■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■R-TYPE■
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 18:26 ID:HyiEsSns
- スレないから立ち上げるぞ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 20:33 ID:k08ogYR.
- エロい。
- 3 :[+‥]さん : 2001/03/09(金) 20:46 ID:vR5LlC86
- >>2
何処が?
- 4 :カエル : 2001/03/09(金) 20:53 ID:tri6ApI6
- 2面のボスとかエロくない?
- 5 :VIXIV : 2001/03/09(金) 20:58 ID:Y.etffdQ
- アワビかと思いました
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 21:27 ID:kwOR318Q
- いきなりエロいからかよ・・・アイレムはアンダーカバーコップス
とかもあるからなー。
アールタイプデルタはエロくない?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 21:40 ID:???
- TOWNS版最高
- 8 :反射レーザー萌え : 2001/03/11(日) 05:11 ID:miYmDHOA
- R-TYPEはPCエンジンのが一番だろ。
2枚に分かれていたけど、移植度は1番高いと思う。
- 9 :みろん : 2001/03/11(日) 05:13 ID:???
- MSX版は敵の周りが黒かったり。
>>6
デルタの6面の4本足のやつとかモロだと思いますが(w
あれにR-13のフォース食いこませるのはイタイタシイ・・
>>8
ドリームライブラリだと2本で1本分の料金だしね。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 05:14 ID:???
- これいくら?
ゴマンダー!!
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 05:16 ID:???
- 波動砲いいよね。
ああやってためて打つのをはじめて体験したゲーム
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 05:17 ID:???
- セガマーク3版ならもってる。
オリジナルステージをがあるんだよ。
- 13 :反射レーザー萌え : 2001/03/11(日) 05:53 ID:miYmDHOA
- マーク3版はインスルー(2面ボスのにょろにょろ)が細いんだよね。
ていうか全体的にキャラが小さい。
なんか無理やりな移植だったけど雰囲気は出てた。
>9
R-TYPEΔっておもしろい?なんとなく買いそびれてるんだけど。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 05:59 ID:???
- エンジンはスーパーCD-ROM版もありますよね。
Huカード版と何か違いがあるのかな(ビジュアルシーンは
別として)
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 06:02 ID:miYmDHOA
- 4面がムズイッス。
巨大戦艦の攻略は面白いね。(1作目の話)
- 16 :野鳥 : 2001/03/11(日) 08:47 ID:sGAQikyk
- 7面の後半をノーマル状態からクリアするのがメチャメチャきつかった。
腕しびれる程連射しまくり&弾よけまくり
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 09:02 ID:???
- 対地レーザー、対空レーザー、反射レーザーだっけ?
反射レーザーがすげー好きだった。
- 18 :みろん : 2001/03/12(月) 03:03 ID:HhlyhAXQ
- >>13
なかなか良いよ、凵B
悪い評判はあんまり聞かないし。
ただ、1や2ほど難易度高くないからそういうのが好きな人にはオススメしない。
あ、あと手に入りにくい(笑
- 19 :iga : 2001/03/12(月) 03:36 ID:???
- マークIII版の移植はコンパイルとか.
88VA版てのも出てました….
- 20 :オールマシン語 : 2001/03/12(月) 10:27 ID:.1/pJQrg
- >>18
凾ヘ「壁にあたっても死なない」のが「ぬるい!」と
思ってしまったのは私だけでしょうか(汗)。
- 21 :みろん : 2001/03/12(月) 13:02 ID:???
- >>20
そういう意味で難易度が〜って書いたんですわぁ。
スピードも任意で変速できるしね。
ハードモードでもそんなに難しくない・・・かなぁ。慣れれば。
- 22 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 14:25 ID:RmxYYrfg
- >>19
VA版あったねえ。解像度が高いゆえ、スプライトの
横並びとかPCEにも劣るから、なかなか苦しげな移植
でしたけど。
まぁ当時ちゃんと通しで遊べるのの中ではマシだったのと、
(確か68版より大分早かったと思う)何よりオリジナルの
OPデモが曲・アニメ共に渋くてカッコ良かったですら。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 16:02 ID:???
- マ●コが5つで「ゴマンダー!」なんだよな・・・
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 16:35 ID:3NoieCxM
- アイレムもっとがんばれ。
デルタはアイレム好きなら絶対買い。
R13が一番好きだぁ〜
- 25 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 16:57 ID:RmxYYrfg
- スーファミのスーパーアールタイプは、全然ダメ
だったと思います。逆にアールタイプ3は凄過ぎ。
難しくて先に進めんが。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 17:07 ID:Jt.EFhz6
- 7面の音楽が壮大でよい
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 17:16 ID:.u2Bikow
- 2面のガラス管って壊せる?
- 28 :ニーモニ : 2001/03/12(月) 18:20 ID:RmxYYrfg
- まさか。
中身がぐちゃっと出て来たら‥‥。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 22:27 ID:fMkENRCQ
- ドップ大嫌い
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 01:00 ID:cfkjJwTg
- >>14
Hu2枚を1枚に!
曲がアレンジに...
主人公は神谷明大先生じゃなかったかしらん(どうせ見やしないのだが)
ロードは遅い(半導体と比べるなよ)。
リセットするとCD-ROM起動画面まで落ちるんで(Duo-Rでは。他は不明)捨てゲーがしにくい(藁
等の特徴があります。
まぁ、アレンジは悪くない(特に1面の、あ、あ、あ、あ、あーる・たいぷって歌うのが)
...と俺は思うが、やっぱりオリジナルも...
- 31 :備中守 : 2001/03/13(火) 01:22 ID:CEQl7qGg
- SFCのSUPER RーTYPEは氏ぬとどこであろうがステージの
最初に戻されるので自分的にクソゲー認定。
RーTYPE3のグラッフィックにはタマゲたけど、2面でいつも氏ぬのでやめた。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 02:18 ID:nhofkdOc
- とりあえずPCエンジン版では残基数増やしてからスタート
- 33 :[+‥]さん : 2001/03/13(火) 09:26 ID:ybq216yg
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~ajikidai/game.htm
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 10:10 ID:cA2ha3.M
- アーケードの1が一番面白かった。イメージファイトも好きです。
R-TYPE2以降はイマイチ好きになれないです。
ところでメタルスラッグとかラストリゾートとかはアイレムと関係あるのですか?
- 35 :みろん : 2001/03/13(火) 11:53 ID:???
- メタスラに関しては、アイレムからSNKに流れたスタッフが作ったんだと思いましたが。
広報(?)の高津氏も元はアイレムだそうですし。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 01:35 ID:qkhEHz9s
- 名作なのにさがっている。名作だと思ってるのは僕だけなのかな。
家庭用ゲーム板のアインハンダースレを見る限りでは、R-TYPE凾ヘ
かなり難しいって話なんだけど、それは会話のレベルが1次元ほど違う
からってことか?レトロゲーマー恐るべし。
R-TYPEU難しすぎ。攻略サイトとかはなるべくみないようにしてるんだけど、
7面が感動的にむずい。
- 37 :反射レーザー萌え : 2001/03/14(水) 04:12 ID:.uFSDm56
- >>18
週末にでも剪Tしに行ってみようと思う。有るといいけど。
>>36
間違いなく名作っすよ!1作目が出たときの衝撃。今でも忘れられまへん。
R-TYPE3の話題は少ないね。LEOは全然ないし。
- 38 :名無しさん@弾幕地獄 : 2001/03/14(水) 04:32 ID:???
- >>37
LEOはRであってRに非ず
ウルトラマソのレオだってM−77星雲出身だし。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 10:15 ID:1Gi3k25s
- ラストリゾートもアイレムから抜かれたスタッフが作ったという話は聞いたことがある。
本当かどうかはしらない。
- 40 :みろん : 2001/03/14(水) 11:37 ID:???
- LEOがRになったのは開発末期らしいしねぇ。
それまではオリジナルSTGだったとか。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:26 ID:???
- 久々にR−TYPE3やったらやたらムズくて2面で嫌になった…
コンチしまくりだったとはいえ、当時2周クリアしたはずなんだがなぁ。
波動砲のBEAM/HYPER切り替えのタイミングなんざ完全に忘れてるし。
- 42 :36 : 2001/03/15(木) 00:55 ID:jcSLNdWc
- ついに7面クリアした。人の顔みたいな肌色の敵のラッシュ避けるのも
きついけど、それ以上に鳥みたいなやつの弾避けるのがきつかった。
でもクレジット3だったから8面で玉砕。あのボスどうやって倒すんだ(苦笑)
- 43 :36 : 2001/03/15(木) 00:56 ID:???
- >鳥みたいなヤツ
弾のラッシュよけたあとの鳥ね。
あとからみたら日本語かなりヘンな気が。わかりにくくてスマソ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:25 ID:???
- >>39
抜かれた云々は知らんがスタッフ的には
エアデュエル→ラストデュエル→KOF'94と云う流れ
Rじゃないのでsage
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:25 ID:???
- >>39
抜かれた云々は知らんがスタッフ的には
エアデュエル→ラストリゾート→KOF'94と云う流れ
Rじゃないのでsage
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:28 ID:???
- うおお、2連書きスマソ(>>45が正解)
- 47 :みろん : 2001/03/15(木) 01:35 ID:???
- 抜かれたつーかアイレムが傾いたときに離れた人達だったような。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:05 ID:PyINAw3c
- デルタはそんなに難しくないよ。
2やLEOの方がよっぽど難しいと思うんだが。
アインハンダーは2chのスレ読んで始めたけど、
そんなに燃えなかった。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:20 ID:ZmsSK3xM
- 初代の7面後半復活パターンって、鬼のように処理落ちしてたな。
ボタンに触れてもいないのに、勝手に波動砲が溜まっていくの。
「ふざけんな早く撃てバカ!」とか叫んでたなあ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 03:52 ID:w5hezFkk
- 2はどこがくそゲーなの?アイレムが傾いた原因?
おしえてアルゴマン!
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 13:42 ID:???
- 3…曲とか、かなりイインだけどなぁ…1面のR−TYPE1面のアレンジ
なんて、個人的には、かなりシビれてるんだが。
難易度だって、4面Boss除けば、キティでもないし。
ただ、ラスBossがしつこいのと止めの刺し方が、ノーヒントなのは難があるが。
…なぜか、コレとLEOはリメイクや、移植の動きないねぇ…どっか、版権でマズイ
所でもあるのかしらん?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:55 ID:8hml82tA
- バイドをアドリブで倒すのが好きだった。
つーかあれパターンも糞もねえよな。
- 53 :魔王マーラ : 2001/03/16(金) 16:48 ID:???
- レオって波動砲と通常弾の撃ち方が特殊だったような記憶があるな。
何もボタン押してなかったら波動が溜まるってな感じだったよな。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 07:56 ID:2cUU8Zbk
- R-TYPEの世界観ってどんなだったっけ?
たしかフォースがバイドを閉じ込めたやつだったよね。
3の半透明フォースがすき。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 08:11 ID:qNZ0THtY
- SFCの3は最後のボスにやられて、やめた。
どうやって倒すのかがいまだに謎。
むしろ、難しすぎるってコレ・・・。
- 56 :名無したん : 2001/03/17(土) 08:39 ID:X.gVFgtE
- 3は開発途中版のタイトル画がカッコ良かったけど
製品版ではいつものR-TYPEのタイトル画になって萎え
LEOは全然違うゲームだね 強いて言うなら
アルュメから出ていたREZONに近い
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 15:58 ID:???
- >>55
最後の追われるシーンか?フォースをケツからシュートして食わせれば次元の狭間に消えるよ。
最も、いまからアレを始めからやり直すのはツラいだろうけどな。
つうか、俺も実機でやり直すの辛かったんで昨日snes9xで無敵にして遊んだ(w
よく実機で2周クリア出来たな俺、と当時の自分を誉めたくなったぞ。
チートコードに7E114480をブチ込め。
- 58 :ラジオネーム名無しさん : 2001/03/17(土) 21:21 ID:Y4nXY/Bc
- コンテナ面のBGMききてえなあ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 23:59 ID:???
- ちゃーちゃらちゃちゃー
ちゃらちゃちゃ ちゃっちゃちゃー
ちゃらちゃちゃ ちゃーちゃー
- 60 :ストロベリー大戦略 : 2001/03/18(日) 00:56 ID:mBEpco3M
- AC版のプレイビデオ見たひといる?
あの石井ぜんじがやってるんだけどさ
どうみても無敵臭かった
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 01:25 ID:???
