■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのレゲー曲の原曲を知る
- 1 :JASRACレゲー担当 : 2001/03/30(金) 02:40 ID:???
- 昔のゲームはとかく著作権無視で、BGMにどこかで聞いた事
あるようなモノが使われていました。
そんなBGMたちの原曲を探り、napあたりで見つけて聞いて
苦笑しようという主旨のスレです。
あなたの知っているレゲーの原曲を教えてください。
- 270 :NAME OVER:2001/06/24(日) 07:07
- ちょっと、スレの趣旨とはずれるけど、ガレッガ2面がパクってる
U.R.のJupiter-JAZZは泣ける。もし機会があったら聞いてみて。
- 271 :270:2001/06/24(日) 07:25
- あ、パクってるなんて言ってすみません。
Underwater Rampart = U.R.
作曲した人もオマージュってことで分かってやってるんでしょうね。
一応、フォロー。
- 272 :Alicia=Yog=Armitage:2001/06/24(日) 08:02
- >>269
そう、確かループスだったはず。
変形合体とかのメカメカしい効果音も大好きでガレッガはそのへん凝ったとか、
宇宙刑事あんぱんとか、インタビュー読んでると
並木氏って結構マニアックというか通るべき道を通ってきてる(?)人だなぁ、と(w
スレ違いなんでsageますね。
>>271
>260で既出ですが、そのとおり。
- 273 :NAME OVER:2001/07/02(月) 00:35
- >>218-222
それは細野晴臣氏の出したレコード「SUPER XEVIOUS」の中の1曲、
「THE TOWER OF DRUAGA」です。
- 274 :NAME OVER:2001/07/09(月) 00:46
- あげ
- 275 :NAME OVER:2001/07/09(月) 01:04
- FCマザーの主人公達がバレンタインの街で歌う「ALL That I Need(Was You)」
やけに曲が出来すぎているのでもしかして原曲あるのかな?と思いつつWINMXで検索
↓
引っ掛かった
↓
聞いてみると全然違うヘンなラップ曲(#゚Д゚)ゴルァ!
↓
二曲目・・DL成功
↓
聞いてみる・・・ビンゴ!(゚д゚)ウマ-
Jemrmy Buddと言う人の曲だった。ファルセットボーカルが印象的でした。
- 276 :NAME OVER:2001/07/09(月) 01:08
- 訂正
×Jemrmy Budd
○Jermy Budd
- 277 :NAME OVER:2001/07/09(月) 05:35
- >>275
鈴木慶一オリジナルだよ。
275が落としたのはマザーのサントラだと思う。
- 278 :NAME OVER:2001/07/17(火) 00:17
- フジの「珍プレー」でワースタの曲を聞くとなんだか安心。
先週やってたやつでペンゴのBGMかかってたね。
- 279 :NAME OVER:2001/07/23(月) 22:28
- ライザンバー1、2の1面、3のエンディング全部同じ曲なんだけど
どう聴いてもMSGという英国のハードロックバンドの
「Looking for love」のパクリ。
思わずサビで唄ってしまう(笑)
>>259
恋のホットロックの曲は全部コナミ作曲らしいよ(笑)
JASRACにもコナミ名義で登録されてる
コナミ、死ね
- 280 :NAME OVER:2001/07/23(月) 22:38
- 役満倶楽部っていうマージャンゲーム。
YMOの「東風」と「コズミック・サーフィン」が使われてたね。
- 281 :NAME OVER:2001/07/23(月) 22:40
- >>258
ブルードラゴンはメイデンのどの曲のパクリ、というより
ベースライン、Gソロ(っぽい部分)のギターのハモリがもろ「メイデン節」
あえて似てる曲を挙げるなら
「Powerslave」収録の「2 minutes to midnight」かなあ
- 282 :NAME OVER:2001/07/23(月) 22:57
- >>245
うんうん。
スペレンカーのタイトル曲、ホントいい曲なんだよね。
ファミリーベーシックV3に収録されてるシューティングゲームのゲームオーバー → 「第九」
だれか突っ込んでくれるかなー。
わくわく。
- 283 :NAME OVER:2001/07/23(月) 23:29
- >>279
ゲームキャラもダリルホール&ジョンオーツみたいだし
ゲーム自体洋楽のオマージュみたいなもんだから
ゆるしてやったら?
- 284 :NAME OVER:2001/07/23(月) 23:50
- >>283
コナミは徹底的に叩け
- 285 :NAME OVER:2001/07/24(火) 00:32
- >258
もろスティーブハリスなベースだよな(w
確かにギターリフが2minutes to midnightだね
スーパー忍の物語デモの曲もなんとなくaces high進行だし
古代氏はメイデンの影響あるね
- 286 :NAME OVER:2001/07/24(火) 00:52
- FC おにゃんこタウン
ムソルグスキー
「展覧会の絵」の中から2つ引用。
通常BGM 「卵の殻をつけた雛の踊り」
タイムアップで魚屋登場 「リモージュの市場」
こんなマニアックなやつに気付いてるやつは
ほとんどいないだろう。
- 287 :NAME OVER:2001/07/24(火) 01:32
- >>286 がいしゅつです
- 288 :NAME OVER:2001/07/24(火) 01:46
- 過去でもちょろっと書かれてるけど、ハドソンはうまいね。
ハットリ君なんか違和感なく3曲が繋がってる。
- 289 :NAME OVER:2001/07/24(火) 02:18
- GB版テトリス(第2版)のAの曲の原曲は何でしょうか。
曲名が思い出せそうで思い出せないのです。
>>18 >>212
面クリしたときの曲はベートーベンの「第九」(たしか第4楽章)。
- 290 :NAME OVER:2001/07/24(火) 02:42
- ノーライフキングのシューティングの曲って、作りおろし?
