■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MZ-80B/80B2/2000/2200/2500
- 1 :NAME OVER:2001/05/17(木) 08:53 ID:VGgpge4.
- ・・・まだ統一スレなかったよね?
問題あったら書きこんでちょ。
80K/80K2/80K2E/80C/1200/700/1500 は別モンって事でいいよね?
80B用DANゲームの女の子CG萌へ〜
80B〜2500用にエッチゲームってあったのかな?
- 28 :NAME OVER:2001/05/25(金) 01:22 ID:lFx0I5Cg
- age
- 29 :12:2001/05/25(金) 10:09 ID:???
- そういえば、2000のバグファイアって表示の一部がバグってた。
心臓に悪いゲームの1つ(藁
- 30 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/25(金) 10:33 ID:???
- X1エミュはあるのにMZ-2000エミュってないのかなぁ
- 31 :NAME OVER:2001/05/25(金) 21:59 ID:.1HVn0Zg
- 80k−80B−2000と互換性のないハードを出して最後は誰にも相手にされなくなったんだよね
- 32 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/25(金) 22:46 ID:???
- 80B と 2000 はほぼ互換だよ。
80K - 80C - 80K2E - 1200 - 700 - 1500
- 80B - 80B2 - 2000 - 2200
- 2500
という系譜
むしろ下位互換性を気にしすぎて時流に乗れず衰退というほうが正解
- 33 :NAME OVER:2001/05/25(金) 23:39 ID:smjKvwXM
- 「80K〜1500」と「80B〜2500」はもともと血統(系統)が別もんだよね。
2500は凄えマシンだと思ったけど、出すタイミングが遅かった。
出すタイミングが遅かったのは2500に限った事ではないけど。
2000が80Bの「ほぼ」上位互換だったのに対し
2500は2000と80Bの完全上位互換モードがあったんじゃなかったっけ?
- 34 :NAME OVER:2001/05/25(金) 23:40 ID:J/V7ySRU
- >>32
つーか、互換性を気にしないメンツはX1に流れてしまったんだな。
- 35 :NAME OVER:2001/05/25(金) 23:49 ID:???
- 80B→2000はかなり中途半端な互換だったよ
いわゆるマシン語ゲーム(とか言ってなかった?)は大体ダメだし
あんな中途半端な互換にするなら、もっと新機種っぽいの出せば良かったのに
と、2000買ったあとで俺は思ったさ
- 36 :NAME OVER:2001/05/26(土) 01:17 ID:QJ/DyOko
- シャープはウソツキ。MZ80Bはクリーンコンピュータだから永久に使用できる
などと嘘八百を言いまくってた。
- 37 :NAME OVER:2001/05/26(土) 01:21 ID:y5nl.n2I
- >>29
バグファイアーは怖くて遊べなかった(笑)。
- 38 :NAME OVER:2001/05/26(土) 01:22 ID:y5nl.n2I
- >>35
2000は重大な改良がなされているのだぞ。
80Bの何度修理に出してもすぐに壊れる
プチプチカーソル&ファンクションキーが普通のキーに……。
- 39 :NAME OVER:2001/05/26(土) 01:35 ID:???
- 俺の2000のデータレコーダは1年に3回修理に出したけどな
2200はその辺改良したのかな(藁
- 40 :NAME OVER:2001/05/26(土) 07:00 ID:mm69.D.U
- JELDA][、やりまくったけど結局クリアできなかった
VRAM交互に切替えて表示するために
MZ-2200だと赤と青がチカチカするんで
RとBを一緒のところに入れる専用ケーブル作ったなぁ
X1版のPSGなんかと違って凄くいい音してたなぁ
どっかでMZ2200版の曲聞けないもんですかねぇ
- 41 :NAME OVER:2001/05/26(土) 10:53 ID:???
