■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファンタジーゾーンを語れ!!!!
- 1 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:03 ID:DiSmETRM
- これのスレがないみたいなので。
思う存分語らってくれィ
3面のボスはヘビーでいちころ
- 2 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:07 ID:.s0cG43Q
- 最終面最終ボスは自爆させるのが基本。
- 3 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:12 ID:z5.l5SGE
- 敵弾はどれぐらい種類がありますか?
赤い楕円型の弾までは知ってるけど・・・
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 02:13 ID:.rTZoSXA
- 1面のBGMがいまだに耳の奥に残ってる・・・
- 5 :セガ人 : 2001/04/02(月) 02:17 ID:???
- ボランダはかっこよかったなぁ。
コバビーチもクールな感じがいい。
お約束集。
4面はレーザー、ボスはスマートボム3発。
5面ボスは手前の列を全滅、2列目は上下のみ破壊。
でくるくる回ってボス本体の後ろからとどめ。
6面はファイヤーボム。
7面ではヘビーボム1個使うよね。
ラスボスはヘビーボム禁止。
- 6 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:17 ID:0O1Arn0g
- スタートボタン連打で弾除けしてたFC時代...
- 7 :セガ人 : 2001/04/02(月) 02:23 ID:???
- Uの話題は禁句なのだろうか?
スペハリのスケイラでるし、ラスボスはドッペルゲンガー?だし、
結構熱いよ。柱のボス最高。
- 8 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:31 ID:???
- >>2どうやんの?
台風面で、目の上からの攻撃方法もおしえれ。
- 9 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 02:57 ID:???
- α
:┏━┓
┃ ┃
ф┃ ┗
┗┛
4回繰り返し。ボムは左向いて停止して真下に落とす事。
渦巻き状に閉じ込められる過程で左辺上昇時にボムを落とすのも可。
- 10 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 03:00 ID:HpZAWmY2
- ラスボスはすり抜けも禁止。
- 11 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 03:26 ID:J6l2QAL2
- 7WAY切れると難易度激増。
- 12 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 03:31 ID:???
- マークIII版の7WAYは、連打すると3WAY
- 13 :みろん : 2001/04/02(月) 05:10 ID:???
- >>9
α←これちゃんとオバオバに見えるなぁ(笑
- 14 :furu : 2001/04/02(月) 07:38 ID:???
- ファンタジーゾーンIIをリメイクして欲しい。
出来ればGBAで、ファンタジーゾーンI&IIのDXパックで・・・
- 15 :YA−DA−YO : 2001/04/02(月) 09:57 ID:DK2jsPWA
- >14
プレステで新たにセガコレクションとかで出ないかねー
- 16 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 10:48 ID:???
- ポリゴンで新作やってみたい(ゲームシステムは2D)
トゥーンシェーディングが良くあう絵柄だろう。
- 17 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 11:47 ID:???
- >>8
自爆は壁抜けかジェットエンジン以上で誘導するかで出来るよ。
詳細なやり方については文章では無理(笑
SS版のリプレイデータにあるという話もどっかのスレで見たな。
ウインクロンは目玉(本体)の左斜め上へ重なる様にする。
でもビッグウイング以下じゃないと自機が速すぎて辛いかも。
- 18 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 12:51 ID:???
- ウィンクロンは目の上に重なろうとして二十匹ぐらい殺したなぁ…(藁
壁抜けは…
1)
α ○━
2)
┏━━━
○
↓
α
3)
┏━━━
┃
┃
α← ○┛ ※この時のY座標は画面一番下から
ラスボスの引くライン一本分空ける
4)
α ┏━━━
↑ ┃
┃
○━┛
5)
α← ┏━━━
┃
○ ┃
┗━━┛
6)
○ ┏━━━
┃ ┃
↓┃ ┃
⊃┗━━┛
※このときに下の隙間にもぐりこんでライン上で
レバーを離すとラインの上にすり抜ける。
あとはボスが自爆するのを待つだけ。
ってことでいいのかな?
- 19 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 13:37 ID:???
- >>5
それ金使いすぎ(w
- 20 :ゴールドカートリッジ1M : 2001/04/02(月) 13:54 ID:3FneK7UI
- エンジン4つに7WAY!!
- 21 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 15:29 ID:???
- ショットの時間制限がキツいよ。
ボス戦に持っていけない。世界観は好きだけどね。
>>14-15
PSでSEGAAGES!めちゃくちゃやりたいよ〜。
でもリメイクって売れないんでしょ?