- >>60
無敵使うと弾が当たった時に自機が光るそうだよ。
- 62 :モーヲタ : 2001/03/19(月) 16:10 ID:r.omlmUg
- 安倍=ドブケラドプス&ザブトム
矢口=ゴマンダー
飯田=ダスターネイト
保田=巨大戦艦グリーンインフェルノ
加護=コルベルト
市井=コンバイラー
石川=ライオス
石黒=ベルメイト
吉澤=プレンドア
福田=ドップ
辻=ウーム
中澤=ブロンク
後藤=バイド
つんく=フォース
- 63 :魔王マーラ : 2001/03/19(月) 16:15 ID:???
- >>2
初めてやったときは気づかなかった、当時間接的にマンコを見たことに
なるなあ。
- 64 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:52 ID:r.omlmUg
- Uの1面のBGMカコイイ!!
- 65 :NAME OVER : 2001/03/19(月) 16:59 ID:???
- >>50
R-TYPE2ってACの同期がグラ3だったはず。
当時、っていうか今でもこの2本はTOPクラスの難易度だもん。オレACは4面止まりだった。
R-TYPE2もグラ3も実際は一部を除いて完全なパターン組めるんだけど。
あと、SUPER-R-TYPEのオープニングステージ、曲長すぎ(w
曲1ループする前に3往復ぐらいできそうだ。好きだけど。
R繋がりでGALLOPはオケー?(R-13はもともとこいつの自機)
- 66 :名無したん@ミニモニ : 2001/03/19(月) 18:30 ID:LFMz5ksY
- BGRが閉鎖したからな・・・
まともにR−TYPEを扱ってるサイトが無くなったな。
↓
http://www10.tok2.com/home/bgr44/
- 67 :みろん : 2001/03/19(月) 18:34 ID:???
- にこよん・・・なにへこんでるんだ。
カートンくん攻略ページはどうなったんだ?
- 68 :コピペ : 2001/03/19(月) 22:04 ID:mYouJ/ag
- 安倍なつみ>R9(R−TYPE)
中澤裕子>R9カスタム(R−TYPEU)
飯田圭織>R9aU(R−TYPE凵j
保田 圭>R9d(オリジナル)
矢口真里>R13(R−TYPE凵j
市井紗耶香>R11b(GALLOP)
石黒 彩>RX−10(R−TYPE凵j
福田明日香>R7(オリジナル)
後藤真希>POWARRMOR(R−TYPE凵j
加護亜依>R11a(オリジナル)
石川梨華>R9LEO(R−TYPE LEO)
吉澤ひとみ>R9b(オリジナル)
辻 希美>R90(R−TYPEV)
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 01:18 ID:???
- >>65
オケー!じゃないでしょうか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 06:51 ID:sHHbLkvc
- >>7
誰か突っ込んでやれ。TOWNS版はまだ発売してないよ。ハドソン早よ出せ。
>>29
フォース装着してればカモじゃん。あれバグらしいけど。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 07:02 ID:???
- R-TYPEと同じころのSTGってどんなのですか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 02:14 ID:vnn3be.6
- 1987年のものだから、グラIIとかダライアスとか究極タイガー辺りじゃないの?
- 73 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 00:17 ID:???
- ネタがないのか?なかなか上がらないね。
スーパーR-TYPEはどこで氏んでも最初にもどされるからダメらしいけど、
僕に言わせればR-TYPEUの7面は最初に戻してほしかったぞ。
- 74 :名無しさん : 2001/03/23(金) 00:54 ID:???
- ちゅーか、PCエンジン版のIIとアーケードのIIを
ごっちゃにせんといてくれ。
- 75 :Я-TYPE : 2001/03/23(金) 16:51 ID:???
- 感動して涙すること間違いなし!
http://www.irem.co.jp/game/r_page/
音源も聞けるぞ!
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 17:17 ID:/5PQcPbk
- >>72
ドラスピや1943、ちょっと違うがアフターバーナーも確かこの年。
凄えぜ87年、まるでロック史における69年だ!(ワラ
- 77 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 17:44 ID:ENl6Kv5I
- X∞(Multiply)ってRの前身だよねぇ。
ずいぶんとブラッシュアップされたもんだ。
- 78 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 17:52 ID:???
- 3 2 1 let's Go!
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 18:03 ID:???
- >>77
X∞は89年だからRタイプの方が先。
- 80 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 18:26 ID:???
- R-TYPE>image-fight>Dragon-Breed>X∞>R-TYPE2
じゃなかった?
- 81 :NAME OVER : 2001/03/23(金) 18:50 ID:???
- ザ・ベストゲーム2より
第1回ゲーメスト大賞Best10
1位 ダライアス
2位 アフターバーナー
3位 R−TYPE
4位 アウトラン
5位 ドラゴンスピリット
6位 源平討魔伝
7位 ストリートファイター
8位 妖怪道中記
9位 1943
10位 忍者くん阿修羅の章
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 23:14 ID:???
- >>76
>>81
そうそう、1987年はビデオゲームの当たり年なんだよ。
現在から見ると、レトロとも現行ともいえないあたりも味だ。
V30+YM2151のM72マンセー。
- 83 :名無しさん : 2001/03/24(土) 05:52 ID:O6dEv2Qs
- >>52
普通・・・じゃないけどバイドは自爆待ちすんのが楽しいよ。
フォース打ち込まないで避けまくり。
- 84 :名無しさん : 2001/03/26(月) 11:46 ID:TioeCJfo
- ダライアスは86年と87年どっちなんかな?
- 85 :名無しさん : 2001/03/26(月) 14:40 ID:OShKU79Y
- GB版の感想きぼーん
- 86 :オールマシン語 : 2001/03/26(月) 15:14 ID:2ZL9AluQ
- >>85
× GB版 R-TYPE
○ GB版 R-TYPE II
- 87 :10年以上のファンです : 2001/03/28(水) 01:43 ID:k9hQ5SKk
- X-∞は外注ゲー。
Rタイプは2周クリアいまでもできる。3.4面のBGMはギターを再現しようと苦心してるね(笑)。
2-5後半の復活も数回できたことある(7面後半は最初から放棄してたけど)。
PCエンジン版は処理落ちせずにキャラが点滅するのがネック。海外版では1枚のカードで収録された。
Rタイプ2は、2-5で挫折したな。たいてい2-3で死亡。コルベルト強いよ。
レオはクリアならず。
スーパーRタイプは確かに糞だが、1面とかエンディング曲とか結構良かった。
Rタイプ3も音楽がいいね。芸の細かさが○
RタイプΔはポリゴン化された過去の敵の出現に感動。
ラストリゾートは1周のみ。パルスターもクリアしてない。レゾンは2コインクリア。
ブレイジングスターもクリアしてねーなぁ。あれは別物か。
メタルストームの背景に Rタイプの巨大戦艦があったりする。
- 88 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 01:49 ID:???
- PCエンジン版は上下にスクロールするのがどうしても許せなかった。
ちょっとそれるけどイメージファイト2のアニメも。
- 89 :77 : 2001/03/28(水) 02:00 ID:???
- 底の浅さが...逝った方が良いかな我。
マイナーさ加減とR-TYPEより浅い感じ(ざっとやっただけだから異論あるかも)
がR-TYPEより古い感じがあったのでてっきり。
外注と聞いて納得島。
- 90 :87 : 2001/03/28(水) 02:05 ID:k9hQ5SKk
- >>88
>イメージファイト2のアニメも。
あぁ懐かしいねーゲームも面白くなかったし、アニメもヘボかった。
そういえば、Rタイプもアニメ追加でCDROM2(SUPER?)で出てたね。
どっちも購入したけど、どっちも結局売り払うまでそう時間はかからなかった。
イメージファイトはファミコン版も購入、泣いた・・・
- 91 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 02:22 ID:???
- そういやCDROM2版は歌入りだった。
あ・あ・あ・あ・あ・あーるたいぷ!
- 92 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 02:38 ID:???
- PCエンジン版は、作ってみたらオリジナルよりも処理落ちしなかったが、
あえてそのまま送り出したらしい。
ちらつきについては相当苦労して調整したようで、stage2のヘビみたいな
奴なんか軌跡まで変えて回避してるよ。
でもコンプリートCDになって、プログラム実行がROMからRAMになったら、
処理速度も変わってしまったらしく、ちらつき微調整が全部水の泡
- 93 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 02:58 ID:k9hQ5SKk
- みんなプレステの Rタイプ Rタイプ2のデラックスパックもちろん買ったよな?
- 94 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:05 ID:???
- いんや
- 95 :横道逸れてスマソ。 : 2001/03/28(水) 03:13 ID:???
- このスレでは名前が既出のレゾン(アルュメ)ですが、あれって製作者とか
何かR-TYPEと関連アリですか?思いっきり画面作り似てるんですけど。
(自機の名前なんかSR-91だったりするし・・・。)
いや結構画面もゲームも洗練されてて好きなんですけどね・・・激ムズ。
- 96 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:16 ID:k9hQ5SKk
- いちおー当時のゲーメストにアルュメのインタビュー載ってたけど
読んだ感じではドロップアウト組とかじゃないみたいに感じた。
- 97 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:21 ID:ryzAPxko
- 個人的には2が一番難しい。
高速スクロールがライバルやった…あれって気合いで避けるしかないんだよなぁ?
REO、パルスターは実は意外と簡単であるぞ。
デルタ、ベストで再販してくんねーかなぁ。
- 98 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:22 ID:8iJMaMR6
- >>93
当然だとも。最近またやってるよん。
- 99 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:24 ID:???
- >>97
本数で見ると少ないだろうからね・・・デルタ
- 100 :NAME OVER : 2001/03/28(水) 03:35 ID:8iJMaMR6
- 68版は出来がイマイチだったなあ。
MSX版はムリヤリすぎて、逆に愛着が湧くというもんだ。
- 101 :95 : 2001/03/28(水) 03:46 ID:QeAHrZqc
- >>96
レスさんくす、関係者じゃ無いにしたらあれは良くも悪くも凄いパクリ
ゲーっすね、よく製品として出せたなァ・・・。
R-TYPEはPC-E版で知ったです。かなり衝撃でした(ってゆうか
それでPCE購入へ)ゲーセンではR-TYPEIIの画面にうっとりでした。
デルタは購入したものの、もうジジイには攻略無理っす。(苦笑
- 102 :漏れ男 : 2001/03/28(水) 03:58 ID:???
- >>97
あのさ、プレステドッットコムで売ってるよ?
定価の半額で。買えば?
- 103 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 00:53 ID:???
- >>100
音源が同じくせに、音程を外してたりしたもんね。やる気のなさを感じたよ。
- 104 :NAME OVER : 2001/03/29(木) 02:03 ID:jW9R6eXA
- RTYPEの企画者の、アイレム以降の企画作品ってなにかある?
- 105 :名無しさん : 2001/04/01(日) 23:43 ID:OwwHSE3M
- メタスラ。
ビッグトーナメントゴルフ。
- 106 :104 : 2001/04/02(月) 02:31 ID:z5.l5SGE
- サンキュー
- 107 :NAME OVER : 2001/04/02(月) 03:02 ID:???
- >>104
イメージファイトって違ったっけ?
- 108 :名無しさん : 2001/04/02(月) 03:44 ID:YMjUVFOE
- イメージファイトもそうです、ギャロップとかガンフォースなんかも。
AKIO氏はSNK吸収以来行方知れず、ABIKO氏はとっくの昔に
行方知れず。
- 109 :名無しさん : 2001/04/02(月) 04:08 ID:CuGTo9..
- パルスターはRTYPEの人が作ったの?
- 110 :104 : 2001/04/02(月) 05:12 ID:zjoXdUwA
- >>107
アイレム以降だよ。イメージファイトは知ってる。
ところでR-TYPE2は1の人が作ったのか?
絵は別の人か?
- 111 :名無しさん : 2001/04/02(月) 23:26 ID:AdIcUvVI
- 2は1の人がそのままです。
絵もそんままです。
パルスターは元アイレムの方が混じってました。
- 112 :名無しさん : 2001/04/03(火) 23:18 ID:PL0J19io
- パルスターパクりすぎ。
- 113 :NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:46 ID:rsjsIfE6
- 俺はR-TYPEのためにPCエンジンを買った。
- 114 :わっふる : 2001/04/04(水) 01:23 ID:Xlv5H2lw
- R-TYPEVのハイパードライブモードはゲームバランス崩しすぎだと思う。
正攻法でやったら結構強い4面ボスも瞬殺でした。
しかしドブケラドプス・アルビノってどの辺がアルビノなんだろう?
2周目ではなんか黒くなってるし・・・
- 115 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 03:42 ID:9RHyOh9g
- 突然変異種?
