパンでキャッチするようなゲームってなんでしたっけ?
固定画面で下にいる主人公を左右に操って遊ぶのですが。
たしか、ふざけたタイトルだったような・・・
- 140 :NAME OVER:2001/06/09(土) 10:20
- >>139
全然関係ないかもしれないけど、ブタ丸パンツとか
- 141 :139:2001/06/09(土) 17:30
- >>140氏
うわ〜ビンゴ!!レス遅れてすいません。まさにそれです。
ありがとうございます!
- 142 :ロジーナ:2001/06/09(土) 18:25
- 横スクロールのアクションで背景はなんかギリシア風
キャラは「戦士」「タフガイ」「忍者」(みんな筋肉系)の3人から一人選択。
それぞれ特殊攻撃があって戦士は地震、タフガイは「渇」、忍者はたしか雷です。
敵は毒を持った羊の群とか巨大な銅像(表示されるのは足だけ)とかかなり激しい。
あとタフガイのBGMと「渇」の表情が忘れられません。
誰かご存知ないですか?
- 143 :NAME OVER:2001/06/09(土) 18:28
- >>142
わかってて聞いてるんでしょ?と思わんでもないが
トリオ・ザ・パンチ
- 144 :名無しさん:2001/06/09(土) 18:28
- >>142
トリオ・ザ・パンチ(デコ)で確定
- 145 :NAME OVER:2001/06/09(土) 18:29
- >>142
トリオ・ザ・パンチだね。
データイースト製の有名な奇ゲー。
- 146 :NAME OVER:2001/06/09(土) 18:32
- >>142
機種名くらい書けや
- 147 :NAME OVER:2001/06/09(土) 19:50
- >>143-145
なんか速攻で返ってきててワラタ
確かに142はわかってるっぽい(笑)
- 148 :NAME OVER:2001/06/09(土) 21:43
- >>142
「喝!!」
- 149 :142:2001/06/09(土) 21:45
- >>143-145
「あたり!よかったのう」
- 150 :NAME OVER:2001/06/09(土) 22:19
- >>149
機種名を書く(不明なら「不明」位は書く)のが基本。
>>146を無視するなよ。
- 151 :NAME OVER:2001/06/09(土) 23:33
- アーケードでカンフーっぽいアクション。
オープニングで、バイクで走ってきて、かめはめ波っぽい
のをカマして敵の基地(?)っぽいとこに突っ込む。
じっとしてると「ハアッ!」って感じでオーラ(?)をつける。
確かそれがバリアになったはず。
ひじょーに気になってます。
- 152 :名無しさん:2001/06/09(土) 23:47
- >>151
功里金団(くりきんとん)タイトーかな?
- 153 :151:2001/06/09(土) 23:59
- >>152
ありがとうございます!
ひじょーに感謝!
検索しようにもタイトルわからないし・・・
胸のもやもやが晴れましたわ。
- 154 :ロジーナ:2001/06/10(日) 01:50
- さっそくのお返事ありがとうございます!!
本当にタイトルが出てこなかったんですよー
機種はたしかアーケードのみだったはずです。
今後気をつけます…
- 155 :NAME OVER:2001/06/10(日) 02:37
- なんだっけ・・・。
・横シューティング
・スペースシャトルから燃料補給
・エネルギーが溜まるとオプションが付く。
・途中でロボットの足見たいのをくれる。
・ボスが変な浮遊都市みたいなやつ。
あー、出てこない。喉まででてるのに
気になって寝れない。
- 156 :NAME OVER:2001/06/10(日) 02:40
- >>155
ヴォルガードじゃなかった?
FCのIIではなくて。
っつーか、違う気がするのでsage。
- 157 :156:2001/06/10(日) 02:42
- いや、FCのヴォルガードIIかも。
前スレで出てきたかな、たしか。
機種を書いておくれ。
- 158 :NAME OVER:2001/06/10(日) 02:45
- 教えてください
・ファミコン
・アトランティスの謎+スペランカー+グーニーズ/3
・全体的に暗めのイメージ
・攻撃アイテムは画面上で確保(弾数制限あり)
・敵はゾンビなんかもいました
・風船で飛ぶこともあったかな
・絵はSDではありません
どなたか、教えてください。お頼みします。
- 159 :NAME OVER:2001/06/10(日) 03:30
- スーパーピットフォール?
ちょっと違うかも。あれはSDっぽいし。
主役がもろマリオ、てんならそれだが・・・
- 160 :NAME OVER :2001/06/10(日) 03:36
- 教えてちょーだい!
・ファミコン
・ファンタジー系シミュレーション
・戦闘がアクション
・ユニットに火の戦士とか風の戦士がいたと思う
またやりたいけど名前がわからない・・・
けっこう面白かったような記憶があるんだけど。
- 161 :NAME OVER:2001/06/10(日) 03:40
- データイーストのリトルマジック。
- 162 :NAME OVER:2001/06/10(日) 03:44
- おしえて下さい!!
確かボースティックっていうメーカーのソフトで友達の家のX1
でプレイしたんだけど、確か他のマシーンにもあったと思います、
最初は自機が魂だけで敵を倒していくたびに乗り移っていき
パワーアップしていく横スクロールのゲームです。
何かホラーっぽい感じの怖い画面だったと思います。
もうずっと思い出したかったのでご存知の方よろしくお願いします!!
- 163 :NAME OVER:2001/06/10(日) 03:48
- >>162
レリクス
- 164 :162:2001/06/10(日) 04:03
- >>163
あっそうです!!それです!!どうもありがとう!!
すっきりした。
- 165 :NAME OVER:2001/06/10(日) 04:04
- >>155-157
その条件なら間違いなく「II」だよ。
「ヴォルガード」は飛行船なんか出ないし,ボスは宇宙戦艦みたいなやつ。
ロボットは3機合体だし。
- 166 :NAME OVER:2001/06/10(日) 04:05
- ついでにいっとくが
ボーステックのホームページ゙で
レリクスのディスクイメージ公開してるぞ(PC98版)
- 167 :NAME OVER:2001/06/10(日) 04:15
- >>161
ありがとー!!
- 168 :NAME OVER:2001/06/10(日) 04:23
- 教えてくださーい
・MD
・全方向移動可能のシューティング
・ハンターとかいう武器があったような気がする
- 169 :NAME OVER:2001/06/10(日) 04:29
- >>168
テクノソフト:サンダーフォースIIMD
- 170 :NAME OVER :2001/06/10(日) 05:56
- >>169
サンクス!
- 171 :NAME OVER:2001/06/10(日) 12:57
- >>156 >>157 >>165
すいません、機種はFCでした。
ヴォルガード2っていうんだ、小学生の時
友人宅で延々とやったなぁ
どうもありがとう〜。
- 172 :キタキタ踊り:2001/06/10(日) 15:34
- 15年くらい前の多分MSXのゲーム(連れの家でやってたので覚えてません)。
主人公が探検服みたいなの着たおっさんで視点がクオータービューのアクションシューティング。
エリシンみたいなオプションを二人までつけられるが、一色(w
敵は巨大ネズミとか巨大サソリとか。
多分ループゲーム。
ライフ制じゃなかったので異様にきつかった覚えがある。
- 173 :NAME OVER:2001/06/10(日) 15:53
- 俺からも一つ頼みます。
ナムコのメトロクロスみたいな感じの画面で
主人公がバイクに乗ってる横スクロールのアクション…いや、レースだったかな?
機種はFCです。
- 174 :158:2001/06/10(日) 16:08
- 159さん、それです!
どうもありがとうございました!かなり感激です!
あぁ、胸のつかえがとれた〜
- 175 :NAME OVER:2001/06/10(日) 16:27
- >>173
ニチブツの「セクロス」じゃろか?
- 176 :173:2001/06/10(日) 16:36
- >>175
それだ!
ピンときました。
凄いなぁ、1時間もかからずに賢者が現れるとは…
175さん、ありがとう。
- 177 :NAME OVER:2001/06/11(月) 00:19
- セクロスって、SEICROSSっていう綴りなんだがなぜセクロスなんだろう。
- 178 :NAME OVER:2001/06/11(月) 03:14
- アーケード、15年ぐらい前かも。タイトーのフロントラインの水中版、みたいな
かんじです。主人公はダイバーで、水中をスクーターみたいなのに乗って進みます。
魚雷で同じようにスクーターで向かってくる敵を撃ちながら進むのですが
被弾しても爆発するまでに脱出(離脱)することで助かります。脱出後の
スクーターに乗っていない状態のプレーヤーは、水中銃で敵スクーターのダイバー
部分を撃って倒せば、敵が乗っていたスクーターを奪う事が出来ます。
妙に爽快で面白かったんだけど、結構マイナーなゲームでした。
- 179 :名無しさん:2001/06/11(月) 03:31
- >>178
シーファイターポセイドン?潜水艦のゲームだっけ?
自信無いのでさげ
- 180 :NAME OVER:2001/06/11(月) 03:39
- >>178
うん、シーファイターポセイドンで確定でしょう。
カプセルに閉じ込められた人を回収したりしたよね?
- 181 :178:2001/06/11(月) 04:09
- おお!超早レスありがとうございます!!
カプセルに囚われた味方を回収してました。ボスキャラに負けるとゲームオーバー
画面で自分が囚われの身になっちゃってすげえ鬱だったという・・
シーファイターポセイドンですね。本当にどうもありがとうございます!
- 182 :NAME OVER:2001/06/11(月) 13:24
- アーケード、15年以上昔。
横スクロールで、上からの視点と横からの視点で機関車を走らせていく
BGMがYMOのライディーン
これしかわかりませんが、お願いします。
- 183 :NAME OVER:2001/06/11(月) 13:29
- >>182
スーパーロコモーティブ(セガ)。
- 184 :NAME OVER:2001/06/11(月) 13:31
- <<182
かぶりそうですが、セガの「スーパーロコモーティブ」です
1982年
- 185 :NAME OVER:2001/06/11(月) 16:57
- すいません、教えてください。
ハード:PC88SR
10〜12年前(ラストハルマゲドンとかヴァリスとかと同年代)のソフトで
シュミレーション型ロールプレイングで2頭身のキャラ(王子様とか)
敵味方50人ぐらいで城とか砦とか洞窟とか攻めたり守ったりするヤツ。
なかなか味方の兵士が思ったとこに進んでくれなかったり・・・。
あと同じハード同じ年代で
ファンタジー系のシミュレーションでドラゴンやら騎士とかで
将棋みたいな感じで戦うやつ。(後からシナリオ集か続編かでた気が・・・)
騎士が戦うとキンキン刻む音がしたりとか。
あいまいですいません。
- 186 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/11(月) 17:07
- >>185
最初のは「ファーストクイーン」じゃないかな?
- 187 :NAME OVER:2001/06/11(月) 17:14
- >>185
後者は・・・ひょっとして「マスターオブモンスターズ」かなぁ?
- 188 :NAME OVER:2001/06/11(月) 17:16
- >>185
確か、エルスリード、だったような気がする
白いヒーロー側と黒い魔王側で戦うやつでしょ?
- 189 :185:2001/06/11(月) 17:21
- >>186
早速ありがとうございます。
記憶があいまいで名前が・・・。
攻撃中にみんな敵陣に突っ込むのでshiftキー(撤退ボタン)
で進行を調節しながら攻めたりとか。砦で逃げ回りながら
弓矢のキャラで殺したりトカ。
伝説の武器シリーズをとるキャラで少しストーリーが変わった
ような・・・。
視点は斜め上視点でした。雑魚キャラも動かせました。
せっかくお答えいただいたのに、すいません。
あと別のゲームでやっぱり10年以上前でP88SR
ザナドゥとか作った会社の、横スクロールのストーリー
付きシューティング。運び屋かなんかで、後ろから爆発の
炎が迫ってくるのを覚えてます。
あと同じ会社のドラクエを意識した感じのRPG。
塔かどっかにに登ってグライダーか何かで先に進んだ覚えが。
- 190 :NAME OVER:2001/06/11(月) 17:25
- >>189
スタートレーダー
もうひとつはわからん
- 191 :185:2001/06/11(月) 17:25
- >>187・188
ありがとうございます。
エルスリードです。
そうそう、白と黒のってやつでした。
倉庫で眠る88に火を入れてクリアしようかな〜。
うごかねーだろうなー。
感謝してます。どうも、どうも。
- 192 :185:2001/06/11(月) 17:27
- >>190
スタートレーダーです。
ありがとうございます。
皆さんご記憶が確かで凄いな〜。
オレはこの頃PCゲームにはまってたけど全然名前が
思い出せないです。
ありがとうございます。
- 193 :185:2001/06/11(月) 17:31
- すいません。
エルスリードは185の後者です。
- 194 :NAME OVER:2001/06/11(月) 17:36
- ドラゴンスレイヤー英雄伝説…かな?
グライダーに乗ってたような。
- 195 :NAME OVER:2001/06/11(月) 18:22
- >>185,186
ファーストクィーンの前に同じシステムのゲームありませんでしたっけ?
シルバーなんとかって名前でTAKERUがらみだったような記憶が(あいまい
で、上記の手がかりでgoogle検索したら「シルバーゴースト」って出てき
ましたが、どうでしょ?
- 196 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/11(月) 18:29
- >>195
言われるまでまったく思い出さなかった(w スマソ
ひとがいっぱい出てくるといえばファーストクイーンだったもんで…
- 197 :182:2001/06/11(月) 20:11
- >>183,184
遅くなりましたが、ありがとうございました
ライディーンが使われてたゲームの謎がやっと解けました。
しかしセガだったとは…。同じ82年のペンゴにもPopcornが使われてたし、
当時のセガは既存の曲が好きだったんですね(w
- 198 :NAME OVER:2001/06/12(火) 09:44
- >>197
昔はどこもけっこう有りものの曲を使ってたような。
Mr.DOとか空手道とか。
- 199 :NAME OVER:2001/06/12(火) 10:43
- >>197,198
当時は曲に対する版権があいまいだった上に、作曲専門スタッフがいない
ゲームも少なくなかったんじゃないか?
- 200 :NAME OVER:2001/06/12(火) 11:59
- >>134
ローグアライアンス?
- 201 :NAME OVER:2001/06/12(火) 12:27
- >>197-199
他のスレでも話題になったことがあるけど、その当時アリモノの曲を
使ってなかったのはほぼナムコだけといってよかった。
あとは全滅だな。
セガもそうだが(でもペンゴはコアランド)、コナミなんか初期は
ほとんどがアリモノ。今はアリモノのゲームばっかり作ってるな(w
- 202 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/12(火) 12:49
- まぁ、当時は著作権に対する配慮そのものが (楽曲にかぎらず)
そうとう欠如していたし。
ペンゴってコアランドだったのか。
- 203 :にゃん:2001/06/12(火) 18:17
- >>200
間違い無いです!
眠ってた記憶が甦りました。
ありがとうございます。
- 204 :NAME OVER:2001/06/12(火) 18:45
- 今から10〜12年前くらいにやった記憶のあるゲームで、
確か灰色のFCカセットでした。
フィールド画面が宇宙で、そこを戦闘機型の宇宙船で8方向に飛び、
適当な惑星にたどり着くと、ロボットみたいなのが自機になって、
横スクロールアクションが始まる。
横スクロールが始まる前に、回復アイテムとミサイルを出すタイミングが指定できたり・・・。
たまーに、シミュレーション系のゲームみたいになった記憶があります。
(敵と味方の戦闘機が左右に並んでなんか攻撃しあう感じ)
既出だったらすみません。わかりましたらお願いします。
- 205 :NAME OVER:2001/06/12(火) 18:52
- >>204
ディーヴァ
- 206 :NAME OVER:2001/06/12(火) 23:32
- >>204
カセットの色は青じゃなかったか?>ディーヴァ
- 207 :NAME OVER:2001/06/13(水) 01:04
- >>206
ディーヴァのカセットは灰色であってるよ。
プリントの部分が青が多いので青と言う印象もあるんだろう。
- 208 :NAME OVER:2001/06/13(水) 01:06
- ひょっとするとレゲ−じゃなかったかも知れないのですが
一つお願いします。
ロッククライミングのゲームなのです。
家庭用ゲーム機で出てたのは確かです。機種がわかりません。
おそらくSFC?
一度だけ友人の家で見たのですが手足が昆虫のように
開いたりして、かなりシュールでした。
画面だけは強烈に覚えているのですが、タイトルがどうしても出てきません。
登るべき岩肌と主人公だけの殺風景な画面でした。
- 209 :206:2001/06/13(水) 01:10
- >>207
おおっ、そうだったっけ。
サンクス。
- 210 :NAME OVER:2001/06/13(水) 01:39
- >>205〜207
即レスありがとうございますー。
色々調べてみたら、多機種にまたがっていて、
ちゃんとストーリーがあるんですな。
- 211 :NAME OVER:2001/06/13(水) 02:31
- >>208
たしかにレゲーじゃなく板違いだが。
PSの『ロッククライミング 未踏峰への挑戦』だな。
- 212 :185:2001/06/13(水) 09:51
- >>194,195
ドラゴンスレイヤー英雄伝説,シルバーゴーストです。
ビンゴです。 胸のつかえがとれた〜。
ありがとうございます。
(おそくなりました)
昔のPC88系のゲームを当時のハード以外でプレーする
方法ってあるんですか?(板違い?)
- 213 :NAME OVER:2001/06/13(水) 10:39
- レゲーと言えるかどうかわかりませんがどうしても気になってるゲーム。
・5年くらい前
・アーケード
・クイズゲーム
・ストーリーは妖怪退治みたいなの。
・キャラ選択が4人(?)の中から出来て、それぞれ特種能力を持ってる。
覚えてるのはパワーが溜まると変心できてノルマ倍消しになる。
1人のキャラは変身シーンで「スーパー日本人」と書いてあった。
タイトルがどうしても思い出せません。
この話を友達にしたら「お前の妄想だ」といわれて悔しかったので
どなたか教えて下さい。
- 214 :名無しさん@弾幕地獄:2001/06/13(水) 19:17
- >>213
「クイズ ゴーストハンター」(94年SEGA)
4人の中にGS美神もどきがいればビンゴ。移植はされてない。
- 215 :NAME OVER:2001/06/13(水) 19:24
- >>212
ドラスレ英雄伝説はSFCやPCEのSCDで出来るよ。
後者がオススメ。
- 216 :NAME OVER:2001/06/13(水) 22:06
- >>172
「日本デクスタ」(コーエーの子会社らしい)発売の洋ゲー、
「ナイトロアー」か「ナイトシェード」。
解明求む(w
- 217 :NAME OVER:2001/06/14(木) 02:53
- かなり記憶が曖昧なのですが、昔ハマったゲームがあるんでどなたか教えて下さい。
・ゲーム的にはゼルダみたいな感じ
・状態異常回復魔法名がリカバー
・白いカセット(?)
けっこう長くて海とか普通にあるゲームでした。
たぶん90年前後に出されたゲームだと思います。
上記のどれにでもいいんで当てはまるありましたらゲーム教えて下さい。
- 218 :NAME OVER:2001/06/14(木) 03:06
- >>214
鉄板。
クイズのくせに生意気にもシステム24(ROM版)
なので24キロ。
- 219 :NAME OVER:2001/06/14(木) 03:17
- >>217
機種名くらい書けや
- 220 :NAME OVER:2001/06/14(木) 09:39
- 88SRシリーズのADVで白黒の画面で
「the man I love」とかのシリーズで
タイムマシンとかにのった覚えが・・・。
どなたかこのゲームのタイトルと内容教えて。
- 221 :NAME OVER:2001/06/14(木) 10:19
- >>220
シンキングラビット「カサブランカに愛を〜殺人者は時空を超えて〜」
内容はタイトルをgoogleで検索したら関連HPがいっぱい出てきたんで
そっちで確認ください。スマン
- 222 :NAME OVER:2001/06/14(木) 12:20
- 昔、兄が借りてきてプレイした覚えがあります。
どなたか教えて下さい。
機種:FC
内容:最初電車だか新幹線だかの上に立ってる。
裏技で、そこである法則に従ってジャンプすると無敵になるのがあったような。
電車の奥にボスと捕らわれた姫がいるけど、絶対に勝てない(苦笑)
その後電車から落とされて、砂漠地帯みたいな場所に移動。
幾つかの洞窟へ行きながら宝を三つ(だったかな)探して、姫のいる洞窟へ
行く。宝が揃ってなければ助け出せなかったような。
機種:FC
内容:軍隊モノ。二人までプレイ出来て、鍵を見つけて次の面へ行くシステム。
最終面に捕らわれている捕虜を助ければOK。助けなくてもEDは見れた(藁
ラストの面は画面が真っ黒で、自分の周りだけ丸い円で明るくなっていて
少しだけ見えるようになっている。スタート位置の周りにある地雷を踏むと死ぬ。
敵も出てくるがどうやって倒していたかは覚えていない。
エンディングでアメリカの国家のBGMが流れる。
○○ボーイって名前だったような・・・○○が思い出せない。
- 223 :NAME OVER:2001/06/14(木) 12:21
- >>222
チャレンジャーだよ。
- 224 :223:2001/06/14(木) 12:23
- あ、チャレンジャーは上ね。
下はダウボーイか?これは○○ボーイから思いついただけで内容知らん。
誰かフォロー頼む(w
- 225 :222:2001/06/14(木) 20:41
- >>223-224
そうだった。チャレンジャーだ。
検索したら出てきた。懐かしい画面が見れて嬉しい。
ダウボーイ、言われてみればそんな気がしてきた(笑)どうもありがとう。
- 226 :NAME OVER :2001/06/15(金) 00:25
- このゲームの詳細を教えてください(ガイシュツだったらすみません)
アーケードで、だいたい17,8年前(1982年)ぐらいだったと思います。
簡単に説明すると、上から見下ろした状態で赤い車を操作してコースをはみ出ずに最後に自分の家の車庫に車を止めてクリアーって感じのゲームです。
このゲームの特徴は、車から手を出すことが出来て、コース両サイドに置いてあるガソリンを捕って燃料補強したり、ジュースを捕ると「ゴクゴク」って飲む音がして、空き瓶をごみ箱に捨てると点数アップみたいな感じだったと思います。
それから車から出る手を、間違ってサイドの木にぶつけると手が赤く膨れ上がってしばらく使えなくなります。
もう一つの特徴として、このゲームはボタンが着いていませんでした。
左のレバーで車を操作し、右のレバーで左右に手を出して物を捕ったりします。
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 227 :NAME OVER:2001/06/15(金) 00:34
- >>226
ジョイフルロード(SNK)です。
発売は1983年(ザ・ベストゲームより)です。
- 228 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:13
- >>222
100%間違いなくダウボーイです。
助けなくてもED見れますが、メッセージ変わります。
助けると:GOOD LUCK!
助けない:GOOD BYE!
