■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学研 電子ブロック
- 1 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 10:27 ID:7boTmy0g
- 懐かしの電子ブロック、ゲームじゃないかも知れないけど
ゲームも出来たと言う事で。
当初EX-15しか買ってもらえず、スピーカーがあるべき場所が空洞で
スピーカーの絵が書いた紙が入れてあって愕然としました。
追加パーツを購入し最終的にはEX-60までレベルアップし無事スピーカー
も装着しましたが、EX-181のマイコンに憧れていました。
製造元ので電子ブロック機器製造株式会社会社は今も健在で
PCソフトバーチャル電子ブロックや同外付けハードを販売しています。
http://www.denshiblock.co.jp/
- 2 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 10:29 ID:7boTmy0g
- EX-181についてたのは、マイコンじゃなくてシンセサイザーだった
失礼
- 3 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 11:51 ID:9grBoEAg
- 持ってた。
まだ実家にあるかも。
- 4 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/12(木) 14:03 ID:???
- うちのも EX の一番安いやつから限界までアップグレードしてた (はず) 。
マニュアルがやたらいっぱいあった(w
しかし、 denshiblock.co.jp の資料館のマニュアル右下のイラスト、
これは MZ-80 シリーズのオレンジ本のイラスト描いたひとと同じ
じゃないだろうか…
- 5 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 19:16 ID:Ucdi3oPg
- >>3
どの型でした?
>>4
EX-150か181ですね、お金持ち!
これ欲しいな http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35125226
- 6 :SOW : 2001/04/12(木) 20:32 ID:???
- EXマイコンってマシン語を入力するんだよね。ありゃ
正統電子ブロックじゃないよ。だってブロック組替えをしない
んだもん。
- 7 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 21:48 ID:???
- カコイイ!!なんだこれ!
- 8 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 23:31 ID:iemJPzLM
- >>6
FXマイコンの事ですね、ブロックの組替えよりマシンゴ入力が主体みたいですね
当時の時代の流れを感じます。私は欲しくて欲しくて学研の科学の背表紙を
穴が開くほど見ていました。
>>7
ゲームウオッチが発売される前はこういうので遊んでたんですよ。
- 9 :3 : 2001/04/12(木) 23:37 ID:???
- >>5
確かEX−60。
当時消防。
サンプル回路で音を出して遊ぶだけで、
回路なんかは全然覚えられなかったアホな私。
でもどういう因果か現在ハード設計で飯食ってたりします。
- 10 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 00:00 ID:Htok2PlQ
- >>9
俺も消防だったので同じ様な感じです、説明書見て、電球光らせたり
ラジオ聞いたり、友達に嘘発見器やらせたり、モールス信号の真似事をやったり
回路を適当に繋いだらダイオードがポアっと光ってびびった事もあった。
しかしハード設計とは電子ブロッカーの血が流れてるんですよ、やはり
- 11 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 00:14 ID:Bl7WgKCo
- さすがにこの話題には付いていけん…。
(当時恐らく幼稚園児だったような)
6つ上の兄貴とかは詳しそうだけど。
- 12 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 00:34 ID:Htok2PlQ
- >>11
俺20代後半ですけど、電子ブロックシリーズは生まれる前からあったみたいです
で今から15年前くらいまで売ってたようです。
そう言えば電子ブロック友の会にも入ってたな。
- 13 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 00:56 ID:???
- 電子ブロック欲しかったよう。。
- 14 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 01:14 ID:Htok2PlQ
- >>13
今なら買えますよ、ヤフオクで昔のやつか、バーチャルを買っちゃいましょう。
俺も購入を検討中です。
- 15 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 01:29 ID:Htok2PlQ
- 電子ブロックとは関係ないかもしれないが、マイキットもかっこえー
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3561457
- 16 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 03:48 ID:???
- >>14
詳細きぼー
- 17 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 04:47 ID:???
- 俺も欲しかったよ〜。
当時、親にねだったけど却下されたのさ〜。
- 18 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 04:49 ID:???
- 今手に入れても駄目なんだよう。
あの時に欲しかったよう。。
- 19 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/13(金) 10:03 ID:???
