■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヒットラーの復活
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 06:12 ID:gc2d8cAk
- カプコンのアクションゲーム最大の異色作、
ヒットラーの復活についてかたろーぜ!
- 9 :NAME OVER:2001/05/09(水) 14:58 ID:???
- >>3
http://ton.2ch.net/retro/kako/984/984047102.html
これか?
- 10 :NAME OVER:2001/05/09(水) 16:50 ID:ZWxVp24Q
- 最後の面がむずすぎる。エミュのどこでもセーブとスピード調整
使ってもクリアーできねー。
- 11 :NAME OVER:2001/05/09(水) 16:54 ID:???
- >10
操作にさえ馴れてしまえば特に難しいところは無いゲームだったはずだけど、はて?
- 12 :ジョルカエフ3世:2001/05/09(水) 18:56 ID:Y2kZT12I
- このゲームは、プレミアムがついているらしく、高値でとりひきされているそうだ。
- 13 :NAME OVER:2001/05/09(水) 21:36 ID:319r/B8E
- こんなのもあった。
「ヒトラーの野望」スレッド
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983268022.html
もちろん「ヒットラーの復活」のスレッド。
- 14 :NAME OVER:2001/05/09(水) 22:01 ID:Eaayt/C2
- スーパージョーのマシンガンがなぜか装備できなかった覚えが...
いらなかったけど。
輸送車の移動経路を覚えるとパターン化でいくらでもコンティニューを
稼げたのでなんとかなりましたね。
10>
最終面よりも後半の動力炉のボスがきつかった覚えが。
なかなか背後にまわりこめない....
- 15 :NAME OVER:2001/05/09(水) 23:48 ID:???
- 後半はどう考えてもドイツ軍に勝たせるようにはつくられて
いないよね。
1ターンにかなり時間がかかるのもキツイなぁ…
- 16 :NAME OVER:2001/05/10(木) 00:09 ID:???
- 一番難しいってったら、オレは針山を連続振り子で越えていく場面が思い出される。
でもキマった時の快感は、他では到底得られぬものだった…あれは真に名作であるなぁ。
- 17 :NAME OVER:2001/05/10(木) 03:38 ID:???
- >15
よーろっぱせんせん?
- 18 :NAME OVER:2001/05/12(土) 01:24 ID:???
- 最後の一発がすごく緊張する。
持ってるけど、昔の方が上手かったからクリアは無理そうだ。
- 19 :NAME OVER:2001/05/12(土) 22:02 ID:IBoiPvHA
- いまじゃ、5000円以上はするんでしょ?
引っ越したときに700円位で売ってたのに・・・。残念!
- 20 :ゲームセンター名無し:2001/05/13(日) 00:35 ID:krP/YF62
- >>14
あれはボスは放っておいて動力炉を直接攻撃すればクリアできるぞ、
多分知っていると思うが。
一応倒すパターンも存在するけどね。
最終面のスーパージョーのセリフが漢らしくて好き。
確か基地に爆弾を仕掛けるって内容で、主人公に
「きみが脱出したら私もすぐに行く
だがもし私が遅れたらその時は…… 行け」
だったかな。
今のカプコンにはこんな硬派なゲームは作れねえんだろうな。
- 21 :NAME OVER:2001/05/13(日) 01:54 ID:nI7B2wAM
- ジャンプって要素が無いから結構難しいな。
でもこれは結構ハマるゲームだわ。
- 22 :860410:2001/05/13(日) 02:01 ID:x0HPx.TU
- 取説が無いので今ひとつ操作方法がわからん
コレだけは知っとけってのある?
- 23 :NAME OVER:2001/05/13(日) 02:02 ID:nI7B2wAM
- 俺は最近になってエミュでやってるw
- 24 :ゲームセンター名無し:2001/05/13(日) 02:12 ID:krP/YF62
- >>22
AB両ボタン押しながらスタートでマップ脱出ってのがある。
俺はこれを知らなかったばかりに、通信機を選び損ねて通信不能に
なったとき、泣く泣くリセットしたことがあるぞ。
- 25 :860410:2001/05/13(日) 02:21 ID:x0HPx.TU
- >>24
ありがとう!
アイテムの選択もよくわからなかったのさ
- 26 :ななしジャム:2001/05/13(日) 02:28 ID:NAz0X.Qg
- んー、マップ脱出以外には…
落ちているアイテムはワイヤーで取れることとか、
敵の頭の上に乗ると少しだけ怯ませることができるとか。
まあ、これは小技ですけど…。
実はつい最近、ようやく買い直すことができまして、じっくり遊んでいます。
数年前に知人に譲ってしまっていたもので…。
- 27 :NAME OVER:2001/05/13(日) 02:40 ID:p/Wszjsk
- 中古屋で10000円で売られていました。
今からのプレーは不可能か…。
- 28 :NAME OVER:2001/05/13(日) 03:15 ID:krP/YF62
- これも操作方法ではないが、敵を倒すと出てくる
薬莢みたいなアイテムを一定数集めると体力の最大値が増える。
これを利用すればクリアが楽になります。
- 29 :NAME OVER:2001/05/17(木) 11:20 ID:OhGISpkA
- 超久しぶりにプレイしたら、20回くらいゲームオーバーになったけどどうにかクリアーできた。
やっぱりメチャクチャ面白いわ。
勢いでGCC版のバイオニックコマンドー注文しちまった。
- 30 :NAME OVER:2001/05/23(水) 12:50 ID:qW6fOIM2
- GBC版のバイオニックコマンドー、バグりすぎ。
セーブを駆使して頑張ってます。
ゲーム自体はかなりおもしろい。
ワイヤーアクション気持ち良すぎ〜!