だったかな。
- 229 :ワンフー:2001/06/15(金) 02:37
- 誰か教えて下さい。夜も眠れません。
分かっていることは、1.ファミコン 2.RPG 3.エニックス
4.ドラクエじゃない。
確か、ドラクエを超えるRPGとか、言われていたが、どんどん発売
延期になっていって、いつのまにかスーファミが出てしまった気がします。
よろしくお願いします。
- 230 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:40
- ・アーケード、シューティング、縦強制スクロール。
・自機はバイクに乗っている。敵戦車・兵隊・砲台などを撃って破壊していく。
・途中で落ちたり敵を壊したりすると出てくるアイテムを取ると弾が強くなる。
・シューティングゲームだがずっと地べたを進んでいく。
・画面の雰囲気は「戦場の狼」っぽい。
・発売はタイトーとかのメジャー大手だったような・・・
お願いします。地味なゲームですが、基板が見つかれば買ってウチでやりたいくらい
好きだったので・・・
- 231 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:49
- >>229
スーファミ発売後でエニックスの出したファミコンソフトと言えば・・・
ジャストブリード?シミュレーションRPGだが。
- 232 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:51
- >>230
「特殊部隊U.A.G.」でしょう。開発セタ,発売タイトー。
前スレ512で既出,513で解答したのがオレ(w
気持ちいいゲームだったよね。また遊びたいな。
- 233 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:57
- >>229
ファミコンで、ドラクエじゃなくて、エニックスなら、
ジャストブリードしかないなあ。
キャラデザは3×3EYE'Sの高田。
悪くないゲームなんだが、宣伝がうまくいかず、知名度
が上がらないまま大量に売れ残った。
- 234 :NAME OVER:2001/06/15(金) 02:59
- >>232
おおお、ありがとうございます。
前スレ見てなかったです。すいません。
ゲーム開始後10秒くらい、ショットボタンをこすって連射すると、
何故かその後は押しっぱなしでショットが連射になるという、よく
わからない裏技が好きでした。
やりたいなあ。関西にまだ置いてる店ないかなあ。
- 235 :名無しさん:2001/06/15(金) 03:26
- >>234
その裏ワザってツインイーグルでも出来たな〜どうでもいいんでさげ
- 236 :ワンフー:2001/06/15(金) 03:35
- >>233>>231
有り難う!!10年くらい思いだせんかったー。
有り難うこれで、気持ちよく眠れます。
- 237 :NAME OVER:2001/06/15(金) 11:23
- >>234
置いてる店は知らないが豆で出来るよ
安易にえみゅを出すのは問題ありかも
sageとく
- 238 :213:2001/06/15(金) 11:35
- >>214
遅レスすみません。
検索で調べたんですが決定的なものがなくてよくわからないですが、
多分それだと思います。
ありがとうございます。
- 239 :NAME OVER:2001/06/15(金) 13:17
- >>6-8
すげぇ遅レスだが「反省猿ジローくんの冒険(ナツメ)」と思われる。
敵がフルーツで武器のボールを頭突きする毎に野球ボール>
テニスボール>バレーボール>バスケットボールに変化する。
- 240 :NAME OVER:2001/06/15(金) 15:20
- ファミコンでRPGだったと思います。
お姫様が芋虫でした。
一度近くの茂みでそれらしき芋虫を見つけるのですが
「にているがどうもちがうようだ」と
いうようなメッセージが流れるのを覚えております。
異様にそこだけのインパクトが強く
しかも随分子供の頃のことなので
他の事を全く覚えておりません。
これだけの材料で判断できる方、教えてください。
このゲームのタイトルはなんでしょうか。
- 241 :NAME OVER:2001/06/15(金) 16:17
- ず〜っと昔、 ダッシュ四苦労時代
お金ためてパーツ買ってミニ四駆改造するゲームがあったが
名前わすれて、ロムも探せん・・・
- 242 :NAME OVER:2001/06/15(金) 16:58
- 十数年前のファミコンディスクシステムで
1.3DダンジョンのRPG
2.下の階層に降りると壁の色(緑やら黄色やら)と音楽が変わる
う〜ん、あまりインパクトの無いゲームだったけど音楽が好きだったもので。
タイトルが分かる方はいますか?
- 243 :NAME OVER:2001/06/15(金) 16:59
- >>242
まさかディープダンジョン?
- 244 :NAME OVER:2001/06/15(金) 17:42
- >>241
第一印象はPCエンジンの「ファイナルラップツイン」のクエストモードだけど。
ドラクエっぽいRPG風で戦闘がレース、変なノリのゲーム。
ってか、機種くらい書こう。
あと最後の一言は余計。
- 245 :NAME OVER:2001/06/15(金) 17:57
- >>242
もう少しヒントがないと特定しづらいなぁ・・。女神転生?
- 246 :226:2001/06/15(金) 18:20
- >>227
ジョイフルロードですか・・・
家庭用ゲーム機では出てないような気がするのですが、どうなんでしょう?
あっ、でも名前が判っただけでもうれしいです。
ありがとうございました。
- 247 :NAME OVER:2001/06/15(金) 18:24
- >>245
メガテンはディスクでは出てないよ
- 248 :NAME OVER:2001/06/15(金) 18:55
- >>241
自信ないんで下げるけど、機種がファミコンでボード
ゲーム風の画面構成だったら
「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」ていうのがあった。
- 249 :NAME OVER:2001/06/15(金) 22:44
- >>240
「ファリア」じゃないかな?
- 250 :242:2001/06/15(金) 23:42
- >243
そう!それそれ!キャラが怖いやつ!
あれ、途中の階で迷って諦めて、数ヶ月後に何げにプレイしたらクリアできた
>242
あのゲームって、音楽は2つくらい覚えてるんだけど、文字で書いても通じない
と思うし、それくらいしか書けなかった・・・・。
- 251 :242:2001/06/15(金) 23:43
- >245
スマン、242って書いてしもた。ちなみに女神シリーズは88で最初
に出た時に買って、1日で壁に投げつけたよ。それからあのシリーズ
は食わず嫌いに。
- 252 :245:2001/06/16(土) 00:08
- >>242
>>247
ごめん、ディスクだったね。
ディープダンジョンは3持ってるけどやってないなぁ。FFTのディープ
ダンジョンなら最深部まで行ったが、って板違いsage。
- 253 :241:2001/06/16(土) 00:35
- >>248
それだ〜〜〜
てっきり、ミニ四レーサーだとばかり思ってた。
なんか、すっきりしました。ありがとうございます。
思い出を補完できましたよ
いや、名前を知ったからって何に使うってわけでもないですよ・・・
>>244さん たしかに余計でした( __)/ハンセイ
- 254 :NAME OVER:2001/06/16(土) 01:01
- 確かジャストかハードから出ていたPC88用のソフトだと思うんですが、
クソ長いタイトルで、「社長」という単語が含まれていたゲームの
名前が知りたいです。
正式名称と略称、できればどちらも。
- 255 :NAME OVER:2001/06/16(土) 02:01
- >>254
HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第1弾
君も成田へ行って勝手にジャンケンしよう
略称は
「クイズ 勝手に成ジャン」
- 256 :NAME OVER:2001/06/16(土) 05:21
- みちが3段あって車がはしったところに色が付いて全部塗ったら
クリーアーなげーむのなまえなんんですか
- 257 :NAME OVER:2001/06/16(土) 05:30
- >>256
ネタじゃないよな?(w
「シティコネクション」だと思われ。
- 258 :242:2001/06/16(土) 10:58
- シティコネクションの女で興奮してた当時小学生の俺
- 259 :NAME OVER:2001/06/17(日) 11:26
- 教えてください。
アーケードでナムコの「モトス」みたいな内容で、
自機で敵に体当たりして壁にぶつけて倒すゲームです。
(多分、そうだったと思います。実は少し見ただけでプレイしなかったんです)
たぶんゼビウスの1年ぐらい後に出たと思います。
グラフィックはSFメカ調で「モトス」のようなシンプルなものではなくて、
もっと無骨な感じだった気がします。
- 260 :NAME OVER:2001/06/17(日) 11:50
- >>259
年代はゼビウスとかぶるけど「ゼロイゼ」テクノスジャパン(83年)だと思う
モトスに加速とブレーキが付いたゲームだった気がする
発言が不明瞭でゴメン
- 261 :259:2001/06/17(日) 12:45
- >>260
ありがとうございます!
内容や年代からして、このゲームで間違いないと思います。
検索したところ、画面写真は発見できませんでしたが、
レトロゲーム板でスレが立っていたのを見つけて驚きました。
ttp://ton.2ch.net/retro/kako/985/985259174.html
読むとなんだか面白そう・・・やっぱプレイしておけばよかった。
- 262 :NAME OVER:2001/06/17(日) 14:14
- >>261
2ch内なんだから、URLのhは消さなくても (^^;;
- 263 :SOUL:2001/06/18(月) 01:52
- 質問です
PC−6601についてたAVGでたしか続きは9800円
くらいで売ってたと思います
お願いします!!
- 264 :254>>255:2001/06/18(月) 02:35
- こっそり、御礼を言わせていただきます。
アリガトウー
- 265 :かなりのセガ党:2001/06/18(月) 08:14
- >>263
「コロニーオデッセイ」
私も欲しかったタイトルです。本体同梱なので実際にやった人、少ないだろなぁ
- 266 :NAME OVER:2001/06/18(月) 08:38
- >>265
なつかし〜。昔友人の所で遊んだよ。
最初名前を入力するとき6601が微妙な独特の発音で「なまえは?」って
聞いてくるんだよね。
ゲームの目的はUFOに連れて行かれた恋人を宇宙船でいろいろなコロニーをまわって
ワープ装置を見つけて追いかけるって内容だったと思う。
冒険編(前編)は最後までやったけど対決編(後編)は6601持ってた友人が
入手出来なかったんで結局遊べなかったよ。
またやってみたいなあ。
- 267 :240:2001/06/18(月) 09:31
- >>249
ありがとうございます!
調べてみます。
- 268 :NAME OVER:2001/06/18(月) 15:24
- 旧スレの方が上になってるのが気になるので・・・age
- 269 :SOUL:2001/06/18(月) 22:16
- >>265
おお!そうでしたねありがとうございます。友人の家でけっこうやってました
Mr.PCってもってたひといる?たしかワイヤレスだったような・・・
- 270 :SOUL:2001/06/18(月) 22:20
- >>265
ありがとうございます!やっとつかえていたものが・・・
グラフィックやBGMがかなり良かった気が・・・
よくしゃべりやがるし 88SRのシルフィードのザカリテなみに
- 271 :かなりのセガ党:2001/06/18(月) 22:28
- 記憶が不確かなんですが、これって原案小松左京じゃなかったかな?
- 272 :NAME OVER:2001/06/19(火) 22:15
- SFCで主人公がオープニングでいきなり死んで、
過去を変えるために歴史書かなんかが力を貸してくれるというRPGのゲーム
どなたかご存じないですか?
なんかファミマガの攻略で序盤、主人公が盗賊の手下になるとかそんな展開だった気が。
- 273 :Kenzoo:2001/06/19(火) 23:20
- >>271
コロニーオデッセイは「監修:小松左京」です。
- 274 :NAME OVER:2001/06/21(木) 01:43
- >>271
グランヒストリアじゃない?
95年バンプレスト。
- 275 :274:2001/06/21(木) 01:44
- >>272
だったわ。ゴメン。
- 276 :NAME OVER:2001/06/22(金) 02:40
- スーファミかファミコンかも思い出せないんですが、
たしかネズミが主人公で、横スクロールでゲームが進行していって
その面をクリアするとちょっとしたミニゲーム(間違い探しとか)がある
ゲームのタイトルを知りませんか?
のどに魚の骨がつっかえてるみたいで、もどかしい思いをしてます
知ってる人がいたら教えてください、お願いします
- 277 :NAME OVER:2001/06/22(金) 02:58
- マッピーアイランドってゲームがFCであったんだけど違うかな?
横スクロールのマッピー。
- 278 :NAME OVER:2001/06/22(金) 03:39
- >>276はファミコンのマッピーキッズか。
2人同時プレイや間違い探しがあった。
>>277はマッピーランド。
横スクだが間違い探しはない。
- 279 :NAME OVER:2001/06/22(金) 03:49
- スクウェアかエニックスだっけ、
FCにしては珍しい3次元アクションで、奥に画面がスクロールしていって、
ボスのドラゴンを倒すやつ。ご存知の方居ますか?
最高に面白かった記憶が…
- 280 :名無しさん:2001/06/22(金) 04:06
- >>279
飛び出せ大作戦?
- 281 :NAME OVER:2001/06/22(金) 04:22
- >>280
ではなかったと思います。
クロムパーツ、ユニットなんかのアイテム名はかすかに覚えてるんですけど…
アイテム取りながら奥へひたすら走りつづけるやつです。
- 282 :NAME OVER:2001/06/22(金) 04:37
- スクウェアのJJ「ジェイジェイ」。
前述の飛び出せ大作戦のシリアス版みたいなもんだ。会社も同じ。
- 283 :NAME OVER:2001/06/22(金) 05:23
- 確かにそれです、思い出しました。
ありがとうございます。
- 284 : :2001/06/22(金) 14:39
-
- 285 :276:2001/06/23(土) 01:17
- >>277
>>278
そうですそうです、マッピーって名前でした!ありがとうございます!
すっきりしました。よかったー
- 286 :NAME OVER:2001/06/23(土) 11:57
- 今から10年程度昔で、FCです。
ジャンルはアドベンチャーで、
見る とか 話す とかのコマンドで操作していたような気がします。
主人公が子供で、男の子と女の子がいたような気がします。
時代背景としては、現代or20〜30年前の田舎 ってな感じです。
面構成があって、2面か3面の最後で、
4,5体の地蔵に、4,5つの帽子か何かを正しく着せるシーンがあったはずです。
(そこが越せなくて、俺は挫折した。)
記憶が曖昧ですが、よろしくお願いします。
- 287 :NAME OVER:2001/06/23(土) 12:04
- 男の子と女の子が出てくるADVは、
「新鬼が島」(任天堂)
「えりかとさとるの夢冒険」(ナムコ)
「リップルアイランド」(サンソフト)
くらいか。
- 288 :286:2001/06/23(土) 12:19
- >>287
即レスありがとうございます。
「えりかとさとるの夢冒険」がそれっぽいな と思って、
検索をかけたところ、 攻略ページに4体の地蔵に頭巾を順番にかぶせる
というのが載ってたので、これで決まりですねー。
ホントありがとうございます。
- 289 :NAME OVER:2001/06/23(土) 12:22
- かなり昔の縦スクロールシューティングで、
ステージが、現代の東京のやつって解りますか?
少なくとも8年以上前です。
確かに国立競技場のある面があって、
当時としてはすごく綺麗なグラフィックでした。
長年気になって困ってます。
- 290 :NAME OVER:2001/06/23(土) 12:24
- >>289の補足
アーケードゲームです。
- 291 :NAME OVER:2001/06/23(土) 12:32
- >>289-290
これの質問もわりと多いよね。
「スクランブルフォーメーション」タイトー。'86〜'88年頃。
- 292 :288:2001/06/23(土) 12:41
- おおおおっ!!
>>291さん感謝!大感謝です。
速い、あんた速いよ対応が!
10数年来の疑問が、わずか8分で解決したよ!
ほんといままで誰に聞いて解らなかったんだよ。
マジでありがとう。涙が出そうだ。
しかし既出だったんですね、すいません。
- 293 :NAME OVER:2001/06/23(土) 12:44
- >>292
ま、この板での既出はある程度しかたないよね。
度を超すとイタいけど、まあ問題ないでしょ。
- 294 :289:2001/06/23(土) 12:45
- あっ間違えた。
292の名前
×298 ○299でした。ウツ氏です
- 295 :293:2001/06/23(土) 12:45
- しまった。
×この板での
↓
○このスレでの
逝ってきます。
- 296 :289:2001/06/23(土) 12:47
- >>293
ありがとう。猛烈に感動してます
これから検索かけて調べてきます。
- 297 :289:2001/06/23(土) 13:00
- 画面写真見て来ました。
やはりこれだったよ。これ!さらに感動。
は〜学生当時の思い出が甦ってくるよ。さらに感涙。
- 298 :NAME OVER:2001/06/23(土) 20:49
- アーケードの麻雀ゲームで、らん○とかクリーミーマ○とか
出てくるやつって。。。なんでしたっけ?
- 299 :NAME OVER:2001/06/23(土) 20:53
- >>298
麻雀刺客(日物・88年)
ラスボスがラ○ちゃんだっけ?
- 300 :NAME OVER:2001/06/23(土) 21:08
- >>299
さんくす!難易度低めだったから何回もやったん
ですわー。だんだんバグって白が10枚とかに
なると、勝手に勝たせてくれたし。ラスボスは
そのとおりです。
- 301 :NAME OVER:2001/06/24(日) 00:10
- やられたときに「けっぽっぱー」とか言うやつなんですが、
ゲーム内容は全く覚えておりません。
こんなんでも誰か答えてくれるのだろうか・・・
- 302 :NAME OVER:2001/06/24(日) 00:51
- >>301
頼むからもうちょっと絞り込めるような情報くれ。
「けっぽっぱー」の擬音だけじゃあまりにも辛いよ。
この擬音見て「けっきょく南極大冒険」でペンギンが躓いた時の
SEかと思ったけど当たりではないだろうに。
内容でなくてもいいからゲーム機の種類とかゲームのジャンルとか
画面が全体的に〜ぽかったとか頑張ってもうちょっとだけ手がかりを
思い出してみてくれ。
- 303 :NAME OVER:2001/06/24(日) 01:19
- >>301
過去最大の難問ですな。
- 304 :NAME OVER:2001/06/24(日) 01:20
- >>301 ウンウンビョウを思い出したぞ
- 305 :301:2001/06/24(日) 01:48
- >>302
説明不足スマソです。
たぶん80年代(限定できず)、アーケードです。
擬音・・・というよりはそのまんま言ってたような気がします。
>>304
ふとそれを思い出して、こんなのもあったな〜と思って聞いてみた次第。
間違っても、けっぽっぱー(1987:タイトー)ではありません(汗
- 306 :NAME OVER:2001/06/24(日) 12:21
- >>301
な〜んとなく、Q-バートなんかを思い浮かべちゃったよ。
- 307 :NAME OVER:2001/06/26(火) 00:52
- おいおい、301は放置かよ?
- 308 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:22
- >>301の情報じゃわかんないって。(断言。文句ある?)
- 309 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:24
- あ、断言スレってまだ生きてるんだっけ?
いや、ウンウンビョウでふと思い出したので、つい。
- 310 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:29
- 違うんだけど、アレックスキッドのミス音もけっぽっぱーだよね。
マークVだから違うんだけどさ。
- 311 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:31
- >>302
『けっきょく南極大冒険』なんて、懐かしすぎて死にそうだ!!感動!!
- 312 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:36
- せめて80年代のどのあたりなのかヒントきぼーん
- 313 :NAME OVER:2001/06/26(火) 01:44
- みんな困難なほど燃えるのね。つうわけで、
>>301
モニタは縦?横?
自分はナニ??
- 314 :307:2001/06/26(火) 10:19
- >>308
あ、いやいや。
301に「放置する気か」と言ったつもりだったんです。
誤解させてスマソ。
- 315 :NAME OVER:2001/06/28(木) 00:07
- 10年位前に遊んだ奴なんですけど、
ゴッドファーザー風の雰囲気で、擬似3Dの固定画面(ピンボールのような視点)で
全方向に移動し(階段上ったりする)マシンガンを打つ主人公を操作して、
一定数のギャングを殺すとステージクリアになる
ゲームなんですけど覚えている人居ます?
確か一面の屋敷内で窓突き破って車が入ってくる演出があったような覚えがあるんですが。
日本製のゲームじゃ無かったような気がします。
- 316 :NAME OVER:2001/06/28(木) 00:34
- デッドコネクション(タイトー、1992年)だと思います。
- 317 :316:2001/06/28(木) 00:35
- すいません。
>>316 は >>315 へのレスです。
- 318 :NAME OVER:2001/06/28(木) 00:39
- >>316
ありがとう。
検索してみます。
- 319 :301:2001/06/28(木) 01:34
- 自分でもいろいろ思い出そうとしてました(汗
「バットランズ」(1984:コナミ)では?
と思ったのですが、どなたか詳細を誰かご存知でしょうか?
なお、勘違いの可能性もあります・・・
- 320 :NAME OVER:2001/06/28(木) 01:40
- 質問者であるあなたがそうだと思うならそれが正解なわけで…
- 321 :NAME OVER:2001/06/28(木) 02:11
- 一応バッドランズはLDゲームで、やられパターンは幾つもあるのが特徴。
ゲームオーバーになったら、天に召される天使みたいな感じで昇っていく
けど、うーん……けっぽっぱーという擬音のイメージはないな(笑
- 322 :301:2001/06/28(木) 02:56
- >>321
ありませんでしたか・・・
勘違いだったかもしれません(汗
今後も地道に調べてみようと思います。
有難う御座いました&お騒がせ致しました。
- 323 :NAME OVER:2001/06/28(木) 02:58
- おお。2chってすばらしいね!こんなスレがあるんですか〜
2つほど10年以上思い出せないものがあります。
1
アーケード
1980年くらい?
横スクロールシューティングです。
グラディウスの1面に似ていて火山の中をスクロールしていきます。
垂直に飛ぶ弾と下に飛ぶ弾があります。(グラディウスのミサイルみたいな感じ)
うーん。これだけじゃわからないか〜?
2
アーケード
1980年前半?
主人公はへびです。パックマンのようにマップ上に
えさが落ちていてそれを全部食べれば面クリです。えさを
食べるたびに体長が伸びていき、自分の体を食べてしまうと
ゲームオーバーです。
ゲーム内容はよく覚えてるのにタイトルが出てきません。
どなたかご教授を・・・。
- 324 :NAME OVER:2001/06/28(木) 03:05
- >>323
1は情報不足でわからん。
2はコナミのジャングラーでしょ。
これは非常に面白かった。
- 325 :NAME OVER:2001/06/28(木) 03:10
- >>323 の1
とりあえずコナミのスクランブルとスーパーコブラで検索してみて。
そのどちらでもないならどのへんがどう似てるかとかどう違うかとか書いてね。
- 326 :名無しさん:2001/06/28(木) 04:51
- >>323
1は燃料があれば、スクランブル/スーパーコブラ(コナミ)で確定。
2はニブラーと思われます。
- 327 :NAME OVER:2001/06/28(木) 09:54
- >>323
>垂直に飛ぶ弾と下に飛ぶ弾があります。
つまり横方向には撃てないとゆーこと?
- 328 :325:2001/06/28(木) 11:32
- >>326
そーか,ジャングラーはドットイートじゃなくてどっちかというとシューティングだね。
じゃあニブラーということで。
- 329 :NAME OVER:2001/06/28(木) 12:35
- データイーストで84年位にあったと思うのですが、
ロボットアクション。(自分は緑色のロボット)
横画面スクロール(2画面分程。左右幾らでも行ける。)
縦横無尽に動けた気がします。
敵ロボットを倒したり、
画面上の仲間(人間)を助ける。
各面毎に紫色の少し大きいボスロボットが居て、そいつを倒してクリア。
武器(ガン・ナイフ(?))を持つ敵を倒すと、武器が入手できる。
って分かりますでしょうか?
小学生の頃おもちゃ屋にあったのですが..。
- 330 :NAME:2001/06/28(木) 12:39
- >>329です。
追加で言うと、自機はパンチ・キックで攻撃します。
武器を持つと、キックかパンチどちらかが使えなくなりました。
- 331 :NAME:2001/06/28(木) 12:46
- >>329です。
いきなりすみませんが、是非皆さんのお力をお貸しください m(__)m
- 332 :329:2001/06/28(木) 12:51
- 度々すみません。アーケードです..。
- 333 :NAME OVER:2001/06/28(木) 13:05
- >>329
メタルクラッシュ(DECO 85年)かな?ちょっと自信ないけど
紹介のHPを見つけたんで確認してくださいな
ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/metal.html
- 334 :329:2001/06/28(木) 13:10
- >>333
あぁ、これです。無茶苦茶懐かしいです!
たかりました。
本当ありがとうございます(^^)
- 335 :KIM:2001/06/28(木) 13:47
- >>323
尻尾食って終わりならニブラー確定です。
- 336 :333:2001/06/28(木) 14:27
- >>334
たかられても困るんだが・・・(藁
- 337 :329:2001/06/28(木) 16:05
- >>336
(゚д゚)あらやだ!
- 338 :NAME OVER:2001/06/28(木) 21:05
- >>329
「あらやだ!」って(笑
なんかステキなリアクションだなあ
- 339 :NAME OVER:2001/06/28(木) 23:23
- 20年ぐらい昔のアーケードゲーム
縦画面、白黒でセロハンが張っていた。
自機は砲台で、左右に移動可。
上から、パラシュートが付いたカプセル?(そろばんの玉みたい)を撃つゲーム
カプセルに玉が当たると、たまにパラシュートがやぶけて、カプセルが急降下する。
カプセルが地上に着地すると、カプセルの中から、宇宙人がでて来て、地下に移動。
そして、地下からやりで攻撃してくる。
このゲーム、わかります?