ずっとボスコニアンのLittleWaveだと思ってたんだけど…
>>257
古い話ですみませんが、TECHNOPOLISと聞き比べたら、
ぜんぜん違うようです。
- 291 :NAME OVER:2001/07/24(火) 06:33
- チェルノブで
It bitesのI got you eating out of may hand
・・・クリソツ度は高いんだけど、
曲がいまいちメジャーではないので(鬱
- 292 :NAME OVER:2001/07/24(火) 06:40
- >>291
自己レス
MD版のサウンドテスト6番の曲デス。
たしかアーケードにも同じ曲はあったはず。
どのステージだったかは確認するのが面倒なのでパス(w
- 293 :257:2001/07/24(火) 08:34
- >>290
確かに違うわ。漏れも書いたあとに「おや?」と思ったんだけど
放置してた。スマソ。
思うに,当時出てたテトリスのアルバムに入ってるTECHNOTORISの
アレンジバージョンだった,という可能性はなかろーか?
それくらいしか思いつかない。全然詳しくないけど。
- 294 :NAME OVER:2001/07/25(水) 21:57
- 「銀河の三人」の戦闘シーンのBGMはYMOの
「RYDEEN」にそっくり。
自分の曲だからっていいのか?幸宏さん。
まあ、サービスでしょうけども。思わずニヤリとしてしまったよ。
- 295 :NAME OVER:2001/07/25(水) 23:24
- 謎の村雨城のエンディング
どこかで聞いたことある。
- 296 :NAME OVER:2001/07/26(木) 00:18
- >>295第九でしょ
- 297 :NAME OVER:2001/07/26(木) 01:26
- 「似た曲」についてのスレがないので取り敢えずここに書きますが、
マイティーボンジャックの通常面の曲はアメリカンパトロールに似てませんか?
なんとなくですけど。
- 298 :NAME OVER:2001/07/27(金) 04:27
- >>295
アメリカンパトロールといえば「カンガルー」(サン電子)だろう。
- 299 :298:2001/07/27(金) 04:28
- >>297
だった。スマソ
- 300 :NAME OVER:2001/07/27(金) 12:10
- オタなネタで申し訳ないですが
PCEの「ムーンライトレディ」、戦闘シーンに
宇宙刑事だかなんだか(シャリバン?)の曲が丸々パクられてました。
つーか全編パクリッぽいゲームですが。
- 301 :290>>293:2001/07/27(金) 23:41
- 情報ありがとうございます。
本当にそっくりだったので、きっとアレンジの曲です。
テトリスくらいメジャーなゲームの曲ならTVで流れても不思議ではないですし。
- 302 :NAME OVER:2001/08/01(水) 00:39
- 保全
- 303 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:27
- スキームのいろんな曲が
イングヴェイの「Rising Force」に入ってる曲に似てる。
当時一般曲をあまり知らなかった頃このアルバム聴いてにんまりしてしまった(^-^;
- 304 :NAME OVER:2001/08/01(水) 01:51
- ナイトストライカーのエンディングが、昼メロドラなんかのBGMに聴こえてしまう
なんかそっくりなのがあった気がするけど…
- 305 :NAME OVER:2001/08/03(金) 03:21
- >>298
カンガルーってATARIじゃなかったっけ?
- 306 :NAME OVER:2001/08/07(火) 06:21
- 保全age
- 307 :NAME OVER:2001/08/07(火) 07:47
- 東方見聞録のゲームオーバー音楽はハレルヤ
- 308 :NAME OVER:2001/08/11(土) 00:58
- パックマンのゲーム途中のデモ
モンスターに追いかけられて、追い返す時に流れる曲
キングクリムゾンの21世紀の精神異常者のパクリ
- 309 :NAME OVER:2001/08/11(土) 19:36
- >308
ぜんぜん違うじゃん どの辺?
- 310 :NAME OVER:2001/08/11(土) 21:04
- >>309
おお、キングクリムゾンをご存知の方がイラシタので一安心。
2分を過ぎた辺りのところなんですけど似てませんか?
- 311 :NAME OVER:2001/08/12(日) 02:34
- GB版のテトリスの音楽、C−TYPEはバッハのフランス組曲第三番のメヌエット。
知らずにCD買ってびっくりだった。
- 312 :NAME OVER:2001/08/15(水) 13:47
- 桃太郎伝説で牛車が月に昇る時の曲→フライミートゥザムーン
エヴァのED聞いた時に「おや?桃伝のアレに似てるなぁ」と
思ったんだけど、どちらも昔の原曲(確かジャズだよね?)の
アレンジだと知って納得。サザンの関口さん、ナイス!
- 313 :NAME OVER:2001/08/15(水) 14:00
- なるほど、月に昇るからFly me to the moonか。
- 314 :NAME OVER:2001/08/19(日) 03:04
- ファミスタは「ダッシュ慶応」
- 315 :NAME OVER:2001/08/19(日) 03:19
- >>304
そっくりって程でもないが、
山口百恵の「いい日旅立ち」とか?
- 316 :NAME OVER:2001/08/22(水) 03:15
- 保全age
- 317 :NAME OVER:2001/08/22(水) 04:46
- アースライトの曲
http://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userId=3FHN5JKBGH&mscssid=&pCount=&sRefer=&sourceid=&ean=28944583526
DISC 1
1. Sym No.6 in a: 1. Allegro energico, ma non troppo by Vienna PO/Pierre Boulez
マーラー第六番悲劇的だと思います。
- 318 :317の追加:2001/08/22(水) 04:48
- 一分ほど試聴できます。
- 319 :NAME OVER :2001/08/23(木) 05:43
- ファンタジーゾーンの一面
吉田美奈子「わたし」(大瀧詠一作品)
出だしが似てるというか同じ。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)