■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今でも心に残るゲームの説明書
- 1 :NAME OVER:2001/04/21(土) 23:10 ID:AoEKhx0I
- どの板で立てるか迷ったんだけど過去から現在まで知ってる人が多そうなんでここにした
ザナドゥの説明書はよかった。各モンスターの解説とイラストがかいてあるんだけど
かなり細かく設定されていて読むだけで数時間楽しめた。各能力の割り振りなんかもストーリー付で書いてあって、例えばSTRが異常に強い者がいたが、他の能力が低かったので命を落としたみたいな事がわかりやすく語られていた。これだけ手間がかかっているとFCの説明書などかなりショボく見えてくる。
シナリオ2は友人の家でちょっと見ただけだけどショップガイドのような物がついていたと思う。
これに関しては誰か詳しい情報キボンヌ。
ソーサリアン。かなり分厚かった記憶がある。各シナリオの解説や操作方法だけでも結構ページを割いていたが、すごいのは魔法の解説。100を超える?魔法の設定が滅茶苦茶細かく書いてある。
ここまで考えるのってそうとう大変だったんじゃないか?あとイースはカバーが豪華で小説付きだったけどあんま良くなかった
なんかファルコムのばっかだけど決して信者じゃないからね。他に思いつかないんだよね。他のメーカーでなんかいいのある?
- 90 :NAME OVER:2001/05/14(月) 00:28 ID:Fo8AsfyA
- 豪華と言うか味があった。PCゲームはパッケージがデカイだけあったよ。
ウィズの漫画、大好きさ。アークスの漫画、大好きさ。
ザナドゥ1・2のマニュアルの趣向も、大好きさ。
ガイナックスの変態的熱意は少し引いた。
キングオブキングスの説明書、入らねぇと思ったら
元々からしてそうなんかい!
今のゲームのマニュアルがショボイのは当たり前だ!
だって攻略本ビジネスが成り立たんやないけ!
でも、無味乾燥過ぎるのは作成者のセンスの問題か?
どうよ?どうなのよ?諸兄の意見乞う。
- 91 :NAME OVER:2001/05/14(月) 01:44 ID:???
- ガイシュツだがガントレットやピットファイターなど、
テンゲンの移植モノの説明書は色々と味があっていいぞ。
そういえば、伝説のオウガバトルの説明書も漫画つきだったような
ユーリア萌え〜
>>90
説明書にセンスがなくなったのには剥げしく同意。只の操作の説明ではなく
そのゲームの世界観に入れるようなセンスあるものを求む。
で、今はゲーム内ヘルプが充実したせいか、説明書読まないでとりあえず始めて
分からなくなったら開くという程度。
- 92 :NAME OVER:2001/05/14(月) 13:00 ID:wbpRU.B6
- ミネルバトンサーガの説明書は良かったよ。
設定上におけるアイテムの作り方とか載ってた。
(ナントカの実をどうするとか、神官がどういう儀式をして作るとか…)
まあ今で言うと電波って感じだろうけど。
- 93 :NAME OVER:2001/05/14(月) 15:28 ID:0u4Y19bs
- ナムコのMSXゲームのカートリッジ裏に書いてある
すっとぼけた注意書き覚えてる人いる(ゲーム毎に違う)?
何本かまだ持ってるが今は見られないので・・・
- 94 :NAME OVER:2001/05/14(月) 15:47 ID:9Qt9CdX.
- ゴールデンアックスのヒロイン「ティリス」の紹介文
3人の中では最も強力な魔法を使う彼女だが、(中略)ちなみに、体重とスリーサイズは最後まで教えてくれなかったが、決して悪くないことは、このイラストからも分かるであろう。
- 95 :NAME OVER:2001/05/14(月) 17:31 ID:???
- http://namcot.tripod.com/
見つけたけど更新停止…残念だ。
- 96 :NAME OVER:2001/05/14(月) 18:03 ID:???
- チャンピョンシップロードランナー。
後半。
- 97 :NAME OVER:2001/05/14(月) 18:34 ID:???
- >>95
そのサイト、昔ファ○コン決○隊からリンク張られてたよね・・・。
- 98 :90:2001/05/14(月) 19:17 ID:Fo8AsfyA
- >91
ピットファイターはゲーム自体も異様だし。
スタートレーダーに短編漫画が入ってたけど
全然面白くなかった記憶がある。
ところで、トレジャーってテンゲンの流れなのか?
説明書のノリが似ている気がするんだけど。
- 99 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:22 ID:???
- 中古で買ったFF2の説明書にハナクソがついていた
- 100 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:49 ID:G.ZgjmjY
- アクレイムは内容に負けない位マニュアルも最悪。
その不親切さで心に残りますが
最悪なだけにゲーム内容等は一切心に残りません。
- 101 :NAME OVER:2001/05/14(月) 19:57 ID:???