- >>5
シンセサイザまではなかったから、150だと思う。
オレはそのときまだ消防で意味わかんなくて、主に触ってたのは兄貴
だったからよく覚えてないんだ。
イラストは、やっぱオレンジ本のひとみたいだな。 なつかしー
- 20 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 14:37 ID:Ejwpzx6Q
- ヤフーオークション:電子ブロック
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C5%C5%BB%D2%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF&alocale=0jp&acc=jp
マイキット
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%DE%A5%A4%A5%AD%A5%C3%A5%C8&alocale=0jp&acc=jp
ついでに、カプセラ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%AB%A5%D7%A5%BB%A5%E9&alocale=0jp&acc=jp
バーチャル電子ブロックHPhttp://www.denshiblock.co.jp/vdb/index.html
外部インターフェイスはパソコンに繋ぐ電子ブロックちょっと高いのが難点
- 21 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 14:50 ID:Ejwpzx6Q
- >>17
俺は誕生日に頼みに頼んで買ってもらいました。
>>18
今買っても面白いですって、部屋に飾っといてもかっこいいし。
>>19
EX-181は最後の方に発売されたやつですからね
俺にとってはEX-150も夢のマシンです、特に左上についている
あのメーターに憧れました。
- 22 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 19:58 ID:E5LnoYNU
- ぎりぎりFXメロディ&ウォッチ。ショートさせて壊して涙目になたよ。
グリーンスリーブスをこれで知った消防の漏れ・・・
てことで、age
- 23 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 15:59 ID:bSc4jvyY
- 末期のFXユーザーとは渋い、何とか電子ブロックに間に合ったと言う感じです。
グリーンスリーブス http://www.interq.or.jp/japan/cba/images/exfxmh1.gif
- 24 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 22:42 ID:tigfGeHU
- 消防の頃、EX-120で自分の考えた回路をつくったら、
トランジスタのブロックから白煙が上がって泣いたよ・・・
- 25 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 17:30 ID:NB.N2fe.
- >>24
トランジスタを失うとそれこそ、何の回路も組めなくなっちゃうから、泣くね
ブロックを付ける部分に透明なカバーが付いてたのはEX-100以降だったっけかな
- 26 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 17:33 ID:???
- 失った悲しみは何物にも換え難いsage
- 27 :かなりのセガ党 : 2001/04/18(水) 20:57 ID:s0sgikFA
- カプセラ…20年以上忘れていた名前を思い出させるとは
恐ろしいスレだ。欲しかったなぁ
- 28 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 20:59 ID:???
- なんだ。マイコンオタクの集まりスレかsage
- 29 :NAME OVER:2001/04/25(水) 12:45 ID:FLDJaxnU
- オタクつーか、子供だったからなあ。
- 30 :緑黴:2001/04/27(金) 00:55 ID:Bccs8/Xg
- 最高スペックのやつの一個手前から最高スペックにアップグレードした。
テスター作って、とんでもない音量で鳴らしていたっけ。
- 31 :NAME OVER:2001/04/27(金) 03:05 ID:IEGioN52
- >>27
サンタさんにカプセラをお願いしたんだが、カウンタックの模型が来てガッカリした
どうも家の親カプセラの意味がわからなかったらしい。
>>30
EX-181ですかね、俺もそれを買ってもらえていれば、今ごろ科学者になってるとこだよ。
- 32 :NAME OVER:2001/04/27(金) 04:55 ID:N/wgGzq.
- 近所の今にも逝ってしまいそうなおもちゃ屋に電子ブロックを発見しました。
- 33 :NAME OVER:2001/04/27(金) 16:35 ID:0lUqKGPo
- 値段はどんなもんでしょうか
- 34 :まちゅ:2001/04/27(金) 17:19 ID:YrFH2W/2
- あ、オレもEX-15から150まで別売りパーツや透明カバーなどを買い揃えたなあ。
塩水を電気分解して端子がヘンな色になったりしてな。
FXマイコンは友人の家にあったので、通ってやりまくってた。
そのせいか学校ではハードのことやってたのにソフト屋になっちゃったよ。
チップ叩き系はプログラムは正しくても動作がおかしいこともあって
奥が深い。ていうか泥臭い商売だと思います。がくり。
- 35 :NAME OVER:2001/04/28(土) 10:58 ID:n52PXev2
- ほほう、FXマイコンがなければ、ハード屋さんになっていたかも知れないですね。
私はEX-60止まりだったので、文系に進んじゃいました。
- 36 :NAME OVER:2001/04/28(土) 11:57 ID:B2f7N/Ic
- カルネージハードやったときに電子ブロック思い出しました。
- 37 :NAME OVER:2001/04/28(土) 12:18 ID:3LPfG7O2
- >>5 リンク先に「145種類の実験が出来ます〜」ってあるけど、具体的に何が出来るのでしょうか???