- 116 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 03:53 ID:515kVTmU
- >>100
SPSは音外し多いね。
リターンオブザイシターも外してた。
- 117 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 04:12 ID:???
- >>116
えっ?68のR-TYPEってSPSだったの?
- 118 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 10:20 ID:???
- >>114
色素がなくなってる感じはしないよなあ。>ドブケラドプス・アルビノ
色素が消えると黒くなるとか(w
あたしゃあんまりわからんので科学的に突っ込んでくださいだれか。
- 119 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 10:24 ID:???
- >>116
Iremから発売されてなかったっけ?
SPSが移植を担当してるの?
SPSは初代68K同梱のグラディウスからすでに曲を間違ってました。
音楽わかる人がいなかったのでは?
ネメシスはひどかったなぁ。
スレチガイスマソ
- 120 :名無しさん : 2001/04/04(水) 23:12 ID:4rWX52I6
- SPSダメ
- 121 :名無しさん : 2001/04/04(水) 23:58 ID:4rWX52I6
- 音も移植も
- 122 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:03 ID:3JUEgwD6
- PCエンジン版は偉大だよ
- 123 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:05 ID:???
- エンジン版はすごいよなあ。
当時、家でR-TYPEが遊べるつーだけですごいことだったよ。
- 124 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:35 ID:???
- >>123
うむ、あれで(容量の関係で)前後編に分割されていなかったら、最高なんだけどね。
当時のHuカード容量に4Mがあればなぁ。
- 125 :BGR−44 : 2001/04/05(木) 01:36 ID:???
- あれ50万本売れましたからね(笑)
初代エンジンユーザーの2人に1人は買ってたってことに。
- 126 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:53 ID:???
- >>125
part2の方は、相当難易度が高いので、part1よりもデフォルトクレジットが
増えてたね。裏技で更に増やせたけど。
売れ行き本数にも結構違いがあるんじゃないかな?
カードにプリントされているモデリングCGがなにげに好き。
- 127 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:58 ID:???
- >>103
>>116
あれはX68000側のYM2151が4MHzきっかりという変態クロックで駆動しているのを
知らずに、音程データをそのまま使ったのが原因じゃないかと。
YM2151は3.579MHzで駆動するのがデフォルトらしいので、X68000に移植する場合
には何らかの補正が絶対必要だった。
- 128 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 02:08 ID:PNFWW9F.
- R-TYPEって最初は1ステージごとに暗くならずに
ずっと切り替え無しで繋がっていくように作ってたんじゃないかなぁ。
そんな気がする。
日曜に吉祥寺で2周クリアしてきたよ。
- 129 :BGR−44 : 2001/04/05(木) 18:47 ID:???
- >>128
それってロケテ版では・・・
>>126
2は30万本くらいだったと思います。
- 130 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 23:10 ID:???
- PCエンジン版は上下スクロールするのがどうも
- 131 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 23:18 ID:???
- >>130
あはは、あれはオリジナル(M72)とPCエンジンの縦解像度が猛烈に違って
たからねぇ。ほんとは横も足りないんだけどさ。
- 132 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 00:32 ID:???
- そういえばロケテ版はドブケラのとこで上の地形に穴があって
逃げられました。
- 133 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 02:06 ID:???
- PCエンジン版はかなり減色が激しい気が
- 134 :￁ : 2001/04/06(金) 02:19 ID:???
- M72は秒間55フレームとか、良く分からない仕様だったなぁ
- 135 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 02:23 ID:94TmwKjE
- PCE版は何はともあれいい味出してた。
WSで出して欲しい。
- 136 :わっふる : 2001/04/06(金) 02:24 ID:TJ4DcduQ
- PCエンジン版5面のムーラなんだけど何か関節が荒い気がする。
…気のせいかな?
- 137 :BGR−44 : 2001/04/06(金) 02:29 ID:???
- >136
あれは、アニメパターンが5コマ→3コマに
落とされてるからなんです。
- 138 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 02:29 ID:OPNN7Dw2
- 回転パターンは大幅に削減されてます。
一面の囲い砲台とか見るも哀れな姿。
- 139 :わっふる : 2001/04/06(金) 03:08 ID:TJ4DcduQ
- >>137-138
レス感謝。
以前から何か動き違うなーと思ってたけど
パターン減らされてましたか…道理で。
でもハードの性能的にはそれらしく見せてるってだけで
凄い事なのかも・・・
- 140 :オールマシン語 : 2001/04/06(金) 10:39 ID:f2tAlZuc
- >>134
そのおかげで基板の出力をビデオに取りづらいこと取りづらいこと(汗)。
- 141 :NAME OVER : 2001/04/06(金) 23:40 ID:???
- VHSではまともに録れませんな。
- 142 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 00:33 ID:???
- 映像がガビガビになるよ
- 143 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 02:09 ID:???
- MSX版が非道すぎる
笑えるけど
- 144 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 02:41 ID:???
- >>22
VA版を作った(移植と呼ぶにはちと抵抗が)のはあの日本テレネットです。
デモ(ビジュアルシーン)とか見れば何となく判りますかね。
>>140-142
業務用の映像コンバータかましても正常にならないんですよね、あれは。
ある意味、最強のコピーガードかも。
- 145 :BGR−44 : 2001/04/07(土) 03:50 ID:???
- M−92もビデオ録りすると画面が暗くなりますね。
LEOとか真っ暗で見れたもんじゃなくなります。
- 146 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 04:35 ID:???
- ジオストームは録画れた気がすんけど?
- 147 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 13:02 ID:I.I/6v4M
- 基板が正しい信号を出していないんだよね?この場合はあえてそうしてるのか。
- 148 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 23:26 ID:???
- age
- 149 :NAME OVER : 2001/04/07(土) 23:27 ID:???
- 要は筐体のモニタにちゃんと映ればいいんだから。許容値ギリギリらしいけど。
でもビデオ規格として見ると、走査線256本で55fpsってのは、充分変態だよな。
- 150 :NAME OVER : 2001/04/08(日) 02:30 ID:???
- 今全一何点くらい?
- 151 :￁ : 2001/04/08(日) 14:46 ID:???
- おれのハイスコア、144万点。蔚堕市野宇
- 152 :BGR−44 : 2001/04/09(月) 00:02 ID:???
- >>150
S氏の244.3万がトップです。1周173万くらい出ないと厳しいでしょうね。
- 153 :NAME OVER : 2001/04/09(月) 02:06 ID:???
- 日テレか・・・
それでパーラーPROに源さんとか入ってんのかな?
- 154 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 00:12 ID:???
- ただ版権買ってるだけだよ、あれは。
- 155 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 01:56 ID:???
- デルタが難しすぎる
- 156 :NAME OVER : 2001/04/10(火) 02:19 ID:???
- >>155
初代や2に比べたらゆるめじゃないかなぁ。
まぁ個人差はあるだろうけど。
ぬるシューターだし、最初は5面と6面の復活は無理だと思ってたけど慣れればわりと余裕。
バイドモードだと話は全然違うが。
でもにこよんならバイドでもぬるいだろう(w
- 157 :NAME OVER : 2001/04/11(水) 00:49 ID:gZzwPnCo
- デルタの壁紙全然集まってないな。そういえば。
- 158 :BGR−44 : 2001/04/12(木) 06:04 ID:???
- >>156
あう、BYDOはやっぱしんどいです(汗)
下にこっそり色々アップしときましたので見てみたい方はどうぞ。
http://www10.tok2.com/home/bgr44/bgr/dl.html
- 159 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 07:34 ID:???
- >>158
凄え!あんた何者?
- 160 :NAME OVER : 2001/04/12(木) 23:14 ID:???
- >>158
それには何の意味が?
- 161 :NAME OVER : 2001/04/13(金) 12:32 ID:???
- やり込みだからだろ
- 162 :Seisei_Yamaguchi : 2001/04/13(金) 15:19 ID:???
- >>144
M-72 ( 最後の忍道 ) → 電波新聞社のrgb_to_s →
液晶ビューカム初代 → Hi8_tape → 液晶ビューカム初代 → navis
で映像わそこそこ撮れました ( tapeの時点で同期合ってないけど ) .
navisの時点で音が同期ずれ .
- 163 :オールマシン語 : 2001/04/13(金) 17:30 ID:tEL1Sb0M
- >>145
M92は元々の出力が暗いんですよね。輝度調整しないとツライ。でも、
輝度以外はM72よりはだいぶマシだったような。
しかし、M92の方が画面の解像度低いんですよね(笑)。
- 164 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 01:19 ID:???
- 今は豆あるから写真には苦労しないけど、
昔はいろいろあったなぁ・・・
- 165 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 02:58 ID:???
- UCCはサウンドボードが違ったような。
- 166 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 04:15 ID:???
- mk-3版最高〜コンパイル。
- 167 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 05:46 ID:uxKNW/sc
- M92って音源何積んでいるのか?
LEOの音が結構好きなんだけど。
- 168 :￁ : 2001/04/14(土) 08:00 ID:???
- ゲーメストビデオはどうやって撮ったんだろうね?
実機と速度が違うなどの問題もあったらしいけど・・・・
- 169 ::NAME OVER : 2001/04/14(土) 08:23 ID:???
- アップスキャン>ダウンスキャン>ビデオコンバータ
ではないかと思われ
- 170 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 08:49 ID:MCuG2Eqo
- どっかのスレで、初代2面のボスで抜いたとか言う奴がいたな...
- 171 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 10:19 ID:0xLRfd/Y
- 昔ゲーメストにちらっと書いてあったけど、初代とIIの2面のボスってつがいらしいよね。
つうことはIIの2ボスのあの突起物が・・・・ハァハァ(´д`)
- 172 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 01:09 ID:iniFF.tw
- IIの2面ボスは図体はでかいが攻撃はあまりすごくないよね。
デルタのアレの方がソレかも(意味不明)
- 173 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 05:09 ID:???
- AKIO氏マンセー
- 174 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 07:20 ID:???
- 正確にはあれはメストビデオじゃないけどね
- 175 :名無しさん : 2001/04/15(日) 11:51 ID:23aWVxJ6
- >>50
遅レスだけど、アイレムが傾いた原因。
親会社のナナオの意向で会社をナナオがある
石川県に移転したら、開発者が全員スピンオフ、
ホントに会社が傾いた(藁
アイレムの横シューって、反射神経よりも攻略パターン作成に
重きを置いている感じがして大好きだったんだけど、
最近は反射神経重視の縦シューばっかで寂しいッス(;;
アイレムのシューティングゲームは一応一通り
基板で持ってる。
ノスタルジックかもしれないけど、ゲーセンに一番燃えてた頃の
ゲームのホンモノが手元にあるってだけでなんだかうれしい。
- 176 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 12:04 ID:???
- >>175
ってのを昔B5版のエロ投稿誌(投稿写真だったかな?)で読んだ。
- 177 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 19:55 ID:9o6vmrng
- >>175
>最近は反射神経重視の縦シューばっかで寂しいッス(;;
そんなあなたにはトレジャーのレイディアントシルバーガンがお薦め。
ボスキャラにR-9とか出てくるよ(藁
SSのソフトなんでもう入手不可能かもしれんけど
- 178 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 23:16 ID:???
- 基盤を買おう。
- 179 :NAME OVER : 2001/04/15(日) 23:46 ID:1GGPPiq6
- >>175
アイレムが傾いた原因の詳細が例の掲示板に書き込まれましたよ。
色々大変だったんだねぇ。
- 180 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 00:29 ID:???
- あの条件なら誰でも抜けるな。
- 181 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 00:48 ID:???
- ほほう
- 182 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 00:48 ID:q5Cm3iLg
- 何考えてたんだ、ナナオは。。(涙
- 183 :BGR−44 : 2001/04/16(月) 01:29 ID:???
- >>179
それってやっぱうちの掲示板のことですかね(笑)
何か、他に聞いといた方がいいことってあります?
- 184 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 02:24 ID:2pl7qrio
- ナナオってやっぱりあのディスプレイのナナオ?
反射レーザーのアイデアはどこから出てきたのでしょうか。
2面の怪物の死骸の口の中まで反射する細かさが好き。
- 185 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 02:58 ID:???
- 反射レーザーは苦し紛れに作ったとか昔のメストの
インタビューに書いてあったな。
- 186 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 05:30 ID:???
- X-boxにアイレムが参入するそうです。
参入第一弾がR-TYPEXらしいです。
E3で発表されます。
ソース アトラス社員
- 187 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 05:31 ID:???
- >186
アイレム社員の間違い
- 188 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 06:40 ID:???
- >>186-187
なぜに4を飛ばして5?
