■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FM7/FM77/77AV統合スレ
- 1 :たもり:2001/05/02(水) 03:28 ID:AXQGZnF6
- エキスパートFM懐かしいね。
まだ家の実家に眠ってる。NEW7
- 2 :NAME OVER:2001/05/02(水) 03:56 ID:???
- タウンズスレじゃ駄目ですか?私親父が買ったFM7が20年前ウチにありました。
消防低学年にはちょっと扱えなかったです。
- 3 :まちゅ:2001/05/08(火) 16:38 ID:ZYCBcs5Y
- うちにもあるよ、FM-7とAV40が。
ROM-BASICは電源入れて1秒で立ち上がるなあ。
- 4 :ちゅん:2001/05/08(火) 23:53 ID:6MqbXiW.
- すまん。ありきたりだけどやはり「ドアドア」をはじめてPLAYした
衝撃は忘れられない。
- 5 :NAME OVER:2001/05/09(水) 00:03 ID:ZWxVp24Q
- FM-77うちにもあります。
使ってないが、どうしてもすてられない。
- 6 :学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 00:14 ID:???
- FM-7にFM-Xをつなぐと何ができたんだろう。
- 7 :NAME OVER:2001/05/09(水) 00:20 ID:paOrp8NM
- FM-77AVを持ってます。
本体は倉庫の中だけど、モニターはテレビとして今だ現役です。
「シルフィード」が大好きでした。
- 8 :NAME OVER:2001/05/09(水) 00:30 ID:MV1q367g
- デスフォース結局クリアできず。
- 9 :NAME OVER :2001/05/09(水) 00:34 ID:8bRpjbWI
- フラッピー凶悪すぎ
多機種版との差はなに?
- 10 :NAME OVER:2001/05/09(水) 02:01 ID:4rXRB9NI
- 裏RAMあげ
- 11 :NAME OVER:2001/05/09(水) 02:07 ID:2Q5ZqYNs
- METAL-X打ち込むのにどれぐらいかかったんだろう。
- 12 :NAME OVER:2001/05/09(水) 02:17 ID:???
- ブラスティーはあ!?(←今だこだわり・・・)
- 13 :NAME OVER:2001/05/09(水) 05:53 ID:???
- ゲームの話じゃなくてすまないが、少し質問。
「Oh!FM」でYAMAUCHIコマンドとかあったよね?名前がコマンドになってる物。
これらってどういうコマンドなんでしょうか。当時小学生なのでわからなかったんです。
- 14 :NAME OVER:2001/05/09(水) 12:45 ID:u1XYxBpQ
- >>13
正式名称TESTコマンド。FM-8ではコマンド番号$3Fに続きパスワード'YAMAUCHI'
を書かないと動かなかったのでこう呼ばれた。FM-7ではパスワードは任意の8
文字何でもよい。
YAMAUCHIコマンドで何が嬉しいかというと、サブCPUの制御を乗っ取れること。
ゲーム専用高速描画ルーチンを作ってメインCPUからあらかじめ転送しておき、
そこへジャンプさせることで、ゲーム描画専用CPUとして動かせるという訳。
PC88サブCPUの0Dコマンドと思ってもらえばよろしい。(これで分かる人いる?)
- 15 :NAME OVER:2001/05/09(水) 13:08 ID:???
- ラリパッパや野球団age
- 16 :NAME OVER:2001/05/09(水) 13:43 ID:1ZcQn9mk
- テープソフトのロード終わった時に
本体から出る「ポン」って音age
もしくはエニックスの「地球戦士ライーザ」
ゲーム途中からならクロック上げても大丈夫age
- 17 :まちゅ:2001/05/09(水) 15:21 ID:5WSz7UYc
- フラッピーは2面が200面のなかで1,2を争うほど難しい面なので困りものです。
FM-7にFM-Xを使うと、FM-7からFM-Xの各機能が使えたと思いました。
たとえば、ジョイスティックとか。といっても対応してないと意味無し。
テープソフトのロード終わり音は本体の中にあるテープ操作用のリレー音です。
MOTOR ONとかOFFとかやるとかちかち鳴るよ。
うちのAV40は、TV-154が故障したので映らないんだよなー。
ビデオデジダイズも出来たのに・・・。
- 18 :NAME OVER:2001/05/09(水) 16:08 ID:mIEju9VI
- FM-77AV40EX+
- 19 :NAME OVER:2001/05/09(水) 19:18 ID:MV1q367g
- 移植だとやたらと画面が縦長になるんだよな。
40EXでスキャンラインなしモードでやってたな。
- 20 :13:2001/05/09(水) 20:14 ID:3y5VoXuo
- >>14
なるほど、そういう物だったのですか。
ありがとう。わかりました。
この前どこかで「このゲームでYAMAUCHIコマンドが使われている」
という記述があって、「何なんだろう?」と思ったのです。
私はイースIIのOPを見られたというのがFM-77AV40で一番嬉しいかな。
あれはイースに詳しい人も「ほぼ最強の部類」って言っていましたけど納得。
- 21 :NAME OVER:2001/05/09(水) 21:14 ID:MV1q367g
- 少年マイクの一人旅
裏の裏は表にあらず
- 22 :NAME OVER:2001/05/09(水) 21:28 ID:???