- JELDA][ねえ・・・
何とか音を取り出してみたいんだけど、アレはでかいプログラムだからね。
- 42 :エミュ:2001/05/26(土) 13:05 ID:9cm3S55I
- http://yebisu.ics.es.osaka-u.ac.jp/~kasukawa/linux/mz2000.html
Win用でないんだな、残念。
- 43 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/26(土) 16:50 ID:???
- >>42
MZ-1Z001 の起動画面でちょっと涙でた
- 44 :NAME OVER:2001/05/26(土) 23:31 ID:nZHRFy3o
- スゥパァカラァベェシック
シ・ン・ハ・ツ・バ・イ
- 45 :NAME OVER:2001/05/28(月) 04:00
- ハイドライドIIが出たがFD版のみで悲しかったよ
中身は88版そのままの移植だったのかな?
- 46 :NAME OVER:2001/05/28(月) 12:57
- 2200ってFM音源ついてた?
- 47 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/28(月) 13:13
- >>46
ついてないよ。
- 48 :NAME OVER:2001/05/28(月) 15:47
- >>40
俺X1でやっていたけど、どう音が違うかくわしく教えて。
- 49 :NAME OVER:2001/05/28(月) 23:24
- MZ2000版アルフォスまんせー
- 50 :NAME OVER:2001/05/29(火) 00:32
- >>49
MZ-2000/2200ってカラーパレット持って無かったと思うけど、MZ-2000版アルフォスってほんとに出たの?
ほんとに出てたとしたら、どういう表示やってたのかすんごい興味深いんだけど・・・
- 51 :NAME OVER:2001/05/29(火) 01:52
- >>50
G-RAMの青と赤を使ってました。ちなみにC−DOS上にて動作(藁
エミュレーターのはしりですな。
- 52 :NAME OVER:2001/05/29(火) 02:10
- >>48
どういう音源だか良く知りませんが、WSG音源だとかいう話も聞いたことがあります。
本来なら単音で、音量も変えられないはずなんですけど
発音前に音の合成をしていたのか、同時に3音鳴って音量も変わっており
ホントこれでしか聞けない音色が奏でられていました。
コナミSCCとかnamcoカスタム音源が近い音といえば近いかもしれません。
文字で表すとしたらビョーン+ジョーンでしょうか?かなり硬い音でした。
>>44
に書いたスーパーカラーベーシックを使うと
BASIC上でこの音を扱えて、ついでに音声合成でしゃべらせたりもできたのですが
当時は音に興味がなく、全然使わずじまいだったのが悔やまれます。
- 53 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/29(火) 08:05
- 三重和音プログラム… なつかしいな。
石川優子 & CHAGE の「ふたりの愛ランド」を鳴らしたよ(w
http://www.tk.airnet.ne.jp/saiey/comp/mie-bbs.cgi?s=107
こんなの見つけた。
POKE $952,0
- 54 :NAME OVER:2001/05/29(火) 15:41
- 2000版ドアドアの中が逆で萎えた記憶が。
Oh!MZだったか電波新聞社のやつだったか忘れましたが、
メトロクロスの5重和音プログラムを打ち込んで聞いて感動した。
- 55 :NAME OVER:2001/05/30(水) 14:45
- >>53
POKE $952,0…やりましたね。ファンクションキーに戻す設定を
しておかないと大変なことに。BSキーを軽く押して発狂しながら
キーリピートを戻してました。
POKEネタとしてはビープ音の音を変えたり、テープのボーレートを
変えたりするのもあったような。既に忘れてますけど。
- 56 :NAME OVER:2001/06/05(火) 04:02
- age
- 57 :NAME OVER :2001/06/05(火) 12:39
- 「万引き少年ゲーム」マンセー
- 58 :NAME OVER:2001/06/05(火) 23:53
- 「モックのダイナマイトハウス」
初のクソゲー体験であった…
- 59 :NAME OVER:2001/06/06(水) 08:27
- >>57
80B〜2500用のってあったっけ?
- 60 :NAME OVER:2001/06/06(水) 13:50
- >>59
80K系統ではありましたけど、移植されて無かったような。
- 61 :1:2001/06/10(日) 20:42
- http://www.basoft.enta.net/mz80b.htm
こんなん出ましたけど、どうよ?