ナムコミュージアムは丁寧につくってあったけどあまりパッとしなかったし。
SS版SEGAAGESは売れたの?
- 22 :furu@元ゲーム図書館利用者 : 2001/04/02(月) 17:57 ID:???
- >>21
ナムコミュージアムは売れたでしょう。
パッとしなかったという感想は、レトロゲーをプレイするときには結構あることですよ(^_^;)
商業的にオイシクなかったら、Vol1〜5、アンコール、アンソロジー1〜2と出揃う前に企画が
ポシャっちゃうでしょう。
SEGAが自社のレトロゲーをパッケージして出す際にヘタッピなのは、
タイトルを詰め込まないからですよ。
1本1本のタイトルは当時確かに大きかったかもしれないですが、
今となってはやはり古いゲームですよ。
5本1パックぐらいにして売るほどしか価値は無い。
ナムコの巧かったのは、ビックタイトルを目玉に佳作クラスのゲームをちりばめた事。資料的価値もある。
しかし、セガはいまだにリメイク移植の際でもピンでしか出さない。タイトルに自信があるからか?
それとも開発チームの(或いは今では上の方で好きな事やってるクリエイター)エゴか。
それにPCでもメガドライブのジェネシス版のパッケージは出ているけど、
何故に日本で発売するのにUS版のゲームを詰め込んで出すのかが不可解(^_^;)
国内版タイトルを出し惜しみしているような印象しか受けない。
DCにはコントローラーのコネクタが4個ある。
ワシがレトロゲームパックを企画するとしたら、まずカルテットを入れるけどね。
そういう配慮って全然ないんだもん。
体感ゲームを柱に、80年代のアーケードタイトルを散りばめた本当のBESTがセガには無い。
チャンピオンベースボールから、ファンタジーゾン、アウトラン、アフターバーナー2ぐらいまでを
まとめて出してみろってんだ^_^;
それこそ、セガガガBESTになるってものよ。
きっと売れる。
せめてDCの最後っ屁に1発ぐらいかましてはくれないか(T_T)
エミュでもいいからさ〜
- 23 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 18:11 ID:???
- >DCにはコントローラーのコネクタが4個ある。
>ワシがレトロゲームパックを企画するとしたら、まずカルテットを入れるけどね。
Σ(゜∀゜|||)ソウカ!!
- 24 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 18:26 ID:???
- スペハリ、ファンタジーゾーン、アウトラン、アフターバーナー2とか
何度移植すれば気がすむのか。これらはもう満足いくレベルの移植ができている。
>>22
カルテット!アーケードでやったことないけど(ダブルターゲットは遊んだ)曲はすごく好きだから大賛成!
ぜひやってみたいです。
スレ違いにつきsage。
- 25 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 18:58 ID:???
- >>22
カルテット移植の暁には是非ともコンフィグでボタン設定の変更が
できるようにして頂きたい(ワラ
- 26 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 21:09 ID:???
- >>21
5さんが書いてる7面でヘビーボムってのが、
ヘビーボムと7WAYを買ってセレクトで通常ショットにして、
すぐヘビーボムを使いSELで再度7WAYとTWINにして
速攻で片付けるとボスまで7WAYを持っていくことが出来、
さらにボス(あいだ2)も速攻で片付けるとボスステージ以降で7WEAYがMAXまで復活する
といった感じで、使い方次第。
>>18
ドットあわせで目の上でも下でも倒せるみたい。
すりぬけはパターンつくるのが楽しい。一度に5回くらいならなんとかすりぬけ出来ると思う。
普段はぐるぐるボムで倒しちゃうけど。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 23:17 ID:bsH/agsI
- ビクトリーウェイがフルで聞けたあの時の感動は、忘れられない。
- 28 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 04:00 ID:pUsXRF4Q
- 当時セガのゲームミュージックのCD(当時CDってまだ珍しかったと思うんだけど・・)
買ったんだけど、お気にの"♪ Hot Snow"が何か違っててイヤーソだった記憶が・・。
何かUSA版とJPN版で曲違うって話ですよね?
別物ゆえ横道に逸れますが、MDの SUPER FantasyZone も雰囲気掴んでて好きです。
- 29 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 05:43 ID:???
- >>28
CDに入ってるのはメロディ付きのUSA版だね。
SS版にはメロディ無しのJPN版も収録されてるよ。
CDプレイヤーで聞けるので1枚どうぞ。
- 30 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 06:33 ID:gk2pLdzI
- 最高難度にしてる店でやったら、1週クリアが限界でした。
- 31 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 06:35 ID:gk2pLdzI
- ラスボスはツインボム。
ターボなら楽勝だが、ジェットでも充分イケる。
- 32 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 10:33 ID:???