- >>20
イース2のOPは凄かったね。
当時各機種で出てたイースのOPでは間違いなく最強。
今現在でも十分なレベル。そこいらのゲーム機で動いててもおかしくない。
- 23 :6=9:2001/05/10(木) 00:09 ID:dXfh4in2
- >>17
説明どうもっす。
フラッピーは2面がクリアできず、雑誌でパスワード見てプレイしてました。
お金貯めて買ったFM-7版ゼビウス(Joystickなし)・・・スタート時のあの曲が妙に歯切れ悪くてがっかり。
もちろん遊びまくったけどね〜。
- 24 :16:2001/05/10(木) 00:43 ID:viURlFHQ
- >>17
詳細サンキュです。ゲームのロードのとき、あの音が
するたびにモニターを振りかえってました。
ところで、スゲー基本的質問でスマソなんですが、
初代7とNEW7の違いって価格のみですか?
- 25 :名無しさん23:2001/05/10(木) 00:51 ID:???
- 初のFM77AV専用ソフトって何?
ディープフォレスト? ネオロイド?
- 26 :たもり:2001/05/10(木) 00:53 ID:PDpDzt2E
- >>25
ばってんタヌキの大冒険でしょう。
- 27 :NAME OVER:2001/05/10(木) 00:57 ID:N.6GIoGk
- >>24
NEW7はRAMが少なかったような。
うろ覚えなんだけどFM-7が117kB(だったかな)で、NEW7が64kBじゃなかったかなあ。
- 28 :たもり:2001/05/10(木) 01:07 ID:???
- 感動した想い出は、new7を組み立ててデモのテープを20分?くらい
ロードして始まったあのデモですな。おもひだす
- 29 :NAME OVER:2001/05/10(木) 09:49 ID:6jGZlylc
- >>24
ハードは機能ブロックごとのゲートアレイ化、それに伴うコストダウン。
ソフトはF-BASIC ROMのバグ修正(ex."Searching"のフィールドコード)
RAMサイズはFM-7もNEW7も同じ。メイン63KB・サブ5KB・VRAM48KB。
- 30 :NAME OVER:2001/05/11(金) 09:29 ID:Ef0XR/do
- イース2あげ
- 31 :NAME OVER:2001/05/11(金) 10:57 ID:BGn60UuA
- やっぱあんまりレスのびないねぇ。
俺はFM-77AV使ってたよ。ゲーム、BASIC、FM音源鳴らすくらいだけど。
Oh!FMに載ってた拡張PLAY文・HGPLAYは、MMLだけど結構使い易かった。
WHGPLAYとかEDPLAYっていうのもあったね。
自作音色の切替、「!」付けると一時的に音量変えられたり、ピッチベンドも使えるし。
特にSSGのソフトウェアエンベロープは、音量変化がちょっとフラついてたけど、
絶対音量が指定できるぶん、デフォルトのエンベロープよりはるかに良かった。
それとSSGでは、1パートで実音とノイズを同時に出せたから、それにエンベロープつけて
ライドシンバルとして使ったりしてたよ。
さて、じゃあ仕事行ってくるよ・・・。
- 32 :NAME OVER:2001/05/11(金) 11:25 ID:???
- そういえばOh!FMに載ってた拡張カード作った人いる?
MSX2のチップ使って77AVでスプライトとか使えるようにするやつ。
アレ使ったゲームってOh!FMに掲載されたことあったっけ?