- 340 :NAME OVER:2001/06/29(金) 00:58
- >>339
銀河帝国の逆襲(アイレム・80年)と思われ。
- 341 :名無しさん:2001/06/29(金) 01:52
- うーん?バルーンボンバーと銀河帝国がごっちゃになってるな。
- 342 :339:2001/06/29(金) 09:22
- >>340
>>341
あげられたタイトルで調べましたが両方とも違います。
画面構成は、銀河帝国の逆襲に近いですが、
舞台は、地上です。
- 343 :339:2001/06/29(金) 09:27
- [追加情報]
地上に着地したカプセルは、その場に残り、
自機に接触するとミスになります。
つまり、自機の移動範囲が制限されます。
- 344 :339:2001/06/29(金) 11:45
- もう一つ追加
ゲーム中、定期的に上空を輸送機(無敵)が通り、
カプセルを落としていきます。
たぶん、一定数のカプセルを破壊すると面クリアーになる。
次の面以降も、難易度が上がるだけで、同じことの繰り返し。
バルーンボンバー、銀河帝国の逆襲は、やったことがないけど
画面を見ると、バルーンボンバーと銀河帝国の逆襲を足して2で割ったような
ゲームに見える。
- 345 :NAME OVER:2001/06/29(金) 12:38
- レゲーの神様、お願いっっ!
機種:アーケード
時期:1982〜1983頃にゲーセンで遊んだ。
種類:縦型シューティング
スターウォーズの「タイファイター」のような敵機がいた。
アストロファイターの様な一定数敵機を倒すと次の種類の
敵が出てきた。ひょっとして、ボスとの一騎打ちもあった
かも..背景色は黒。
少なくともまだ豆には対応していない。
洋ゲーかどうかも分からないっす。
こんな情報しかありませんが、長年の悩みをどうか救って
やって下さい。
お願いしまするっ。。
- 346 :NAME OVER:2001/06/29(金) 13:12
- 教えてください
・FC
・ゲームスタートと同時に自キャラが勝手に走り出す。
・キャラが通過した跡にはブロックが形成される。
・あとはひたすら画面じゅうを走りまわり相手より先に死んだら負け。
・2回くらいだけジャンプできて、ブロックを飛び越せる。
5秒くらいで決着のつく対戦がアツかった。
- 347 :NAME OVER:2001/06/29(金) 13:24
- >>345
何となく「オズマウォーズ」の様な気もするけど、豆対応してるしなぁ。
アストロファイターのクローンとか?(お
- 348 :NAME OVER:2001/06/29(金) 13:37
- >>346
「ウィッツ」だったかな?これクサイね。
キャラがのっぺりした全身タイツみたいなヤツでしょ?
- 349 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/29(金) 13:44
- >>345
エクセリオンじゃなくて?
- 350 :惨め:2001/06/29(金) 13:51
- 土星や木星 六つぐらいある中から最初に行く星を選ぶ
行ったらそこで横スクロールのアクション 最後にそれぞれのボスがいる
敵も主人公も確かロボットだったような
最終面は宇宙船の内部みたいなところでたたかうゲーム
1986、7年あたりのアーケードゲームです
よかったら」教えてください
- 351 :NAME OVER:2001/06/29(金) 13:57
- >>350
ゲットスターですかのぉ?
- 352 :惨め:2001/06/29(金) 14:05
- >351 たぶん違う もっとキャラが小さくて
背景が細かかったとおもいやす。
そう ステージの一つはジャングルで
一つは廃墟になったコロシアムみたいのが出てきたような
気がします。
- 353 :惨め:2001/06/29(金) 14:10
- 352 もう一個 ゲットスターみたいに
パンチやキックで敵を倒すんじゃなくて 銃だったっす。
- 354 :NAME OVER:2001/06/29(金) 15:20
- >>350
ザインドスリーナかな。
>>349
エクセリオンだと新しすぎない?
- 355 :惨め:2001/06/29(金) 16:17
- >354 ありがとう!それでした
これで安らかに死ねるよ。 本当にありがとう!
- 356 :名無しさん@MZ-2000:2001/06/29(金) 16:27
- >>354
エクセリオンは 83 年だからちょうどかなーと思ったんだけど。
でもエクセリオンだと「慣性」という特徴がたいてい出てくるから
ちがうかもしれない。
>>355
死ぬな
- 357 :SA-77:2001/06/29(金) 16:42
- スーファミ後期のソフトだと思うんですけど、
キャラや背景はコンピューターグラフィックで、
ロボットが主人公の横スクロールアクション(シューティング)ゲームの名前を教えてください。
- 358 :345:2001/06/29(金) 17:22
- >>347
すんません、オズマウォーズではありません。
>>349
エクセリオンよか、もうちょっと古いっす。
答えて下さった方ありがとうございました!
自分でももう少し調べてみます。
ところで、「マリンデート」や「ボーダーライン」(アーケード版)
の画面写真見られるトコってあります?
- 359 :NAME OVER:2001/06/29(金) 17:29
- >>357
どういう意味?
コンピュータのゲームはみんなコンピュータグラフィックでしょ。
- 360 :357:2001/06/29(金) 20:31
- >>357
ポリゴンのことです・・。
- 361 :名無しの男:2001/06/29(金) 20:38
- >>360
スブリガンパワードだったかそんな感じのゲームだったような。違う?
- 362 :NAME OVER:2001/06/29(金) 20:57
- >>357
Rise of the robot?
- 363 :323:2001/06/29(金) 20:58
- >>324-328,335
ありがとうございました!超遅レスすみません。
スクランブルとニブラーでした。
スクランブルはコナミだったんですか。なるほど。
グラディウスの原型といったところですか。
そういえば燃料の概念がありました。
ニブラーってどういう意味なんでしょう(笑)
- 364 :NAME OVER:2001/06/29(金) 22:28
- マリオとルイージが出てくる、ハンマーで壁を壊していくゲームの
タイトルを知っている方はいますか?
確か、面の数がかなり沢山あったような・・・。
ナスみたいな敵が出てきたやつです。
- 365 :NAME OVER:2001/06/29(金) 22:34
- >>364
レッキングクルーかな。
スレッドあるんで、合ってるかどうか確かめてみてください。
↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987666736&ls=50
- 366 :NAME OVER:2001/06/29(金) 23:23
- >363
nibble = かじること
4bitをnibbleというのは、byteを半分かじったって事かもね
- 367 :364:2001/06/29(金) 23:38
- >>365
そうです!このゲームです!レッキングクルーでした・・・。
ありがとうございました!
- 368 :323=363:2001/06/30(土) 00:14
- >>366
わざわざどうも。
4bit=1nibbletなんですね。
- 369 :NAME OVER:2001/06/30(土) 00:19
- >>360
プリレンダっつーか、レンダリングCGを取り込んで使うって
手法だよね。スーパードンキーコングとか、あーゆーヤツ。
ゲームは361が挙げてるスプリガンパワードじゃないかな?
ひょとしたらレンダリングレンジャーかも? いや、こっちは
どんなゲームだか知らんけど。横スクACTのような気が。
- 370 :名無しさん:2001/06/30(土) 00:56
- >>342-345
くやしい、他に思い付かない。キング&バルーンでも無さそうだし。
とりあえずセロハン貼ってあったつーことは、結構古めだな。
- 371 :360:2001/06/30(土) 19:16
- 教えてくださった人、どうもありがとう。
スプリガンパワードです。
- 372 :NAME OVER:2001/06/30(土) 22:24
- 今年の春、ちょっとマザー牧場に出かけたときに
3Dポリゴンのフィールドで1対1で戦う、「バーチャロン」の先祖のような
アーケードのロボット対戦ゲームを見つけて、
「バーチャロン」にハマってゲーセンに通うようになった私は
そういうゲームは「バーチャロン」が最初だと思っていたので驚いたのですが、
タイトルを忘れてしまいました。
メーカー名も思い出せません。
バーチャロンのものと似た形状のスティックで自記を操作し、
筐体の形もバーチャロン同様のシートが二つ並んだタイプ。
無限に撃てるビームと
落ちているアイテムを取らないと撃てないホーミングミサイルで撃ちあい、
人間同士の対戦が終了すると勝者も敗者もゲームオーバーになりました。
- 373 :NAME OVER:2001/06/30(土) 22:30
- >>372
サイバースレッド(ナムコ)じゃないの?
ロボットじゃないけど。
- 374 :372:2001/06/30(土) 22:47
- >>373
言われてみればロボットじゃなかったような気もします。
F-ZEROの乗り物みたいな奴?だったような…
ありがとうございました!
- 375 :NAME OVER:2001/07/01(日) 01:37
- ちょっと、スレの趣旨に反するんだけど、サイバースレッドと
バーチャロンの間くらいに、アーケード向けにアニメロボっぽい
3Dロボバトルゲームが開発されているという記事を雑誌で見たこと
あるんですが、詳細知ってる人いませんか?
開発メーカーはなんか聞いたことない会社だったような気が・・・
ちなみに、バトルテックとは違います。
- 376 :NAME OVER:2001/07/01(日) 02:01
- バラデュークだろ?
- 377 :NAME OVER:2001/07/01(日) 02:13
- >>375
BOTSSじゃないの?
ボッツと読む
- 378 :NAME OVER:2001/07/01(日) 02:13
- ちなみに詳細は知らない。スマンね。
- 379 :NAME OVER:2001/07/01(日) 02:36
- >>375
キカイオーじゃなくて?
- 380 :NAME OVER:2001/07/01(日) 03:34
- お願いしまする。
機種 スーパーファミコン
ファンタジー世界のシミュレーション
(RPGもついてたかな…)
4人のキャラクターと、それぞれが操る(召還する?)
モンスターを動かして敵の軍隊を倒す
その4人の中の1人が主人公で女の子だったと思う
友達に貸してもらって遊んだゲームの1つで、名前が
思い出せず…
いちおう、遊んだのは5年くらい前。
わかる方いますー?
- 381 :375:2001/07/01(日) 03:38
- >>377
BOTSS・・・ うーん、タイトルについては全然覚えてないです。
>>379
キカイオーの様な格闘系というよりは、チャロンに近い感じに
見えました。
メーカー名は「富士なんとか」みたいな気もするんですが、
混乱させてしまいそうなので、忘れてください。
- 382 :NAME OVER:2001/07/01(日) 11:35
- >>「BOTSS」
「サイバーボッツ」とは何か関連があるのかな?
- 383 :NAME OVER:2001/07/01(日) 16:47
- ファミコンで水色とピンク色の二人の剣士?のどちらかををあやつって
水色の方が水中につよい
どっかの宮殿だかを探索してくアクションゲームなんですが
どなたかしりませんか?
- 384 :NAME OVER:2001/07/01(日) 16:53
- >>383
コナミの大魔司教ガリウスだと思います。
- 385 :383:2001/07/01(日) 19:44
- おお、そのようです
ありがとうございます!!
- 386 :NAME OVER:2001/07/01(日) 22:59
- どなたか教えてください!
・アーケード
・10年くらい前
・ふつ〜の横シュー
ゲーム内容はシンプルで地味な(藁)横シューなんだけど、
BOSS戦でのBGMが、歌だったゲームなんですが…
へったくそなね〜ちゃんの歌で、
「へい、へい、へ〜い!へい、へい、へ〜い!!」
とかなんとか歌ってました!
どなたか教えてくだされ
- 387 :NAME OVER:2001/07/02(月) 02:24
- >>386
META FOX?縦だけど。
- 388 :NAME OVER:2001/07/02(月) 12:24
- >>386
”へったくそなね〜ちゃんの歌”で記憶の隅に何かが引っかかったんだけど、
どーしてもプレイしていた友人の顔しか思い出せない!
俺も気になって仕方ないので誰か答えてくれ(笑
- 389 :名無しさん:2001/07/02(月) 12:34
- >>386
ロック系の歌なら、ツインイーグル(セタ)かも。
- 390 :NAME OVER:2001/07/02(月) 12:38
- ツインイーグルは男性ボーカル。
女性ボーカルはサイコソルジャーとメタフォックスくらいしか知らん。
- 391 :名無しさん:2001/07/02(月) 12:46
- >>390
メタフォックスで確定っぽいな。失礼
- 392 :NAME OVER:2001/07/02(月) 18:04
- >「へい、へい、へ〜い!へい、へい、へ〜い!!」
演歌ですか?
- 393 :386:2001/07/02(月) 21:34
- >>387
>>390
>>391
そう!そうそう!METAFOX!!
勘違いしてました。縦シュ〜でした!
P-47か何かと間違っていました。
いや〜ありがとうございました。
>>392
それくらいしか印象に無かったもので…
- 394 :七四三@:2001/07/03(火) 03:08
- ファミでなんか最初に何人か特長ある少年少女を選んで
奇妙な館を探検するようなゲームって
「マニアックマンション」でよかったですか?
それってどんなゲームでした?
- 395 :NAME OVER:2001/07/03(火) 15:40
- >>394
あってますよ。
- 396 :NAME OVER:2001/07/04(水) 03:02
- PC-6001か8001あたりだったと思うんですが、ズゴックそっくりな
敵が出てくるゲーム誰か知りませんか?
コックピットを模した画面構成で、タイトルには「ガンダム」とは
入っていなかったと思います。
- 397 :ファミコン部屋ねた:2001/07/04(水) 03:38
- 初めての書き込みなので既出を見逃しているかもしれませんが、
ファミコン以前のアーケード
操作系はインベーダータイプ
レーザーを打つ
溜め打ち(?)すると長いレーザーがうてる
ギャラクシーウォーズの隕石みたいに障害物が画面を横に流れていたような…
20年は前ですかね。
この板に始めて来たんですが、読んでるうちにいろいろな思い出が頭をよぎりました
あのころの気持ちを共有できる人たちがいてうれしいなあ
などと感傷的になってしまいました。
いいですね2ch
- 398 :NAME OVER:2001/07/04(水) 03:43
- >>397
正式名称「スペースウォー」
通称その1「カメレオンアーミー」
通称その2「レジャック」
でたぶん確定。
オレはカメレオンアーミーで覚えてた。
- 399 :NAME OVER:2001/07/04(水) 04:30
- >>397
他に「スペースレーザー」とか、その他いろいろ。
- 400 :ファミコン部屋ねた:2001/07/04(水) 05:46
- >> 398-399
そう!!
これこれ
うわー、なつかしい
ありがとうございました
- 401 :ファミコン部屋ねた:2001/07/04(水) 08:37
- 調子にのってもう一本
MSX たしかテープ版のみ
2DのRPGで 3人パーティー
最後とかは3D
川は1マスだけなら歩いて超えれる
経験値のメーターと攻撃力(体力?)が直結していてレベルアップ直後が
えらい弱かった
食料制ありだったとおもう
ごめん 思い出した ファランクス
- 402 :NAME OVER:2001/07/04(水) 10:12
- >>401
おいおい。
このスレのシリーズ始まって以来初めてのパターンだな(w
- 403 :NAME OVER:2001/07/04(水) 10:48
- >>396
うーん、PC6001の「パワードナイト」の気配がぎゅんぎゅんします。
確か、AXシリーズのどれかに収録されていたはずです。
- 404 :380:2001/07/04(水) 16:18
- >>380
なんだけど
わかる方いません?
もしいなければ他を当たってみようかと…
- 405 :NAME OVER:2001/07/04(水) 16:41
- >>380
せめてもう少し情報ない?
俺SFC持ってなかったからアレだけど、
「マスターオブモンスターズ」の系統じゃないか?
- 406 :NAME OVER:2001/07/04(水) 16:59
- >>404
魔神転生だと思ったけど、女ではないしなぁ。
- 407 :396:2001/07/04(水) 22:14
- >>403
そのタイトル、確かに聞き覚えがあります。たぶんそれです!
ありがとうございました。
- 408 :冬威(Toy):2001/07/05(木) 00:21
- >>370
たまたま通りかかったものですが・・・
ルナ・レスキューでは?
- 409 :NAME OVER:2001/07/05(木) 00:38
- >>408
いや、>>339は明らかにルナレスキューとは違うっぽい。
- 410 :NAME OVER:2001/07/05(木) 01:36
- ファミコンのシューティングで月・火・水・・・、か
水・金・地・火・木のどっちかが面構成になってたゲームって何だっけ?
- 411 :ファミコン部屋ねた:2001/07/05(木) 01:43
- >>410
いわゆるコンパイルシューティングの一つ
「ガンナック」 と思われ。
これは 月・火・水…という面構成だった
- 412 :410:2001/07/05(木) 01:47
- >>411
お〜!それッスー!!胸のつかえが取れたYO!サンクス!
- 413 :NAME OVER:2001/07/05(木) 07:32
- がいしゅつだったらごめんなさい。
10年程前(もっとかな?)のAC縦スクロールのシューティング。
なんか自機が人間で、バズーカしょって一生懸命歩いてました、あのゲームなんでしたっけ?
1面のボスは地面をレーザーで斜めに切って、陣地を減らす攻撃をしてきたのがやたら印象に残ってます。
ていうか、レゲ板って女性は何人くらい居るんだろう…。疑問ギモン。
- 414 :NAME OVER:2001/07/05(木) 08:05
- アウトゾーンだかフィグゼイドあたりか?東亜の。
- 415 :NAME OVER:2001/07/05(木) 10:21
-
http://www.wink.ac/~sinchan/cgi-bin/MegaBBS/ffdq/index.html#6
- 416 :七四三@:2001/07/05(木) 15:35
- ずっと昔のアーケードで、バスケットのゲーム。
2対2でパンチやキックが出来たような気がする。
挙句の果てにはバックドロップとかやれて、
何かにつまづかせてドラム缶の中にはめてた覚えがある。
1面で海におとせたり。。。
ダンクシュ〜〜〜とかいいながら派手にダンク決める。
これって小学生の頃、物凄く面白くてみんなで大爆笑してたんだけど何でした?
あと家庭用に移植とかされてますか?
- 417 :NAME OVER:2001/07/05(木) 15:38
- >>339
アイレムの「スカイシューター」かなぁ…
でもカプセルから宇宙人は出てこなかったか。
- 418 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 15:39
- >>416
パンクショット (コナミ)
- 419 :NAME OVER:2001/07/05(木) 15:42
- 髭親父が2人ときのこ坊主がでてきて姫を助けるために
コチュジャンをたおしにいくやつなんでしたっけ?
- 420 :NAME OVER:2001/07/05(木) 15:51
- ファミコンソフトで宇宙でヘリコプターがでてきて弾がうてて
一応砲台とか戦車をたおせて
何していいかわからずわけのわからないゲームってなんでしたっけ?
黒いソフトだったと思います。
- 421 :NAME OVER:2001/07/05(木) 15:55
- バンゲリングベイ?
- 422 :NAME OVER:2001/07/05(木) 16:51
- >>420
おれもバンゲだと思うが宇宙ってなんだ?(w
- 423 :NAME OVER:2001/07/05(木) 17:14
- >>419
暗黒帝王コチュジャン
- 424 :NAME OVER:2001/07/05(木) 17:16
- >>419
スーパーマリオとでも言いたいのか?
- 425 :NAME OVER:2001/07/05(木) 17:18
- 424の生真面目さに乾杯。
- 426 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 17:23
- ネタだってことに気づいてなかったよオレ… ウトゥだ
- 427 :NAME OVER:2001/07/05(木) 18:24
- アーケード 対戦格闘 92年ころ
の条件で、タイトル不明なんです。
詳細として、選べるキャラの中に一休さんがいて
必殺技に、念仏アタックとか有って
やられた時に、ブシュぶしゅ血が飛び出るんです。
あまりに、それらのインパクトが凄くてタイトル忘れちゃいました
分かる人いません?
- 428 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 18:30
- >>427
大江戸ファイトじゃないかな。
- 429 :NAME OVER:2001/07/05(木) 18:30
- >>427
実写取り込みならカネコの「大江戸ファイト」(94年)かと。
あれの一休って地蔵だったような…
- 430 :NAME OVER:2001/07/05(木) 19:02
- >>427〜>>429
うわ、またやりたくなってきた
- 431 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 19:15
- >>430
新宿のスポランにあるよ
- 432 :427:2001/07/06(金) 07:11
- >>428-430
うへぇ 思い出した!
そうそう、それでした。タイトルまで抜かり無い最高のゲームですな(藁
新宿にも近いうち遊びに行こっと♪
- 433 :NAME OVER:2001/07/07(土) 02:50
- 20年ほど前のアーケードで、立ってやるタイプの台。
潜望鏡を動かして、画面奥を移動する敵の船を魚雷で撃沈させる。
敵の船は、プラモデルみたいなのがフラフラ動いていたような。
魚雷を発射すると、画面手前から奥に向かって魚雷がプシューっと飛んでって、
敵の船に当たると船がズブズブ沈んでいく。
知ってる方いませんか?
- 434 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:00
- >>433
ttp://hoizinger.com/ed/images/MARINE.GIF
…だったらいいな。
- 435 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:03
- 自機が車(ビートル)で2次元の(横シューのスクランブルっぽい)マップ
動きとしてはレバー逆入れでマップと同じ速度になる(キングススナイトみたい)
よろしく
- 436 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:10
- >>435
>>3は読んだか? 答えはそこにある。
- 437 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:13
- 次スレ立てる人は>>3へのリンクも忘れずにsage
- 438 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:18
- そう言えば>>3の西遊降魔録って、左右にはスクロールしないけど、
上下にはスクロールするのなー。
例のヤツで思いだしたよ。
- 439 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:56
- >>413
ボスが地面をレーザーで焼き切るなら、「OUT ZONE(東亜プラン)」
で確定だな。
>>433
これは434氏の言う通り「サブマリン(NAMCO)」で確定でしょう。
一番奥の戦艦にブチ当てた時のキノコ雲のような爆発シーンが思い出深いです。
CRTを一切使わないエレメカの中では、ベストな機種だよね。
- 440 :NAME OVER:2001/07/07(土) 04:19
- >>434 >>439
速レス感謝!
ガキの頃、目の周りに潜望鏡の跡付けて、ハァハァ言いながらやってました。
うーん懐かしい。
機会があったらまたプレイしたいものです。
- 441 :NAME OVER:2001/07/07(土) 12:39
- 同じく潜望鏡の付いた潜水艦のアップライト型ビデオゲーム、片手がハンドルになっていて、
上下にも動かせた。
どういう仕組みだったかは忘れたが、画像が立体に見えた。これって分かります?
- 442 :NAME OVER:2001/07/07(土) 13:59
- >>441
SEGAの「サブロック3D」の様な機がしま酢。
- 443 :441:2001/07/07(土) 14:14
- >>442
名前でピンときました。間違いないと思います。
でも画像を発見できず・・・残念。
- 444 :NAME OVER:2001/07/07(土) 15:25
- 稼働中のサブマリンは日本に5台。
(数年前の話なんでもっと少ないかも)
ナムコが場所を把握してるらしいから問い合わせてみたら?
- 445 :NAME OVER:2001/07/07(土) 15:26
- >>441
バトルシャーク(TAITO)?
- 446 :NAME OVER:2001/07/07(土) 18:40
- ハード:SFC
ジャンル:アクション
恐竜のいた時代が舞台で、主人公は原始人。
敵は恐竜で、最後(?)のボスは恐竜の中にいるばい菌。
武器ははっきりと覚えているのは、骨、火、石のお金。
うろ覚えですがブーメランもあったと思います。
有名なゲームかもしれませんが、検索しても分からなかったので。
どうか御願いします。
- 447 :NAME OVER:2001/07/07(土) 18:48
- >>446 戦え原始人JOE&MAC
- 448 :446:2001/07/07(土) 19:20
- >>447
どうもありがとうございました。
- 449 :NAME OVER:2001/07/07(土) 20:54
- えーっとぉ・・・
アーケードの覗きこむ形の筐体で、
線画の戦車やUFOを自分の戦車で撃つゲーム
面が進むと、ミサイルが飛んでくるやつってなんだっけ?
- 450 :NAME OVER:2001/07/07(土) 21:07
- >>449
ATARIのバトルゾーン(80年)?