- >>30
最高難度ってどの位の難しさなんだ?
4面辺りで3週目の弾がワラワラ出てくるとかそんな感じ?
- 33 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 22:08 ID:i6DtP.4o
- そんな感じ。すまん、うろ覚えなんだ。
「難易度最高!クリアできるかな?」とかいう張り紙がしてあった。
- 34 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 22:39 ID:EB.op1CI
- 左手中指の皮がボロボロになった。
みんなもそう?
- 35 :名無しさん@レトロ板 : 2001/04/03(火) 22:54 ID:???
- >>31
最終的にはショットで倒してた。(笑
- 36 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 22:54 ID:???
- ファンタジーゾーンといえば
東京ディズニーランドに大量に置いてあったのを思い出す。
- 37 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 22:57 ID:kDYfbIQg
- >>8
レゲー攻略道場から
http://www.geocities.com/moeru0/opa.html
- 38 :名無しさん@レトロ板 : 2001/04/03(火) 22:58 ID:???
- >>34
おーなったなった!!同士がいたとは・・・
ファンタジーゾーンまでは中指と薬指にはさんでやってたんだけど、
皮がむけて使えないんで人差し指と中指の間にはさんでやるようになって現在に至ります。
オレはボムを飛ばすためにカカンって感じでレバー入れるんでそうなっちゃうんだけど、みんなそんな感じ?
- 39 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:00 ID:???
- ファミコン版はあんまりな出来だったような……
対ボランダ(だっけか。二面のボス)戦では、吐き出す弾が
処理がおっつかなくて画面から見えなくなって、
よけようも無いままやられた思い出が。
ボスは一応アーケード準拠でしたが。
- 40 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:28 ID:kI5NiSJQ
- kame
- 41 :↑ : 2001/04/03(火) 23:39 ID:lDI06CCc
- DZ de ノローマ
- 42 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:45 ID:???
- いまだにクリアできん…
- 43 :* : 2001/04/04(水) 00:28 ID:A1icn4gw
- いや、ファミコン版はよく健闘したと思う。
色合いの雰囲気はちゃんとアーケードを引き継いでいたし、
基地はちゃんと浮いていたし、上下スクロールしたし
クラブンガーがちゃんと再現されてたし、それだけで購入を決めた。
(ボランダって弱点三つだったっけ?記憶がセガMKIII版と混ざっている)
- 44 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:33 ID:1yZde3Ak
- ファンタジーゾーン2のエンディングの意味、誰か知らない?
あのニセオパは何?
- 45 :furu : 2001/04/04(水) 00:34 ID:???
- ファミコン版って、お小遣い稼ぎにSEGAが自分で作ってサン電子に売ってもらったんだよね。
CMがモノマネのコロッケだったのはファンタジーゾーン2だったかな?
- 46 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:47 ID:???
- \从/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;TДT)< そうだったノカー!? >>45
( つ つ \_______
〈 〈\ \
(__)(__)
- 47 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:55 ID:???
- >>44
ニセオパ?
オヤジのこと?
- 48 :furu : 2001/04/04(水) 00:57 ID:???
- >>445
オパオパの純真な心が生み出した。
『裏の心』なオパオパ
- 49 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:58 ID:GqYvAHNo
- >>44
ファミコン版制作セガじゃないだろ?
アフターバーナーもエイリアンシンドローム
のMARKV版はファミコンに大負け
- 50 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:03 ID:???
- >>43
や、弱点は8つくらいあったはず。
ヘビーボム2発で瞬殺。
MkIII版とFC版のどっちかは、ボランダの下に入れなくて
この技が使えなかったんじゃなかったっけ?
- 51 :クビカプ : 2001/04/04(水) 01:07 ID:xaVkTsNk
- >>49
移植の決定版はPCエンジンだと思う。
>>34、38
俺の友人達も連射の鬼になってた授業中もカンペンケースをボタンに見立ててカンカラカンカラ鳴らして怒られてたっけ…。
オイラはピアノ撃ち派だったので高橋名人みたくできなんだ。
PCエンジンは連射機能があってラクだ。
最近はゲーセンにも連射がついてて、あの頃を思うとシューティングはツマラン。
- 52 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:11 ID:???