まだ試してみてない。ってゆーか、動くの?
- 62 : :2001/06/10(日) 21:21
- ところで
古い男さんのページは、レトロPC関連のなかでも秀逸ですな。
- 63 :NAME OVER:2001/06/13(水) 13:29
- バクファイアは欲しかった。キャリーラボっていいソフトメーカーだったよね。
ジェルダは3周したさ。
DAN氏のコーヒーブレイクのエロさはもう一度みたいなあ。
MZ−2200用「Ka−G(火事ー)」が良かった!
好きな女の子に逢いたいからって、その子の家に火を着けるなよ(笑)
- 64 :NAME OVER:2001/06/13(水) 13:40
- ネ木1 ネ木4 →
GOTO$D000
- 65 :NAME OVER:2001/06/13(水) 22:53
- poke$12A0
これでも入力するがいいさ♪
- 66 :NAME OVER:2001/06/13(水) 23:34
- >>63 DAN氏のコーヒーブレイクのエロさはもう一度みたいなあ。
I/Oにあった「DAN GAME」のぬぅどCGの事ですか?
- 67 :63:2001/06/14(木) 00:21
- いいえ?それは初耳ですよ。
当方MZ-2000ユーザーだったので、80Bのソフトラインナップには物凄く憧れていました。
80B用のゲームで、女の子が舞台みたいなところで足を広げているコーヒーブレイクシーン
が当時のI/Oにスナップショットで載ってたんですわ。
ここで気が付いたんですが、私は「ぱっくまん」氏だと思ってたんですが、DAN氏って
同一人物でしたっけ?
- 68 :NAME OVER:2001/06/15(金) 00:08
- MZ2000持ってました。
ミステリーハウスをやりました。
あとはBASICマガジンのプログラムを必死に打ち込んで・・・。
結局私もテープのローラーが壊れちゃいました。
南無〜。
- 69 :NAME OVER:2001/06/15(金) 16:05
- ミステリーハウスは、ロード中にBASICを直接書き込んでいるみたいで
(変な表現でスマソ)、途中でテープを止めてLISTコマンドでプログラム閲覧出来たっけ。
単語が解らなくて詰まった時にお世話になったさ。
しかし、エレベーターの2Fとエンディングは鬱だ(笑)
- 70 :NAME OVER:2001/06/21(木) 13:47
- テープ版のソフトを1枚のフロッピーに3〜4個保存して
メニュープログラム自作して起動時に選べるようにしたっけ・・・
テープだと数分かかってロードしたのがわずか数秒で遊べる状態に。
- 71 :NAME OVER:2001/07/02(月) 05:43
- 以前もテープ部分の修理にだした
- 72 :NAME OVER:2001/07/02(月) 20:22
- >>64
ああ、ソレ!
消防のころ、訳もわからずやってた。
マシン語のコードをテープにセーブする奴だよね(違う)?
「ネ木4」の後が思い出せなかったんだけど、「→」だっけ。
どこかでMZ固有の「ディスプレイコード」を調べて
虐アセしてみようっと。
- 73 :36:2001/07/03(火) 02:03
- MZ-80Bのスペース・インベーダーに熱中しすぎて、スペースバーを
壊してしまった。当時小学校2年のおれは、父親にたいへん怒られた。
今となっては懐かしい思い出。
- 74 :NAME OVER:2001/07/13(金) 05:31
- sage
- 75 :64:2001/07/19(木) 17:33
- >>72
あ、分かる人がいた(藁
→は、カーソルが反転した特殊文字です。
- 76 :64:2001/07/19(木) 17:34
- >>67
DANさんって、欄外のイラストを書いてた人じゃなかったですか?
おなくなりになったと聞きましたが....
- 77 :NAME OVER:2001/07/19(木) 21:55
- natukasiiiii
HUDSONのソフトであそんだ?
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)