- トレヂャーはコナーミの流れな筈だけど
あの辺も狭いからねえ
テンゲンからの流れも有るかも知れん
漢炎剣−海軟風ラインとか有るし
- 102 :95:2001/05/14(月) 23:41 ID:o7cWFcLU
- >>97
そう。だからアノ件のあと行方不明になってたんだけど、検索したら引っかかった。
でも更新停止、TOPページのみ…ああ鬱。
- 103 :NAME OVER:2001/05/15(火) 00:03 ID:D9EzGXls
- 悪い話しか聞かないが、リアルサウンドの説明書にはちゃんと点字があって、感心した。
悪い話しか聞かないが、実は初の視覚障害者用ゲームでもあるのだ。
悪い話しか聞かないが、視覚障害者にかつて無かった娯楽を提供した点は評価してあげてもいいと思う。
悪い話しか聞かないが、何故か花の種もついてた。ちと、なごんだ(笑)。
- 104 :NAME OVER:2001/05/19(土) 03:08 ID:???
- ラディア戦記黎明編の絵をその後ジャンプ連載の漫画家(名前忘れた)が描いてた。
こういう仕事で頑張ってたんだな〜って思ったよ。
- 105 :NAME OVER:2001/06/14(木) 23:22
- SFC版伝説のオウガバトルの漫画はどう?
- 106 :NAME OVER:2001/06/23(土) 17:47
- 誰も知らないくさいクソゲーでスマソだが、「闘将!拉麺男」の説明書の表紙には、でかでかと
「ゲームマテリアル」
と書かれていた。
当時消防の俺にはわからなかったが、「ゲームマニュアル」の間違いだったのだろう・・・。
- 107 :NAME OVER:2001/06/24(日) 23:59
- 「ファイナルファイト2」の説明書の敵紹介のページがよかった。
凶悪そうな面したやつの趣味が、鳩の飼育で伝書鳩コンクールの常連だとか、
カラオケは週一のペースとかどうでもいいことが書いてあってうけた。
- 108 :NAME OVER:2001/06/25(月) 03:10
- MSXのブラックオニキス
イラストが雰囲気あって好き
- 109 :NAME OVER:2001/06/25(月) 03:25
- >>103
弟にあの点字、解読頼まれた。
自分で調べろって感じだが、辞典片手に解読した結果
視覚障害者への事務的なメッセージしか書かれてなくて
すっげー虚しかった。
結構時間かかったのに〜(涙
- 110 :NAME OVER:2001/06/25(月) 03:34
- SFCの「制服伝説プリティ・ファイター」(笑)。
どこがどうゲームに関係してくるのか全然わからないゲームストーリー
(4ページ)だけでも悶絶ものだが、えらく中途半端な所で終わったままに
なっている謎の漫画(12ページ)が更に追い打ちをかけている。
- 111 :NAME OVER:2001/06/25(月) 03:52
- FC ドラゴンクエスト2。
説明書に載ってるCG(つーかドット絵の一枚絵)は本来ゲームに入れる
予定だったが、容量不足で削られてしまったそうな。
- 112 :NAME OVER:2001/06/25(月) 03:59
- アーロン板
- 113 :NAME OVER:2001/06/25(月) 04:05
- ウザさ加減でディーヴァ
- 114 :NAME OVER:2001/06/25(月) 21:30
- >>107
そんなのあったね〜。
捨て犬を見たら思わず拾ってしまうとか、星占いが得意とか。
密かにエアロビに通っている(←デブ男キャラ)とか。
- 115 :NAME OVER:2001/06/25(月) 21:36
- 昔のゲームはストーリーとか説明書でフォローしてるのが多かったよな。
コンパイルのザナックとか、スクエアのJJとか
結構SFしてて、わくわくした
- 116 :NAME OVER:2001/06/25(月) 21:53
- マニュアルでなくて副読本、つまりおまけでスマヌが、
PC98の電脳学園IVの「猿害の実際」は凄かった。
ちゃんと教科書風の体裁にしてあって、中身も凄い。
豊臣秀吉や、故竹下登が実は猿だったとか、
アントニオ猪木が首相になって猿を狩ったとか、
爆笑もの。よく訴えられなかったもんだ。
- 117 :NAME OVER:2001/07/12(木) 03:05
- 保全sage。
好きなスレだが書くネタがない…
- 118 :NAME OVER:2001/07/15(日) 11:03
- メタルギアシリーズ(MSX限定?)も良かったね。
ゲーム中にいきなり「取説の○ページを見ろ」とか
「パッケージ裏の画面写真をチェックしろ」とか言われる。
“スパイ的潜入作戦”っぽい情報の隠し方に感心したもんだ。
これもコピー対策の一環だったのかなぁ。
おかげで今エ○ュでプレイしてもクリアできないよ。
あとは敵基地のトイレのメーカーが「GA-INAX」とかいう
設定資料のページも笑ったが、これはゲームと全く無関係だった。
小島カントク、当時からこーゆーの好きねー。
- 119 :ぞにゅう:2001/07/15(日) 11:42
- ゼルダの伝説の解説本。
あの完成度はかなり高い。
裏ゼルダ攻略のヒントになりそうなモノまで載ってるし。
- 120 :NAME OVER:2001/07/15(日) 12:52
- >>119
絵本風になってんだよね。きれいだしね。
- 121 :ぞにゅう:2001/07/15(日) 14:18
- >>120
イラストを見て密かにアニメ化を期待してた。
勇士の紋章の解説本も今見るとなんかゲームの裏設定的なノリがあって
なかなかイケてるかも。
ちなみに厨房時代、ムーンフライがムーンビームを放ってくるもんだと
実際に遭うまでマジで信じてた。
あと、武器に距離の概念があるってことモナー
- 122 :NAME OVER:2001/07/15(日) 19:04
- ファミコンの貝獣物語。
おまけがいっぱい入ってた。
そのおまけの1つだった、変な封筒に萌えた。
- 123 :NAME OVER :2001/07/15(日) 23:47
- エロゲのマニュアルに良く載っている4コマ漫画。あまりにも寒すぎ。
笑えたためしがない。同人誌ってあんなもんなのか?