- ボス戦以外でショット連射は邪道ナリ。
漢ならツインボムだけで切り抜けろ!
- 53 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:14 ID:???
- >>52
クラブンガーにフラッシュボム*3は
邪道ですか?(藁
- 54 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 03:06 ID:j9cNle7Y
- MSX版はひどかった。
- 55 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 03:38 ID:???
- >>54
敵弾が画面スクロールの影響なしで向かってくるんだよね…。
オパオパは(当然)スクロールの影響を受けるんで、全然逃げ切れん。
- 56 :furu : 2001/04/04(水) 03:57 ID:???
- >>49
あ、何処が作ったって聞いておられます?
ワシは、FC版はセガが御忍びで作ったって聞いてますヨ。
当時は ファミコン VS SEGAmk3 の構図があって公にする訳にはいかなかった・・・
とも聞いています。
そこらへんの事情に詳しかったら是非聞かせてください。
- 57 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 04:30 ID:???
- MarkIIIのデノローマとスーパー(なんとか)トットの本名キヴォンヌ。
クラブンガとウインクロンは流石に作るのが難しかったのかなァ・・。
- 58 :ナナシ―グライダー : 2001/04/04(水) 05:27 ID:hd.4FUsI
- トット>ウルトラスーパービックマキシムグレートストロングトット
デノローマ>dz デノ・ローマ
です。気になったんで俺も部屋の中を探し回ったよ。(バカ
トットはもっと長い名前がつく予定だったそ―な。
デノローマはドジデノロマから来てるそうです。(ソノマンマヤン
- 59 :57 : 2001/04/04(水) 05:45 ID:???
- >>58さん
うーん、ご教授有難うです。気になるとなかなか離れなくて・・。
あれらのオリキャラ、それはそれで好きだったです。亀は弾の軌道を読む
のが難しかったです。今でも思い出した様にMk.III版やりたくなる
けど、もうプレミアソフト、入手困難かもしれませんねぇ・・。(泣
>部屋の中を探し回ったよ
早朝ご苦労様です、スマソ。(笑
- 60 :ナナシ―グライダー : 2001/04/04(水) 06:13 ID:???
- >>59
いえいえ、とんでもないです。
俺もMARKIII 版を昔売ってしまったんで久々に遊びたくなってきたよ
ところでスーパーファンタジーゾ―ンは語ったらやばいかなぁ、、、
裏技の元祖サウンドでプレイはかなり良かったんだけどネェ、、、
- 61 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 06:21 ID:???
- >>56
>>49に聞くのはおかしいだろ?
それとイヤミな文章は荒れる元なんで気をつけてくれ。
- 62 :テラッツォ : 2001/04/04(水) 06:47 ID:???
- X68K版はどーよ!?
FCの3Dスコープ繋いで手乗りオパオパできて、
尚かつある意味奥が深いゲームになるし、
ハリアー面はあるし。
- 63 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 08:55 ID:yzi/.dCU
- マークスリーのジョイスティックってさ、親指痛くなかった?
- 64 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 08:56 ID:???
- オパオパ
- 65 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 09:41 ID:tBoygkYI
- >>62
移植された中では最高でしょう。
アレンジされた曲も、賛否両論あると思うけど、漏れは好きだった。
それより、ハリアー面って何?
つか、マークスリーに移植されたアーケード物は、
なんであんなに不様なの?
- 66 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 09:44 ID:???
- >>56
ファミコンファンタ地蔵はセガが作った話はオレも何かの本で読んだけどどーよ?
- 67 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/04(水) 09:59 ID:???
- ファミコン版は音楽もそうとう出来がよかった。
あれでサン電子を見直したんだが… セガが作ったの? 真実解明キボーン
- 68 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 11:19 ID:???
- ファミコン版はサン電子製です。
発売前にタイトルを発表したとき、某紙に「サン電子に版権を売るなんてセガは馬鹿だ。」みたいな
ことを書かれ、担当プログラマーが怒りパワーで仕上げました。
ちなみに、サン電子がファミコン用に発売したセガタイトルの移植は全部サンの開発です。
笑い話として、Y部長がSFC版ソニックの話をセガに持ちかけて怒られて帰ってきた、というのがあります。
- 69 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 13:50 ID:I8ObmCxE
- >>65
1〜7各面に隠されたH,A,R,R,I,E,Rの頭文字の書かれたコインを
全て集めることで7面終了後に行けるX68Kオリジナルの隠しステージ。
ステージの雰囲気はもろハリアーそのもの。敵キャラも然り。
地面は市松模様になっててラスタースクロールする。
BGMはもちろんスペースハリアーのメインテーマのアレンジ。
・・・と、当時の記憶を頼りに書いてみたけど、
どうしてもこの面のボスがなんだったのか思い出せない。
覚えてる人詳細きぼーん
- 70 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 20:04 ID:???