- 451 :449:2001/07/07(土) 21:28
- 早速のレスアリガトです。
で、続いてなんですけど・・・
1.全画面に点みたいなのがあって、所々に爆弾があって
自機で点を打つとその点のみが消えて、
爆弾を撃つとそれなりに空洞が出来る
自機でその面にある爆弾をすべて撃つと面クリアってゲーム
2.真中に太陽があって(オプションで無くす事も出来る)
2人プレイで相手の宇宙船を打ち合うゲーム
2つともおそらくアメリカ製です・・しかも線画だからかなり古い
- 452 :451:2001/07/07(土) 22:24
- えーとぉ・・・
情報不足みたいなので追記です。
両方ともアーケードゲームです。
年代は今から30年くらい前
1の自機は"∈"(横向きの場合)な形してました。
時間制限があって、それまでに爆弾をすべて爆破しないとゲームオーバーです。
2は隕石やUFOとかも出てきたかな?
横に長い画面だったのを覚えています。
どなたかよろしくお願いします。
- 453 :NAME OVER:2001/07/07(土) 22:51
- 機種はFCです。
・世界観はSFでジャンルはRPG
・全体マップ(宇宙)の中心に拠点の基地があってそこから宇宙船で他の惑星へワープで移動
・惑星までの距離は数字で表しワープ一回につき1ずつ移動(エンカウントあり)
・到着先の惑星でダンジョンをクリアしてブースター(?)を取るとワープで進める距離が1増える
・戦闘画面は1対1のDQ1タイプ(バックは黒)
・装備した兵器によって攻撃時のエフェクトが変化(したような・・・?)
・中ボス戦のBGMが通常バトルのアレンジ
タイトルが全く思い出せません・・・。
どなたかよろしくお願いします。
- 454 :NAME OVER:2001/07/07(土) 23:01
- 前スレにも書いたんですが、
メガドライブのゲームで、ななめ上からみた画面で
モンスター(?)が闘うゲームなんですけど
これだけで分かりますか?
- 455 :NAME OVER:2001/07/07(土) 23:16
- >>452
1971年!?
- 456 :NAME OVER:2001/07/07(土) 23:32
- >>453
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987944675
- 457 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:17
- >>444
JR・東急蒲田駅のそばのゲーセン(場所は・・・・東急の入り口の近くだったような・・・)
の1階で見た。
半年ほど前だったけど、まだあるのかな?
- 458 :453:2001/07/08(日) 00:45
- >>456
どうもありがとうございます。
昔、一週間ほど借りてプレイしただけなのに
BGMが妙に記憶に残ってたんで・・・
- 459 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:48
- FCで車に乗って走って、一度通ったところに色がついて、
全部に色付けたらクリアーっていうゲームがあったと思うんだが
全然思い出せん!
結構後期の方に出た奴だと思うんだが…
- 460 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:50
- >>451
1は「R2Dタンク(REDタンク)かも。
2は「スペースウォーズ」かな?
- 461 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:50
- シティコネクションじゃないよね?
- 462 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:50
- >>459
「シティコネクション」ですか?
- 463 :NAME OVER:2001/07/08(日) 00:55
- >>454
アクションかRPGかそこらへんも書いてよ。
モンスターは怪獣モノ、それともファンタジーモノ?
「キングオブモンスターズ」とか「イモータル」かなぁ?
- 464 :459:2001/07/08(日) 00:59
- >>462
はは、指摘されても思い出せないよ(笑
そうかもしれない。
ステージが3段ぐらいに分かれてて…
何というか寝かせたアミダみたいな形で、
敵を避けるのために上がったり下がったりする奴。
- 465 :454:2001/07/08(日) 01:08
- >>463
格闘ゲームだと思うんですが。
モッコリしたじゅうたんみたいなキャラクターがいたと思います。(たぶん)
- 466 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:12
- >>464
サイドビュウで左右がループしていて、背景が夜景だったりすると
ほぼ間違いなく「シティコネクション」でしょ。
- 467 :名無しさん:2001/07/08(日) 01:12
- >>464
シティコネクションそのものだな。アーケードの移植です
- 468 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:13
- >>464
恐らくシティコネクションで確定
名前が出たら検索ぐらいしてみようよ
- 469 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:14
- ゲーム名が出たらとりあえずそれで検索してみるとかの知能は無いのかい?
- 470 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:15
- >>465
背景が大阪とか広島を模した町並みだったら
「キングオブモンスターズ」か「キングオブモンスターズ2」
- 471 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:15
- シティコネクションでしょう。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4365/8BitCombo/CTC_3FR.jpg
これで間違いないと思いますが?
- 472 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:21
- 459みたいな礼儀知らずを見ると無性に腹が立つのは何故?
- 473 :459:2001/07/08(日) 01:23
- >>469
いや、悪い。
ここはタイトル知るだけが目的でなく、それについて語ることも目的だと思ったんでね
>>471
その通りっす。こんなにしょぼかったのか。
イメージではFCでは結構綺麗な方だと思ったんだが。
- 474 :459:2001/07/08(日) 01:25
- >>472
もしかして、タイトルだけ出されてもわかんねえよゴルァってカキコに見えた?
そういう意味で書いたんじゃないんだがなあ。
- 475 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:29
- >>473
FCではキレイな方だ。しょぼいとかいうなヴォケ!
- 476 :NAME OVER:2001/07/08(日) 01:30
- このスレッドの評価
ネタ あた
笑い あっ
レス数 あっ
既出度 あたた
寒い度 あたたたた
ゆう帝 「こんなスレ立てちゃだめだぜっ」
キム皇 「こんなスレを立ててはあきまへん」
ミヤ王 「こんなスレを立てるとはひでぶだぜ!」
- 477 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:11
- アーケードの2対2のストリートバスケットのゲームで、特徴は
・バックドロップとかで相手に攻撃できる
・波止場のステージだと海に落ちたりする
・脇で試合を見てる人が「ダンク」って言うとダンクシュートができる
・ダンクの掛け声が「うんこもりっこ」と聞こえる
こんな感じ。このゲームのタイトルは何でしたっけ?
- 478 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:19
- >>416
これなんじゃないの?
- 479 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:20
- あ、失礼。
>>478 は、
>>477 に対するレスね。
- 480 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:24
- ちょっと前にここのスレッドに上がっていたサブマリンだけど
もうちょっと大きな筐体のって無かったけ?
確かにナムコだったんだけど、微妙に筐体が違うような気がするんですよ。
潜望鏡?もあんな色じゃなかった気もするし……。
- 481 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:25
- >>457
そのゲーセンつぶれた模様。
アキバのゲーセンで見かけたけど
- 482 :NAME OVER:2001/07/08(日) 02:26
- >>477
コナミのパンクショットですかね。
モヒカン野郎なんかはモロにクライムファイターズ的なやつ。
- 483 :452:2001/07/08(日) 04:36
- >>460
教えてくださってありがとうです。
2は「スペースウォーズ」でした!感謝感謝です
1に付いては検索して画面見てみましたが・・微妙に違いますね・・
グリーンモニターではなく、白反転モニターでしたから・・・
二人で協力プレイとかも出来ましたから・・
でも、ヒントを下さって感謝感謝です!
自力でも探して見ます
ありがとうございました。
- 484 :NAME OVER:2001/07/08(日) 04:49
- >>451
1:キャニオンボンバー(1977 ATARI)かなあ。
- 485 :483:2001/07/08(日) 05:43
- >>451
自力で調べて見ました。
自機が"(―"形してたら、「ブラスト」(1978 Gremlin)と思います。
お騒がせしました。(汗)
- 486 :NAME OVER:2001/07/08(日) 06:49
- 80年代の終わりか90年代の初めあたりに出てたやつで、
アルカノイドみたいなぐるぐるまわるコントローラーで
操作することで画面全体を回転させて、
ガラスみたいなボールを迷路のゴールまで運ぶゲームです。
こんな説明しかできないんですけど、
タイトルわかる人いたら教えてください。
- 487 :NAME OVER:2001/07/08(日) 07:00
- >>486
かぶると思うが…
キャメルトライ(1989 TAITO)
http://homepage1.nifty.com/tikuwamushi/sub16.htm
- 488 :NAME OVER:2001/07/08(日) 07:01
- sageてしまった。アホだ…ageときます。
- 489 :435:2001/07/08(日) 07:56
- >>435でし
>>436さんきゅ。これだジャンプバグ。スレ汚したついでに「語る」ことにしよっと。
これがFAQになるのはインパクトというかへんな中毒性があるんじゃないかと思う
BGMがなく(正確に言うと単調な音がある)ピラミッドでのピエロのキャラといい。
面構成も当時としては刺激的だったのでは。影の伝説やグラディウスのストーンヘンジ
みたくフィールドがスクロールするほどでかい。
子供のころ、塾の帰りにこれの「デモプレー」を見に逝ったものです
スイッチをすばやくONOFFするとクレジットが入った(w
うー、長げ〜
- 490 :NAME OVER:2001/07/08(日) 15:01
- たしかサブマリンで潜望鏡を回転させながら撃つと、魚雷が斜めに発射された記憶が・・・
- 491 :NAME OVER:2001/07/08(日) 15:27
- 7年くらい前のアーケードゲームで、ヘリとか戦闘機を選択して、
一対一で打ち合うやつ。で、ラスボスがUFOのやつ。
あれものすごく好きだったんですが、ご存知の方お願いします。
- 492 :NAME OVER:2001/07/08(日) 15:45
- >>491
バーチャロンみたいな筐体のやつかな。だとしたら
ウィングウォーだと思うけど。ゼロ戦や複葉機なんかもいるやつ。
- 493 :NAME OVER:2001/07/08(日) 20:34
- >>492
あ、それでよさそうだね。
どこかにないかねぇ。ウイング・ウォー。
家庭用では出なかったし。
昔晴海で見たけどこないだ言ったらさすがになかった。
- 494 :NAME OVER:2001/07/08(日) 20:37
- >493
礼の一言も言えんクソガキを見るのは虫唾が走るな 氏ね
- 495 :NAME OVER:2001/07/08(日) 21:09
- >>493
教えてもらったら礼くらいかけよ。
- 496 :NAME OVER:2001/07/08(日) 22:01
- >>459=>>491ナノカー?
- 497 :NAME OVER:2001/07/08(日) 22:14
- 質問した人とは他人でしょう。
もし同じ人だったら人間失格。
- 498 :NAME OVER:2001/07/08(日) 23:39
- 教えてください。
アーケードです。
空中と地上を上下しながら進む縦スクロール
必殺技がスーパーウエポン。
増殖蜘蛛で高得点ゲット。
よろしくお願いします。
がいしゅつだったらスマソ。
- 499 :NAME OVER:2001/07/08(日) 23:42
- >>498
アルファ電子のエクイテス?
- 500 :NAME OVER:2001/07/08(日) 23:54
- すみません・・
今から20年前くらいの
アーケードで
プレーヤーが6段くらいの所々にあるハシゴを使って
段の床に穴をあけ、モンスターをその穴に落としては
埋めて下に落とすというゲームのタイトルを教えてください。
赤モンスターが1段
緑モンスターが2段
白モンスターが3段
落下させないと退治できない事を覚えています。
どうかよろしくお願いします。
- 501 :498:2001/07/09(月) 00:00
- >>499
タイトル完全に忘却したましたけど。
アルファ電子はたぶん間違いないので
それですね。
ありがとうございます
- 502 :NAME OVER:2001/07/09(月) 00:01
- >>500
スペースパニック。
ユニバーサルだっけ? ちょっとメーカー忘れた。
- 503 :GMテイマー:2001/07/09(月) 00:03
- PCエンジンのhuカードででてたやつで、超能力?だったかな、を使ってダンジョンから仲間を助ける
アクションゲーム、教えてください。
たしか、エスパーなんとかってやつだと思ったんですが。。。
当時難しくてクリアできず、今ごろになって挑戦してみたいのですが。。。
- 504 :NAME OVER:2001/07/09(月) 00:04
- うん、スペース・パニックでユニバーサルで間違いない。
- 505 :493:2001/07/09(月) 00:06
- 失礼。493です。
わたし、>>491 じゃありません。
誤解招いて失礼。
- 506 :500:2001/07/09(月) 00:10
- >>500
>>502さんアリガトです。
メーカーもユニバーサルで合ってました。
胸のつかえが取れました!
- 507 :NAME OVER:2001/07/09(月) 00:56
- 教えてください。
アーケード、コインゲーム。
打席結果予想ODDSに賭けていく
野球賭博ゲーム
- 508 :493:2001/07/09(月) 01:52
- >>507
さっきの罪滅ぼしに。
インスピレーションベースボール(TAITO)。
80年代半ば頃?
- 509 :NAME OVER:2001/07/09(月) 02:09
- >>493,505,508
あなたは悪くない
494,495のはやとちり
- 510 :NAME OVER:2001/07/09(月) 02:24
- >>508
サンクス。
オレも493のレスは悪くないと思うけど。
- 511 :NAME OVER:2001/07/09(月) 02:33
- アーケードです。
スクランブル型の横シュー。
面クリ時に基地に帰らなければならず
帰らないとループ&雲が下がってくる。
教えて君ですみません。
- 512 :Mon:2001/07/09(月) 11:19
- >>503
超能力アクションってゆーと「エナジー」ですかね?
- 513 :GMテイマー:2001/07/09(月) 12:46
- >>Monさん
あああああ、そうです、それでした!
ありがとうございます。
さっそく中古屋あたってみようー
- 514 :NAME OVER:2001/07/09(月) 16:13
- >>512
「エナジー」って、元のPC版のタイトルは何でしたっけ?
- 515 :ボボメキシコ:2001/07/09(月) 17:32
- 誰も信じてくれません。ありましたよね?
こんなゲーム。アーケード。
人間多数でコースを数周する
洋ゲーっぽいゲーム。
肉をとると加速。
2位以上は次のステージへ。(確か)
3位以下は便器に流される。
あとついでに
鳥山明の偽っぽい絵で
ボスキャラは北斗のケンのパクリ臭いキャラ。
オーラみたいなのの色がかわりパワーアップ
すると強くなって
カメハメ波っぽいのが出せる
のなんだっけ?これって
アーケードのみかな?
ひさびさにやりたい。
- 516 :NAME OVER:2001/07/09(月) 17:37
- >>515
コナミの「エスケープキッズ」ね。1991年だっけ?
明らかに向こうの人が喜びそうなテイストなのに
何故かMAMEに採用されない不思議なゲーム。
- 517 :NAME OVER:2001/07/09(月) 17:40
- >>515
2つめは功里金団(88年・タイトー)かな?
- 518 :NAME OVER:2001/07/09(月) 17:40
- >>515
タイトーの功里金団
漢字間違ってるかもしれん
- 519 :ボボメキシコ:2001/07/09(月) 18:14
- こんなに早くも解答が。
教えてくださった人ありがとうございます。
- 520 :NAME OVER:2001/07/09(月) 18:47
- >>511
タイトーの「スペースシーカー」かな?
最初に地球上の基地から始まって戦車に触れるとそういう面になる。
基地というより山の中なんだけどね。
- 521 :Mon(512):2001/07/09(月) 19:25
- >>514
たしかクエイザーソフトの「アッシュ」だったと思います。
- 522 :493:2001/07/09(月) 20:33
- >>509
>>510
こちらこそThanks。
でも、ここでいくつか回答してるにもかかわらず、
このスレッドの雰囲気読み損ねていたっていうのはあるかも。
ウイング・ウォー好きだったからつい書いちゃったけど、
ここのスレッドは
質問・答え・「ああ、それだ」・質問…
と淡々と続いていくような感じのところに割り込んじゃったから、そのように
取られたとしても無理はないです。確かに読み返してみると、
「礼儀知らずの質問者の書き込み」に見えるし。
誤解を招く書き込みをして申し訳ないです。
>>494 >>495 両氏。
とりあえず逝きます。また回答できることがあったら回答します。
- 523 :かなりのセガ党:2001/07/09(月) 22:18
- アッシュ名作だよ。雰囲気はよかったし何よりスムーズなアクションが○
- 524 :NAME OVER:2001/07/10(火) 01:10
- >>404
>>380って「パワー オブ ザ ハイアード」とかじゃねぇ?
94年暮れ、メサイヤのファンタジーSRPG。
メインキャラは4人で全員魔獣使い。主人公は女。
条件的に言えばこれしか知らないけどな。
- 525 :NAME OVER:2001/07/10(火) 02:19
- >>524
漏れもそいつに1票。
余談ですが、ハイアードのシステムって、PSのアーク・ザ・ラッドに
激似なんだけど、やっぱり関係あるのかな?
- 526 :NAME OVER:2001/07/10(火) 02:56
- 誰か分かる人がいたら教えてください。
・機種は確かSFCだったと思います。
・二人対戦が出来る。
・サッカー場(ホッケー場)みたいなところでボールを相手ゴールに入れて得点を争う。
・ピンボールで玉をはじくやつに似たものを操作してボールを打つ。
あとこれはうろ覚えなので間違ってるかもしれませんが、”かげきよ”というナムコのキャラ?が出てきた気がします。
- 527 : :2001/07/10(火) 04:47
- >>526
ファミリーピンボールじゃない?
スーパーのつかないファミコンだけど。
他にも「わるきゅーれ」とか「かい」とか出てたね。
それともスーパーファミコン版ってあったか?
- 528 :514:2001/07/10(火) 10:05
- >>512
非常感謝!そうでした!
クエイザーソフトだってことだけは覚えてたんですが。
クエイザーを語るスレ立てても語るべきゲームが少ないのが悲しい。
- 529 :NAME OVER:2001/07/10(火) 15:28
- お礼レスの要求がウザイので
このゲームに興味の有る奴以外レス不要ってことで。
AC。ナムコ。大型筐体。見下ろし視点のシューティング。
自機がヘリでさ、背景(地面)が拡大縮小の一枚画でさ、上昇、下降を表現するの
なんたってさ、当時オレが思ったのはさ、
「ああ、このゲームでバンギリングベイは成仏してくれる…」
って思ったさ。
非シュミレーション系なので上昇下降はさながらジェットコースター。
できればもっかいプレイしたいゲーム
- 530 :NAME OVER:2001/07/10(火) 16:07
- >>529
くだらねー前置きしなきゃならんほどのことか?
犬の糞みたいなプライドだな。
まあいいや,該当スレに行って語れや。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=986404875&ls=50
- 531 :NAME OVER:2001/07/10(火) 16:08
- >>529
「メタルホーク」
ああ・・・もうこれも質問に出るような時代になったのね・・・
- 532 :NAME OVER:2001/07/10(火) 16:11
- >>530
>>531
あんたらやさしいな。メタルホークは知ってたけど、>>529にレスする
気にはならなかったよ。
- 533 :NAME OVER:2001/07/10(火) 16:52
- >>532
激しく同意させていただきます。
- 534 :NAME OVER:2001/07/10(火) 17:01
- >>532
ここはやっぱり、「急降下爆撃隊」
とかレスしとくのが正解でしょ。(藁
- 535 :NAME OVER:2001/07/10(火) 17:22
- >>534
「サンダーブレード」でもよかったかもよ
- 536 :NAME OVER:2001/07/10(火) 17:29
- 誰も「バンギリングベイ」につっこまないのね
- 537 :530:2001/07/10(火) 17:52
- オレが言うのもなんだが,そろそろいいだろ。
本来のスレに戻そうぜ。他の人が質問しづらくなるよ。
- 538 :NAME OVER:2001/07/10(火) 18:43
- 激しくこすってると、
筋肉質の男が棒を握りしめ、
最後にはどぴゅーんという効果音と共に飛ばしちゃうゲームなんでしたっけ?
アーケードです。
- 539 :NAME OVER:2001/07/10(火) 19:53
- >>538
ハイパーオリンピックの槍投げ
- 540 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:15
- 教えてください
・約10年前
・ディスクシステム?
・ロボットのパーツとか思考ルーチンのポイントを入力して
オートで戦わせるゲーム
友達とかなり対戦した記憶があります。
よろしくお願いします
- 541 :定番?:2001/07/10(火) 20:19
- ジョイメカファイト?
ちがうなぁ・・・
- 542 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:22
- ブリーダー…ってディスクだったっけ?
- 543 :定番?:2001/07/10(火) 20:23
- 大技林を片手に・・・
解らん・・・
- 544 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:31
- すみません、ディスクシステムは怪しいかも知れません
なんか武器選択で、素手やキックは安くて、
ビームが異常に高価だった記憶が・・・
これぐらいしか思い出せませんが、お願いします
- 545 :540:2001/07/10(火) 20:32
- うえのやつ540です
- 546 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:35
- http://kyoto1.ceo-jp.com/sig/comic/
- 547 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:37
- >>545
MSX版のロボクラッシュならディスクかな?
- 548 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:53
- >>539
それです!!!!それ、それ!!!!
いやあ思い出しましたよ、良かった良かった。
- 549 :NAME OVER:2001/07/10(火) 20:58
- >>540
よもやカルネージハートってことはあるまいな…ないない。
- 550 :NAME OVER:2001/07/10(火) 21:05
- >>540
関節のないロボットが動くやつか?
- 551 :540:2001/07/10(火) 21:10
- 検索してみました。
画像はなかったものの、ほぼ、ブリーダーで
間違いありません。ディスクシステムでした。
しかし、カラテカやサーカスチャーリー作ったメーカーの
ゲームに熱中してたなんて・・・
答えてくれた方、あんがと
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hani/retro12.htm
- 552 :mika:2001/07/10(火) 22:50
- PC-88及びX1版「Arsys SOFTWARE」のロボットが変形したりする作品は何でしょうか?
- 553 :NAME OVER:2001/07/10(火) 22:52
- >>552
あんたあのスレ、ネタじゃなかったのか・・・・・・
ウイバーンでよろしい?
- 554 :NAME OVER:2001/07/10(火) 22:53
- シードラゴン
- 555 :tenka:2001/07/10(火) 23:33
- PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 556 :tenka:2001/07/10(火) 23:35
- PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
- 557 :526:2001/07/11(水) 00:09
- >>527
”ファミリーピンボール”で調べて見ましたがやはりそれで間違いないようです。
SFCではなくFCだったんですね。記憶違いでした。
どうもありがとうございました。
- 558 :NAME OVER:2001/07/11(水) 01:34
- >>511
回答既出だけどスペースシーカーだろうね。
オレはそっち(横スクロール)じゃない面から始めてた。
- 559 :NAME OVER:2001/07/11(水) 03:05
- うすらしか覚えていないのですが今から大体20年くらい前のアーケードゲームで
天井裏にねずみがいて、床下にチョコレートか何かねずみの餌みたいのがあって
それを取られないようにおっさんキャラがねずみを叩くと言うゲームなんですが
いかんせん記憶があいまいでこの位のイメージしか覚えてないのですが
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の方よろしくお願いします。
- 560 :NAME OVER:2001/07/11(水) 03:27
- >>559
チーキーマウス (UNIVERSAL/1980)だと思われ。
- 561 :NAME OVER:2001/07/11(水) 04:02
- >>556
メタルギアDUOだったような
- 562 :NAME OVER:2001/07/11(水) 04:12
- 10年以上前に友達の家でやったシューティングで(メガドラ)
メチャメチャ面白かったゲームがあったんだけど、
タイトルが出てこないーー!誰か知ってる人いないっすかー?