Dirext-Xにでも合わせたんだろうか。
- 189 :NAME OVER : 2001/04/16(月) 06:59 ID:???
- 凾ヘ4番目と言う意味です。
- 190 :179 : 2001/04/17(火) 00:41 ID:???
- >>183
ありすぎて困るぐらいなんだけど、サイトも閉じるんですよねぇ。うーん。
理想は開発者がここで語ってくれることなんですけど、いくらなんでも無理だろうし・・
- 191 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 00:44 ID:???
- ああ、そんなのもあった気がする。確かPS版だよね。
PS持ってないわ、ローマ数字じゃないわで、すっかり忘れてました。スマソ。
- 192 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 01:10 ID:2iBby9w6
- そういえばデルタって1の敵はいっぱい復活したけどそれ以外の敵は
復活してないね。
- 193 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 02:06 ID:???
- X-Box参入?しないよ。
- 194 :BGR−44 : 2001/04/17(火) 06:08 ID:???
- >>190
私もありすぎて困ってます、とりあえずあの方が書き込んでくれてる間は
閉鎖しないでおきます(ていうか、8月に復活させますけど)。
いちおう、開発全抜け後どうなったかは聞いておきたいな〜と・・・
- 195 :179 : 2001/04/17(火) 11:06 ID:MvzuSxk2
- >>194
おおぉっ。実は>>87も私
X-∞はナナオ製でいいのかな?
私も10年来のR-TYPEファンなのですが、BGR−44 さんのサイトを知ったのは
このスレを読んでからなんですよね。もっと早く知っていれば・・・・
- 196 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 12:16 ID:???
- 初代のrで、ビットが無いもしくは片方だけでバイドを楽に倒す方法ってある?
最後は風車*4が追ってくるから、結局アドリブで逃げるしかないような気もするけど、
安置があるって聞いたことあるので・・・。
水子が避けれないよ〜
- 197 :179@会社休んだ : 2001/04/17(火) 14:53 ID:2iBby9w6
- そこまで行ける腕があるなら慣れれば楽勝じゃないの??
普通にかわせば。コツはなんだろうねぇ風車の軌道を覚えるぐらいかな。
安地はフォースを後ろにつけて画面前の下の方だっけ?メストビデオかなにかで見た気がするが
倒すつもりなら安地はないけどね。俺は自爆まで待つ方が難しいと思う。下手だから。
ところで7面ボスでアイテム(POWアーマー)が降ってくる条件なんだけど
そこまででやられた回数に関係してる気がする。
あと5面でスピードと青レーザーアイテムかどちらかになる POWアーマーは
倒したときの POWアーマーのY座標が関係してる気がする。
- 198 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 18:15 ID:???
- >>196
バイドがコア開いたらフォース埋め込んでやるんだよ。まともに波動砲
で倒すのは至難の技らしい。ちなみに連射機があれば3つ目の
風車(?)がでてから5秒ぐらいすると死ぬ。
ちなみに ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ajikidai/rt/rt.htm
ここに書いてあった。
- 199 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 18:36 ID:???
- >>196はフォース埋め込んだ後の話をしてるんだと思う。
1行目に注目。
- 200 :179 : 2001/04/17(火) 19:29 ID:2iBby9w6
- 連射関係ないはず。
バイドの耐久力は「フォースを打ち込んでから20秒」だったはず
違うかな?
- 201 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 19:47 ID:???
- >>198
熱心な攻略サイトなんだけどね。PCエンジン版を基準に考えるとこうなるのかな・・
「敵弾は自機に向かってくる」って厳密には違うよね。
ちなみにPCエンジン版とPlaystation版だと画面横幅がそれぞれ別々な比率で
カットされているので、アーケードと同じパターンを使う場合には注意。
PCエンジン版は左側にもめり込むのでさらに難度アップしてると思う。
図解は敵の動きの理解には役立つので、よけまくるしかないでしょう。
俺的には左下>左上>まん中>左下〜というような動きになりました。
2個目の風車にあわせて動くとパターン化(+アドリブ水子よけ)しやすいです。
- 202 :わっふる : 2001/04/17(火) 20:08 ID:HVlNNbfQ
- バイドが吐いてくるウィンは4個でうち止めだと思ったけど
しばらくしたら自機を追っかけてくるようになるから
完全な安置は無いはず。
一度うまい人が自爆までミックン撃って稼いでるの見た事あるけど
ありゃ真似できませんわ。
漏れ2速の制御で手一杯だしなぁ・・・4速なんてとてもとても。
- 203 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 21:18 ID:rUjZ5Rl2
- R-TYPE3は東京開発部オンリーで作ってました。
作ってる時は自由にやれて楽しかったよ。
- 204 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 21:26 ID:???
- >>203
業務用1とか2のスタッフは参加されていましたか?
東京開発部の他の作品はありますか?
- 205 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 21:37 ID:???
- >>203
3の音楽は冷牟田さんでしたっけ?あれ、2だったかな…
東京開発部って、殆どみんなI'M○Xにいったんだっけか
- 206 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 21:43 ID:???
- iMacスカラ、アイレムコレクション出たのはその絡みか?
- 207 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 22:17 ID:???
-
- 208 :NAME OVER : 2001/04/17(火) 23:14 ID:rZXw0zWs
- >>204
業務用チームは参加してませんでした。
>>205
音楽は違う方でした東京開発部の方です。
良くご存知ですね、半々でI'MA○とメサイ○ですね
- 209 :206 : 2001/04/17(火) 23:26 ID:???
- 秋葉の倒産品を扱う店で、アイレムコレクションのプルーフ版(仮焼き版?)みっけたので買った。
スパルタンXとか入ってたよ。パッケージはクリアケースでマジックでなんか書かれていた。
- 210 :196 : 2001/04/17(火) 23:30 ID:???
- >197
>そこまで行ける腕があるなら慣れれば楽勝じゃないの??
そうでしょうか?(^^;
2周クリアできますけど、フォース&ビット無しでバイドの水子避けは苦手です。
っていうか2、3回しか成功したこと無いです。
rってノーミスならフル装備なので簡単なパターンゲームなんですけどね。
安置ですが、たぶん
>安地はフォースを後ろにつけて画面前の下の方だっけ?メストビデオかなにかで見た気がするが
のことを勘違いしたんだと思います。
確かに、風車が追ってきたら安置なんかあるわけないですね。失礼しました。
>ところで7面ボスでアイテム(POWアーマー)が降ってくる条件なんだけど
これ、私も知りたいですね。
ところで7面のボスでビット2個以上出るんでしょうか?
- 211 :BGR−44 : 2001/04/17(火) 23:32 ID:???
- >>195
X∞は純アイレム製だったと思います。まあ、サイトの方は完全なものを
作り上げてから公開、ということで・・・
ちなみにバイドはフォース撃ち込むだけで、連射は必要ありません。ウィン
(風車)に対しては左上も安地になってます。ミックンには意味無しですが。
ウィンは4個でた後少しして誘導モードになるので、4速(or3速)で逃げま
くってミックンで稼ぎます。四角く動けばいいだけなので慣れると楽です。
あ、私も5面POWアイテムランダムはY座標説を推してます(笑)
>>205
3のエンディングスタッフロールにI.MIMORIとありました。
- 212 :196 : 2001/04/17(火) 23:39 ID:???
- >199
>>196はフォース埋め込んだ後の話をしてるんだと思う。
フォローありがとう。
そのとおりです。
- 213 :196 : 2001/04/17(火) 23:44 ID:???
- >200
>バイドの耐久力は「フォースを打ち込んでから20秒」だったはず
知らなかった!
連射に集中しすぎて、避けに専念できずいつも死んでました。
これはいいこと聞いたかも。
ありがとう。
- 214 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:19 ID:???
- そう、フォースはバイドにくれてやるから、2周目(STAGE-9)にフォースだけ
無いでしょ? 他の装備は残っているのにさ。
- 215 :BGR−44 : 2001/04/18(水) 00:29 ID:???
- あ・・・すみません、やっぱX∞は外注だったかも。
- 216 :200 : 2001/04/18(水) 00:43 ID:???
- >>213
その昔、ゲーメストインタビューの時の記事に R-TYPEの企画書のコピー
みたいのが載ってたんだけどキャラの耐久力表があった。そこに書いてあった。
反射レーザーや対地レーザーは先端の方が威力が大きかったり
2周目の2面のクラゲは耐久力が60に跳ね上がってたりと色々参考になった。
表に出た貴重な資料の一部ですね。
表紙が3面の巨大戦艦だった号は、画面写真も豊富で
今見ても美しく私の宝物と言ってもいいかも。
- 217 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:45 ID:???
- PCエンジン版の水子よけは妙に難しい気がするよ。
- 218 :名無しさんもけけけ : 2001/04/18(水) 00:52 ID:O3SEhmdw
- 俺にとっては小学館のPCエンジンの雑誌(月刊PCエンジンだったっけ?月刊化前だったかも)の
R-TYPEの攻略記事が頼みの綱だったさ。
PartIIの復活パターンとかも載ってて結構役立ったなぁ。
バイドの耐久力も「フォースをぶち込んで20秒」ってちゃんと書いてあったよ。
- 219 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 00:55 ID:???
- >>217
画面後ろが切れてて見えないからね。
- 220 :DRAGONFLY : 2001/04/18(水) 01:03 ID:???
-
エーテルの波をこえて
星の海を渡っていこう
そこにはあきれるほどの
まだ見たことのないものが
ちらばっているはずさ
光を追い越し
時間を翔んで
いつまでも
どこまでも
- 221 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 01:10 ID:???
- Rスペシャルのジャケのやつね
- 222 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 01:39 ID:???
- あれは猿渡氏が作ったのでは・・・
- 223 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 01:45 ID:???
- 俺は3のマニュアルにあった設定が結構お気に入りだな。
www.irem.co.jp/game/r_page/index.html
でもなぜか3は紹介されてないね。
あ、そうそうデルタのクレジットアップの仕掛けはマニアには嬉しかった!!!
家庭用ながら最初からフリープレイにしないところがニクイ。
- 224 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 02:16 ID:???
- 「R・TYPE DELTA」ランキングに俺の名前発見!
10年ぐらい使ってたスコアネームだったかもしれず。
とかいってもゲーメストに載ったことは一度もない。
- 225 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 04:31 ID:???
- あの稼ぎは心臓に悪い・・・
- 226 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 06:12 ID:???
- うん
- 227 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 08:13 ID:EmGaXM46
- >>220
懐かしい!
まだ持ってる。
- 228 :エレン : 2001/04/18(水) 08:20 ID:eEk2a80o
- R・TYPE△ってなぜR・TYPE4にしなかったかってゆうと、同じ時期に発売のR4(リッジ4)とかぶらないようにするためもあるのかなぁーと、当時考えてました。
- 229 :￁ : 2001/04/18(水) 11:29 ID:???
- 由来はオフィシャルにあるけどね。
- 230 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 13:57 ID:vYv715i6
- うにゃ、ここ見てたら、やりたくなった。今PSしか持って無いので、PSで遊べるR-typeを教えて下さい。 プリーズ。>皆様
- 231 :ういっちんこ(栗)withマロにン : 2001/04/18(水) 13:57 ID:???
- いやじゃsage
- 232 :230 : 2001/04/18(水) 14:04 ID:JZBW2FX2
- うえぇ〜ん。(泣
- 233 :毒餅@ラウンジ : 2001/04/18(水) 14:23 ID:???
- >>232
泣くな。オナーニしてろsage
- 234 :名無しさんもけけけ : 2001/04/18(水) 14:41 ID:dkK9illM
- >>231って何よ?
いろんなスレで下げまくってるけど。
>>230
PSであるのはデルタ(新作)とTYPES(移植)じゃないの?
- 235 :毒餅@ラウンジ : 2001/04/18(水) 15:02 ID:???
- >>234
ラウンジから来たアラーシだヨ
ラウンジはロクなやつがいない
- 236 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 15:21 ID:Z2En0Qe6
- クサ
- 237 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 19:27 ID:???
- ゲームボーイでR−TYPEDXをやろう。
- 238 :230 : 2001/04/18(水) 19:40 ID:vYv715i6
- 234さん237さん、ありがとう御在ます。m(__)m とりあえず、GBから探してみます。次が、TYPESかなぁーやっぱり初代がやりたい。
- 239 :名無しさんもけけけ : 2001/04/18(水) 20:18 ID:dkK9illM
- >>238
GBに期待はするな。
曲なんか1面2面の繰り返しだし。
- 240 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 21:12 ID:???