- 初めてすり抜けができたよ
- 71 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 22:43 ID:???
- 当時はコスリ全盛で、コンパネのショットボタンが壊れるのがよくあった。
行きつけの所もショットが氏んでて、最初店のオヤジに文句を言おうしたのね。
でも、何を考えたのか、うちの知り合い『これでもクリア可能?』って
そのまんまやってた。そして、なんと1周クリアしたのが凄すぎ。
何が辛いって、クラブンカーをツインボムだけでクリアするのがワラ
観ているギャラリーのほうが盛り上がったよ。
スマートボムもヘビーボムも全く使わないところがイカす
- 72 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 22:44 ID:???
- ボム1発=ショット4発だっけ?
- 73 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 22:45 ID:???
- ビックウイングで全面クリアってのもあったなー。
最後のボスもクリアできたか(ヘビーボムなしで)うる覚えなんだけど
- 74 :テラッツォ : 2001/04/05(木) 02:31 ID:???
- X68K掘り出すかな・・・でも15KHzとか24KHZのモニタがないな。
システムチューナとカラーイメージユニットでビデオ出しにするしかない。
でもそうすると、3Dスコープが使えない。
ああっ、ATARI仕様のジョイスティックなんて今更売ってないか・・・
再構築に厳しい時代となってしまったか・・・
- 75 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 05:24 ID:???
- ageる
- 76 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 09:17 ID:s.5rQetk
- >>69
フォロー。
各面の「H,A,R,R,I,E,R」コインは画面下のレーダーを見て,
1面が右端,以下面ごとに左に1個ずつずれた基地に対応している。
ハリアー面のボスはまずビンズビーン(無敵)が飛んできて,
ローリー,テトラ,最後にアイダ。
- 77 :furu@年寄り : 2001/04/05(木) 10:13 ID:???
- >>68
かなり開発に近そうな方の話なので面白く聞きましたφ(._. )メモ
ワシも当時、月刊Hackerで得たウワサ知識なのでこういう話を聞けたのは良かったです。
- 78 :69 : 2001/04/05(木) 13:47 ID:J0KW7vVo
- >>76
そうだった、そうだった!
お陰で鮮明に思い出したよ。ありがと。
X68K版は他にもタイトルロゴの出し方が何通りかあったりとか、
2週目の1面の前線基地が没デザインに代わってたりとか、
5面のオリジナル版の方のBGMが1ループごとにメロあり無し切り替わったりとか、
オリジナル要素満載で、しかもどの要素もオリジナルの味を壊さず、絶妙にマッチしていて舌を巻いたよ。
移植担当者はFZのなんたるかを良く分かってたみたいだよね。
完全移植+αってのはこういう形が理想なんだよな、うん。
- 79 :44 : 2001/04/06(金) 01:11 ID:T8tdMpA.
- >>48
レス、サンクス
- 80 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 10:23 ID:???
- スペースファンタジーゾーンはどうよ?
なぜ、発売されなかった不思議だ。
今やっても結構行けると思うが。
- 81 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 01:40 ID:oGqHBAnU
- スーパーファンタジーゾーン(MD)
- 82 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 17:22 ID:cqUtB1fY
- age
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 17:54 ID:???
- テーマは、不況・・・・。
- 84 :おぱおぱ : 2001/04/12(木) 17:57 ID:hAGnAAlY
- 当時あれだけ細かくカラフルに書き込まれた背景には
かなり驚かされたよなぁ〜 プチリィな敵キャラも萌えるし。
- 85 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 18:00 ID:U57JOy4o
- オパオパっていうゲームもあったね
- 86 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 18:36 ID:XdGZAjWg
- >>3
3週目の途中に黄色い弾が出てくる。
途中でジェットエンジン買わないと3週目クリア出きんよ。
- 87 :ほしみー : 2001/04/13(金) 01:00 ID:Z56xPqQA
- >>73
すり抜け技でクリア可能です<ラスボス
- 88 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 01:10 ID:???