買い物シューティングなんだけど、オパオパのヤツじゃなくて
確か二人同時プレイ可能、自キャラは武器背負った人間だったと思う。
敵キャラを破壊すると落ちてくる青いコイン(?)を貯めると
途中に出てくる店で武器を買うことができた・・・
こんなゲームに心当たりあるヒトいないですかぁー
確か縦スクロールだったような・・
既出だったらスイマセン。
- 563 :NAME OVER:2001/07/11(水) 04:25
- >>562
スレで回答が出てたが、「フォゴットンワールド」で間違いないだろう。
元々はカプコンのアーケードゲーム「ロストワールド」の移植。
タイトルが変えられているのはご愛嬌…じゃねえや権利関係。
- 564 :NAME OVER:2001/07/11(水) 04:38
- 「オパオパのヤツ」の方も
教えた方がいいのかしらん…(w
- 565 :NAME OVER:2001/07/11(水) 04:49
- これって何のゲームのキャラだった?
http://2nd.b-l-t.com/freesample/collection/62/index.html
- 566 :NAME OVER:2001/07/11(水) 05:09
- >>565
BLTかよ…(汗
プリクラ大作戦のクララ。
- 567 :NAME OVER:2001/07/11(水) 08:44
- えっと、かなり昔に、ディスクシステムのゲームで、はまった記憶があります。
レースゲームなんですが、なんでも当時、全国でタイムランキングみたいなのやってたとか、、任天堂だったかな、、あまり覚えてないです。
このゲーム、自分でマシンを作って(買って?)それで、最大3台まで持てるんです。
それぞれ、たとえば、雨に強いマシンとか、晴れの日に強いマシンとかあって、、
高価なマシンであるほど、スピードが速いとか、、500万とか、3200万とか、そんな単位だったような、、う〜
、、ここまでしか思いだせん。
ちなみに、ディスクの色は、覚えてないです、、
青だったような気もするし、違ったような気もするし、、情報少ない?
タイトル求む。
- 568 :NAME OVER:2001/07/11(水) 08:58
- >>567
任天堂のファミコングランプリF1レースっぽいが…
- 569 :NAME OVER:2001/07/11(水) 09:30
- >>568
あ、そ〜ゆ〜タイトルなんか。なんか、意外と普通っぽいな。
情報どうも。
- 570 :NAME OVER:2001/07/11(水) 09:50
- 20年ぐらい前のアーケードで、
ねずみがチーズを取っていくのをピコピコハンマーで殴る。
時々出てくるペスト菌に触れると一発でアウト。
メーカーとタイトル教えて。
- 571 :NAME OVER:2001/07/11(水) 10:03
- >>570
>>559でがいしゅつ。
いやがいしゅつOKだけどつい最近出たネタなんで。
- 572 :NAME OVER:2001/07/11(水) 10:04
- >>570
あ、回答は>>560ね。
- 573 :NAME OVER:2001/07/11(水) 11:14
- 体の中の病原菌を倒して行くゲームなんですが。
シューティングだった様な気がするんですが・・・
ゲーム名など詳細を知ってます???
- 574 :NAME OVER:2001/07/11(水) 11:20
- >>573
機種、年代等の情報がないとなんとも。
- 575 :NAME OVER:2001/07/11(水) 11:42
- >>573
体の中を進んでいくってとこからタイトーの「バイオアタック」(83年)
でほぼ決まりじゃない?
画面の右側の下に体が表示されてて今どこにいるかそれに表示されるって
いうのがあったなら間違い無しです。
ちなみにACでいいんだよね?
- 576 :NAME OVER:2001/07/11(水) 11:50
- 即レスですか・・・感服致しました。
そんなレーダーあったような気はします。
たしか心臓のボス倒すのに、心臓をガシガシ撃って
穴を開けた覚えがあります。本末転倒って感じがなんとも
って感じでした。
サンキュです。
- 577 :NAME OVER:2001/07/11(水) 11:56
- 20年以上前(インベーダーと同じ頃)のアーケードで、騎兵隊?の周囲を
インディアン?が周っていてそれを撃つゲーム。
インベーダーのUFOに相当する鳥が画面上部を横切る時、サイモン&ガーファンクル
の「コンドルが飛んでゆく」がBGMで流れたような記憶が・・・
かなりやり込んだんだけど、題名が思い出せない・・・
(MAMEでもう一度プレイしたい)
- 578 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/11(水) 12:02
- >>577
任天堂のシェリフ
- 579 :577:2001/07/11(水) 12:32
- >>578
sheriffで探したら見つかりました!騎兵隊じゃなく保安官だったのね。
しかし、任天堂が作ってたとは・・・ ども、サンクス!
- 580 :NAME OVER:2001/07/11(水) 12:57
- 85〜6年頃にゲーセンで数回プレイしたゲームです。
・ジェット戦闘機を操る
・コインを投入すると、モード選択画面が現れ、
3D視点のモードと、見下ろし型の爆撃モードを選択できる。
グラフィックが当時としては凄くリアルで、音声も流れて感動した記憶があります。
タイトルやメーカをご存知の方よろしくお願いします。
- 581 :NAME OVER:2001/07/11(水) 13:24
- >>571-572
すまん。同じゲームとは気が付かなかった。
すぐ近くに正解があったとは・・・
しばらく逝ってきます。
- 582 :tenka:2001/07/11(水) 19:59
- MAME OVERさん違いますよ、よく考えてください。
PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 583 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:06
- >>582
ここはなぞなぞスレッドじゃねーんだよチンカス
- 584 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:08
- 1985年から1988年ぐらいのアーケードのシューティングゲームです。
操作説明書に、君は英雄になれるか!って書いてありました。
前スレの181と似てるような気がするんだけど答えでてないみたいんで。
当時としては大きなボスキャラだったような。
よろしくお願いします。
- 585 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:28
- >>584
もちょっと他に特徴を書いてくれ。
- 586 :tenka:2001/07/11(水) 20:33
- あんたの発言なんか、ぷーん
- 587 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:41
- >>585
英雄になれるかって文句だけが記憶に残って案外ゲームの内容忘れてたりする。
すみません前スレ188でした。
テーブル筺体。横スクロールで進行し、確かボスキャラでは縦になった気がする。
- 588 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:43
- >>585
さらにすみません。
1980年から1983年ですね。
5年間違えてた。
- 589 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:52
- >>588
年代間違えてないか?
そのころのゲームで全2周クリアってタイプはないと思うんだが
- 590 :NAME OVER:2001/07/11(水) 20:59
- 最初の全2周クリアゲーはR-TYPEという認識でOK?
- 591 :NAME OVER:2001/07/11(水) 21:04
- >>tenka
お前このスレの意味がわかってないヨ。以降放置決定。
- 592 :NAME OVER:2001/07/11(水) 21:10
- >>589
記憶違いかな?
クリアがどうだったか覚えてないんだが、ゼビウスが出た頃の50円ゲーム。
R-TYPEのずっと前だったんだが。
- 593 :tenka:2001/07/11(水) 22:24
- チンカスは一杯溜まっていますが下の質問に答えてください。
PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 594 :NAME OVER:2001/07/11(水) 22:42
- お願いします。
1.アーケードで15年程前。
1面は噴水の様な物の上を移動して、右に行くとクリア。
2面は丸い泡みたいな物に乗って、丸い敵銃で倒す。
3面はベルトコンベアーのフロアを登って行き、
ロケットパンチを撃つロボットを倒すとクリア。
博士を助けるゲームだったような・・・
2.こちらもアーケードで15年位前。
画面見下ろしがたの前方向スクロールのアクション。
自分が原始人で武器はブーメラン。
途中でサイに乗る場面あり。
宝箱を捜すのが目的で、その回りの川には恐竜がいる。
よろしくお願いします。
- 595 :NAME OVER:2001/07/11(水) 22:45
- >>594
2は凸のジェネシス
- 596 :NAME OVER:2001/07/11(水) 22:45
- えっと、
・たぶんタイトーの縦シュー
・たぶん1987年前後
・たぶんグラディウスみたいなパワーアップシステム
・どこかのエリアで(テーブル筐体の対面に座ってる)2Pが協力できる
っての、何でしたっけ?
たぶんばっかりですみませんが、どなたかお願いします。
- 597 :596:2001/07/11(水) 22:47
- あ、アーケードで、縦シューです。
- 598 : :2001/07/11(水) 22:48
- >>596
スラップファイトだね。
タイトーというのは半分正解。
- 599 :NAME OVER:2001/07/11(水) 22:49
- >>596
おそらくスラップファイトと思われ
- 600 :NAME OVER:2001/07/11(水) 22:53
- >>596
参考スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983374521
- 601 :596:2001/07/11(水) 22:54
- >>598-600
超速レス感謝!!
おお、確かにこれです!
ありがとうございました。
早速関連スレのほうにも行ってきます。
- 602 :594:2001/07/11(水) 23:03
- >>595
レスありがとうございます。
- 603 :NAME OVER:2001/07/11(水) 23:08
- ところで「けっぽっぱー」の件、どうなったんだっけ?
- 604 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:02
- >>603
DIGDUG2のおっとっと音だったりして??
- 605 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:03
- >>451
の二番目は、サンダンスじゃない?
- 606 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:04
- >>529
ずばりパイロットウイングスの最終面でしょう!!
- 607 :ガンキャノン107:2001/07/12(木) 00:16
- 紹介していただいたので、ここで質問させていただきます。
アーケードゲームで、モトクロスのゲーム。
よくコースアウトして操作不能になってしまいます。
縦スクロールは憶えてます。
あまり有名じゃないメーカーだったと記憶してます。
84年前後ではないかと思います。
すいませんが、どなたかゲーム名とプレイした時の
感想を聞かせてください!
- 608 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:16
- すみません.質問です.
多分80年代のアーケードのシューティングなのですが,
1エリア4ステージ構成(?)で,ステージが進むと
自機(というか画面)がアップになった記憶が.
2ボタン仕様で,武器チェンジボタンがついてました.
隣にオメガファイターが置いてあった事だけは覚えてます.
これって,何でしたっけ?宜しくお願いします.
- 609 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:24
- >>608
自信ないけどセガのスクランブルスピリッツ(88年)か?
- 610 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:25
- >>608
ナムコのブラストオフで間違いないな。
オメガファイターの隣とか言われても困るが。
- 611 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/12(木) 00:32
- >>594
1. はニュージーランドストーリー (タイトー) かな?
一面は噴水の上ってのは同じくタイトーのミズバク大冒険
っぽいんだけど…
- 612 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:43
- >>609,610
おぉ!有難うございます!
探してたのは「ブラストオフ」の方でした.
>オメガファイターの隣
確かに意味不明ですね(汗
- 613 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:46
- >>580
大型筐体だったら「ウイングウォー」(セガ)のような気がする。
ジェット戦闘機が出てきて(プロペラ機やヘリも選択可能)、
ゲーム開始前に画面モードの選択があって、3D物だよ。
(当時はまだ珍しいポリゴン使用でリアルな画面だった)
ただ、見下ろし画面は無いし(自機後方の視点モードならある)
年代ももっと新しくて95年くらいだけど。
- 614 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:51
- >>607
単純にジッピーレースじゃない?。
メーカーはどこだか忘れたが、結構やり込んだよ。
漏れは上手くなかったけど、友人が最後まで行ったのゲーセンで見てた。
1位になるとライバル車が出てこないというのが特徴的。
- 615 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:53
- >>614
メーカーはアイレムなんで,マイナーってことはないんじゃない?
でもまあ,他に思いつかないけど。
オンロードや3D風視点もあった?>>607
- 616 :NAME OVER:2001/07/12(木) 00:56
- >>580
A-JAXをいろいろ記憶違いしてる説。ないか。
- 617 :614:2001/07/12(木) 00:58
- >>615
アイレムなら確かにメジャーだ。(w
私もこれしか思いつかなかったッス。
- 618 :NAME OVER:2001/07/12(木) 01:01
- >>580
年代が全然違うし、モードなんてなかった気がするが、ソルバルウ!。
・・・違うね、はい。
- 619 :NAME OVER:2001/07/12(木) 01:02
- >>580
さんへ、ヘリも選択できませんでしたか?
- 620 :NAME OVER:2001/07/12(木) 02:45
- >>580
ホラ、あれじゃねぇか?レーザーディスクのコクピットゲー。MACH-3だっけか?海外製の。
爆撃ミッションと空戦ミッションの選択だった気がする。
- 621 :NAME OVER:2001/07/12(木) 12:06
- 10〜12年ぐらい前で
アーケードゲームで
横スクロールアクション
主人公は「お化け(幽霊?)」
敵として出て来るのは
機関銃を持った黒ずくめのマフィアとか
手裏剣を投げる忍者だとか。
お化けには攻撃の手段はないけれど
その敵に乗り移る事で、敵を倒して
ステージをクリアしていくってやつなのですが
メーカーやそのゲームの名前をご存知の方います?
- 622 :NAME OVER:2001/07/12(木) 12:28
- >>621
ジャレコのPHANTASM(1991)かな?
- 623 :NAME OVER:2001/07/12(木) 16:56
- >594
1.はサンリツのドクターミクロと思われ
曲がチキチキバンバンだったら間違いないよ
- 624 :tenka2:2001/07/12(木) 19:06
- チンカスは一杯溜まっていますが下の質問に答えてください。
PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 625 :NAME OVER:2001/07/12(木) 19:59
- テンカス逝け
- 626 :tenka2:2001/07/12(木) 20:21
- チンカス洗ったので下の質問に答えてください。
PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 627 :NAME OVER:2001/07/12(木) 21:03
- >>626
ウザい 氏ね もうくんな
- 628 :tenka TURBO:2001/07/12(木) 22:24
- ウザイのはわかりますが下の質問に答えてください。
答えていただければもう来ません。
PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 629 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:33
- おまえのくだらん質問に答えて、いったい私にどんな得があると言うのだ?
- 630 :tenka TURBO:2001/07/12(木) 22:34
- 私にとってはくだらなくありません、モヤモヤが取れず困っています。
知っているのなら是非教えてくださいませ!
- 631 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:45
- >>630
オマエがくだらないっていわれてんの。しかもしつこい。
スレタイトル理解する頭もないんなら来るんじゃねぇ。
いいかげんあきらめて去れ、ヴォケが!
- 632 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:49
- 素直にスナッチャースレ逝け。
- 633 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:50
- >>631
頼むから夏厨の相手せんでくれよ・・・・・・
- 634 :tenka TURBO:2001/07/12(木) 22:52
- 何を言われようがあきらめません。
答えていただければもう2度とは来ませんので
どうか教えてください!よろしくお願いします。PC-E版「スナッチャ−」最後で相方はどういう名前になってしまいましたか?
わかる人いますか?
- 635 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:56
- >>634
スレ違いです。タイトルからもわかる通り、ここはゲームの名前を聞くところです。
ゲームの内容に関する質問は以下のスレッドでどうぞ。
スレ立てるまでもない質問 PART2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=994442853
- 636 :NAME OVER:2001/07/12(木) 22:59
- 635じゃないけど
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985368925
一応スナチャスレ。これで去らなきゃ放置。
- 637 :NAME OVER:2001/07/12(木) 23:25
- あんさんの態度には意地でも答えたくない
- 638 :NAME OVER:2001/07/13(金) 01:07
- ファミコンなんですけど、まず操縦席から見た視点のシューティング。
そこをクリアするとアクションステージに変わる。ボスを倒すとクリア。
その繰り返しで6、7面あったと思う。
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 639 :NAME OVER:2001/07/13(金) 01:11
- >>638
Zガンダム…か?
- 640 :NAME OVER:2001/07/13(金) 01:23
- ・15年くらい前?他には魔界村とかドラゴンバスターがあったな。
・操縦桿が着いててそれで操作。
・何と言うか、バグっぽい妙にでかいボス←これが一番印象に残ってる。
・その後急に難易度が高くなる。(つーかいつもそこでやられてた)
- 641 :NAME OVER:2001/07/13(金) 01:30
- >>640
てーかジャンルはナニよ?
- 642 :640:2001/07/13(金) 01:36
- 失礼。シューティングです。
- 643 :NAME OVER:2001/07/13(金) 01:59
- >>642
それだけじゃわかんねーよー、もっと情報をださにゃ
- 644 :NAME OVER:2001/07/13(金) 02:17
- >>640
あと、ハードも。
操縦桿ってくらいだからアーケードだとは思うが。
- 645 :607:2001/07/13(金) 02:19
- >>614
ジッピーレースではないんですよ。
横スクロールもあったかも知れません。
真上から見たエキサイトバイクみたいな感じ。
コースアウトしてフリーズしたらタイムアウトまで
ただ待つしかない、詐欺のようなゲームです。
かなり無名なゲームです。メーカーも有名どころでは
ありません。
ゲーメストのムックには載ってた気がします。
- 646 :607:2001/07/13(金) 02:28
- FCの3Dシューティング
スターラスター、Zガンダム、ファルシオン、
コスモジェネシス、ゲイモス、スターウォーズ
他あったかな?
- 647 :NAME OVER:2001/07/13(金) 02:51
- >>646
とびだせ大作戦、テトラスター、アタックアニマル学園
- 648 :NAME OVER:2001/07/13(金) 02:58
- トップガン2作、JJ、スペハリ、バーナー
…で、638の条件に合うのは?
- 649 :NAME OVER:2001/07/13(金) 03:45
- 3Dシューティングというだけなら、コズミックイプシロン、ジャイラス、ガンサイト
などもそう。でも条件を満たしてるのはZガンダムだなー。
先にアクションならスターウォーズもありだけど。
- 650 :NAME OVER:2001/07/13(金) 08:20
- >>640
A-JAXのプロトタイプのような気もするが…
いかんせん情報少なすぎ。
縦、横、3Dぐらいは書こうね。
- 651 :NAME OVER:2001/07/13(金) 10:03
- >>640
撃墜王ってボスいたっけ‥‥?
A-JAXがいちばんソレっぽいな。
縦スクロールと3Dの混合ならまちがいなし。
- 652 :NAME OVER:2001/07/13(金) 10:11
- >>640
x68k版なら3Dシーンのボスがなおさらバグっぽく見えるしな(w
- 653 :640:2001/07/13(金) 11:22
- コクピットみたいなでっかい筐体でした。
間違いなく3Dです。ちなみにボスはかなりでかかった。
- 654 :NAME OVER:2001/07/13(金) 12:35
- シューティングって言ってもSFだったり現実系だったりあるだろ。
さっきからまるで抽象的な情報しか出てきてねーぞ。
ほんとに答えてもらいたいのか?
- 655 :NAME OVER:2001/07/13(金) 12:54
- >>640
まあ、足りない情報で無理矢理答えるのも楽しいからイイや。(笑)
「ZOOM909」とみた。
- 656 :NAME OVER:2001/07/13(金) 15:09
- >>640
単にスペースハリアーではないのか?
- 657 :NAME OVER:2001/07/13(金) 18:21
- >>640
時期的に655ででた「ZOOM909」(sega)だろうなぁ
スターウォーズっぽい溝を進む場面とか、ボスのエンジンを4つ破壊とかあったら確定でしょ
- 658 :NAME OVER:2001/07/13(金) 22:33
- ファミコンで目標地点まで青い石を持っていくとクリアってゲームありましたよね?
名前がどうしても思い出せない・・・。よろしくです。
自キャラは黄色い変なやつです。
ちなみに難しくって全然先に進めなかった。
- 659 :NAME OVER:2001/07/13(金) 22:39
- >>658
フラッピーだよ
- 660 :659:2001/07/13(金) 22:40
- メーカーはデービーソフトだったと思うが自信なし。
間違ってたら誰かフォローしちくり。
- 661 :NAME OVER:2001/07/13(金) 22:46
- >>658
フラッピーだよ。
あのゲームは特殊な技がいくつかあってそれを駆使しないと全クリは不可。
確か200面まであって50面クリアするごと認定証がもらえた。
- 662 :NAME OVER:2001/07/13(金) 22:48
- >>658
そら簡単
フラッピー・・・じゃなかたっらちょっとカルチャーショック。
- 663 :662:2001/07/13(金) 22:52
- かぶりまくり(藁
- 664 :658:2001/07/13(金) 22:56
- どうもありがとう!フラッピーで間違いありません。
しかし200面もあったのか・・・。
- 665 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:09
- 10年ちょっと前くらいのファミコン。
マップモードと戦闘モードに分かれてて、戦闘はイーアルカンフーみたいな感じ。
畑を荒らすと叱られて、さらに荒らすと農夫と戦闘になってしまうのが笑えた。
- 666 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:12
- >>665
ケルナグール(ナムコ)かな?
- 667 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:15
- >>665
ナムコのケルナグールでしょ。
- 668 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:23
- アーケードなんですけど
・横スクロールのアクション
・武器や防具を買うと装備したグラフィックに変わる。
・店でなにも買わないと「ひやかしかい」とか言われて板張りにされ入れなくなる
・PCエンジンでそっくりなゲームがあった。こっちも名前思い出せない。
覚えてるのはこれくらいです。
- 669 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:25
- >>668
西遊記ワールド
PCEはビックリマンワールドかな?
- 670 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:29
- アーケードって事はモンスターランドだね。
- 671 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:30
- >>668
おそらくモンスターランド。そっくりなゲームってのはビックリマンワールドかな。
- 672 :665:2001/07/13(金) 23:33
- ありがとー。ケルナグール、検索したらまさにこれでした。またやりたくなってきた〜。
- 673 :NAME OVER:2001/07/13(金) 23:33
- >>668
正式には「ワンダーボーイII モンスターランド」ね。
- 674 :380:2001/07/13(金) 23:34
- >>524
>>525
- 675 :>>665:2001/07/13(金) 23:35
- ケルナグールのスレッド行ってみ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984089994
- 676 :380と404(と674):2001/07/13(金) 23:43
- >>524
>>525
遅くなって申し訳ないですが
『パワーオブザハイアード』の回答ありがとうございました。
探して、もう1回遊んでみようかと。
ところでアークザラッドと似ている(>>525)という点、そう
言われてみればそうですね。両方とも好きですが。
>>674
は単純なミス。失礼。逝かねばならぬのか・・・。
- 677 :NAME OVER:2001/07/14(土) 03:36
- >>673
アーケードのは「U」はつかなかったと思われ。
- 678 :NAME OVER:2001/07/14(土) 05:46
- 70年代だったけな…
フィールドは怒り
キャラ、背景センスは非現実系(?)
自機が人のような、へんなキャラ(スノーブラザーズみたいな)
攻撃方法は放物線を描く爆弾のようなもの(フロントラインの手投げ弾みたいな)
敵キャラはおばけがいたな(ゴーストみたく、布をかぶった感じの)
さぁ、わかんないだろね。
- 679 :678:2001/07/14(土) 05:46
- アーケードね
- 680 :NAME OVER:2001/07/14(土) 07:34
- >>678
「ノーティボーイ」か?
攻撃方法:投石で放物線
敵キャラ:ゴースト、ロボット等
自キャラ:帽子をかぶった少年(見た目はたしかにへん)
ここまで一致しているんだけどな。
しかし、
>さぁ、わかんないだろね。
この挑戦的な文面からしてこんなに簡単なはずないだろうしな・・・
ノーティーボーイだったら、ここのレベルをなめてるよな(w
- 681 :NAME OVER:2001/07/14(土) 07:38
- 消防のころ遊んだアーケードゲームなんだけど、
主人公がスイマーで縦スクロールで泳いで行くんだけど、
時々、丸太が流れてきて、その時は”潜る”ボタンで潜って避けていくのって
覚えている方、いませんか?
- 682 :NAME OVER:2001/07/14(土) 07:41
- >>681
スイマー (テクモ/1982)
これってやっぱネタ?(w
- 683 :NAME OVER:2001/07/14(土) 07:47
- >>682
素早い回答ありがとう。
習いものサボった時に時間つぶしにやってたゲームでして、ずっと気になってました。
- 684 :682:2001/07/14(土) 07:47
- メーカーは当時テーカンね。
- 685 :NAME OVER:2001/07/14(土) 14:51
- ・PCエンジン
・バイクにのって、日本とアメリカを往復
・武器が爆弾?
わかりますか〜?
- 686 :NAME OVER:2001/07/14(土) 14:54
- FCなんだけど忍者みたい奴が遊園地らしきところで戦うゲーム。
ボス戦がカードバトルだったような・・・
- 687 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:00
- すみません。おしえてください。
FCのシューティングなんですけど、最初は飛行機なんですが、上半身
と下半身がくっついてロボットになるゲームなんですけど。
- 688 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:07
- >>687
ヴォルガード2か?