- 38 :NAME OVER:2001/04/30(月) 22:51 ID:Tl2SrvPc
- >>36
カルネージハードはやったこと無いのですが、パーツを組み合わせてロボットを
動かすゲームですよね、作った人は、電子ブロック上がりの可能性充分ありますね。
>>37
FXは持っていなかったので、はっきりとは分からないんですが、
ラジオとか嘘発見器とか電子ピアノとか、しょうも無いものです
でも自分が組んだ回路が動くと楽しい物なのです。
- 39 :NAME OVER:2001/04/30(月) 22:55 ID:64.Qzdu.
- カプセラがセセラ笑うよ。ってCMあったな。
- 40 :NAME OVER:2001/04/30(月) 23:02 ID:64.Qzdu.
- >>37
ダイオードのみのラジオから1石ラジオ、2石ラジオと色々なラジオが楽しめます。(藁
アンテナ線は数メートル必要です。でも鳴ると嬉しかったです。
- 41 :NAME OVER:2001/04/30(月) 23:19 ID:???
- 学校の教材でかなりでかい電子ブロックをいじったが
調子にのって次々にブロックをさしてたら煙りが・・・・
おこられたよ
- 42 :NAME OVER:2001/04/30(月) 23:19 ID:???
- 学校の教材でかなりでかい電子ブロックをいじったが
調子にのって次々にブロックをさしてたら煙りが・・・・
おこられたよ
- 43 :NAME OVER:2001/05/01(火) 09:16 ID:FBZ36yYI
- >>40
最近は集積回路を”石”って言わなくなりましたね。
>>42
学研のこのシリーズも元は学校教材だったそうです。
- 44 :NAME OVER:2001/05/01(火) 09:17 ID:FBZ36yYI
- >>39
うーん、覚えていない。
- 45 :NAME OVER:2001/05/01(火) 19:12 ID:CayV9GEw
- メカーモー、メカーモー、動物ロボットメカーモ。メカーモ。
- 46 :NAME OVER:2001/05/01(火) 19:13 ID:n3N1vXTI
- 学研の電子ブロック。「僕の秘密兵器だ!」
- 47 :NAME OVER:2001/05/01(火) 19:15 ID:CayV9GEw
- 39、45,46のCMシリーズはみんな私です。誰か思い出してください。
そうでないと自分が一番オヤジということになってしまいます(藁
- 48 :NAME OVER:2001/05/01(火) 19:30 ID:neFSEJYw
- 懐かしい! 自分が年くってしまったことあらためて感じてしまう。
- 49 :NAME OVER:2001/05/01(火) 21:22 ID:kgwlrQYI
- どのCMも見てたような気がするが、思い出せません。
- 50 :NAME OVER:2001/05/02(水) 23:12 ID:ow9umAO2
- age
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 02:38 ID:4LBWT5O2
- このキットの出た時代は
公害問題こそあったろうけど
科学と言うものに対する
男の子の持つ無邪気なまでの信頼があったんだろうな。
キットのデザインにそれがあらわれているよ。
萌え萌え
- 52 :NAME OVER:2001/05/04(金) 10:35 ID:eO/IMD9o
- あげ
- 53 :NAME OVER:2001/05/04(金) 14:18 ID:QQFwW82o
- >男の子の持つ無邪気なまでの信頼があったんだろうな。
なんか分かります、電子ブロックは冒険や探検と同列で扱われていた気がします。
- 54 :かなりのセガ党:2001/05/04(金) 20:05 ID:jTsRTpcA
- メカモも欲しかった…
当時は大学の研究室とかで動物型、昆虫型リモコンロボットがいろいろ
作られてましたよねぇ。今からするとほとんどおもちゃみたいなものでしたが。
私は「デルタックス」で無理矢理類似のメカを組み立ててました。
- 55 :NAME OVER:2001/05/06(日) 00:57 ID:JK1w.WSY
- あげ
- 56 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:14 ID:bE7WAwZE
- うちの兄が嘘発見器を作って私に持たせて、
質問しまくって「あ、おまえ今嘘ついたやろ」と楽しんでいた・・・。
当時私が小4、兄が小5くらいかな?
クリスマスに兄は電子ブロック、私はプリントゴッコを買ってもらった。
私もたまに使わせてもらって、雨だれの音とか出して喜んでたな。
まだ家に残ってます。
- 57 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:21 ID:JK1w.WSY
- >>56
雨だれの音!。睡眠回路とかいう名前でしたっけ。聞いていると
眠くなるという。ホンマかいなって子供心にも思った。
- 58 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:30 ID:cXheRkyE
- 本当に懐かしい雨だれの音、ただポツポツ鳴るだけなんだよね。
- 59 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:33 ID:cXheRkyE
- 嘘発見器は導電を見てるだけなんだよね、嘘つくと手に汗かくので
導電が上がりブブブって音が速くなると言う。
- 60 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:39 ID:???