- やだよやだよいやだよかおもみーたくないよー
やだよやだよいやだよおまえなーんかきーらーいなんだよ
やだよやだよいやだよあーっちへいーってくれー
っていうのがあった気がする。
- 89 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 02:52 ID:HmaaCHy2
- >>51
>移植の決定版はPCエンジンだと思う。
音楽はサイテーだったけどね!
- 90 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 09:18 ID:???
- >>88
最後は
やだよ、やだよ、やーだよ、ちーかーづーかーなーいーでーくれー
じゃなかったか?
- 91 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 09:50 ID:???
- FC版は一作目は出来いいけど、2はひどいね・・。
なんでこうなっちゃったんだろう。
- 92 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 09:55 ID:???
- >>90
うん。ソレが正解。(もっとも正解もなにもないが)
- 93 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 10:22 ID:???
- やだねったら やだね
- 94 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 10:41 ID:bxq1iP/g
- 正解は、確か当時のレコードに入ってた解説書に書かれていたものだと思われます。
俺はテープを買ったけど(笑)
- 95 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 03:32 ID:???
- 最後の前も
おまえなーんかだーいきらーいだよ
だったような気が。
- 96 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/16(月) 09:29 ID:???
- おまえなーんかきーらいなーんだよ
で合ってると思う
- 97 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:13 ID:???
- ジリオン揚げ
- 98 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:18 ID:2I72qhTM
- >>94
初出はBeepだったと思うよ。いま発売中のレジェンドSEGAゲームミュージック2
に再掲されている。今手元にないんで正解はわからんが。
- 99 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:34 ID:???
- なぜかみんなはしってる。
- 100 :ほしみー : 2001/04/18(水) 00:58 ID:PmN3.YAE
- >>71
今日試してみました(ボスだけ)
クラブンカー(4ボス)はあっさり倒せました
ショットの時と違って触手の先端から狙って行くと楽
ウインクロン(6ボス)の方が難しいかも 倒せませんでした
- 101 :オールマシン語 : 2001/04/18(水) 12:55 ID:h4w3Z26E
- 最終ボスの歌詞はこうだったと思う
やだよ やだよ いやだよ かおもみたくないよ
やだよ やだよ いやだよ おまえなんかきらいなんだよ
やだよ やだよ いやだよ ちかづかないでくれー
- 102 :ういっちんこ(栗)withマロにン : 2001/04/18(水) 12:56 ID:???
- おんちsage
- 103 :ういっちんこ(栗)withマロにン : 2001/04/18(水) 13:18 ID:???
- >>101
彼自身の事を歌ってるんじゃないか?
- 104 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 13:20 ID:jOViKPDc
- 画面一番にオパオパを移動させると足が出る。
そしてその状態で、レバーを上下にガチャガチャすると
空中を歩ける(足が出っ放しになる)
アーケード版でやってました。
- 105 :ういっちんこ(栗)withマロにン : 2001/04/18(水) 13:21 ID:???
- >>104
誰でも知ってるよsage
- 106 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 13:59 ID:EBKvmJFw
- 厨房の頃ファンタジーゾーンのBGM、
特にボス戦のBGMが聞きたくて買ったテープが今でも手元に残ってる。
ていうか上京するときにわざわざ持ってきたくらいで、今でもよく聴いてる。
ほとんど俺の宝物だな。
B面にハングオンともう1つ何か入ってて2000円だった。
でも今の子供に聞かせても駄目なんだろうな。寂しいけど。
- 107 :ういっちんこ(栗)withマロにン : 2001/04/18(水) 14:01 ID:???
- >>106
大ヴァカsage
- 108 :ゲームセンター名無し : 2001/04/18(水) 23:38 ID:JF9pytZA
- Beepのソノシートマンセーage
- 109 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 23:41 ID:???
- >>106
サイトロンからCD再販されたぞ。
今すぐ買いに走れ!
- 110 :106 : 2001/04/19(木) 01:20 ID:???
- >>109
情報ありがとう。日が昇ったらすぐダッシュするよ。
しかし大ヴァカ扱いはひでえな。つーか理由がわからんが(藁
- 111 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 09:24 ID:???
- >>72
ボムはショットの片方の6発分。
誰かレーザーの威力の解説求む。
- 112 :名無しさん@MZ-2000 : 2001/04/19(木) 09:44 ID:???
- レーザーは幅 1 ドット分がショット一発分といううわさでしたが…
ワイドはショットの二倍だよね。
- 113 :111 : 2001/04/19(木) 10:11 ID:???