- 689 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:10
- 消防の頃遊んだFCのシューティング(縦シュー)なんですが、最初
に武器を選ぶんですがめちゃめちゃあるんです。(A〜Zだったっよ
うな・・・)黄色いカセットだったような。これだけでわかりますか
ね。
- 690 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:12
- >>687
続編はでていないとおもいます。
- 691 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:16
- 友達の家でやったのですが一つのソフトに何本もゲーム(クイズや探偵
などなど・・・)が入っているんですけど・・・
(ツインファミコンだったので多分ディスクシステム。自分の家には
ファミコンしかなかったんで・・・)
- 692 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:18
- >>691
サン電子のナゾラーランドかと。
- 693 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:18
- >>690=>>687で>>688に対してツッコんだと解釈するが,
FCの「ヴォルガード2」はPCで出ていた「ヴォルガード」の
続編(というより別バージョン)という位置づけ。
FCでは「2」しか出てないよ。
たぶん内容から言って688で間違いないと思われ。
- 694 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:19
- >>686
仮面の忍者花丸(カプコン)。
>>689
B−ウイング(データイースト)。
>>690
ヴォルガード2(デービーソフト)。
FCでは1作しか出ていないがパソコン版に前作が
あるため2なのだ。
- 695 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:19
- >>689
A〜Zじゃないけど
DECOのB−Wingじゃない?
- 696 :695:2001/07/14(土) 15:20
- む。順当に被り。
- 697 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:21
- >>689
B-WINGSでは?
- 698 :NAME OVER:2001/07/14(土) 15:58
- >>687
マグマックスの可能性も否定できないぞ。
上半身と下半身がくっつくというのが特に。
- 699 :NAME OVER:2001/07/14(土) 16:02
- >>698
ああ,そか。でもあれは飛行機と言えるだろうか‥‥
マグマックスとヴォルガード2はだいたいセットで現れるFAQだねぇ。
- 700 :NAME OVER:2001/07/14(土) 16:20
- なるほど。飛行機というのを抜けばマグマックスかも知れん。
本人の確認待ちだな。
フォローさんきゅう。
- 701 :14年くらい前:2001/07/14(土) 16:48
- ガイシュツだったらすみません。
アーケードのシューティングゲームで、
舞台は人間の身体の中、黒いバイキンとか
目玉焼きとかが出てくるゲームの名前を教えて下さい。
(確か右上に人体の全体図があったような気がします)
- 702 :NAME OVER:2001/07/14(土) 16:55
- >>689
マグマックス・・・たぶんそのようなタイトルだったと思います。
今度はそのヴォルガ−ド2っゲームを探したいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
- 703 :NAME OVER:2001/07/14(土) 16:57
- すみません。
>>689ではな>>698でした。
- 704 :NAME OVER:2001/07/14(土) 17:03
- >>694
仮面の忍者花丸です。はぁ〜すっきりした。ありがと〜。
カプコンだったんだ・・・
- 705 :NAME OVER:2001/07/14(土) 17:09
- シミュレーションで火のエレメントとか水、風、のエレメントがあって戦いはガチャポンみたいにアクションゲームなやつ。何やったっけ?
- 706 :NAME OVER:2001/07/14(土) 17:57
- >>701
タイトーのバイオアタックと思われ
- 707 :NAME OVER:2001/07/14(土) 18:08
- 15年くらい前のアーケードで横スクロールアクション。
ボタンが2つあって一方は剣、もう一方は盾がでた。
覚えてるのこれだけでずがわかりますか?
- 708 :NAME OVER:2001/07/14(土) 18:08
- >>705
バハムート戦記(MD
外してるね、多分
- 709 :NAME OVER:2001/07/14(土) 18:12
- >>707
カプコンの闘いの挽歌じゃないかな。
- 710 : :2001/07/14(土) 18:26
- http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
- 711 :NAME OVER :2001/07/14(土) 18:30
- 質問です
1980年くらいで自分はバイクかパトカー?でバイクの集団(暴走族?)を撃ち落す、
ほとんどギャラクシアンなゲームのタイトルを教えてください
トンネルに入るとモナコgpみたいな視界になったような記憶があり(自信はないが)。
ギャラクシアン基板の亜種だと思うのですが、既出ならすまないです。
- 712 :NAME OVER:2001/07/14(土) 19:56
- >>705
機種くらい書けねえのかな?ったく。
FCならリトルマジックかもな。
- 713 :これだ、これ:2001/07/14(土) 20:05
- ノーティボーイ
JALECO、80年 BGM:トルコ行進曲
ゲーム画面:members.tripod.com/~magicallogic/ARCGIF/NORTYBOY.GIF
>>680
すまん、当時幼稚園生だったワシには
80年代はもう白黒、ショーワぐらいの認識。センジチューと
大して変わらん。
主人公の投げる石のSE(プゥ―ボン、プゥ―ボン…)と幽霊の
アニパタがなぜか怖かった、スクリームやんけ、こいつ
- 714 :680:2001/07/14(土) 23:08
- ゴメンナサイ
- 715 :NAME OVER:2001/07/15(日) 00:18
- 誰か下のゲームを知っていたら教えてくれ!
いや、教えてください。 お願いします。
『憶えていること』
多分17年前くらいに、アーケードで稼動したゲーム。
主人公が忍者。(モデルは真田○之か?)
さらわれたお姫様を助けに行くのが目的。(里○八犬伝がモデル?)
縦スクロールのアクションで、『怒』とか『戦場の狼』のようなタイプのゲーム。
1面だけは縦シューみたいな感じで、主人公は雲に乗って進んでた記憶が・・・・・
巻物を取ると制限時間付で術が使えるようになる。
制限時間内なら使う術を切り替えられた。
(確か"津波"とか"オプション"とか"連射"とかがあった)
血の池のような面の中ボス?は大きな蛙だった。
ラスト前の面のボスは大蛇で姫に巻きついたまま空を飛んで主人公を攻撃してきた。
ラスボスは確かデカイ顔のような奴。
最終面では姫が主人公のオプションのようになって一緒に攻撃してくれた。
- 716 :NAME OVER:2001/07/15(日) 00:21
- >>715
忍者・怒タイプ・でかい顔というと
ニチブツの妖魔忍法帖を思い出すけど
やったことないので自信は全然ない。
- 717 :NAME OVER:2001/07/15(日) 00:28
- >>716
妖魔忍法帖で間違いないと思いますです。
- 718 :NAME OVER:2001/07/15(日) 00:29
- 忍者もの自体、ニンジャウォリアーズ、サスケVSコマンド、侍くらいしか思い出せない。
- 719 :NAME OVER:2001/07/15(日) 00:52
- >>716-717
サンクス!!
ずっと気になってたんだ。
- 720 :NAME OVER:2001/07/15(日) 03:33
- 忍者くんシリーズ、影の伝説シリーズ、いっき(!)とかもね(・∀・)
- 721 :NAME OVER:2001/07/15(日) 03:39
- >>720
何で「いっき」が忍者物なんだよぅ
「いっき」の主役はあくまで百姓だ
- 722 :NAME OVER:2001/07/15(日) 04:03
- ニンジャコマンドーを忘れられると鬱。
おまけでコンバットの方も。
- 723 :NAME OVER:2001/07/15(日) 04:26
- TAOって名前のゲーム知ってますか?
- 724 :NAME OVER:2001/07/15(日) 04:33
- ファミコンの「TAO 〜道〜」とかいうやつ?
- 725 :NAME OVER:2001/07/15(日) 07:16
- ミュータントなんとかっていう忍者ゲームは忘れられても鬱じゃない
- 726 :NAME OVER:2001/07/15(日) 11:06
- >>725
この場合、「なんとか」って言う部分にはフォロー入れないのが
いいんですかね?(藁
- 727 :NAME OVER:2001/07/15(日) 14:57
- 20年位前のゲームでタイトルが「ジェネシス」というのは分かっているのですが
メーカーが分かりません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
- 728 :NAME OVER:2001/07/15(日) 15:06
- >>706
ありがとうございました!
画像を検索して見た所、記憶が蘇りました(^^
- 729 :NAME OVER:2001/07/15(日) 15:08
- >>727
ACならデータイースト
PC98ならスクウェア
- 730 :NAME OVER:2001/07/15(日) 15:46
- >>727
エニックスのゼビウスもどきもそんな名前じゃなかったっけ?
- 731 :NAME OVER:2001/07/15(日) 16:00
- >>730
そりゃアルフォスだ
- 732 :727:2001/07/15(日) 16:20
- 失礼しました。ACです。
たしか原始人がブーメランを武器に島を冒険・・・といった内容だった
と思います。
SEGAの同名家庭用ゲーム機のおかげで検索困難です。
>>729 さんのデコで確定でしょうか?
- 733 :NAME OVER:2001/07/15(日) 16:22
- >>732
内容がそれならデコで確定
- 734 :727:2001/07/15(日) 18:03
- >729,733
SSは発見できませんでしたが、ありがとうございました。
- 735 :NAME OVER:2001/07/16(月) 00:49
- えーっとアーケードのアクションゲームで1ステージが1画面でした。
1−1、1−2・・・みたいなステージの構成で、雰囲気が日本っぽい面やインドっぽい面などに分かれてた。
自分は8年くらい前にやりました。
- 736 :NAME OVER:2001/07/16(月) 00:56
- >>735
あまりにも広すぎるので、勘で1つ。
「TUMBLE POP」でどうだ!?
- 737 :NAME OVER:2001/07/16(月) 01:13
- >>735
情報少なすぎや!ええかげんにせぇよっ。
ボールみたいなんを割るゲームやったら
「スーパーPANG」やなっ!!
- 738 :NAME OVER:2001/07/16(月) 01:33
- 上から見下ろす視点のレースゲームみたいなので
車から「手」がにゅ〜〜〜〜っと伸びて
路上の果物などアイテムを取っていくアーケードゲームを
ご存知ないでしょうか?タイトルもメーカーも分かりません
- 739 :NAME OVER:2001/07/16(月) 01:35
- >>738
過去の質問スレで幾度となくガイシュツだゴルァ!!!!!!!
「ジョイフルロード」(新日本企画)
- 740 :NAME OVER:2001/07/16(月) 01:35
- >>738
SNKの「ジョイフルロード」。1983年?
- 741 :740:2001/07/16(月) 01:36
- やっぱりかぶった(藁
- 742 :NAME OVER:2001/07/16(月) 01:42
- 十年ぐらい前のアーケードゲームで、明石屋さんま(もどき)が
出てくる麻雀ゲームの名前わかる人いませんか?
「あらまあ、なーんざんしょ。牌交換券ざんすか」とか喋るやつなんですが。
- 743 :NAME OVER:2001/07/16(月) 03:04
- >>742
たしか既出…
「アイドル麻雀放送局」だっけ?
- 744 :NAME OVER:2001/07/16(月) 04:21
- アーケードでキョンシーのスト2風格闘ゲー
負けたら首がとれるバイオレンスなゲームのタイトルおしえて
それと版権無視シューティング「バスター」のメーカーも
(これもアーケード)
- 745 :742:2001/07/16(月) 04:41
- >>743
前スレ読んでみたら確かにありました。ありがとうございます。
アイドル麻雀のシリーズで、「麻雀ファンクラブ」という名前のようです。
- 746 :NAME OVER:2001/07/16(月) 05:50
- ここの住人の方でもどなたか被害に会われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
インターネット通販「価格COM」で、今や超有名なPC-Successです。
そのショップの真実を暴いたことで、話題沸騰中のスレッド
「サクセスってどうよ?(自作PC板)」がニュース速報板に上陸しました。
今こそこの悪徳業者に正義の鉄拳を振るうときです!!
関係リンク
[自作板] http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=994412588
[ニュース速報] http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995051786
[ショップ] http://www.kakaku.com/sku/shopopinion.asp?ShopCD=111
[価格COM] http://www.kakaku.com
- 747 :名無しさん@弾幕地獄:2001/07/16(月) 06:50
- >>744
キョンシー格闘は「霊界導士」(88年ホームデータ)
同社唯一の業務用非脱衣ゲーム。バトルクライは没ゲー。
バスターの開発元は「セサミジャパン」これ1作のみの会社です。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/1356/
詳しくはこちら参照。血のたぎる東亜節よ永遠なれ。
- 748 :NAME OVER:2001/07/16(月) 06:55
- ACのゲームで
上からの見下ろし画面でパワーアップがグラディウス方式
でかいゴーレムみたいなのが一面にでてくる
この記憶だけでわからないでしょうか?
あと、このゲーム一般的には面白かったですか?
- 749 :NAME OVER:2001/07/16(月) 08:47
- >>748
インディージョーンズみたいなアクションなら、「魔獣の王国 (コナミ 1987)」
個人的には大好きでやりこんだクチだけど、一般的にはイマイチかと。(汗
パワーアップが沙羅曼陀方式で、3人同時プレー可能なバージョンもあったけど、
こっちは海外でしか見たこと無い。
- 750 :NAME OVER:2001/07/16(月) 11:53
- がいしゅつでしたらごめんなさい。宜しくお願いします。
・多分『コナミ』
・多分『ディスクシステム』
・縦STG
・主人公は軍用車に乗っていて
米粒の様な敵キャラを引き殺せる
- 751 :NAME OVER:2001/07/16(月) 12:12
- >>750
「赤い要塞」(88年)コナミ
確かACの「特殊部隊ジャッカル」の移植だったと思う
- 752 :750:2001/07/16(月) 12:23
- 検索してみましたが間違いないです。
751さん、有り難うございました。
- 753 :NAME OVER:2001/07/16(月) 13:32
- すいません、おしえてください。
ハード 白と赤の本体で2コンにマイクがついてて赤いのをマエにやると
カセットがぬけるやつ
内容 赤い服着たヒゲのおっさんがピンク色した姫を助けに行くやつ。おっきくなったりする
右に進んでいってクリアしたとき花火なったりすんですけど。
- 754 :NAME OVER:2001/07/16(月) 14:24
- >>753
つまらなすぎる。 氏ね
- 755 :NAME OVER:2001/07/16(月) 19:19
- >>753
スーパーファミコンのコピーハードとスーパーマリオのパクリゲーだね。
あんだけ売れれば無理もないが。
- 756 :NAME OVER:2001/07/16(月) 19:20
- >>755
だれかツッコませてやる。
- 757 :744:2001/07/16(月) 19:44
- >>747
情報さんくす。二度とやることはないでしょうな・・
バスターはキングギドラとかスターウォーズの
メカ出したからヤバかったのかものう・・
シールドの補給に逝ってきます。
- 758 :NAME OVER:2001/07/16(月) 21:20
- >>754
すまん。
- 759 :MARIO:2001/07/16(月) 21:22
- ドルアーガおもしろいよー
- 760 :スパX:2001/07/17(火) 00:03
- 小さいころ(80年代)、デパートのゲーセンにあったアクションゲーのタイトル名がどうしても思い出せないんです。
確かステージはマリオブラザーズっぽくて、主人公がカンフーを使って敵を倒していくという・・・。
筐体はオリジナルで幅50cmくらいで奥行きは1mなくて、ディスプレイは傾斜型で2方向レバーと2ボタンだったような。
これだけしか思い出せないけど、誰か心当たりあったら教えて下さい。
- 761 :NAME OVER:2001/07/17(火) 00:19
- >>760
自信無いけど「少林寺への道」コナミ(85年)かなあ?
1枚しか画面写真がないですがこれでちょっと確認お願いします
ttp://www.nuyan.com/gamereview/arcade/shaorin.htm
- 762 :スパX:2001/07/17(火) 00:40
- >>761
あー!これですこれです、懐かしーー!
2方向じゃなくて8方向でしたか、すいません。
ずっと気になってたんで、助かりました。有り難う御座います。
本当、良いスレですねぇ、ここは。
- 763 :NAME OVER:2001/07/17(火) 14:15
- >>720
なんで忍者くんシリーズの隣が影の伝説シリーズなんだ
隣に来るのはじゃじゃ丸くんシリーズだろ!
(忍者くん・・・UPL じゃじゃ丸くん・・・ジャレコ
影の伝説・・・タイトー)
#忍者プリンセス・・・・セガ
- 764 :NAME OVER:2001/07/17(火) 14:23
- >>763
ACでまとめてみた。蛇邪魔留もか?
- 765 :NAME OVER:2001/07/21(土) 00:51
- おまけモードに将棋の駒が時機のシューティングがある
SFC将棋ゲームのタイトルがわかる人いますか?
こんな余計なおまけが子供心には魅力的に映ったのを覚えています。
- 766 :S:2001/07/21(土) 01:05
- 既に記憶の彼方に消えてしまったのですが、
・ディスクシステムで出てたゲーム
・バンゲリングベイみたく上から見下ろしたような画面
・何処か別の惑星で戦ってる(多分)
・自機は戦車(大砲とか買ってパワーアップさせる)
・当時小学生だった僕はメニューが英語だった為プレイを断念
というゲームの名前が出てこなくって、、、
誰かご存知?
ちなみに当たってても「あ、それだ!」と言う自信も無いんですが
- 767 :NAME OVER:2001/07/21(土) 01:09
- >>766
リフレクトワールド
- 768 :S:2001/07/21(土) 01:22
- >>767
俺の十数年のモヤモヤがたったの4分で解決しました。
ありがとうございます。
まさしくソレ。
今俺の中で貴方は「抱かれたい人No1」。
今日は良い事ありそうな予感。
- 769 :NAME OVER :2001/07/21(土) 01:46
- 教えて下さい。
・1986年前後くらい
・アーケード
・アクションゲーム
・デモ画面が船みたいなところで縄ばしごみたいなのを昇ったりしてた
・主人公が剣で敵を倒す
・二足歩行の猫みたいなのが敵に出てきた(気がする)
なにぶん保育園児の時の記憶で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 770 :NAME OVER:2001/07/21(土) 01:48
- >>769
キャプテンシルバー(データイースト)?
- 771 :NAME OVER:2001/07/21(土) 02:15
- すみません教えてください。
・剣と盾もって進んでいくゲームです。
・キャラクタが当時にしてはでかかった。
・盾で攻撃を受けまくってると盾が壊れちゃって小さくなっちゃう。
・逆に盾がパワーアップすると光る。
抽象的ですみません。
- 772 :NAME OVER:2001/07/21(土) 02:16
- >>771
「黄金の城」タイトー
- 773 :769:2001/07/21(土) 02:24
- >>770
どうもこれっぽいですね
ありがとうございます。
ちなみに、基盤は現在入手可能でしょうか?
- 774 :NAME OVER:2001/07/21(土) 02:45
- >>769
ちなみに家庭用にはFCとMDへ移植されているようです。
- 775 :NAME OVER:2001/07/21(土) 02:51
- >>774
FCとセガMKー3です。
- 776 :NAME OVER:2001/07/21(土) 02:57
- アーケードであった3Dのテトリスってどんなタイトルだっけ?
- 777 :NAME OVER:2001/07/21(土) 03:00
- >>776
ウェルトリス(ビデオシステム・91年)
- 778 :NAME OVER:2001/07/21(土) 03:17
- >>776
或いは、テクノスジャパンのブロックアウト
- 779 :名無しさん:2001/07/21(土) 04:09
- >>776
ブロックアウトで確定。結構好き〜
- 780 :かなりのセガ党:2001/07/21(土) 10:28
- ウェルトリスにアーケード版あったなんて初めて知ったわ
- 781 :NAME OVER:2001/07/21(土) 10:50
- >>780
かなりメジャーだと思うが・・・ポラックス並に。
- 782 :NAME OVER:2001/07/21(土) 11:24
- 774
>>775
おお、これは失礼ぶっこき。
MK-IIIでしたな。
- 783 :776:2001/07/21(土) 11:50
- >>777-781
ウェルトリスじゃなくて,ブロックアウトの方でした。
ありがとうございました。
- 784 :NAME OVER:2001/07/21(土) 16:29
- まだCPUが486の頃(だったと思う)にMS−DOSのバイク
ゲームで背景に実写映像を使ったやつがあったと思うんだけど、
あれって何ていうタイトルだったか知っている人いる?
実写だからすごく迫力があって走ってるだけでも楽しかった
んだよなあ。スピード感あったし。ただ、バイクとかは2Dの
絵なのでしょぼかったけど。今更ながらあれをやりたくてしょう
がない。。。知ってる人いますか?洋ゲーです。
PCでDOS/V、CD−ROMでした。
- 785 :NAME OVER:2001/07/21(土) 20:37
- ファミコンのソフトで、風船が出てくるやつで、
バルーンなんとか(?)みたいな名前だったと思うんですけど、
知ってる方は教えてくださいませ
- 786 :NAME OVER:2001/07/21(土) 20:46
- >>785
任天堂のバルーンファイト
- 787 :NAME OVER:2001/07/21(土) 20:53
- >>786
ありがとうございました〜
- 788 :NAME OVER:2001/07/22(日) 02:11
- >>772
サンクス
- 789 :NAME OVER:2001/07/22(日) 02:39
- なんか鳥の母親になって敵から逃げながらエサを取って
子供育てるヤツなんでしたっけ?
過去ログぱらぱらっと見ましたが、見当たりませんでした。
もう出てたらすいません。
- 790 :NAME OVER:2001/07/22(日) 02:46
- >>789
バード・ウィークのことかしらん?
- 791 :NAME OVER:2001/07/22(日) 07:27
- あのさあ、機種名書くのってそんなに億劫なもん?
答える側の身になってみりゃ分かりそうなもんだけど。
- 792 :NAME OVER:2001/07/22(日) 10:29
- >>791
いや〜
答える側の身になって質問するのって意外に難しいと思うよ。
自分の体験を言葉にするのも慣れてないとね。
つい必要な情報を落としてしまったりするもんだ。
できるだけ気をつけたいところだけどね。
- 793 :丹下段平:2001/07/23(月) 02:39
- 情報豊富な皆様へ お聞きしたいのですか
多分90年〜92年頃だったと思いますが
2P同時プレイ可能
スタート時の飛行機が壊れると落ちている乗り物に乗り継ぎ進む
飛行機にフックがついていて いろいろ引っ掛けてぶん回せる
※確か象とかもぶん回してた・・・。
面セレクト可能 で 遊園地面で観覧車に追っかけまわされる(でかい)
このgame名知りたいです
確かウルフファングがあった時期だったと思います
- 794 :NAME OVER:2001/07/23(月) 02:40
- >>793
てめぇマルチポストしてんじゃねぇよ!
とっとと単発で立てたスレ削除依頼出してこい!
糞馬鹿野郎!!!
- 795 :名無しさん:2001/07/23(月) 02:40
- >>793
グレートラグタイムショー(デコ)
多い質問だなこれも
- 796 :NAME OVER:2001/07/23(月) 02:42
- ナムコの「ザ・グレートラグタイムショー」でしょう。
- 797 :NAME OVER:2001/07/23(月) 02:44
- >>794
誘導受けて移動してきたんだからマルチあつかいするなよ。
- 798 :NAME OVER:2001/07/23(月) 02:46
- >>796
デコです(w
>>797
タイミングからみて絶妙だね
マルチくさいけど
- 799 :NAME OVER:2001/07/23(月) 02:50
- ファミコンで
主人公がマクドナルドで
爆弾で攻撃する横スクロールアクション
の名前なんでしたっけ??
- 800 :NAME OVER:2001/07/23(月) 03:02
- >>799
ドナルドランド
- 801 :NAME OVER:2001/07/23(月) 03:03
- ↑これもデコ
- 802 :NAME OVER:2001/07/23(月) 09:50
- やはり「キング オブ トラウマゲー メーカー」?<DECO
- 803 :NAME OVER:2001/07/23(月) 12:44
- インパクトはすごいけどタイトルを覚えてもらえないメーカーNo.1かな<デコ
- 804 :NAME OVER:2001/07/24(火) 00:29
- こんなゲームの題名教えてください。
・アーケード
・小島から海賊が女をさらっていく。女「Help!! Help!!」というオープニング
・1面は気球をあやつって大砲をよけ、海賊船に着陸してクリア
・2面は海賊船のなかでドルアーガみたいな迷路で敵をやっつけてクリア
・3面以降はよく覚えていない。ジャングルの中を横スクロール。
・ゴリラが投げるヤシの実とかをよけながらすすむ面とか、リスとかヘリコプターが出てくる面があったような気がする。
- 805 :NAME OVER:2001/07/24(火) 00:34
- >804
ファンタジー (新日本企画) と思われ
- 806 :NAME OVER:2001/07/24(火) 01:10
- 昔、18年くらい前。
アーケードで、ロードランナーのパチモン。
主人公が女の子。で、緑色の道に穴掘ってエイリアン(?)を落とす。
そして平安京エイリアンみたいに埋めなくてはならない。
敵にやられるとテテテテテテテテと左右に首を振る。
親戚ん家の喫茶店で一度だけやったことがあるけど知っている人いる?