- >>59
実際は汗よりも握りぐあいで変わってたけどね(w
- 61 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:41 ID:cXheRkyE
- そうそう、当たり前なんだけど、強く握ると速くなる。
- 62 :NAME OVER:2001/05/06(日) 01:56 ID:???
- 友人がマイキット持ってた。こっちの方がブロックよりも自分で回路組める
自由度が高かったけど、配線ごちゃごちゃになって大変。売れ筋は電子
ブロックの方だったみたい。
- 63 :56:2001/05/06(日) 02:30 ID:bE7WAwZE
- そう、汗で反応するようだったので、ずっと持ってたら汗ばんできて
うそつきまくりモードに(笑)。
雨だれの音は全然ねむくならんかったですな。
「ほ〜!こんな音だせるのかぁ」と喜ぶためのみ>用途。
あと、音出るというたらラジオの回路図もあったように思います。
とにかく模型屋とかにある「〜キット」よりも気軽に使えるのが
良かった(キット類は作ったあと置き場所にこまるし)。
- 64 :NAME OVER:2001/05/06(日) 03:43 ID:JnqP1g.w
- >>62
マイキットの方がマニア度が高いですね。
>>63
ラジオは何種類もありました、確か全く電気を使わずに鳴るラジオもあった
- 65 :NAME OVER:2001/05/06(日) 03:45 ID:???
- >>64
ダイオードだけのやつですね。
アレでちゃんと聞こえるのが驚いたよ。
- 66 :NAME OVER:2001/05/06(日) 05:22 ID:Bsx7F.AU
- そうそれそれ、アンテナを凄く長くしないといけないが、かすかに音が出る
今の技術で商品化できないかな、無電源ラジオ
- 67 :NAME OVER:2001/05/06(日) 20:29 ID:EvkFBGEc
- 学研のカンジーはかせ
あげ
- 68 :NAME OVER:2001/05/07(月) 00:16 ID:???
- ゲルマニウムラジオの事かな?
- 69 :NAME OVER:2001/05/07(月) 13:54 ID:jc1yUQRY
- >>64-65
これ?(配線図のつもり)
〒
|
ε-------------
ε | |
ε ▽ >Θ∋
ε T |
ε | |
ε | |
ε------------
AA下手で済まぬ。
- 70 :NAME OVER:2001/05/07(月) 13:57 ID:???
- ずれた。鬱だ。
〒
|
ε-------------
ε | |
ε ▽ >Θ∋
ε T |
ε | |
ε | |
ε------------
- 71 :NAME OVER:2001/05/07(月) 15:53 ID:QhnpE2XI
- 努力は、かうよ
- 72 :まちゅ:2001/05/07(月) 18:29 ID:XkcuRCUI
- クリスタルイヤホンがかなり入手困難なんじゃないかなあ>ゲルマニウムラジオ
- 73 :電子ブロックて:2001/05/07(月) 23:45 ID:wUZ.ucvk
- ヤフオクみたけど高いね。人気あるなあ。久々にやりたいんだけどね(ムギュ
- 74 :NAME OVER:2001/05/08(火) 00:46 ID:a5JpPMVg
- 名前失念したが電子ブロックファンクラブみたいなのに入会してた(藁
毎月 会報が送られてきてたが...まだ あるかなぁ。
- 75 :NAME OVER:2001/05/08(火) 01:11 ID:GJfOYE.c
- でかいトランスのブロックが無意味に好きだった(藁
- 76 :>>74 :2001/05/08(火) 09:48 ID:EBaWwDRU
- 俺も入ってたよ、電子ブロック友の会
もう無いと思うよ。
- 77 : :2001/05/08(火) 12:23 ID:QjWmTC5s
- クリスタルイヤホン はアキバにでも行けば幾らでも。
- 78 :NAME OVER:2001/05/08(火) 21:56 ID:U8KYQgJA
- >>75
トランスはズシリと重いからね
- 79 :まちゅ:2001/05/09(水) 15:33 ID:5WSz7UYc
- >>77
確かに。ラジオセンターとかいければまだまだ手に入るね。
でももう生産してないっていうからなあ。在庫限りなのかな。
ゲルマニウムダイオードはあるかなー?