- 124 :NAME OVER :2001/07/15(日) 23:52
- ファルコムはザナドウ、ソーサリアン、イースあたりまでは良かったが、
その後どんどんショボくなりブランディッシュではペラペラになった。
最近は無駄にシナリオとか設定資料とかつけてるみたいだけど・・・
ショップで英伝4の箱持ったけどかなーり重かった。
- 125 :NAME OVER:2001/07/16(月) 06:52
- 夢幻の心臓Uのマニュアルよかったよ。
呪文について、ひとつひとつ細かく書かれていて、雰囲気大事に
してるなって思った。
V? あれはダメ。終わりが少年ジャンプの打ち切りみたいだし(w
- 126 :NAME OVER:2001/07/20(金) 04:56
- 暴れん坊天狗!!
「くるったプロレスおやじ」「助けを求める民間人ケニー」
など、悪夢のようなキャラ解説。イラストもエクセレント!
- 127 :NAME OVER:2001/07/20(金) 08:57
- ルナティックドーン2かなぁ。
師匠と弟子の対話形式でけっこう面白かった。
- 128 :NAME OVER:2001/07/20(金) 09:14
- ファミコン本体の説明書に、何かドラゴンボールの孫悟空みたいな、
猿の尻尾が付いた少年の漫画が付いていた記憶がある。
- 129 :NAME OVER:2001/07/20(金) 12:14
- 銀河伝承の小説つきマニュアル
- 130 :kyrie:2001/07/20(金) 12:34
- 別スレでも書いたけど、スクーンは必見。すごい。
- 131 :NAME OVER:2001/07/21(土) 00:19
- 「新人類」の説明書。
長州・・・。
- 132 :NAME VERVER:2001/07/21(土) 00:23
- >>122
なんか封筒付きのソフトがあったと思ったらそれだったのか。
ちなみに中身は何だったの?
- 133 :NAME OVER:2001/07/21(土) 00:57
- 突然君は誰かに頭を殴られ、気絶した。
気が付くと、そこは戦艦の司令室。
そこで君は艦隊の隊長になるように命令された…
以上、GBの海戦ゲーム・ネイビーブルーの説明書に書いてあったストーリー。
ゲームの方も、ただの魚雷船ゲームを128面もプレイしていくという
拷問以外の何者でもないふざけた内容ダタヨ。
50面まではクリアしちゃったけどさ…
- 134 :NAME OVER:2001/07/21(土) 01:01
- >>128
俺まだ持ってるよそれ
- 135 :NAME OVER:2001/07/21(土) 01:04
- この手のスレでは定番のスクリーマーだが、
最初見たときはビクーリしたよ。
本しか入ってねぇ・・・っていうかビニ本だったし。
しかもくりぬかれてる・・・。
- 136 :NAME OVER:2001/07/21(土) 01:57
- メガドラのぷよぷよの説明書も結構バカだった。
- 137 :NAME OVER:2001/07/24(火) 15:26
- 桃太郎伝説かな。
新聞のようになっているんだよね。
- 138 :NAME OVER:2001/07/24(火) 15:58
- >>130
うん。スクーンはスゴイ。あのゲームにあんな細かな設定が必要なのか?ってぐらい
スゴイ。確か敵の親玉の半魚人は恐妻家だったし、主人公も酒飲みだったような。
でも結局ゲームには要塞と潜水艦と魚しか出ず。
あと、マンボウバッジって謎だったんだけど、当時なんかあったの?あれ無限ループ
のゲームなんでそのへんが良くわからんかったよ。
- 139 :NAME OVER:2001/07/24(火) 18:34
- PC版魔法使いになる方法(初版)のマニュアルは
魔法調合と魔法材料の本だ。
なんか、必死に読んだ覚えがある。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)