- 807 :NAME OVER:2001/07/24(火) 01:48
- >>806
スペースパニック(1980年)ユニバーサル製
- 808 :NAME OVER:2001/07/24(火) 03:15
- >>806
漏れもスペースパニックだと思うが,主人公が女の子ってのは
どこから来た発想だろう?
あと,ロードランナーのパチモンではないことに注意。
(ロードランナーより先だ)
- 809 :NAME OVER:2001/07/24(火) 03:53
- >>808
PCのロードランナーとはいい勝負だ。すいません、どうでもいいですね(w
- 810 :NAME OVER:2001/07/24(火) 03:58
- おっぱい
- 811 :NAME OVER:2001/07/24(火) 05:10
- >>810
つっぱり大相撲
- 812 :NAME OVER:2001/07/24(火) 05:33
- >>810-811
ワラタ
- 813 :NAME OVER:2001/07/24(火) 07:53
- >>805
ファンタジーでしたか。感謝!感謝!
- 814 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:01
- そんなにレトロってわけでもないが...、
何年か前のナムコのゲームで、殺し屋どうしが画面上のいろいろな武器や仕掛けを
使って互いに殺し合うゲーム、なんて名前でしたっけ?
女殺し屋や車椅子に乗ったキャラとかが出てくるんですが。
あれもう一度やりたくてしょうがないんだけど。
- 815 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:31
- アウトフォクシーズ。
とりあえず既出。
- 816 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:37
- わかる方いましたら教えて下さい。
・ハードはFC、メーカーはケムコ。ジャンルはアクション。
・時期は忘れました。90年代前半?
・主人公は赤いサイバーチックな戦闘服着た少女。パケでは
ビームサーベル持ってたような。
・謎の侵略者の攻撃から地球を守るために、単身宇宙へ…という感じのストーリー。
・メイン画面(選択画面)では宇宙にいくつか惑星が並んでおり、その中央の
何も無い部分からレーザーが地球へ降り注いでいます。
・攻略したい星を選択することで探索&アクションパートに移り、
ボスを探して倒すことでクリア、その星は消滅。
・全ての星を攻略すると、ステルス状態になってた敵の本星
(こいつがレーザー撃ってた)が出現。
・武器の中では三角形の設置型ボムが強かったような…
記憶が曖昧なので正確な情報ではないかもしれませんが、お願いします。
- 817 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:43
- >>816
「スペースハンター」で間違いないと思います。
ただし1986年です。
- 818 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:48
- 実際のところ810は「つっぱり大相撲」で良かったのだろうか?
- 819 :816:2001/07/24(火) 18:56
- >>817
それです、ありがとう!
いいスレだ…
- 820 :806:2001/07/24(火) 23:27
- サンクス。
それにしても、その知識に参った。
- 821 :名無しさん:2001/07/25(水) 04:15
- >>820
一度やっただけで、分かりやすい説明できるあなたに感心。
- 822 :NAME OVER:2001/07/25(水) 17:16
- ・たぶんファミコン。
・縦強制スクロールで、空中とかじゃなく地面を下から上に進む。
・画面はRPGみたいに、マス目にわかれている。
・キャラもRPGみたいな人間。敵はなんか鎧兵士みたいだったような…
・シューティングだったか、接触して剣を振るのか、攻撃方法は忘れてしまいました。
・全体的にファンタジーっぽい感じ。
曖昧ですみませんが、わかる方いらっしゃいますか?
- 823 :NAME OVER:2001/07/25(水) 17:41
- >>822
キングスナイト。スクウェア製かな?
- 824 :822:2001/07/25(水) 18:16
- >>823
これですこれです。
ありがとうございました。
- 825 :NAME OVER:2001/07/25(水) 18:19
- 外出かも知れませんけど、検索が難しいので教えてください。
普通のアウトラン風のゲームなのですが、画面がアニメなのです。
もちろん、アニメ内で車を操縦できます。
うーん、これだけしか思い出せないのですが解る方いますか?
- 826 :NAME OVER:2001/07/25(水) 18:51
- ここにいる[先生」達ってレゲー(79〜80年)のころ
20代だった奴ら?
つまんねぇ時代だったんだね。
アタリが次世代機ってか?
インベーダには感動シマシタ?ヤッパ
木こりの与作の[CG]はどうでした?(w
クレージクライマーは衝撃だったですか?
ヲれはNGCを小学生としてプレーしたかったぜ、ば〜か
- 827 :NAME OVER:2001/07/25(水) 18:55
- フニャ。
- 828 :NAME OVER:2001/07/25(水) 19:00
- >>825
DECOのロードブラスター(85年)か?
- 829 :NAME OVER:2001/07/25(水) 19:40
- ファミコンなんですけど、アクションでアヒルが主人公のやつです
でそのアヒルがドナルドダックだったような記憶があるんですけど、
あってるかわかりません・・・どなたかおしえてください
- 830 :825:2001/07/25(水) 19:53
- >>828さん
レスどうもです。ですが、違うようでした。もっと、ストーリー性のある
映画のようなゲームだったと思います。うーん、なんだったんだろう
- 831 :NAME OVER:2001/07/25(水) 20:26
- >>826
まだ10代ですがなにか?
- 832 :非828:2001/07/25(水) 20:38
- >>830
いや,それならなおさらロードブラスターだと思うんだが。ちゃんと調べた?
- 833 :Kenzoo:2001/07/25(水) 20:44
- >>830
アタリの「Road Blasters」とは全然別ものだから、気をつけれ。
- 834 :825:2001/07/25(水) 20:59
- ああ、やってしまいました。833さんのおっしゃる通りアタリの方を見てました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kato_hal/rb/vcRB2.GIF
↑ですね。せっかく828さんが即レスしてくれたのに。
>>832-833さん ありがとうございました。逝ってきます。
- 835 :NAME OVER:2001/07/25(水) 23:17
- >>829
ケムコの「ドナルドダック」かもね。
遊んだことはないので保証しかねるけど。
- 836 :NAME OVER:2001/07/26(木) 00:28
- >>826
おめえがPSやDCでハァハァやってられるのも、'80sあってこそのもんだ。
そこんとこ理解してんのか? 厨介。
- 837 :NAME OVER:2001/07/26(木) 00:52
- >>836
まぁ、理解してないから言ってんだろうけど。
(79〜80年)ってこの板でのレゲーの定義もわかってないお子だし
そんなに目くじら立ててないで彼の青っ鼻でも拭いてあげるのが
年長者というものでし。
- 838 :NAME OVER:2001/07/26(木) 00:53
- >>836
気持ちはわかるがやめとけって。
せっかく良スレに育ってるんだからシカトして今まで通りマターリ楽しもうぜ。
- 839 :as@d:2001/07/26(木) 05:50
- このスレはお初でした(何故だ!)なので聞く方で。
スターソルジャーの旧名がコロコロの漫画で紹介されてたとき
「スーパースターフォース・○○○○」だったと思いますが、
伏せ字の部分が思い出せません。ラピルスとかそんな感じだったと思いますが。
- 840 :NAME OVER:2001/07/26(木) 07:34
- >>839
ラピアスじゃないの?
スターソルジャーの旧名じゃなかったと思うが。
- 841 :NAME OVER:2001/07/26(木) 08:52
- 826は何故ネオジオカラーを小学生としてプレイしたかったんだろう・・・
- 842 :NAME OVER:2001/07/26(木) 11:24
- >>827
うーん機種名を書いてくれないと・・・。
- 843 :NAME OVER:2001/07/26(木) 11:33
- >>841
アナーキーな小学生だな。>>826
- 844 :山師さん:2001/07/26(木) 13:37
- 既出でしたらごめんなさい。
以下のゲームに心当たりがあったら教えてください。
・1985年ごろ
・アーケードの横スクロールシューティング
・タイトルは長めの英語 ←当時小学生だったので読めませんでした
・もの悲しい感じのBGM ←あくまでも私の印象です(笑)
・自機がスマートな感じの戦闘機
・バルカンとミサイルが武器
・バルカンもミサイルは弾数制限がなかった気がします
・パワーアップとかのアイテムも無かったような気がします
・ミサイルの発射方法が印象的で、発射後、一瞬下に落ちてからまっすぐシューっと飛んでいく
・ゲーム開始直後の背景は快晴の空
・少し進むと1面のボス(?)らしき巨大な塔が現れる
・塔はミサイルやらビームやらを大量に放つ
・塔のところでGAMEOVERになってたので、そこが1面なのかあいまいです
・コンティニューはできなかったはずです
・エリア88・USネイビー・コブラコマンドーではなかったです
・愛知県の尾張温泉へ家族で行ったときに、そこのゲームコーナーでやった記憶があります
これぐらいの情報しかありませんし、けっこう記憶があいまいで間違ってる可能性もあります。
とてもきれいな背景の空とミサイルの発射方法と物悲しいBGMが印象的だったので、ずーーーっと
気になっております。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
- 845 :NAME OVER:2001/07/26(木) 13:45
- 13:31 <horiussan> ちょっと色々と考えてみます……。
13:32 *** steady has left IRC(Connection reset by peer)
13:33 <nira> よろしくです。。。
13:35 <horiussan> あ、レトロゲー板のほうにも書いてたほうが確実ってことで。ヨロシクすー:D
13:39 <nira> http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=990919935&ls=5
13:39 <nira> さっそく。
13:40 <horiussan> :D
13:41 <nira> どうかな、レスつくかな(どきどき
13:42 <horiussan> 「夏厨 氏ね」というレスがワンサカ……。
13:42 <nira> うぐぐ・・・
13:43 <nira> これがわかってr@mまで手に入るんだったら、一晩身を任せてもいいね。
13:43 <nira> ウム。
13:44 <horiussan> おー
- 846 :NAME OVER:2001/07/26(木) 13:57
- 13:43 <nira> ウム。
13:44 <horiussan> おー
13:46 <nira> なんか
13:46 <nira> ログ貼られてるし。
13:47 <horiussan> ブハハハ
13:47 <nira> ログの形から見て、チョコアかな。
13:47 <horiussan> これでniraさんが穴師だということが赤裸々に
13:47 <nira> さてと。
13:48 <horiussan> ´3`)ノチョコアれーす
13:48 *** vo-no has joined channel #無職
13:48 <reitoNas> 私じゃないですよ…。
13:48 <horiussan> ちーす。
13:48 <reitoNas> こんにちは
13:48 <nira> わかってますよう。
13:48 <vo-no> のえ
13:48 <vo-no> こんにちは
13:48 <vo-no> なんですかこのトピックは
13:48 *** vo-no is now known as vono
13:49 <horiussan> そのまんまじゃないかと(w<トピ>
13:49 <vono> けけけ
13:49 *** New Mode for #無職 by reitoNas: +o vono
13:49 <reitoNas> いつの間にかともちゃん全滅..
13:50 <nira> 13:47 *bakachan <VERSION CHOCOA 1.0f4R (Win32)>
13:50 <vono> ☆
13:50 <horiussan> トモちゃん?
13:50 <nira> (*´▽`)y-~~ あんた?
13:50 <horiussan> じっちゃんのナニにかけてっ
13:50 <vono> * vono
13:50 <horiussan> ギョウダの?<ともちゃん>
13:50 <reitoNas> オートナルターのトモちゃんです。
13:51 <horiussan> ああ。
- 847 :NAME OVER:2001/07/26(木) 14:36
- >607
「ダッシュ野郎(東亜プラン)」?
- 848 :NAME OVER:2001/07/26(木) 14:47
- >>844
脊髄反射で書くと「マーカム」なんだけど、
タイトル全然短いよね。
- 849 :NAME OVER:2001/07/26(木) 14:53
- >>844
エアーウルフ?
- 850 :NAME OVER:2001/07/26(木) 15:28
- 迷路みたいなところレーシングカーがぐるぐる廻って、
敵車を排気ガスでまきつつ黄色のフラッグ集めるゲーム。
フラッグ出てくる時点でナムコだとは思うんだけど、
これファミコンで出てなかったっけ?ゲーセンだけ?
- 851 :NAME OVER:2001/07/26(木) 15:37
- >>850
ラリーX
- 852 :NAME OVER:2001/07/26(木) 15:46
- ・FC
・テトリスのようなパズル
・落ちてくるブロックがスロットのようになっていて落とすと止まる
三つ目がうまく表現できない・・・
どなたか教えてください。
- 853 :NAME OVER:2001/07/26(木) 15:52
- >>850
もしくはニューラり−X
ラリーX(80年)ナムコ・ニューラリーX(81年)ナムコ
ちなみに移植についてはコンシューマ機はPSのナムコミュージアムVol.1に
収録されてるだけだはず。
あとPC版は結構多機種に渡って移植されてたと記憶。
- 854 :NAME OVER:2001/07/26(木) 16:00
- >>852
パズロット(92年)サミー だと思う
ゲーム中の画面ではなくタイトル画面で申し訳ないけど画像を見つけたんで
これで確認してもらえますか?
ttp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/rea/003.gif
- 855 :NAME OVER:2001/07/26(木) 16:21
- >>851,853
ありがとう御座います.
ラリーXかあー。何でこんな単純な名前忘れてたんだろ…鬱氏。
ファミコンでやった記憶は勘違いか…老氏。
- 856 :NAME OVER:2001/07/26(木) 16:39
- >>854
おお、まさにコレです。
こんなに早くレス頂けるとは思いませんでした。
854氏、本当にありがとうございます。
- 857 :NAME OVER:2001/07/26(木) 17:35
- >855
ファミコンじゃなくてMSXとかパソコン系ではいくつかでてたよ。
- 858 :as@d:2001/07/26(木) 18:30
- >>840
ありがとうございます。3/4は覚えてた訳か…
幼少の頃、「ああ、スーパースターフォースが出るから名前変えたんだな」と
思ってました(マセガキ)。
>>844
>>848マーカムttp://sz.redbit.ne.jp/~doripoke/whatisthisgame/markham.html
>>849エアーウルフttp://sz.redbit.ne.jp/~doripoke/whatisthisgame/airwolf.html
ミサイルの出かたからすると、エアーウルフだと思います。
(タイトルは長くないが、著作権表示が長い)
- 859 : (-_-):2001/07/26(木) 21:26
- 10年位前のファミコンのゲームで
普通の野球ゲームとは違って、球団を選ぶのではなく
動物とか妖怪とかヒーローとかのキャラクターを1Pと2Pで
早い問勝ちで選んでやる野球ゲーム
- 860 :NAME OVER:2001/07/26(木) 22:04
- >>859
「ソフトボール天国 」だと思う。
- 861 :844:2001/07/27(金) 06:35
- >>848.849.858さん
情報ありがとうです。
早速マーカムを試してみたのですが、難しくて塔の有無を確認できるぐらいまで
進むことができません・・・(笑)。
老いですかねぇ・・・。
というわけで、ちとプレイしつつ、確認してみます。
ありがとうございました。
- 862 :NAME OVER:2001/07/27(金) 10:01
- >>861
マーカムには間違いなく塔のボス居るよ。
- 863 :NAME OVER:2001/07/27(金) 17:55
- >>861
プレイしても分かんねェのかヨ!
- 864 :NAME OVER:2001/07/27(金) 21:37
- ゲーセンにあったやつで、
脱衣ゲームで、を丸っこい物が自キャラで、
線の上を歩いて(?)敵キャラを挟むゲーム。
なんて名前だっけ?機種はなんだっけ?
- 865 :NAME OVER:2001/07/27(金) 21:40
- ゲーセンつってんのに機種聞くのかよ!
- 866 :NAME OVER:2001/07/28(土) 00:44
- ダンシングアイとか?
- 867 :名無しさん:2001/07/28(土) 00:53
- ギャルズパニックでしょ?
- 868 :NAME OVER:2001/07/28(土) 12:15
- 864は「線の上を」と言ってるのでダンシングアイでしょう。
- 869 :NAME OVER:2001/07/28(土) 14:07
- ダンシングアイなら自機をサルと表現しないか?
しかも厳密には脱衣ゲームじゃないし(藁
というわけで>>864はギャルズパニックに一票。
- 870 :NAME OVER:2001/07/28(土) 15:23
- ギャルズパニックは自キャラは丸っこくないだろダイヤだろ
キャンパスクロッキーは線なんて無かったよなあ・・・確か
- 871 :NAME OVER :2001/07/28(土) 15:50
- クイズやってんのかぁ?
ギャルパニだろ?
- 872 :NAME OVER:2001/07/28(土) 16:17
- >>864よ、そろそろ現れてこの一件を解決してくれ
- 873 :NAME OVER:2001/07/28(土) 16:57
- ダンシングアイなら板違いだ
- 874 :名無しさん:2001/07/29(日) 01:02
- >>864
とりあえず、3Dならダンシングアイ。
2Dならギャルズパニックだ。
他のゲームだったらスマソ
- 875 :NAME OVER:2001/07/29(日) 02:12
- FCのゲームで、主人公がヨーヨーのデカイやつを武器に
横スクロール面やら、エリアスクロール?やらしてたアクションゲームって分かります?
たしか「インドラ」だかなんだかって名前がついてたような・・・。
- 876 :NAME OVER:2001/07/29(日) 02:24
- >>875
アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃。テクモ。
インドラという言葉は確かにゲーム中に登場するが,
タイトルに含まれているのはまったく関係のないゲームだね。
- 877 :NAME OVER:2001/07/29(日) 20:50
- 1982年頃?(バーニンラバーが隣にあったので)のアーケードゲームで
固定画面、穴掘りゲーム、自機は左上からスタート、敵は右上のUFOから出現
中央下の部屋には宝石が3個あって1個でもとると天井が落下、宝石を持ち帰る
とクリア。
溶岩だまり?の部屋があって入ると床が開いて落ちるとミス。
横方向に弾が撃てたと思う。このゲームの名前教えてください。
- 878 :名無しさん@アーケード課:2001/07/29(日) 22:22
- >>877
THE・PIT(タイトー)
最後の釜脱出が熱いです。
- 879 :NAME OVER:2001/07/29(日) 22:29
- ファミコンで
野球ゲーム。
舞台はメジャーリーグっぽいんだけど
試合に勝つとお金がもらえて、そのお金で選手のトレードとかできて・・・・
なんだっけな〜
- 880 :877:2001/07/29(日) 22:48
- >>878
オォ!アタリです。確認しました。
しかし、自分の記憶もかなり曖昧でした。自機がUFOから出てくるとは・・・
しかも釜の中にあんな生き物いたっけ?!
とにかく、ありがとうございました。
- 881 :NAME OVER:2001/07/29(日) 22:53
- >>878
国内流通版には、あのいかがわしいアリジゴクの様な
怪物はいませんでしたよ。
- 882 :ななしジャム:2001/07/30(月) 01:10
- >>879
んー、そういうゲームは割と色々ありそうな気もしますが…思いつかないですねぇ。
個人的にまず考えたのはSNKの「ベースボールスター」あたりですが。
試合に勝ったらお金が貰えて、それで選手の能力を上げたりとか。
- 883 :NAME OVER:2001/07/30(月) 01:16
- ベースボールスター!
それきたかもしれん。
ちょっと落として調べてみます。
- 884 :NAME OVER:2001/07/30(月) 01:27
- >882
ドンピシャでした。ありがとうごぜえますだ。
あースッキリした。
- 885 :875:2001/07/30(月) 01:33
- >>876
ありがとうです!友人から借りパクするほどはまったくせに、
名前忘れて鬱になってたんです…
- 886 :NAME OVER:2001/07/30(月) 01:45
- えっと。
・アーケード
・メーカー不明
・1987年くらい?
・星が画面に散らばっていて、その星を通過する(?)と
星と星がつながって最終的に星座を形作る
ってやつ。どなたかお願いします。
- 887 :ぐのじ:2001/07/30(月) 02:00
- >>886
悪戯天使(日物・84年)と思われ。
ttp://www.ngy1.1st.ne.jp/~momochi/untiku/itaten.htm
- 888 :886:2001/07/30(月) 02:23
- >>887
これです!
まさにこれです!!!
ありがとうございました。
(MAMEで出ないかな…ボソ)
- 889 :NAME OVER:2001/07/31(火) 02:57
- 「夜 独りで遊ばないでください」といいながら女の絵が血の涙を流すCMのゲームのタイトル
わかる方おられます?大体1988年ごろだったと思われ・・・。
- 890 :NAME OVER:2001/07/31(火) 03:16
- >>826
いやいや、なかなか熱い時代だったよ。
インベーダーは感動というより熱中したよ。
木こりの与作のCGはイマイチだったね。
クレイジークライマーは衝撃でもないけど面白かったよ。
NGCよりWSの方がいいな(藁)
- 891 :NAME OVER:2001/07/31(火) 03:18
- NGCはニンテンドーゲームキューブのことだよねえ。
- 892 :NAME OVER:2001/07/31(火) 04:14
- >>889
PCエンジンの邪聖剣ネクロマンサーやね。
- 893 :889:2001/07/31(火) 12:16
- ありがとうございます>892
あれはちょっとコワカタ・・・
- 894 :NAME OVER:2001/07/31(火) 16:32
- >>891
こらこらもっとボケなさい
「ノーグッドチョイスですか?」とか
- 895 :NAME OVER:2001/07/31(火) 17:10
- いやいや,小学生の時分に旧ニチメングラフィックスの株を買いたかったと
言っているのであろー。結構結構。
- 896 :NAME OVER:2001/07/31(火) 17:44
- PC88のゲームでアーコンっていうのなかった?
いや、思い当たらないならたぶんオレの勘違いだが。
チェスみたいな版の上で駒を動かして敵の駒にぶつける。するとバトルになって
これはアクションなんだな。といってもキャラ同士が弾打ち合うだけなんだけど。
- 897 :NAME OVER:2001/07/31(火) 17:47
- >>896
あったよ。これですな
ttp://matsu-www.is.titech.ac.jp/~fukuchi/rooms/videogames/archon.html
- 898 :NAME OVER:2001/07/31(火) 18:54
- 20年くらい前のゲーム。JR-200っていうマイコン(当時はパソコンと呼ばなかった)
RPG。カセットテープ。ロードするのに30分くらいかかる。
食料が無くなるとヒットポイントが無くなっていって最後には死ぬ。
ダンジョンは3Dダンジョン。
誰かこれで思い浮かぶゲーム無いでしょうか。
私が生まれて最初にぷれいしたゲームなんです。
- 899 :NAME OVER:2001/07/31(火) 19:44
- >>897
ありがとう。
っていうかすげぇ・・・。
さすが2chの強者。でてくるとは思ってなかった(w
- 900 :NAME OVER:2001/07/31(火) 21:01
- 30年程前のゲームで、この字型の金具を指していって、電流が流れると
土カーンとかいうやつ。何とかショックだったような
- 901 :NAME OVER:2001/07/31(火) 21:44
- 10年ぐらい前?のゲーム。
アーケードで主人公が死んでヒロインが殺される。
助けようと死んだ主人公が敵キャラに乗り移って行動・・・
こんな感じのゲームなんですかわかりますか?
なにしろ一回見たきりなんでタイトル、会社すらわかりません。
教えて欲しいです
- 902 :NAME OVER:2001/07/31(火) 21:53
- >>900
電流イライラ棒(テレビ朝日・1995年)
- 903 :みの:2001/07/31(火) 21:55
- >>902
正解!
- 904 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:07
- せっかくだから扉をどうのこうの
ってやつ。
- 905 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:20
- >>904
レゲーじゃねぇよ。
逝ってよし!
- 906 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:34
- >>901
たぶんジャレコの「ファンタズム」。
>>902-903
ネタだとは思うが全然違う。
- 907 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:41
- >>900
ジャンクション
- 908 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:41
- >>901
ファンタズム(91年)ジャレコ
俺はAC版しか知らないんだけど92年にはGB版も出たみたいです
>>904
ネタじゃねーよな?