ていうか、たしかラジオセンター2階の階段のあたりの店で
ゲルマニウムラジオのキットが売ってたとおもったな。
- 80 :NAME OVER:2001/05/09(水) 18:12 ID:ZqWprUV.
- 鉱石ラジオ。アンテナはカーテンレールに巻くと良く聞こえたりしたよね。
- 81 :NAME OVER:2001/05/11(金) 12:35 ID:biij40vU
- クリスタルイヤホン製造してないのか・・・
ベーゴマのようだね。
- 82 :NAME OVER:2001/05/11(金) 15:09 ID:4UbUdQI2
- 電子ブロックまだ実家の自分の部屋に置いてあるよ。動くかなあ?
マイコンユニットのついたやつがむちゃくちゃ欲しかったけど高くて買えなかった。
ポケコンやPC6001買うまでは、電子ブロックとか、半田ごてで作る電子工作キット、
田宮の工作用部品(ギヤボックスとかリモコン)みたいなのがおもちゃだった。
懐かしすぎ。
- 83 :NAME OVER:2001/05/11(金) 16:49 ID:ZhZYRAmg
- 電子ブロックもいいが、このスレ読んでたらメカモが無性に欲しくなった。
あれだけはバーチャルじゃ何の意味もないしな。
カエルとかイカ型のを持っていた記憶があるよ。
- 84 :NAME OVER:2001/05/11(金) 20:22 ID:5xUwPvkQ
- >>82
エレキットとかよく造りましたね。
- 85 :NAME OVER:2001/05/11(金) 21:10 ID:xcdcnCYo
- >>83
メカモの組替えによってヘビ、シャクトリムシ、カニ(だっだか?)の3種類を
つくれるヤツがムショウに欲しかった。
あとはカプセラ。パーツ売りしてたけど1個が1000円以上して消防には
手が出なかった。カプセラにせせら笑われた気分たっだ。
- 86 :NAME OVER:2001/05/11(金) 22:23 ID:4UbUdQI2
- >>84
ああいうキットってまだ売ってるのかな?
当時はよく仕組みも分からずとりあえず作っていたけど、作る過程が楽しかったなあ。
作ったので役に立ったものなんてインターホンと携帯ラジオくらいしかなかったけど。
- 87 :NAME OVER :2001/05/11(金) 22:25 ID:RyfL7do6
- 電子ブロック、デルタックス、カプセラ
この3つ、子供の時いじりまくってました。
懐かしいですハイ。
- 88 :NAME OVER:2001/05/12(土) 00:23 ID:r2QJZPYk
- 今思えば、電子ブロックやポケコンみたいなおもちゃを買い与えてくれた親には
感謝しなきゃなあ。
あれが無かったら海外まで出てコンピュータ勉強するなんて事は絶対無かったと思うよ。
- 89 :NAME OVER:2001/05/14(月) 10:48 ID:zdoQAtYo
- 今なら、子供が生まれたら何を買い与えれば良いのだろうか。
- 90 :まちゅ:2001/05/14(月) 17:46 ID:JTfsB91k
- 最近はロボコンとか地味に流行ってるからロボットものはいいかも。
- 91 :NAME OVER:2001/05/14(月) 18:02 ID:FRYfKnIA
- 電子工作シリーズとかもなー。
未だに売ってるよ。
- 92 :かなりのセガ党:2001/05/14(月) 19:49 ID:lnF6bkWI
- ここの人なら「大人の科学」買ってたりしません??
- 93 :NAME OVER:2001/05/14(月) 22:42 ID:cRaEzA1U
- エレキット健在ですね
http://www.elekit.co.jp/
- 94 :ステラ:2001/05/14(月) 22:45 ID:084UEZsI
- デルタックスってどんなのでしたっけ?
- 95 :NAME OVER:2001/05/14(月) 23:00 ID:cRaEzA1U
- デルタックス
http://www.bekkoame.ne.jp/~toys.st/museum/gala/d-80.html
メカメカしくて良いね
- 96 :NAME OVER:2001/05/22(火) 15:13 ID:???
- 保全。
- 97 :NAME OVER:2001/06/04(月) 16:45
- せーぶ。
ついでに近似ネタ提供
ttp://j.peopledaily.com.cn/2001/05/17/jp20010517_5625.html
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/list01/smu.html
- 98 : :2001/06/05(火) 13:36
-
- 99 :NAME OVER:2001/06/11(月) 14:40
- save
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)