- 33 :24:2001/05/13(日) 23:42 ID:DlgQ26j2
- >>27,>>29
レスサンクスです。
うちのNEW7の純正モニタ、煙吐いてオシャカになりました。
当時リアル厨房の漏れが修理代など捻出できるわけがなく、
泣く泣く、マシンとゲームを高校の部活に寄付…
>>28
あー、あれか、懐かしいなあ。
あれについてた横シュー激ムズだったよねえ。
- 34 :NAME OVER:2001/05/14(月) 01:10 ID:k6y6EV/6
- >>24,>>27
FM-7,NEW7はハード的にはほぼ同じっす。
"L"&"6"キーのチャタリングが直されたくらいじゃないかな。
RAMも32K+BASIC ROM32K。BASIC ROMを裏ラムにして使えばRAM64Kも可。
SUB CPU側のTEXTバッファが約4K(ここでSUB側のプログラムを動かす)。
VRAMが48K。
…てなとこです、ね。
- 35 :NAME OVER:2001/05/14(月) 01:14 ID:k6y6EV/6
- 「SONIC BOOM」すっげー面白かったなぁ。
めちゃめちゃ遊んだよ〜。
- 36 :NAME OVER:2001/05/14(月) 01:32 ID:???
- >>34
裏のディップスイッチをいじると、倍速モード
(1.5倍だったかな?)
になったと思われ。それだけでも大きな違い。
ところで、FM-7のテープ版とかディスク版のソ
フトを、エミュレータで動くようにROM化でき
る人っているの?
- 37 :NAME OVER:2001/05/14(月) 01:34 ID:???
- >>36
ディスクイメージのこと?
- 38 :36:2001/05/14(月) 02:31 ID:???
- >>37
そうそう。絵みゅ事情に疎いので、言い方知らんのだ。
我が家にソフトがゴロゴロしてるから、文化保護的に、
だれか絵みゅ環境に移行してくんねぇかなぁ。
著作権料払えってんなら、ちゃんと払うからさぁ…。
- 39 :名無し初台さん:2001/05/14(月) 12:19 ID:???
- ぐっちゃんバンクって、みんな打ち込んだ?
- 40 :27:2001/05/14(月) 15:20 ID:???
- >>29,>>34,>>24
あー、知ったかしてスマソ!小坊の頃からずっとそう思い込んでました(ワラ
富士通さんゴメンナサイ。
>>38
同じく。手持ちのソフトをイメージ化したいんだけどねー。今んとこ知識なし。
まあ吸い出したところで、ろくにプレイもしないだろうけど。
>>39
俺は買いました。結構面白かったなあ。
- 41 :まちゅ:2001/05/14(月) 17:38 ID:JTfsB91k
- オレも買った〜!<ぐっちゃん
NEW7に倍速モードなんてなかったと思ったけどなあ。
うちの7はサブCPUとCRTCの優先順位を交換する改造はしたけどなー。
VRAMアクセスフラグ立ててもサブCPUにウェイトがかからないから速いんだけど
CRTCが待たされるから画面がノイズっぽくなるという・・・。
カセットテープやフロッピーはイメージ化できるよ!
2DDはできないけど・・・。
カセットテープはサンプリングしてWAVファイルを作って解析するという
すばらしーことになってます。
- 42 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:34 ID:V28LitwQ
- ぐあー、懐かしい。小学生の時FM-7でキャッスルを(しかもジョイスティックで)
遊んでしまったのが人生踏み外した第一歩。
その後大学生になってからYs2のオープニングのためだけに
FM77AV20を入手してたり。逝ってよし?
- 43 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:42 ID:???
- イメージ化したいのならこちらへドウゾ・・・
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/
- 44 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:54 ID:???
- FM-77AVの隠しコマンド、以後のシリーズにもあったのでしょうか?
いくつかのキーの同時押しで、
ワタシハFM77AVキーボードエンコーダデス(以下略)なんて長いメッセージが出る奴。
- 45 :NAME OVER:2001/05/15(火) 10:12 ID:I9ewWbko
- 最近AV40EXがサポートされて2DDもイメージ化できるゾ!
FMグラフィックエディタ2はダメらしいが。。。
- 46 :NAME OVER:2001/05/16(水) 00:42 ID:1qUjlNAw
- 77L2の電源、10年ぶりくらいに入れた
動いた
ちょっと感動
- 47 :NAME OVER:2001/05/16(水) 02:26 ID:???
- BREAKキーが赤いやつは嫌い
- 48 :NAME OVER:2001/05/16(水) 02:29 ID:p9qrRq/.
- 77と言えば、タモリと3.5インチFD
- 49 :NAME OVER:2001/05/16(水) 06:30 ID:???
- ザ・キャッスル
ドラゴンスレイヤー
ハイドライド
ブラックオニキス
フラッピー
マリオのヘンテコなゲーム
サラダの国のトマト姫
デゼニランド
どれもこれも萌えまくりました
もちろん東京ナンパストリートは当然として(w
あ、そうそうサイキックシティーもやったなー
- 50 :NAME OVER:2001/05/16(水) 06:50 ID:???
- 信長の野望に萌えまくり
FM7版には忍者(間者?)なかったね
- 51 :NAME OVER:2001/05/16(水) 06:51 ID:???