- 多分、(当っている時間)x(単位ダメージ)だとは思うのですが、
ダメージの最小単位がショット1発のさらに半分でないかと仮説を
持っていますが、証明できないんですよね。
(当っている時間)というのも、秒60とか秒30とかのありがちな
数値なのか、ぜんぜん違う物なのかもわからないのです。
- 114 :￁ : 2001/04/19(木) 11:00 ID:???
- ワイドって威力は通常と同じでは?
- 115 :111 : 2001/04/19(木) 11:01 ID:???
- 同じだよ。ショットの2発を同時に当てたときとね。
一発で考えれば2倍だね。
- 116 :114 : 2001/04/19(木) 11:06 ID:bHEJKxOQ
- なるほど。
レーザーはダメージ音からわかんないかなぁ・・・
- 117 :111 : 2001/04/19(木) 11:09 ID:???
- 硬い敵をストップウォッチで計って倒せば、
一秒あたりのダメージは出せそうですが、
最低単位のダメージはわからないですね。
音からは難しそうです(笑)
- 118 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 11:10 ID:bHEJKxOQ
- コロロロロンって何発当ったか逆算できないか?
- 119 :111 : 2001/04/19(木) 11:22 ID:???
- エミュで遅くすればできそうですね。
- 120 :予想 : 2001/04/19(木) 11:31 ID:???
- 威力0.5で一秒間に30発当る
- 121 :111 : 2001/04/19(木) 11:41 ID:???
- お
予想がでてる。
今エミュで確認したところ、「コン」音は1フレームごとに発生し、
29回なったあと基地が爆発しました。(1面)
ここで結論を出すのは控えますが、なんかしっくり来ない結果です。
1面の基地の耐久はショットで16発ですからね・・・
ヒントありがとう >>118
- 122 :111 : 2001/04/19(木) 11:45 ID:???
- エミュネタなんでsage
- 123 :名無信者さん:2001/04/21(土) 23:38 ID:6n/1xgdU
- ショットだけでクリアー!
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:26 ID:iOtOsCZI
- エンジンなしだと無理?
- 125 :クビカプ:2001/04/24(火) 00:41 ID:nIFojf0o
- >>85
オパオパってパックマンみたいなゲームでしたっけ?
- 126 :NAME OVER:2001/04/24(火) 00:58 ID:???
- X68版やりたくなってしまった
エミュじゃきついしその為だけに実機買うのも何だしなぁ
- 127 :NAME OVER:2001/04/24(火) 01:12 ID:???
- >>127
ここ見てタンスからひっぱり出したよ。X68K。
スペハリ面最高!
- 128 :NAME OVER:2001/04/24(火) 01:17 ID:???
- 1990年ころのベーマガの広告を見て凄くやってみたかったよ>スペハリ面
- 129 :NAME OVER:2001/04/24(火) 09:34 ID:???
- >>124
1周目ならビッグウィングがあれば後はノーマルでもなんとかってとこ。
- 130 :NAME OVER:2001/04/28(土) 00:53 ID:???
- >>85,>>125
ドットイートゲームと呼ばれてましたな。
風のように消えて逝きました。
その後、ホテルの時間制限型ゲーム機に入ってて、
つい熱中してしまいました。
- 131 :NAME OVER:2001/05/02(水) 01:35 ID:hxjdF8VM
- ツインボム買ったのに間違えてシングルボムを装備してしまって鬱age。
- 132 :NAME OVER:2001/05/02(水) 16:39 ID:???
- 白玉(じゃがいも)以降ってどうやってプレイすればいいんでしょ?
上飛んでればとりあえずあたらないとか?
- 133 :NAME OVER:2001/05/02(水) 23:47 ID:hyK4B9nc
- BEEP のソノシートいまだに持ってる人いるんかな?
- 134 :NAME OVER :2001/05/08(火) 01:09 ID:???
- サターン版の歌って何に使われたものなんでしょうか?
- 135 :NAME OVER:2001/05/08(火) 05:33 ID:???
- なぜか突然にマリア様といわれても仏教徒の私には不自然なんですが>サターン版の歌
- 136 :NAME OVER:2001/05/08(火) 10:55 ID:???
- 最新豆32でやったらコバビーチのレーザーがおかしいわん…鬱陀志野鵜。
・・・・・・・・・・ソノシート持ってるよ(ボソ
- 137 :NAME OVER:2001/05/08(火) 10:56 ID:???
- 最新豆32でやったらコバビーチのレーザーがおかしいわん…鬱陀志野鵜。
・・・・・・・・・・ソノシート持ってるよ(ボソ
- 138 :NAME OVER :2001/05/15(火) 22:49 ID:???