レゲーじゃないけど今回はおまけで名前だけな
”デスクリムゾン”
- 909 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:43
- >>904
「ドアドア」か?
>>900
「ジャンクション」(エポック社)と思われ。
レゲーと言えばレゲーだが・・・
- 910 :908:2001/07/31(火) 22:43
- >>906
被った。スマン
- 911 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:47
- >>900
似たようなのが昔あったな。
先がわっかになった棒を、くねくねした金属パイプの端から端まで通すやつ
- 912 :NAME OVER:2001/07/31(火) 23:33
- ジャンクションを御存じの方がいるとは・・・
ある意味で感動しましたよw
- 913 :901:2001/08/01(水) 00:20
- >>906
>>908
情報サンクスです。
胸のつかえが取れました。
- 914 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:01
- >>375
遅レスだが、もう見て無いかな? おそらくそれは、日本セルモの
「3D Battle Simulator Guardian」だと思う。
数年前のショーに一度だけ出展されて、それっきりなゲームだよ。
残念ながら1時間待ちだったので、私もプレイしてません。しときゃよかった。
部屋のどこかにパンフレットがあるはずなんで、発掘したら概略書きこみますよ。
- 915 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:09
- >>914
今も見ています。スイマセン。
そうでした、ガーディアンとかなんとかあったような気がします。
パンフ見つかりましたら、また教えてください。
ありがとうございました。
- 916 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:18
- そろそろ新スレ?
- 917 :NAME OVER:2001/08/01(水) 02:35
- ジャンクションって知らん。
パーフェクションつーのがあったような気がするが。
- 918 :NAME OVER:2001/08/01(水) 03:07
- アーケードで自機は車。
斜め見下ろし型の横スクロール。
ボタンを押すと車が宙返りしてジャンプできた。
1面をスタートしてすぐ土砂崩れおこしてる場所があって
当時クルクルパーだった私はそこで速攻死んだ記憶。このゲームなんでしょ?
- 919 :NAME OVER:2001/08/01(水) 03:08
- >>917
パーフェクションって、時間内にパズル(いろんな形のピースを同じ形の穴に入れるやつ)クリアしないと
ボゴン!とピースが全部飛び出す、というおもちゃじゃないか?
- 920 :NAME OVER:2001/08/01(水) 03:09
- >>918
いつ頃?
- 921 :918:2001/08/01(水) 03:14
- おそらく15年くらい前です。
たぶん昭和。
- 922 :NAME OVER:2001/08/01(水) 03:31
- >>918
強行突破(凸・1986)
…ちょっと違うか?
- 923 :918:2001/08/01(水) 03:45
- う、検索してみたらズバリな雰囲気。
これジャンプします? したら確実ですね。
どうもありがとうございます。
しかし自分が気になってたゲームまでDECOだったとは!
- 924 :NAME OVER:2001/08/01(水) 07:08
- 新スレに向けてそろそろFAQの再編でもする?
- 925 :NAME OVER:2001/08/01(水) 10:10
- >>924
良く出てくるのだと…
ミステリアスストーンズ、ジャンプバグ、グレートラグタイムショー、バッテンオハラのスチャラカ空中戦
ザインドスリーナ、ジョイフルロード、ヴォルガード2って辺りかな?
3のFAQは良くできてたよね。見てない人間多そうだけど。
- 926 :NAME OVER:2001/08/01(水) 10:26
- マーカムもよく見るが
- 927 :NAME OVER:2001/08/01(水) 10:34
- なぜかシティコネクションも毎回出てる。
- 928 :名無しさん@レトロゲーム板:2001/08/01(水) 10:59
- 「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
【質問を書き込む前に注意】
・まずは>>1-1001をクリックしてこのスレを一通り読みましょう。
スレッドの性質上がいしゅつは避けづらいですが
焦って質問をしてもあまりいい事はないものです。
・アーケード・家庭用・PCのどれかは必ず書きましょう。
・ジャンル・遊んだ年代・グラフィック・システムetc…
ゲームの特徴は詳しく書くほど早く答えが分かるでしょう。
・FAQと関連リンクが>>2-10辺りにあります。活用しましょう。
前スレはこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=990919935
- 929 :NAME OVER:2001/08/01(水) 11:00
- 間に合うかな?
FAQに追加。アウトフォクシーズに関する質問もやたら多い。
- 930 :当スレッドの活用法と関連リンクあれこれ:2001/08/01(水) 11:01
- 【各種検索を活用しよう】
名前が挙がっても確証が持てない時はGoogleで検索。
http://www.google.co.jp/
レゲー板のスレを探す時はCtrl+F(MACはコマンド+F)で過去ログを検索。
http://ton.2ch.net/retro/subback.html
【お役立ちリンク集】も便利です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983286894&ls=50
「大先生の検索」ならスレッドの内容も検索出来ます。
http://64.124.197.202/main.htm
【過去ログ集】
えと、あれだよあれ・・・・(初代スレ)
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983291761.html
あのゲームって何て名前だっけ?(前々スレ)
http://ton.2ch.net/retro/kako/985/985816622.html
- 931 :名無しさん@弾幕地獄:2001/08/01(水) 11:04
- >>928-930
新スレの>>1-2の文案。>>1が長文なのは夏休みだから。
FAQは>>3の流用+αでいけるかな?
ゲインとカンガルーはほとんど出ないので外してもいいかも。
ジョイフルロードとヴォルガードIIの記憶がおぼろげなんで
誰か分かりやすいQ&A例文を考えて貰えると嬉しいです。
他にも追加があれば宜しくお願いしますです。
- 932 :こんな感じ?:2001/08/01(水) 11:31
- Q:縦スクロール,自機はライトが目玉になった自動車(わりと大きい)。
2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んでいく。
道の左右にリンゴが落ちていて,レバーで腕を伸ばしてそれを拾って食べる。
食べカスはゴミ箱に捨てないといけない。
対向車にぶつかったり,伸ばした腕が障害物に当たるとミス。
15年以上前。
A:ジョイフルロード(SNK)
- 933 :もういっちょ:2001/08/01(水) 11:37
- Q:ファミコン。1985年頃。
横にスクロールするシューティング。
画面の背景は明るい空で,山脈なんかがある。
弾を撃つとエネルギーを消費して,敵を倒すとエネルギーが補給される。
ときどき出てくる飛行船みたいな補給艦に触れると,エネルギー補給+
その時のエネルギー量によってパワーアップがもらえる。
途中で自機の後ろについてくる2号機が出てくる。
この2号機と合体してロボットに変形できる。
ボスは巨大な岩の上に都市が乗った空中要塞。
タイトル画面でパスワードが入れられる。
攻略本に,BGMにあわせた変な歌詞が載っていた(w
A:ヴォルガード2(デービーソフト)
あ,上のジョイフルロードの説明に(アーケード)って加えて下さい。
- 934 :NAME OVER:2001/08/01(水) 18:04
- リトルマジック(データイースト・FC)の質問も多いような。
ゲーム内容はあまり知らないので誰か内容お願い。
- 935 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:03
- >>915
時期的には、1993年のAMショーに出展されたみたいだね。
member.nifty.ne.jp/netanker/lib/sotsuron.html
- 936 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:16
- どうしても思い出せず、すっきりしないゲーム。
横スクロールのアクションで、はじめに名前入力。
「ぼくの名は○○」というメッセージが出たはず。
王様の所へ行ってお金をもらって冒険にでる。
ナイフで敵を倒して進んで行く。
こんなゲーム知りません?(情報少なすぎ・・・
- 937 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:34
- >>936
多分FCのファザナドゥ(87年)ハドソンだと思う
今ちょっと確認したんだけど最初に名前を入れると町の外から
スタートするんだけど少し動くと
「ぼくは○○旅に出ていた。生まれこきょうのこの町にもどると
門はとざされ人影もみえない。(以下略)」って主人公の台詞が出るよ。
とりあえずそれっぽかったら一度検索して確認してみてください。
- 938 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:39
- アーケード(メダル麻雀)、多分1986以前。
脱衣画面は、風呂場か何かで、泡に隠されたねーちゃんがいる。
こっちが連荘すると、泡がなくなっていくというもの。
ねーちゃんは1人しかいなかったと思う。
結構やっていたのに、なぜかタイトルが全く記憶に無い…
わかる方よろしくお願いします。
- 939 :NAME OVER:2001/08/01(水) 21:40
- >937
おっ、それっぽいです。
こんなに早くありがとう!
ちょっと調べてみるであります。
- 940 :NAME OVER:2001/08/02(木) 01:52
- 「過去ログ全部読んでから質問しましょう」っていうのはいくらなんでも
ひどすぎないか。
レゲーマニアでも何でもない人が通りすがりで質問する場合が多いと思うし。
俺はもっぱら答えてあげる側だが、それでもごく最近のしか読んでないよ。
がいしゅつはある程度仕方のないものとして、多かった質問をFAQにまとめる方が
建設的じゃないかいね。
- 941 :932-933:2001/08/02(木) 02:16
- >>940
激しく同意。
- 942 :NAME OVER:2001/08/02(木) 02:40
- つーか、せめてある程度は自分で調べてから質問しろ、と言いたいんだがね。
- 943 :NAME OVER:2001/08/02(木) 02:49
- そもそもゲームの名前がわからないと、検索しづらいよね。
それはともかく、ここの回答率の高さにはマジびっくり。
コアな人がたくさんいるんだなーと思うよ。
- 944 :NAME OVER:2001/08/02(木) 02:55
- >>942
たしかに。
でも「がいしゅつだ逝ってこい!」と書くのも名前を答えるのも同じ労力。
今の状態+FAQで十分だと思うが・・・甘いかな?
- 945 :NAME OVER:2001/08/02(木) 02:57
- 未だに「タイトル教えて」とか書いて単発質問でスレを立てる奴がいるしなー。
- 946 :NAME OVER:2001/08/02(木) 03:09
- 大昔のセガのメガルゲーム「ミラクルハット」の
音楽を探しているんですが、どなたか知りませんか?
- 947 :NAME OVER:2001/08/02(木) 03:31
- >>944
同じゲームでも、質問する人間によって覚えてることが全然違ってたりして結構オモロイ。
とか、思ってる私は逝ってヨシですかね?
まあ、FAQぐらいは目を通して欲しいと思うが。
- 948 :名無しさん@アーケード課:2001/08/02(木) 03:37
- >>944
充分じゃない?とりあえず、ガイシュツでも分かるものは答えるんで。
- 949 :NAME OVER:2001/08/02(木) 05:59
- >>940
そのめんどくさいから誰かかわりにやって、というような質問のされ方をすると
無視され度が高くなると思うのは私だけか?
せめて本スレだけはCTRL+Fで検索すれ。
- 950 :名無しさん@弾幕地獄:2001/08/02(木) 06:32
- >>949
検索しようにも肝心要の名前が分からないので
機種とジャンルで検索するしかないのがこのスレだからねぇ。
でも他人に物を尋ねるなら相応の態度がある筈だし
「せめて最新スレを斜め読み位はしてね(1時間そこらだし」
と云ったニュアンスで歴代スレの>>1-を書いてるんですが。
横着教えて君が涌いてくるとスレが機能しなくなるしね。
で、次スレの1−3は>>928-930,>>3+αでいいですか?
- 951 :NAME OVER:2001/08/02(木) 06:36
- >>949
考えてみたら、タイトルが分からないのだからCTRL+Fじゃ検索できんわな.。失礼。
ただ本気で知りたいのなら、先頭から読むくらいのことをやってほしいと言う意味に
おいて、949での考えは変わりません。
- 952 :NAME OVER:2001/08/02(木) 06:47
- ACで、アウトラン風のドライブゲーなんですが(恐らく専用筐体)、
ハンドルの横のボタンを押すと自車が斜め上に一回転ジャンプして落ちた所の
敵車を潰すという無茶なゲームってなんて名前でしたっけ?
15年くらい前かな。空が紫色かなんかで洋ゲーっぽかった。
「回転」で過去スレ検索したがひっかからず。
- 953 :NAME OVER:2001/08/02(木) 07:24
- ま、こういうのって気軽に質問できるのがいいんじゃないの?
態度が気に食わないなら答えなきゃいいだけの話だし。
僅かな手がかりで検索して過去ログ読んでそれでも解らないから質問、じゃ敷居高すぎない?
それでも機種と年代は書いて欲しいけどさ。次スレの1でもその辺を強調して欲しい。
>>952
タツミのバギーボーイ?(全然違うかも…)
- 954 :949:2001/08/02(木) 07:33
- >>950
FAQにも機種名を併記させるようにする以外はそれでいいと思いますよ。
- 955 :NAME OVER:2001/08/02(木) 08:40
- >>950
それでいいと思うんですがたまにゲームタイトル以外の質問もあるんで
スレ立てるまでもない質問 PART3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=995380058
も紹介しておくのはどうでしょうか?
ただレトロゲー板トップにも書いてあるのにこっちに書き込むっていうことは
ここの説明も見るかどうかも怪しいけどね
- 956 :NAME OVER:2001/08/02(木) 08:55
- >>955
あのへんは、判っててやってる粘着さんなんで必要ないかと。
- 957 :丸いくるま:2001/08/02(木) 09:29
- 車がビルの上や山に飛び乗りながらお金のはいった
袋を取っていくゲームってありましたよね?
(右横スクロール)
かすかな記憶の中では、ピラミッドの中を走ったり
いきなり鉄砲水が下から出てきたりしたと
思うんですけど・・・。
ご存知でしたら、ゲーム名お願いします。
- 958 :NAME OVER:2001/08/02(木) 09:32
- >>957
ジャンプバグ(81年・コアランド/アルファ)
スレ頭の方にあるFAQも参照。
- 959 :丸いくるま:2001/08/02(木) 09:37
- >>958
ありがとうございます。
ものすごい長いスレなので
思わず質問してしまいました。
すみませんでした。きっちり読みます。
とりあえず、自分でジャンプしてバグります。
- 960 :NAME OVER:2001/08/02(木) 09:56
- やっぱり>>959の
>ものすごい長いスレなので
>思わず質問してしまいました。
ってのが普通だよなあ。やっぱ機動力重視でいいんじゃない?
でも機種と年代はお願い。頼むから。
- 961 :ご意見を受けて新スレの1を手直し@弾幕:2001/08/02(木) 10:11
- 「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
【質問を書き込む前に注意】
・「アーケード・家庭用・PCのどれか」は最低限書きましょう。
家庭用・PCの場合は「機種名」も必ず書いて下さい。
・ジャンル・遊んだ年代・グラフィック・システムetc…
ゲームの特徴は詳しく書くほど早く答えが分かるでしょう。
・FAQと関連リンクが>>2-10辺りにあります。活用しましょう。
・心に余裕のある方は>>1-1001をクリックしてこのスレを一通り読みましょう。
スレッドの性質上がいしゅつは避けづらい物ですが
焦って質問をしても優しい答が返ってくるとは限りません。
・「ゲームの名前以外の質問」はこちらのスレでどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=995380058&ls=50
前スレはこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=990919935
♯こんな感じでいいかな?
- 962 :NAME OVER:2001/08/02(木) 10:22
- >>961
いい具合だと思います。あとはFAQですな。
- 963 :NAME OVER:2001/08/02(木) 10:32
- >>961
なかなかいい感じですね。ただ
・「アーケード・家庭用・PCのどれか」は最低限書きましょう。
家庭用・PCの場合は「機種名」も必ず書いて下さい。
っていう所は「最低限」っていうのは「なるべく」にしてはいかがでしょうか?
このスレって気軽に質問できるって事がマターリ進行の要因の一つだと僕は思ってるんですが
いかがでしょうか?
あと家庭用やPCの場合も記憶がおぼろげな場合はそこまで思い出すのがきつい事ってあると思うんで
「かならず」よりも「わかる範囲で詳しく」にしてはどうでしょうか?
なんか重箱の隅つつきみたいな意見でスイマセン
- 964 :そういや出てない:2001/08/02(木) 10:35
- Q:横スクロールのドライブゲームで入ったところの色が変わっていく。
全部塗りつぶしたらクリア
猫を踏むとミスになって、猫踏んじゃったと共に猫が飛んでいく。
A:シティコネクション 1985年ジャレコ
- 965 :964:2001/08/02(木) 10:37
- 入った→走った
停止が間にあわなんだ。鬱だ
- 966 :アーケードFAQその1@弾幕:2001/08/02(木) 10:55
- 【Q1】
20年位前、ギャラガやラリーXと同時期のゲームです。
ぴょんぴょん跳ねる赤いワーゲン風の車を操作する横スクロールアクション。
ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩でした。
【A1】
「ジャンプバグ」(81年・開発:コアランド/販売:セガ)
PC用に移植作あり。家庭用への移植はなし。
【Q2】
これも20年位前、ギャラガ・ラリーXと同時期のゲームです。
パックマン風の固定画面型の迷路アクションゲームで
地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアですが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないといけないので難しいです。
【A2】
自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年アルファ電子…現ADK)近年ネオジオポケットに移植。
【Q3】
縦スクロール,自機はライトが目玉になった自動車(わりと大きい)。
2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んでいく。
道の左右にリンゴが落ちていて,レバーで腕を伸ばしてそれを拾って食べる。
食べカスはゴミ箱に捨てないといけない。
対向車にぶつかったり,伸ばした腕が障害物に当たるとミス。
15年以上前。
【A3】
「ジョイフルロード」(83年SNK)移植はなし。
- 967 :FAQその2(質問はしばらくタンマ)@弾幕:2001/08/02(木) 10:57
- 【Q4】
15年以上昔、パックランドやスターフォース辺りの頃です。
探検風の固定画面アクションで岩を蹴飛ばして敵を攻撃、
最終目的は宝の入手、宝を入手したら王様みたいな人物に持って行く。
宝によって点数が違う。宝箱は3択でした。
【A4】
「ミステリアスストーンズ」(84年テクノスジャパン)
1億点の隠しボーナスが有名。移植はなし。
【Q5】
85年頃、ドラゴンバスターやイーアルカンフーと一緒に並んでました。
自機がゼロ戦で、 コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出していました。
横スクロールシューティングで、やられずに最後まで進むとクリア。
【A5】
「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」。移植はなし。
(85年・開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)
【Q6】
15年位前、沙羅曼蛇やアウトランが流行っていた頃です。
自機がメトロイドのサムスみたいなアクションシューティング。
様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力+残機制でカプセルをとるといろんな武器が使えます。
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もありました。
【A6】
「ザインドスリーナ」(86年テクノスジャパン)移植はなし。
- 968 :FAQは以上(>>964も追加します)@弾幕:2001/08/02(木) 11:04
- 【Q7】
80年代後半、大魔界村や初代テトリスと同じ位です。
西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
スクロールは上下方向のみで実質固定画面方式。
プレイヤーキャラは悟空・八戒・沙悟条の三人から選べました。
【A7】
「西遊降魔録」(88年テクノスジャパン)
タイトルの読みは「さいゆうごうまろく」。移植はなし。
【Q8】
10年位前、ストIIダッシュターボや餓狼伝説2が出たての頃です。
横スクロールのアクションシューティングで
最初の自機はフックのついた赤い複葉機です。
ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り込めるので結構粘れます。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりしてました。
【A8】
「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年データイースト)移植はなし。
【家庭用編:Q】
ファミコン。1985年頃。
横にスクロールするシューティング。
画面の背景は明るい空で,山脈なんかがある。
弾を撃つとエネルギーを消費して,敵を倒すとエネルギーが補給される。
ときどき出てくる飛行船みたいな補給艦に触れると,エネルギー補給+
その時のエネルギー量によってパワーアップがもらえる。
途中で自機の後ろについてくる2号機が出てくる。
この2号機と合体してロボットに変形できる。
ボスは巨大な岩の上に都市が乗った空中要塞。
タイトル画面でパスワードが入れられる。
攻略本に,BGMにあわせた変な歌詞が載っていた(w
【家庭用編:A】
「ヴォルガード2」(デービーソフト)
>>963
確かに。でもさすがにAC/家庭用/PCのどれかが分からんと
ナゾナゾになっちゃいそうなんで「必ず」でいいのでは。
- 969 :NAME OVER:2001/08/02(木) 11:21
- >>966-968
お疲れ様。そろそろ新スレ行きますか。
- 970 :NAME OVER:2001/08/02(木) 14:44
- >946
ソウル・トレインのテーマ T.S.O.P.(The Sound of Philadelphia)
あのメダルゲーおもろかったねえー
曲もヨカタ
- 971 :NAME OVER:2001/08/02(木) 15:07
- Part2ギリギリの所で教えて欲しいんすけど
15年〜20年程前のアーケードのゲームで
狩りをするやつなんす。
ヘビとか小さい動物は銃で玉を打ち込む数が少なくて
トレーラーまで持ち帰るのも楽なんすけど、
ライオンとかゾウの様な大きい動物は、打ち込む玉の数も多くて
持ち帰るのも動きが遅くなって大変。
というゲームです。
もうここ2、3ヶ月悩んでるっす。
- 972 :ナナシーグライダー:2001/08/02(木) 15:12
- 多分トランキライザーガン
SG-1000ではサファリハンティングって名前で出てたね。
- 973 :NAME OVER:2001/08/02(木) 15:43
- >>972
そう!それっす!
当時はゾウなんて、どうやって持って行くんじゃ。
って思いながらやってました。
ありがとうございます!
- 974 :NAME OVER:2001/08/02(木) 16:11
- インベーダーゲーム全盛期の頃なのですが。
●2Pで始めると、2P側のレバーでUFOを操作できるインベーダーゲーム。
●敵の弾に当たると「私バカよね〜おバカさんよね〜」と流れるインベーダーゲーム。
この2つが未だに謎です。
後者は敵に蝶々みたいなのが居たような気がします。
- 975 :NAME OVER:2001/08/02(木) 16:27
- >>974
●敵の弾に当たると「私バカよね〜おバカさんよね〜」と流れるインベーダーゲーム
スペースウォーパート3(1979)サンリツ電気
もう一個の方はわからんかったスマン
- 976 :NAME OVER:2001/08/02(木) 16:28
- >>973
トランキライザーガンは「ゲームセンターあらし」によく出てきたよ。
このゲームで「エレクトリックサンダー」が完成したと記憶してる。
今、復刻版でてるので読んでみては?(ややスレ違いでスマソ)
- 977 :NAME OVER:2001/08/02(木) 16:34
- 「禁じられて遊び」がBGMのシューティングゲーム・・・忘れた。
- 978 :名無しさん@アーケード課:2001/08/02(木) 16:40
- >>977
フェニックスか?
- 979 :NAME OVER:2001/08/02(木) 16:44
- >>977
フェニックス(1980)タイトー
ttp://www2.mahoroba.ne.jp/~pit/pho.htm
これで画面を確認してみてください
>>973
サファリハンティング説明書はなくしたけど箱付きでも持ってる・・・
でも箱ももうボロボロですけどね(^^;
- 980 :979:2001/08/02(木) 16:45
- >>978
スマンかぶった
- 981 :名無しさん@弾幕地獄:2001/08/02(木) 17:52
- あのゲームって何て名前だっけ?【part3】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
新スレ立てましたですよ。コピペ多くて結構大変。
いつの間にかこのスレが板TOPにリンクされてたので
批判要望板の専用スレでリンクの更新を申請して来ます。
♯1000レスでスレ停止なので以降の質問は新スレでお願いします
- 982 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:13
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 983 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:14
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 984 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:14
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 985 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:14
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 986 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:15
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 987 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:15
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 988 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:15
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 989 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:15
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 990 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:16
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 991 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:16
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 992 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:16
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 993 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:16
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 994 :名無しさん@アーケード課:2001/08/02(木) 19:16
- おつかれさま〜。
- 995 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:16
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 996 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:17
- じゃますんな
- 997 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:17
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 998 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:17
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 999 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:17
- 質問は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=996740506&ls=50
で
- 1000 :NAME OVER:2001/08/02(木) 19:18
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)