- GB64はイイゾsage
- 241 :238 : 2001/04/18(水) 21:44 ID:uvbqk7p2
- うーん、通勤電車(ローカル始発)でやろうと思ったんだけど、GB用。駄作?>239さん
GB64って何ですか?>240さん
教えて君でごめんなさい。私も何分厨房ゲーマーな者で。年は食ってるけど。(稾
- 242 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 21:46 ID:???
- わかってるよ。でも、いままのままでは社会のつまはじき者だぞ?241sage
- 243 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/18(水) 21:47 ID:???
- GB64<現在開発中の64bit携帯ゲームだ。アドバンス発売から、すでに開発が始まっているsage
- 244 :NAME OVER : 2001/04/18(水) 23:06 ID:???
- >>238
あれ、TYPESってアーケード版初代とIIのカップリング移植じゃなかったっけ?
それとも、やっぱり基板でやりたいって事かな?
- 245 :238 : 2001/04/18(水) 23:43 ID:JW3542K2
- 242サン,243サン,244サン、皆様色々と、ありがとうございました。
大感謝ですm(__)m
p,s,TYPESに決めました。GB64は待てませーん。(笑)
GBAで出てほしぃー。
- 246 :みろん : 2001/04/19(木) 00:43 ID:???
- >>244
そうです。ほぼ完全移植。バグも再現(w
プレステと実機の差異以外の違いはなかったはず。
あとはR世界の歴史とか見れるライブラリモード搭載〜
- 247 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 00:46 ID:???
- 俺の生殖器を移植するケ?sage
- 248 :R-∞(179) : 2001/04/19(木) 00:46 ID:e/zZPPno
- >>211
あの掲示板に書き込んでる方はこっちも見てるくさいですね。
まぁ貴重な情報をどんどん書き込んでくれて本当にありがとうです。
向こうだと、なんだかいい雰囲気なので割り込むのに気が引けるのでこっちに書きました。
- 249 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 00:47 ID:???
- お前はイカ臭いのでsage
- 250 :R-∞ : 2001/04/19(木) 00:50 ID:e/zZPPno
- >>246
そういえば、TYPES確かにバグっぽいのもそのままだったかも。
エミュくさいかな?
プレステ上で無敵バグとか再現できた人いる?って、狙ってできる物じゃないけど・・
- 251 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 00:51 ID:???
- お前のアナルも臭いのでsage
- 252 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 01:04 ID:???
- あgえ
- 253 :キティちゃん@ラウンジ : 2001/04/19(木) 01:04 ID:???
- ぶははははsage
- 254 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 01:34 ID:???
- エレンさん頼むから他所で変なこと書かないでね。
お願い
- 255 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 02:43 ID:???
- 微妙に違うよTYPES
- 256 :反射レーザー萌え : 2001/04/19(木) 02:52 ID:zvr.QirU
- 剩モチた。む、むずい。
ちょっとやりこんでみるか。
- 257 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 03:49 ID:???
- Δは良いね
- 258 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:05 ID:???
- R−TYPEDX
エミュってみたけど
ネメシスやサーガイアと比べて技術レベルが・・・って感じかな
無理に再現しようとせずにオリジナル要素で面白くしてほしかったかな
- 259 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:20 ID:???
- IとIIくっつけただけだし、あれ。
- 260 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:44 ID:???
- 背景は綺麗だ。
- 261 :&#xFFFF;&#xFFC1; : 2001/04/19(木) 04:51 ID:???
- 音楽は最低だ。
- 262 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:53 ID:???
- もっともだ。
- 263 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:54 ID:bHEJKxOQ
- 話が合うな。
- 264 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 06:41 ID:???
- まったくだ。
- 265 :エレン : 2001/04/19(木) 17:31 ID:XQj.lvYM
- 254わけわからん。何がいいたいの?
- 266 :NAME OVER : 2001/04/20(金) 00:05 ID:???
- 2ch云々を他所で出すと荒れる可能性があるので控えた方がいいよって話では?
- 267 :エレン : 2001/04/20(金) 00:49 ID:OR4qZuIc
- >266ありがとう理解できた。今後きをつけます。でもそこまで失礼なことはしてるつもりはなかったんです。
- 268 :NAME OVER : 2001/04/20(金) 00:51 ID:76/EHpTs
- グラディウスVと比べると・・・。
- 269 :NAME OVER : 2001/04/20(金) 01:05 ID:???
- >>268
断然R-TYPEだね。俺は。
まぁ好きずきだからどっちが優れているとかいう議論は不要だよ。
それにR-TYPEはGRADIUSに触発されて作り上げられたものだから。
負い目はないよ。
- 270 :NAME OVER : 2001/04/20(金) 04:10 ID:???
- グラ3はバグだらけだからなぁ。おもろいけど。無敵さえなければ。
Rはバグ少ないよな。
- 271 :NAME OVER : 2001/04/20(金) 05:59 ID:???
- 完成度はブッチギリで高い、Rシリーズは。
- 272 :NAME OVER:2001/04/20(金) 12:40 ID:???
- グラフィックもぶっちぎりだと思うが。
- 273 :NAME OVER:2001/04/20(金) 23:15 ID:???
- ふむ
- 274 :NAME OVER:2001/04/20(金) 23:22 ID:???
- 上3つ自演臭いんだけど
- 275 :NAME OVER:2001/04/20(金) 23:52 ID:Z/rvMsko
- うーん
- 276 :NAME OVER:2001/04/20(金) 23:52 ID:???
- >>274
漏れにもそう見える。1をリアルタイムでやった事があるのだろうか?
- 277 :NAME OVER:2001/04/21(土) 00:48 ID:???
- 1と2どっちが好き?
- 278 :NAME OVER:2001/04/21(土) 01:14 ID:???
- >>277
1だね。
- 279 :NAME OVER:2001/04/21(土) 01:49 ID:???
- 1。7面復活がいい
- 280 :NAME OVER:2001/04/21(土) 03:03 ID:???
- 1。エロいから。
- 281 :BGR−44:2001/04/21(土) 04:35 ID:???
- あ、私は2派ですけど・・・
全体的に「R−TYPEの続編」て臭いがして非常に好きです。
高速スクロールも楽しくて良いなぁ〜と。
- 282 :NAME OVER:2001/04/21(土) 12:27 ID:???
- 1の方が隙。2エンディングみたことない
- 283 :NAME OVER:2001/04/21(土) 19:13 ID:???
- 3だかデルタだかのエンディング、グラシリーズみたいになってて
萎えた。
- 284 :NAME OVER:2001/04/21(土) 23:17 ID:???
- 3だよそれ。一応完結編だから。
- 285 :NAME OVER:2001/04/22(日) 00:23 ID:???
- デルタのエンディングはレイストームみたいだったぞ。
- 286 :NAME OVER:2001/04/22(日) 01:42 ID:???
- 3で大幅にストーリーの拡充が行われてそれがオフィシャルになってるからか。
しかし完結してしまってるんだねぇ。
- 287 :NAME OVER:2001/04/22(日) 01:44 ID:???
- デルタの最終面。メタルブラックかと思った。
あんまり知らんけど。
- 288 :NAME OVER:2001/04/22(日) 02:33 ID:???
- ニューアローンっぽいね
- 289 :NAME OVER:2001/04/22(日) 02:49 ID:J6CRMcSk
- デルタは、かなりいいよ名作だ!
買って損なし!みんな買ってないの?終盤の面のBGMも良い!!
- 290 :NAME OVER:2001/04/22(日) 03:22 ID:???
- 水に入ると音楽が変わるのには驚いたな。さすがだね。
ていうか密かにデルタも外注説が・・・
別に外注でも面白ければ関係ないけどね。
- 291 :NAME OVER:2001/04/22(日) 04:07 ID:???
- コピー基板のR-TYPEは難度設定のハードが2周めの難度で、
キャラが若干崩れている(画面一番上のラインが数ドット?欠けているとか)そうだ。
- 292 :NAME OVER:2001/04/22(日) 15:23 ID:???
- どう考えてもデルタはアイレムSE製やろ(笑)
スタッフロールにアイレムSEスタッフいっぱいやし。
でも、TYPESはラクジンが関わってる。
- 293 :みろん:2001/04/22(日) 15:55 ID:???
- TYPESは外注、デルタは内製。これ基本ね。
あ、でもデルタのBGMは外注。
あとGB版は全部外注。
- 294 :NAME OVER:2001/04/22(日) 16:08 ID:???
- >>292
よく知ってるね 関わってるというより、ラクジンが移植したんだね
>TYPES
セガMKIIIのはコンパイルなのは有名だけど、MSX版は
どこが作ったんだろうね
- 295 :NAME OVER:2001/04/22(日) 18:24 ID:???
- 発売はアイレムだけど、中身は不明。
GB版は海外製でしょ。
- 296 :M:2001/04/23(月) 01:58 ID:???
- MSX版って、外付けでないとFM音源が聞けないんだよな。
- 297 :NAME OVER:2001/04/23(月) 02:19 ID:OtHnDWoo
- 2周めのゴンドランの弾はビットで防げるとか、細かいネタはないか?
- 298 :NAME OVER:2001/04/23(月) 02:59 ID:???
- ありすぎて困る
- 299 :NAME OVER:2001/04/23(月) 03:20 ID:???
- じゃあ一個でいいから教えて。
コンバイラー3つのうちで見た目と弱点が少しずれているものがある。
- 300 :NAME OVER:2001/04/23(月) 03:30 ID:???
- 巨大戦艦のコアの真下(破壊後)のくぼみ、安地
- 301 :NAME OVER:2001/04/23(月) 04:13 ID:???
- 巨大戦艦が左側にいったあと、巨大戦艦と下の地形の間にタイミングよくフォースを打ち込むと
内部をすり抜けて弱点にめり込む。楽勝パターン。
- 302 :NAME OVER:2001/04/23(月) 05:38 ID:???
- ここで復活してたのか…
http://yasai.2ch.net/arc/kako/977/977386872.html
- 303 :NAME OVER:2001/04/23(月) 12:23 ID:???
- 復活なのかな?
- 304 :NAME OVER:2001/04/23(月) 13:43 ID:???
- フォースが3タイプから選べるのは何作目でしたっけ?
ノーマルとスピードタイプと
射出するとリングになるタイプから選べたんですけど。
スーパーファミコン版のそれしかやったことないんですが、
ラスボスはショットじゃなくてフォースをぶち込んで倒すのがわからなくて、
大変苦戦したのを覚えてます。
- 305 :NAME OVER:2001/04/23(月) 16:48 ID:???
- 3です。ラスボスは白弾モードになった後フォースをぶちこまない限り永遠に倒れないようですね。
- 306 :エレン:2001/04/23(月) 17:26 ID:mSTcbTaM
- えっ、ほんと?3のボスは左側にいるでしょ?自機を左側によせてさらに自機をボスに当たらない程度に近づけて波動砲連射!これで速攻で死にますよ!やってみて
- 307 :NAME OVER:2001/04/23(月) 19:53 ID:/EDZ4MFs
- マザーバイドの白弾モードは耐久力無限大だったと思います。
例えラウンドフォースのオーバードライブ持続モードでも死なないかと。
- 308 :NAME OVER:2001/04/23(月) 19:55 ID:/EDZ4MFs
- 訂正
白弾モード→白弾乱射モード
- 309 :BGR−44:2001/04/23(月) 23:24 ID:???
- そういえば最初にマザーバイド白弾モード第2形態までいったとき
フォース撃ち込むのがわかんなくて、10分くらい白弾乱射を避けてた
ことがあるんですが、それでも倒れなかったです(笑)
- 310 :NAME OVER:2001/04/24(火) 00:19 ID:???
- 3最強のボスは4面のボスだと思う・・・
- 311 :&;&;:2001/04/24(火) 01:25 ID:???
- どんな奴だっけ?
- 312 :エレン:2001/04/24(火) 01:38 ID:KpZsVNmc
- 310> 同感。自分は4面のボスだけとばして面セレクトでなんとかクリア(ダサッ)
ニコヨンさんの4面ボスクリアをみてただただ呆然でした。
ところでみんなの言ってることって一周目の話ですよね?自分は一周目しかやってないもんで。第二形態が左側の穴から出てきた直後に波動砲連射で白弾砲を浴びる前に倒しちゃったんですけど…。なんか勘違いっぽくてすみません。
- 313 :NAME OVER:2001/04/24(火) 01:56 ID:xOssnx9c
- 回る奴か?