- エルドラドでハァハァハァ
- 52 :NAME OVER:2001/05/16(水) 10:41 ID:???
- >>46
俺も火を入れてみた77L2。
一緒に入ってたFM−LOGOってなんだったんだろう?
質問。
家にはnew7と77L2があるんですが、7用の5インチのインターフェースカードを
77L2でつかえるんでしょうかね?一緒に入ってたパンフみたら型番が
違うから駄目なんでしょうけど。なんか77で動かしたいなって。
でも高いな〜5インチドライブ12万って。。テグザーやる為に貯金全部使ったん
だけど(当時小学生)
- 53 :NAME OVER:2001/05/17(木) 09:59 ID:hmjyJkQ2
- >>52
多分ダメ。7用のインタフェースにはFDCが載ってるはずだけど、77L2は
本体にFDCが付いているので必要ない(77L2の増設I/Fはかなり簡素になるはず)
別のマシンでメディアコンバートするのが吉。
- 54 :NAME OVER:2001/05/17(木) 22:22 ID:???
- >>53
ありがとうございます。ってすでに77L2に7用のカード挿して試しちゃいました。
で、ご指摘の通り駄目でした。モード替えたらいけるんちゃうって思った俺は。。
久々に聞いたあの5インチの「ガチャンガチャンブーン」の音。
いいねー。頑張ってたんだねって思ってしまう。
- 55 :NAME OVER :2001/05/17(木) 22:27 ID:???
- FM−LOGO、なつかしい。
BASICじゃない言語だよ。角度で指定できるので、図形を書くには向いていた。
- 56 :NAME OVER:2001/05/17(木) 22:43 ID:???
- >>55
グラフィックス用の言語なの?
なんか人口知能云々って当時唄ってたような。違ったらごめんなさいね。
- 57 :NAME OVER:2001/05/17(木) 22:51 ID:aoNhlf62
- 幾何学模様とか
雪の結晶みたいな図形を書くのが得意だったんだよね?
再帰手続きができる。
人口知能云々って確かに唄ってたような。
そんな大げさなもんでもないと思ったけど
使いこんでいたわけではない、というか、全然使った事ないです。
- 58 :↑追記:2001/05/17(木) 22:55 ID:aoNhlf62
- タートルグラフィックスって奴。
画面上のタートル(ドット?)に対して
前へ何歩進めとか
向きを何度変えるとか
指定してやって、それで図形が描かれる。
何歩とか何度とかは変数で変えられるから
図形の全体のサイズを変更するのも簡単にできた。
・・・でいんだよね? ホント使った事ないんで。
- 59 :NAME OVER:2001/05/17(木) 23:23 ID:CSeS4HxA
- アムノーク萌え
- 60 :NAME OVER:2001/05/17(木) 23:41 ID:???
- >>58
おー。記憶が蘇るっす。
そうそうタートルとか言ってましたね。カーソル?みたいなやつ。
でも、実際は何に使うものだったんだろうか?
FM−LOGOって。
- 61 :NAME OVER:2001/05/17(木) 23:47 ID:???
- 77AVにもFM-LOGOってあったんだろうか?
- 62 :まちゅ:2001/05/18(金) 17:49 ID:6JtktJh.
- たぶん、動くんじゃないかな?>AVでFM-LOGO
そんなこといったら、old7には簡易言語(謎)のカセットテープがついてたぞ!
まともに使ったひとはいたのか?
XM7でアムノークやったら遅い。
Pen3 800MHzじゃまだ足りないのか・・・。
直線補完LSIまんせー!
- 63 :NAME OVER:2001/05/19(土) 00:21 ID:???
- >>62
なに?簡易言語のカセットって?
new7の私にはわかりません。興味あるな〜。
- 64 :>>63:2001/05/19(土) 00:28 ID:5jpD9FoM
- VIP
- 65 :NAME OVER:2001/05/19(土) 00:29 ID:???
- VIPっすか。ぜんぜん記憶にございません。
VIPといえばNotesVIPを思い出す。ちょっと古いけど。
- 66 :NAME OVER:2001/05/23(水) 12:38 ID:hTCguy5E
- XM7またバージョンアップしてるね。今度はステレオ対応だって。
WHGまんせ-!
- 67 :NAME OVER:2001/06/14(木) 02:11
- ageとく
- 68 :NAME OVER:2001/06/14(木) 13:54
- ドラゴンバスター、MAMEのより77AV版のほうが好き(藁
うちにはOh!FMとOh!FM−TOWNSがほぼ全部あるけど、オークションに
出したらいくらくらいつくんだろ?
(創刊号から第3号までがないからちょい致命的かも)
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)