- age
- 139 :NAME OVER :2001/05/22(火) 16:44 ID:???
- 上げる
- 140 :FZ家庭用全所有(鬱):2001/05/22(火) 17:19 ID:hiXyR13o
- ここでMD版スーパーの話はスレ違いですか?
続物としてはかなり良い出来だと思うんですが
難易度下がったのがダメでしょうか?
キャラもキチンと初代のパロになってるし
BGMも出来が良いと思うんですけど・・
ウォーター・メロン萌え
- 141 :NAME OVER:2001/05/26(土) 23:52 ID:???
- MD版のスーパーってどこらへんがスーパー?
MDもレゲーってことでここでいいんじゃない?
- 142 :@:2001/05/27(日) 00:03 ID:???
- 俺もMD版スーパーはかなりよくできてると思う
- 143 :NAME OVER:2001/05/27(日) 00:17 ID:???
- 確かに音源の使い方とかうまかったけど、
ゲームは単なるアレンジバージョンに過ぎなかったね。
家庭用ではサターン版とマーク3版だけが思い入れが深いかな。
- 144 :名無しさんもけけけ:2001/05/27(日) 01:06 ID:kH8ePiRw
- (ボソッと)曲のしょぼいPCエソジソ版・・・・
- 145 :NAME OVER:2001/05/27(日) 01:08 ID:???
- ファミコン版の2だっけ
オパオパの涙とかいうやつ
あれ終わってたね
かなり最悪だった記憶がある。
- 146 :NAME OVER:2001/05/27(日) 01:25 ID:39WWYBAY
- ファンタジーゾーンギアはどうよ?
- 147 :NAME OVER:2001/05/27(日) 02:34 ID:o2TSrDvQ
- オパオパは?
- 148 :@:2001/05/27(日) 02:44 ID:???
- パックマンみたいなやつだっけ
- 149 :NAME OVER:2001/05/29(火) 15:47
- ギア・・・?
ゲームギア?
携帯ゲームでできのか
できいい?
やってみたいな
- 150 :NAME OVER:2001/05/29(火) 15:49
- MD版は1面のボスからして強力。
スタンパロン辺りでは相手にならない。
- 151 :名無しさんもけけけ:2001/05/30(水) 06:42
- >>150
連付きで瞬殺
- 152 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/30(水) 21:40
- http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0105/30/news10.html
- 153 :名無しさんもけけけ:2001/05/30(水) 23:05
- >>152
でもソフマップで980円で売ってたよ(藁
- 154 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:08
- オパオパage
- 155 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:20
- あんた、痔、どう?
- 156 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:43
- 台風面のボスの安全地帯。
オパオパ→ α◎ ←台風の目
- 157 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:47
- >>156
上か下。
- 158 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:50
- ちなみに、今月のアルカのP176の一番上に写真が。(藁
- 159 :NAME OVER:2001/05/31(木) 00:52
- >>140
MD版、最近エミュでまたやりましたが、難易度の高さにオドロキ。フリーズ
つかいまくってなんとかクリア。
昔はちゃんとノーコンティニュークリアできたのに。どうやってクリアしてたんだろ
俺。
- 160 :NAME OVER:2001/05/31(木) 01:00
- MD版、最近やったけどラスボスに勝てなくてあきらめた。
っていうかラスボスまで行くのがしんどい。
- 161 :NAME OVER:2001/05/31(木) 01:15
- α
◎
こ、こうですか。
- 162 :ウインクロン:2001/05/31(木) 01:17
- @ @
@ @
@ @
@ @
@ @
@ @
α ←オパオパ
@@@@@@ ◎ @@@@@@
@ @
@ @
@ @
@ @
@ @
@ @
(;´Д`) < 目が回るにょ〜!!
- 163 :NAME OVER:2001/05/31(木) 02:08
- ファンタシースターオンラインでオパオパのマグ(オプションみたいな物)
を装備しているプレイヤーがいたので「ファンタジーゾーンか、懐かしい」
と逝ったら「なにそれ?」と返された。
鬱。
- 164 :NAME OVER:2001/05/31(木) 04:14
- >>161
否。
@
α
だ。
- 165 :NAME OVER:2001/05/31(木) 08:53
- 俺も161パターンだったよ。
164パターンのメリットって何?
- 166 :NAME OVER:2001/05/31(木) 13:04
- >>165
下には入りづらいが、ボムを当てやすい。
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)