- 314 :わっふる:2001/04/24(火) 02:03 ID:RH6C13BM
- >>311
回転する画面内で四隅を移動してるやつ。
でも漏れ的にはオーバードライブで瞬殺の幻獣666より
中ボスのリグジオネータの方が苦手だったかも。
二周目の高速弾砲台&レーザー砲台、ビットが無いと辛すぎ・・・
- 315 :NAME OVER:2001/04/24(火) 02:06 ID:RH6C13BM
- >>312
えっと最初出てきてからダメージ与えてるとうめきながら口開けますよね。
その後しばらくほうっておく(フォースを撃ちこまない)と口から大量の白弾撃ってきます。
皆さんが言ってるのは多分そのモードの事かと。
- 316 :311=313:2001/04/24(火) 02:13 ID:1TU.47bE
- 4面は道中も嫌いだった。
- 317 :NAME OVER:2001/04/24(火) 02:47 ID:RH6C13BM
- >>312
最終形態のバイドは自機につけたままのフォースがあたり判定に接触しただけでも
勝手に別次元へとお帰りになってしまうので多分その辺で勘違いしていると思われ。
- 318 :NAME OVER:2001/04/24(火) 03:31 ID:YzNJ1F96
- あー思い出した。4面ボスだけはポーズボタンを連打して
戦ってた。
- 319 :NAME OVER:2001/04/24(火) 05:07 ID:???
- ポーズ連射・・・懐かしい
- 320 :NAME OVER:2001/04/24(火) 05:21 ID:ps96TNjU
- 4面むずすぎ。絶対覚えないとクリアできないし、
中ボスは強いし、ボスは強いし、いまだにクリアできん。
でもこんな裏技があったのね〜!これで5面にいける!
ありがとう!312さん!!
<やりかた>
ゲームオーバー画面でR10回、Lをステージ回押した後、コンティニューすると、ステージセレクト
- 321 :NAME OVER:2001/04/24(火) 06:05 ID:???
- Lは7回までだぞ
- 322 :NAME OVER:2001/04/24(火) 12:18 ID:???
- 2周目はステージセレクトできん。鬱だ。
- 323 :NAME OVER:2001/04/24(火) 18:37 ID:???
- 持続ハイパードライブは処理落ちすると切れるよな
- 324 :NAME OVER:2001/04/24(火) 23:43 ID:1TU.47bE
- なにそれ
- 325 :NAME OVER:2001/04/25(水) 00:50 ID:???
- 無知は罪
- 326 :NAME OVER:2001/04/25(水) 01:47 ID:EvAvcNMQ
- 裏技でそんなのあったような気もしたな。懐かしすぎ。
ところで俺はR-TYPE3をやってみたくなったんだけど
スーファミ本体処分したのすっかり忘れてた。鬱だ
- 327 :NAME OVER:2001/04/25(水) 03:05 ID:???
- 新しいスーファミってまだ売ってんのかな?
- 328 :NAME OVER:2001/04/25(水) 03:49 ID:lr3IiJhc
- スーファミJr.とかってのが売ってる。
パッドが1個でRGB出力ナシ、とかだったかな。
ひさびさにSFC出したらRGBが逝かれてて鬱。
- 329 :NAME OVER:2001/04/25(水) 04:05 ID:???
- 中古でいいのでは?
ハードオフでこないだシール張られまくりの本体のみを100円でゲットしたけど
ちゃんと動いたのでラッキーかな、部品取りにしても
- 330 :NAME OVER:2001/04/25(水) 06:40 ID:???
- スーパーRタイプはどうよ?
- 331 :&;&;:2001/04/25(水) 08:31 ID:???
- 昔の本体も9800円って任天堂のページで書いてあったから
入手できなくはないんじゃないの?
スーパーRタイプは・・・音楽がいいですね(笑)
- 332 :わっふる:2001/04/25(水) 10:55 ID:z2TA9lRk
- スーパーRタイプ…
ボス前の意味不明の画面切り替えはいただけないが
巨大戦艦ステージはオリジナルより好きかも。
赤のカラーリングが渋い。
- 333 :NAME OVER:2001/04/25(水) 12:30 ID:???
- 復活が最初からなのがイヤ
- 334 :NAME OVER:2001/04/25(水) 18:04 ID:???
- サウンドがダサい気がするな。
あと処理落ちがちょっとな。
- 335 :NAME OVER:2001/04/25(水) 23:19 ID:???
- >>333
激しく同意!
IIの移植と思わなければ、そこそこ楽しめるかな。
- 336 :NAME OVER:2001/04/26(木) 00:06 ID:???
- IIの移植としてはゲームボーイに劣る気がする。
スーパーのサウンドはHIYA!氏?
- 337 :NAME OVER:2001/04/26(木) 00:23 ID:???
- >>336
確かそうだと思われ
- 338 :NAME OVER:2001/04/26(木) 00:43 ID:???
- >>332
俺はあの巨大戦艦嫌いだな。
- 339 :NAME OVER:2001/04/26(木) 02:45 ID:p/pji8n2
- R-TYPE3の1面に出てくるモビルスーツの3機目はどうやったら倒せますか。
- 340 :NAME OVER:2001/04/26(木) 03:05 ID:???
- >>331
オレも音楽は好き。
- 341 :NAME OVER:2001/04/26(木) 03:13 ID:K2zIDINc
- >>339
倒せないと思う。
壁にぶつかる直前に後ろ振り向いてるんだよね。芸が細かい。
>>340
エンディング曲とゲームオーバー曲(コンティニューだっけ?)と1面に凝縮されてる
気がする。エンディング曲って確か、サウンドテストで聴けなかったような・・・・
ていうか曲名希望。
- 342 :NAME OVER:2001/04/26(木) 03:25 ID:???
- スーパーはとにかく処理落ちがひどかった。
SFCじゃしかたないのかもしらんけど。
- 343 :NAME OVER:2001/04/26(木) 04:41 ID:???
- でも3はほとんど処理落ちが無いな。
プログラム技術が上がったのか
- 344 :NAME OVER:2001/04/26(木) 07:00 ID:???
- SFCの開発機材が進化したのではと思われ
- 345 :&;&;:2001/04/26(木) 11:02 ID:???
- 確かにグラ3とパロディウスじゃ全然違うよな。
- 346 :NAME OVER:2001/04/26(木) 18:31 ID:???
- ダライアスツインとダライアスフォースも全然違う。
プログラム技術の進化なのか、チップの進化なのか・・・
- 347 :NAME OVER:2001/04/26(木) 23:32 ID:8Tj4Dcwk
- ライブラリの進化なんじゃないの?
プレステも、初期の2Dゲームは悲惨だったような。
- 348 :NAME OVER:2001/04/27(金) 02:09 ID:???
- デルタを1000番台PSでやると
ちょっとポリ荒いんよね
- 349 :NAME OVER:2001/04/27(金) 02:58 ID:vEFSTvBQ
- それは描画チップがバグっていたからです。
PS2もバグとしか思えない仕様が満載でプログラマがえらい苦労している様です。
- 350 :NAME OVER:2001/04/27(金) 03:01 ID:???
- PS2はLinuxが原因なのでは?
ソニーの開発機材やる気無し。
- 351 :反射レーザー萌え :2001/04/27(金) 05:37 ID:hGIanRa.
- 凵Aやっと4面までいけた。R13使用で。
1面の蛇型ロボはなんで倒すと白黒になるんだ?
2面のボスを見てサンダーフォース2を思い出した。芋虫。
3面の超巨大ロボちょっとデザインへぼい。R-9でクリアできるのか?
- 352 :NAME OVER:2001/04/27(金) 08:44 ID:???
- ゲイツだからしょうがない(W
- 353 :NAME OVER:2001/04/27(金) 09:33 ID:PHZzZY06
- >>349
話が混同してすまん
PS2のの描画チップも バグとしか思えない仕様が満載だと言いたかったのです。
Linux云々はあまり関係ないような気が・・・
- 354 :NAME OVER:2001/04/27(金) 16:06 ID:zXf9Yv5g
-
- 355 :NAME OVER:2001/04/27(金) 19:25 ID:???
- PS2は作りづらそう。
- 356 :NAME OVER:2001/04/28(土) 01:53 ID:???
- ところでR−TYPEVの話は本当?
- 357 :NAME OVER:2001/04/28(土) 03:02 ID:???
- ガセに決まってんじゃん
そんな開発ライン無いって
- 358 :名無しさん:2001/04/28(土) 06:10 ID:???
- 例のサイトでR−TYPEの2−7復活が
公開されてましたよ。
やっぱり復活は良いね
- 359 :反射レーザー萌え :2001/04/28(土) 06:11 ID:flZuhDrw
- 凵A5面までいけた。もうそろそろ限界かも。
4面ボスの演出は気になるけど。
- 360 :BGR−44:2001/04/28(土) 06:14 ID:???
- >>358
うあ、早っっ(汗)う〜ん、まぁ最後なので・・・
こっそりアップしとこかな〜と・・・
- 361 :NAME OVER:2001/04/28(土) 07:16 ID:???
- >>360
ビット取るの!?
- 362 :NAME OVER:2001/04/28(土) 07:22 ID:???
- 凄え・・・人間には真似できん・・・
あんなん避けれるわけねー
- 363 :名無しさん:2001/04/28(土) 11:43 ID:???
- にこよん萌え(v
- 364 :エレン:2001/04/28(土) 13:59 ID:WVWZpAv.
- 385> パソコン持ってないから学校のパソコンでみてみなきゃ…わからない(悲)
365> RTYPE5は、このスレだったかクソboxで発売って聞いたんですけど…。まだPS2のほうが信憑性ありますよね。でも一度倒産したって聞いたから財源のほうは大丈夫なんでしょうか?
- 365 :NAME OVER:2001/04/28(土) 20:50 ID:???
- >>364
X-BOXなんて参入しないって。そんなにライン数ないんだから。
PS2以外の機種はあっても外注。
それ以前パチンコで手一杯(w
- 366 :名無しさん:2001/04/28(土) 20:53 ID:???
- パチンコはパチスロに押され気味だが、どうなることやら。
- 367 :NAME OVER:2001/04/28(土) 21:33 ID:???
- パチスロもやるらしいよ。
- 368 :NAME OVER:2001/04/28(土) 21:54 ID:IwkTAxuU
- 1
- 369 :NAME OVER:2001/04/28(土) 23:07 ID:???
- アルゼと組むんかな?
- 370 :NAME OVER:2001/04/29(日) 00:35 ID:???
- 組まんだろう。源さんとギンパラをスロットにすりゃいいだけなんだから。
- 371 :NAME OVER:2001/04/29(日) 00:40 ID:???
- 秋葉原で探して無いと思ったら。
R-TYPEDELTAはネットで半額で売ってるのね。
ここの過去ログよく見てから出かければよかった。
- 372 :&;&;:2001/04/29(日) 00:57 ID:???
- 組んだら最期、吸収されちまいますぜ
- 373 :NAME OVER:2001/04/29(日) 01:11 ID:???
- R−TYPEのスロットが出たらやりたいけど
- 374 :NAME OVER:2001/04/29(日) 01:37 ID:jW9R6eXA
- パチの画像もかなり綺麗になってるけどね。
- 375 :NAME OVER:2001/04/29(日) 01:53 ID:???
- SNKに行ったアイレム組はどうなったんだ。
- 376 :名無しさん:2001/04/29(日) 03:02 ID:???
- さあな。カプコンかアルゼにでも移ったんじゃないの?
ところでデルタのノートのやつ、1000時間達成とか
やった奴いるの?
- 377 :エレン:2001/04/29(日) 03:28 ID:375qhezw
- 376> にこよんさんがやってるよ。俺は10年計画です(わら
- 378 :NAME OVER:2001/04/29(日) 03:59 ID:???
- >>376
ロードはもちろん、デモ中もポーズ中も計測されてないっぽいよ。
純粋なプレイ時間のみで1000時間。
これを達成した奴はおかしいよ(w
- 379 :名無しさん:2001/04/29(日) 04:40 ID:???
- 1日3時間やって1年か・・・
- 380 :NAME OVER:2001/04/29(日) 12:14 ID:???
- むしろデルタウェポン1000回とかの方が俺はイヤだが
- 381 :NAME OVER:2001/04/29(日) 14:13 ID:jW9R6eXA
- そういえばデルタってフォース取らないでラスボスに行くとどうなるの?
クリア不能?
- 382 :NAME OVER:2001/04/29(日) 15:37 ID:???
- >>381
ラスボスのところで出てくるよ、勝手に。
- 383 :れ:2001/04/29(日) 19:44 ID:ATo09fWM
-
R13の黄色ってやたら強くないすか−?
- 384 :NAME OVER:2001/04/29(日) 23:10 ID:???
- あまり使えんかも。
POWの反射レーザーが異常に強い気がする。
- 385 :&;&;:2001/04/30(月) 00:21 ID:???