- 31 :iga:2001/06/04(月) 22:54
- >>27 さまへ
もう少し範囲を広げて探して見て下さい.必ずもっと安くで手に入るはずです.
いくらなんでも大1枚は高すぎ.
- 32 :NAME OVER:2001/06/19(火) 12:14
- dat阻止sage
- 33 :NAME OVER:2001/06/29(金) 12:55
- なるべく敵を殺さないで
ワイヤーでどついて穴に落とすて進むってのに
一時期はまったなぁ〜 これは名作だったね。
- 34 :NAME OVER:2001/07/03(火) 14:22
- age
- 35 :NAME OVER:2001/07/04(水) 09:36
- エリア12以降が急激に難しくなるんだよな。
- 36 :NAME OVER:2001/07/04(水) 12:38
- 夜が舞台のクソ難しい面のBGMがすごい好きだった。
ちょうどその頃、好きだった女の子にふられてブルーな気分にピッタリの曲だった。
- 37 :NAME OVER:2001/07/04(水) 13:09
- >>36
入り口の壁をロケット砲で壊さないと入れない面だよね?
ボールとかトゲボールが上から転がってくるのをよけたような記憶が…
あのBGMはいい! 妙に切ないメロディとさびしげな電子音。同感です。
- 38 :NAME OVER:2001/07/04(水) 16:18
- ききてー。
://member.nifty.ne.jp/bulubulu/file/famitan2-1.mp3
これあげるからだれか宇プして。
- 39 :36:2001/07/04(水) 20:13
- >>37
そうそう、最後の方でデカイ兵士が、転がしてくるんだよね。
- 40 :NAME OVER:2001/07/04(水) 20:15
- 私がまだ、若かった頃……
- 41 :NAME OVER:2001/07/05(木) 01:15
- >>36
あの、鬼の先読みを発揮して乗らなければならないリフトが最大の鬼門だったね。
- 42 :NAME OVER:2001/07/05(木) 01:33
- 確か後半の街灯(?)を連続で飛び移る
シーンで上手くいった時は痺れたよ。
なんで続編でないかなぁ。
(GB版は却下)
- 43 :36:2001/07/05(木) 01:58
- >>41
このゲームで自分のアクションゲームの限界を感じた。
最後の方の針山とか炎の上とか、もうコントローラが
汗でビショビショになってたね。自分の中ではギリギリの難易度。
その分、あのEDは感動したよ。
- 44 :37:2001/07/05(木) 09:55
- >>39
そうそう、そのステージ。
天井に赤いパネルが貼ってあってワイヤーがくっつかないんだよね。
でもその上の緑の天井にワイヤをうまくつけて、
思い切り身体を振ってワイヤをはなし、
天井に少しめり込んだところでさらにワイヤを出すとそのまま
上にショートカットできた、、、とか、あのゲームはワザの見せ所が
たくさんあって、やりこむほど面白くなるゲームだったな。
・・・なんか急にやりたくなってきた。
- 45 :NAME OVER:2001/07/05(木) 12:06
- >>44
GB版ではこの技使えなくて悔しかった
このステージが一番好きだな
初めて行き詰まった面だし思い出深い
- 46 :NAME OVER:2001/07/05(木) 13:09
- 中盤(ジョー救出あたり)からしゃべりだす主人公がなんか良い。
マニュアルの主人公絵、だるそうでなんか萎え。
- 47 :37:2001/07/05(木) 13:11
- >>45
おお、解ってくれる人がいた〜 禿しく感動。
このステージは前半最終って感じだった。
最初はなかなかここを突破できなかったので
オレも印象が強い。
あと、夕焼けの面で上へ上へ登っていくステージも
下まで一気に落とされたりして思い出のステージだったぜ。
- 48 :NAME OVER:2001/07/05(木) 14:30
- 主人公のカオが志村けんに似ている。
- 49 :NAME OVER:2001/07/05(木) 23:08
- ヒットラーは加藤茶に似ている。
- 50 :NAME OVER:2001/07/06(金) 09:23
- まじめな話、ヒゲ生やした小隊長は、大地康男に似ている。
- 51 :NAME OVER:2001/07/07(土) 03:27
- 敵の頭ふんずけて反動で落下死する主人公萌え。
- 52 :NAME OVER:2001/07/09(月) 17:21
- 今までやったアクションゲームの中で一番ハマったよ
- 53 :NAME OVER:2001/07/09(月) 21:37
- 友達と死んだら交代でプレイ。
でも死にそうになると脱出するアイツ。
ナッツ∩ミルク以来の殴り合いを繰り広げましたよ。ええ。
- 54 :ジョー:2001/07/10(火) 09:49
- ボス以外弾を使わないでいくと燃えるよ。
男ならワイヤー一本!!!!と逝ってもエリア8以降は難しいけどね。
- 55 :NAME OVER:2001/07/10(火) 10:11
- >>53
それは卑怯(w
- 56 :NAME OVER:2001/07/11(水) 23:10
- age
- 57 :NAME OVER:2001/07/14(土) 04:38
- やったこと無い人、懐かしむ人、是非!
ガマンしてワイヤー貼る感覚が懐かしいです。
ttp://www10.big.or.jp/~d2ac/java/wirehang/
- 58 :NAME OVER:2001/07/14(土) 06:28
- >>57
これおもしろい!!
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)