- >>383-384
いやーあのレーザー、俺的に超ヒットだったんだけど。
ああいったビームが出てくるのは、やはりシリーズならではって感じだよね。
- 386 :NAME OVER:2001/04/30(月) 00:24 ID:???
- 対空レーザー萌え
- 387 :NAME OVER:2001/04/30(月) 01:35 ID:???
- POWの2回溜め波動砲でしょう。
なんかキャラちっちゃくてよくわかんないけど。
- 388 :NAME OVER:2001/04/30(月) 02:10 ID:lV5a97.M
- POWであんまりプレイしないな。
なんか面白くない。
- 389 :わっふる:2001/04/30(月) 02:51 ID:UPN2luxU
- POWの小溜め波動砲のウッキーって進むの異常にのろいね。
漏れはあれを連射して画面内をウッキーで一杯にするのがなんか好き。
- 390 :NAME OVER:2001/04/30(月) 02:57 ID:lzlh3Pi.
- 「Xマルチプライ」を作ったの「R−TYPE」と同じスタッフなの?
- 391 :NAME OVER:2001/04/30(月) 02:59 ID:???
- Xマルチプライはナナオ製の完全外注だそうです。
スタッフの関連も殆どないらしい。
- 392 :イギー:2001/04/30(月) 03:33 ID:47AdVkaw
- 凾フボスデザインのかっこ悪いこと
- 393 :イギー:2001/04/30(月) 03:38 ID:47AdVkaw
- R-TYPEはスーファミの1作しかやってないんですが
これはかなりクールだった。
特にBGMのセンスが日本人離れしたセンスの良さ(渋い!)で
お気に入りの作品でした。
- 394 :NAME OVER:2001/04/30(月) 04:55 ID:???
- もっとやれ
- 395 :NAME OVER:2001/04/30(月) 04:55 ID:NCgY4a.s
- >>393
392で凾竄チてる見たいだけど。
- 396 :394:2001/04/30(月) 04:58 ID:???
- もっとだ
- 397 :NAME OVER:2001/04/30(月) 05:01 ID:???
- >>393
お勧めは3だよ!
フォースが3種類もあるんだよ!
処理落ちしないんだよ!
SUPER R-TYPEよりはクールだと思うな!
- 398 :NAME OVER:2001/04/30(月) 05:43 ID:e5O2vjc2
- SUPER R-TYPEの処理落ちが槍玉に上がっているが
処理落ち無しでも面白かったかと言われると厳しくないか?
俺的には爆発パターンのグラフィックがショボ過ぎたのがちょっと。
- 399 :NAME OVER:2001/04/30(月) 13:38 ID:???
- スーパーは萎え
つうかラスボス弱すぎ
- 400 :NAME OVER:2001/04/30(月) 18:53 ID:???
- スーパーの高速スクロールボスは処理落ちしまくって簡単すぎる。
- 401 :NAME OVER:2001/04/30(月) 21:56 ID:???
- レオはどうよ?
簡単すぎ?
- 402 :NAME OVER:2001/04/30(月) 23:16 ID:lV5a97.M
- あと1時間切ったぁーーーー
- 403 :エレン:2001/04/30(月) 23:52 ID:5kBsfFyM
- 402> さいたま市になるってこと?
- 404 :NAME OVER:2001/05/01(火) 00:08 ID:???
- >401
1周しかないし、とにかく難易度が低い!
シリーズ中、一番アツクなれなかった。
I・IIと同様、LEOも対空だけで進んだ気が…
- 405 :NAME OVER:2001/05/01(火) 00:11 ID:???
- 稼がなきゃ面白くないんだよ、あれは
- 406 :NAME OVER:2001/05/01(火) 00:11 ID:gX54vRPQ
- 違うって。でもそうなの?>>403
- 407 :NAME OVER:2001/05/01(火) 00:21 ID:???
- うみゅ、例のサイト終了しましたな。
- 408 :404:2001/05/01(火) 00:24 ID:???
- >405
そうかも… 友人が1面の隕石とか、必死になって
全破壊とかやってたのを思い出した。
- 409 :エレン:2001/05/01(火) 00:51 ID:xU5lq4mM
- 406 5月1日にさいたま市誕生です。ところで、RTYPE3をプレステに移植して欲しい…。
- 410 :NAME OVER:2001/05/01(火) 05:35 ID:???
- 多分解像度の関係で無理では・・・
- 411 :NAME OVER:2001/05/01(火) 16:18 ID:???
- てゆーか3とかLEOを移殖しても商売にならないもん。
- 412 :NAME OVER:2001/05/01(火) 17:54 ID:aU54vQdg
- イメージファイトU
安倍=STAGE8.紅
中澤=STAGE9.DAMND THING(妖物)
飯田=STAGE2.ORBIT CYLINDER
保田=STAGE7.ASTEROID STREAM
矢口=STAGE4.RELICS SCRUMBLE
後藤=STAGE10.TRANCEFUSION
加護=STAGE1.土星重力圏
石川=STAGE3.SALING BLASTER
吉澤=STAGE5.BIONIX LABO
辻=STAGE6.CRIMSON CRISIS
つんく=補修ステージ.泣いたら死が来る。
- 413 :NAME OVER:2001/05/02(水) 00:10 ID:ZSmAHRiw
- R-TYPEってただでさえ自機を見失いやすいのに凾ノなって画面が派手になったもんだから
すぐに見失う。ムキ−!!
- 414 :&:2001/05/02(水) 00:44 ID:5CnXtBUE
- kkk
- 415 :NAME OVER:2001/05/02(水) 00:52 ID:???
-
- 416 :NAME OVER:2001/05/02(水) 01:09 ID:5CnXtBUE
- 横画面だしそんなことは思ったことはないなぁ。>>413
- 417 :NAME OVER:2001/05/02(水) 01:49 ID:ZSmAHRiw
- >>416
見失うってのはあたり判定の場所っス。
フォースがついてるともうなにがなんやら。
- 418 :416:2001/05/02(水) 01:52 ID:5CnXtBUE
- いや、それも別に・・・・(笑)
- 419 :417:2001/05/02(水) 02:18 ID:ZSmAHRiw
- 凾フ5面とかとくに。
- 420 :416:2001/05/02(水) 02:32 ID:5CnXtBUE
- んー前2作と比べたら
もしかしたら判定の取り方変わってるかもしれないね。
- 421 :BGR−44:2001/05/03(木) 01:51 ID:???
- ん〜、ageとこう。
Δの自機判定とか敵弾判定とかは前作までとかなり変わってるようなので・・・
417氏の言う通りフォースをつけると少し自機の当たり判定が変わるんです。
- 422 :417:2001/05/03(木) 02:15 ID:SMRRsp7M
- うーん、やっぱり。
なんかプレイ中違和感を感じてました。って、あんまりうまくないけど。
1のときの絶妙な当たり判定がよかった。
- 423 :NAME OVER:2001/05/03(木) 02:20 ID:SMRRsp7M
- あたり判定といえば、凾フ3面に出てくるダッカー。
画面上に見えてんのに攻撃があたらん。むかつく。
- 424 :エレン:2001/05/03(木) 05:14 ID:???
- 俺も初ageさせてもらいます。ていうか俺はあまり当たり判定とか気にしてないなあ…。無意識にしているのかも。ところで、アイレムのHPでR'sライブラリーver.2.0の話がでてたんで、R3のPSへの移植の際に入れるのかなぁ、と思ってたんだけど、全然話聞かないし…。新作で入れるのかなぁ。LEOとかかも…(なわきゃないか)関係者の方はいないのかな。
当たり判定と言えば、にこよんさんの△4面のボスの安全地帯の場所。マジ驚いたです。
- 425 :416:2001/05/04(金) 04:43 ID:???
- 確かに2面ボスとか、苦しめられたね。
前後の判定の位置が変化するのかぁ。
きついはずだよね・・・
- 426 :名無しさんもけけけ:2001/05/04(金) 23:16 ID:???
- この前やっとゲーセンで2周出来たよ。
リアル厨房の頃からの俺とバイド軍の戦いはようやく終わったぜ。ハァハァ
- 427 :NAME OVER:2001/05/04(金) 23:48 ID:???
- >>426
Iの話?
だったらまだ終わってないぞ〜。
次はIIを2周するべし。
- 428 :NAME OVER:2001/05/05(土) 00:27 ID:???
- 一応3を2周して完結だ。
- 429 :426:2001/05/05(土) 00:49 ID:???
- >>427-428
IIって置いてるゲーセン殆ど無いしSFCの3も持ってないからエミュでやるか嗚呼それは反則ですか駄目ですかそうですか氏んできます。
- 430 :BGR−44:2001/05/05(土) 00:52 ID:???
- 4ボス安地は稼ぎやっててぐ〜ぜん発見しました。
あれ知ってると知らないでは数万点の差が出るもので・・・
ていうか用意されてたんだろうなぁというか。
まあ、デルタのスコアには今や意味がありませんが・・・
- 431 :NAME OVER:2001/05/05(土) 00:54 ID:???
- >>430
そういうこというな(w
開発者だって気付かなかったんだよ、あのスコアバグ。
想像だけど。
- 432 :BGR−44:2001/05/05(土) 00:57 ID:???
- あれ気付かなかったんですかねー(笑)
まあ、公開すべきでなかったんですよねあのコマンド、少なくとも
スコアランキング開催中は。全面ン百万点いっちゃいますし。
- 433 :NAME OVER:2001/05/05(土) 00:59 ID:???
- あたり判定と言えば、R-TYPEって1ドットしかないんだよね。
敵や背景にはがっちり判定あるようだけど
- 434 :NAME OVER:2001/05/05(土) 01:19 ID:???
- 背景の判定は甘いみたいだけど?
- 435 :NAME OVER:2001/05/05(土) 01:34 ID:???
- R−TYPEUの1面ボス顔面破壊は既出?
- 436 :NAME OVER:2001/05/05(土) 01:38 ID:???
- ていうか常識?
- 437 :わっふる:2001/05/05(土) 02:51 ID:jBlKXI5w
- そういやふと思った・・・
Vのファントム・セルの変化する敵の中に
なんでただのゴンドランが混じってたのだろう?
普通あそこはコルベルト辺りを入れるべきだと思うんだけど。
「眼前で実体化するは、恐怖の記憶」とかあったけど
そんなに怖かったのかなぁ・・・ゴンドラン(藁
- 438 :&;&;:2001/05/05(土) 03:24 ID:???
- >>434
自機の判定が甘い分、背景は見た目より大きめに判定とって
バランスをとってるそうだ。ゲーメストインタビューで開発者が言ってた
- 439 :NAME OVER:2001/05/05(土) 03:43 ID:J3bO04A2
- 俺だけかもしれんけど、Rタイプといえばゴンドランの印象がかなり強い。
デルタでも復活してたしね。
- 440 :NAME OVER:2001/05/05(土) 06:56 ID:???
- ビットで弾が防げる唯一の。
デルタじゃ防げんけど。
- 441 :426:2001/05/05(土) 08:47 ID:???
- >>437
俺的に2周目は結構キライだったぞ。
まあ、一番恐かったのは2周目ベルメイト&タコだけど。
- 442 :&;&;:2001/05/05(土) 17:49 ID:???
- 稼いでなかったけど2周するのにつらいのは
1周めをプレイするだるさだったりして。
俺は2-4をこえた辺りからようやく気合が入ります。
- 443 :NAME OVER:2001/05/06(日) 00:12 ID:???
- 1周目は7面の復活くらいしか面白いとこないような気がする。
- 444 :NAME OVER:2001/05/06(日) 00:15 ID:edYXvIAI
- ゴマンダーの意味を知ったとき衝撃がはしりました。
インスルーとかスキャントとかナイスな敵に感激です。
- 445 :NAME OVER:2001/05/06(日) 00:24 ID:81BaPQ4I
- そういえば3のゴンドランなにげにガンダッチマンとかなってたな。
- 446 :&;&;:2001/05/06(日) 02:54 ID:???
- バイドをはじめとして敵の名前はHネタをもじったものが多いですな。
- 447 :NAME OVER:2001/05/06(日) 05:08 ID:???
- IIの2ボスの名前バラカスてんだけど、
マラカスとかにすればわかりやすかったのに
- 448 :NAME OVER:2001/05/06(日) 22:22 ID:w5k8uJ8M
- スカルトロン…
- 449 :426:2001/05/07(月) 00:40 ID:???
- なんだかムーラムーラしてきたヨ
- 450 :&;&;:2001/05/07(月) 00:44 ID:???
- 梅毒帝国はやばいね・・
- 451 :426:2001/05/07(月) 01:12 ID:???
- ピンク色の乳頭(ニュート)・・・・ハァハァ
- 452 :NAME OVER:2001/05/07(月) 02:10 ID:Xy.Ots4M
- だれか、R-TYPEを弾一発(フォースを取るため)で、
クリアした人は、いないかな?
過去に初代で一面だけはクリアできたけど、
二面で死にました・・・
- 453 :NAME OVER:2001/05/07(月) 02:14 ID:???
- 昔はR−TYPEのキャラの名前全部覚えてたんだけど、
久々に遊んだら忘れてたよ。
下から放物線状のミサイル撃ってくるヤツなんだっけ?
4面のツブツブを掘り進むヤツは?
あと7面の前半にしかしか出てこない、クチバシがついたようなヤツ。
- 454 :NAME OVER:2001/05/07(月) 02:32 ID:LGPLs7QE
- 1面、7面のやつは、ちょっと思い出せないけど、
4面のぶつぶつを出すやつは、スカルトン。
- 455 :NAME OVER:2001/05/07(月) 02:49 ID:???
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=989165995&ls=50
- 456 :NAME OVER:2001/05/07(月) 03:29 ID:OQDtKYQQ
- 1面の打ち上げ砲台>ピスタフ
- 457 :NAME OVER:2001/05/07(月) 07:07 ID:???
- クチバシ>ファット
- 458 :NAME OVER:2001/05/07(月) 07:28 ID:OQDtKYQQ
- つーかR-TYPESのR’sライブラリに全部書いてあるか。
- 459 :426:2001/05/07(月) 07:54 ID:???
- それにしても、初代の1面、4面、7面ってバグが出まくるね。
特に7面のバグは酷い。
- 460 :NAME OVER:2001/05/07(月) 08:56 ID:OQDtKYQQ
- バグって雑魚キャラね。
一面の最初に出てくる赤いのがパタパタで茶色いのがバグ。
- 461 :NAME OVER:2001/05/08(火) 01:01 ID:???
- IIIの敵キャラが全然わからん
- 462 :&;&;:2001/05/08(火) 02:24 ID:???
- オフィシャルにも3の解説が全然ないのは何故だろう
- 463 :NAME OVER:2001/05/08(火) 02:45 ID:???
- 資料残ってない説。
- 464 :NAME OVER:2001/05/08(火) 03:03 ID:???
- 資料はあるだろう。
単にSFCでしか出てないからじゃ?
1&2の解説もTYPESが出る頃からだし。
下手に載せたら、通販してくれとか言う輩が3人は出るね。
- 465 :NAME OVER:2001/05/08(火) 05:29 ID:soQ3L89Y
- 1のバイド、2のクローンバイド&ウーム、3のマザーバイド、凾フバイドコアのうち
バイドコアは本体であるバイドがばら撒いてる端末のようなものだって想像つくんだけど
他の3体は同じやつなんだろうか?
実際1から2へのストーリーの繋がりは分かるんだけど
2から3への繋がりはいまいちよくわからないんだよなぁ・・・
- 466 :NAME OVER:2001/05/09(水) 00:23 ID:HSQEpsX2
- >>464
オフィ社るストーリーは3をベースにしてるね。
- 467 :NAME OVER:2001/05/09(水) 06:12 ID:???
- なんでIIとかLEOは嫌いな人が多いの?
- 468 :NAME OVER:2001/05/09(水) 11:34 ID:HSQEpsX2
- 2>ムズイから嫌い
3>スーファミでしか出てないから嫌い
LEO>ゲームが違うから嫌い
スーパー>処理落ちするから嫌い
レゾン、パルスター、ラストリゾート>パクリだから嫌い
って感じでしょうか?
俺はスーパー以外は亜流も好きですが
- 469 :NAME OVER:2001/05/09(水) 23:26 ID:???
- IIは嫌いじゃないなぁ。明らかにスーパーの方が嫌い。
LEOはR-TYPEの看板を背負わなければよかったのにね。
- 470 :&;&;:2001/05/10(木) 02:40 ID:???
- IIはもうちょっと初心者に遊ばせてくれていれば人気出たかもね。
R-TYPEは6面から「そろそろ終わってもらおうかな」という難度設定だったらしいので。
- 471 :NAME OVER:2001/05/10(木) 03:42 ID:???
- Uはスッキリ遊ばせてくれないんだよな。最初からストイック過ぎ。
一面でいきなりフォースで防げないミサイル撃ってくるし。
- 472 :BGR−44:2001/05/10(木) 04:07 ID:???
- IIはあんまし残機が増えないのがネックになってるかもですね。
アイレムカラー全開で画面が地味なのも響いたかと。
あと、2周目のザコが固すぎるかも。
- 473 :NAME OVER:2001/05/10(木) 22:30 ID:???
- >>468
俺、ラストリゾートすき〜。
確かにパクリだけど、レバー入れた方向と反対に出る弾萌え派だから。
ちなみに最初、最後の楽園って意味かと思ってた(笑)
- 474 :NAME OVER:2001/05/11(金) 05:01 ID:???
- 復活だけ見ると、IIの方がハマリ場所が少ない気がするけど…
Iの7面後半とか、かなりハマった。
けど残機が増えにくいのは問題だね。
- 475 :&;&;:2001/05/11(金) 06:17 ID:???
- 2-3、2-5なんかむずいんじゃないの?
俺は2-5までしかやってないけどIIは。
- 476 :NAME OVER:2001/05/11(金) 08:32 ID:???
- >>473
つうかラストリゾートってRのスタッフ絡んでなかったっけ?
俺的にはギャロップと同程度にはRシリーズ入り確定(w
難易度低めだから嫌い、って奴もいるかもな(w
- 477 :&;&;:2001/05/12(土) 11:33 ID:???
- あの頃ってなかなか横シュ−なかったし
Rシリーズファンの需要をうまくキャッチしていたと思います。
タイトル画面の演出や回転する敵弾のグラフィックから想像してましたが
やはりスタッフに関連はありそうですね。
- 478 :NAME OVER:2001/05/13(日) 02:07 ID:???
- ちょっと前、CG板のお絵書き板にフォース描いたの俺です
- 479 :NAME OVER:2001/05/13(日) 16:17 ID:jFrxHGIk
- 懐かしいですね、当時高校生だった僕はゲーセンによって微妙にレバーの感じが違って
突然かべに激突したりして激怒してました。
- 480 :&;&;:2001/05/14(月) 00:32 ID:???
- その頃のタイトーの黒い玉が付いたレバーの白い匡体は
レバーをちょんちょんと入れると跳ね返って逆方向にまで入ってしまう極悪匡体でしたね。
R-TYPEはその匡体でだけはやりたくなかった。
- 481 :NAME OVER:2001/05/14(月) 00:45 ID:???
- アイレム筐体ならマドンナ
- 482 :NAME OVER:2001/05/14(月) 04:21 ID:???
- >>480
そのタイトー筐体って、モニターが小さいやつ?
コンパネに左利き用なのか、レバーの左にもボタンがあった
けど。
俺も、そのレバーで苦しみながらプレイしたもんだ!
- 483 :NAME OVER:2001/05/14(月) 06:06 ID:???
- R・TYPYはTとΔが面白かった。
今の映像レベルのRがやりたい。
- 484 :&;&;:2001/05/14(月) 07:46 ID:???
- それだけじゃなんとも言えんが、匡体は白と言うかクリーム色っぽくて
ボタンは赤、並べて置くとぴったりくっつくような感じのやつだったよ!!
- 485 :ヽヽ((´´-ー-``))ノノ:2001/05/14(月) 08:11 ID:???
- MM筐体の前のタイプのヤツか? それともテーブル筐体か?
R-TYPEの時はまだテーブル筐体も現役バリバリだったからなぁ…
- 486 :&;&;:2001/05/15(火) 00:05 ID:???
- テーブルじゃないです。
えーと、渋谷会館の上の方の匡体がそれだったような・・・
- 487 :NAME OVER:2001/05/15(火) 00:43 ID:E47qtqiE
- 巨大戦艦のコアを後ろに付けた対空レーザーの出だしのワッカを当てて
倒すやり方で消防のとき友達がやっててすげえと思ったんだが
あれだけは未だに出来ません。
チキンなぼく。
- 488 :NAME OVER:2001/05/15(火) 01:20 ID:.MNSw.ME
- このスレを見て無償にプレイしたくなったので
PSのR-TYPESを今日買ってきたよ。
2のSTAGE6がどーしてもクリアーできない・・・
ボス付近までは行けるんだけど、藁藁と弾を出す敵にいっつもヤラレル。
ムキーー!
- 489 :NAME OVER:2001/05/15(火) 01:34 ID:???
- >>488
細かい部分は忘れたけど自分は一生懸命フォース切り貼りしてた。
数こなして出現パターン覚えるしかないかも。
- 490 :エレン:2001/05/15(火) 02:03 ID:DlZhCoyI
- みんな知ってるかもしれないけど、imode用のホムペに5月1日からアールの待ち受けがアップされてるよ♪おすすめは3番目のR9。ドプケラと巨大戦艦もあるけどちょっと見にくい。J-phoneとかauとかでも見れるんかいな?アドはこちら
http://www.irem.co.jp/i/wall/col.html
- 491 :&:2001/05/15(火) 03:52 ID:???
- >>488
パターンを覚えるのはもちろんだけど、一番重要なのは
壁をうまく残して盾にすることかな。
>>なぜにゴマンダーがないんだ・・・
- 492 :488:2001/05/15(火) 16:31 ID:.MNSw.ME
- >>489 >>488
ヤター!クリアできたよー。
裏技とコンテニュ使いまくったけどね
やっとリアル厨房時代の夢が果たせた・・・チョッと感激。
- 493 :488:2001/05/15(火) 16:32 ID:???
- >>489 >>491でした。
浮かれすぎ。
次はデルタをがんばります。
- 494 :NAME OVER:2001/05/16(水) 07:11 ID:???
- トライで2周してきた。
- 495 :NAME OVER:2001/05/17(木) 01:44 ID:???
- 2の方が1より簡単と思われ
- 496 :NAME OVER:2001/05/17(木) 01:51 ID:???
- 秋葉のハイテクセガにLEOがあたよ。
- 497 :NAME OVER:2001/05/18(金) 02:14 ID:vdK2ERYs
- IIよりかLEOのほうがまだ見かけるね。
IIを最後に見たのはいつだっけ・・・
- 498 :&;&;:2001/05/20(日) 00:02 ID:???
- トライで2周してきた。
- 499 :&;&;:2001/05/21(月) 00:46 ID:???
- 秋葉セガの近所にできたタイトーで2周してきた。
トライより上手い人が少ないせいか、ギャラリー多めでした。
2-5を手連射で抜けるとやっぱ気合入るワ
- 500 :NAME OVER:2001/05/21(月) 15:37 ID:KJZ9hBLw
- すげーな!
- 501 :NAME OVER:2001/05/21(月) 22:05 ID:???
- あれは貴様だったのか!
- 502 :499:2001/05/22(火) 11:04 ID:???
- そうだよ!!!(笑)
1周めの変なパターン(対地多用)はオリジナルです。
- 503 :NAME OVER:2001/05/23(水) 04:44 ID:???
- Age TYPE
- 504 :NAME OVER:2001/05/25(金) 05:25 ID:???
- このスレ見て、久々にIIIをやってみた。
>>381でΔはラスボスでフォースが出てくると書いてあったの
でIIIでやってみたら…
出てこないのね!白弾乱射モードでout。
- 505 :NAME OVER:2001/05/25(金) 08:45 ID:???
- フォース無しでラスボスまで行けるのかよ…すげぇ。
- 506 :&;&;:2001/05/25(金) 14:04 ID:???
- カセット持ってるんだけどスーファミ本体処分しちゃったから
しょうがなくエミュってるけどようやくNTSC版の3に入れ替えたよ。
1面クリアしてもバグらなくなったので良かった!
- 507 :504:2001/05/25(金) 23:50 ID:???
- >>505
えっ、ボスで氏んでフォース取らないだけですけど…
へたれシューターなんで、全面ノーフォースとかは到底出来ませ
ん!
今日は2周クリアをやってみた。何とか出来たものの(コンティ
ニュー多数)2−6最初の復活でブチ切れ寸前だった。←ムズイ
ここをきれいに抜けれる方、います?
- 508 :NAME OVER:2001/05/26(土) 12:10 ID:???
- 2-6って最終面だっけ?
オーバードライブのタイミングとすぷらっしゅれーざーが全てだったような。
- 509 :&;&;:2001/05/30(水) 23:34
- あげ
- 510 :&:2001/05/30(水) 23:41
- http://www.emuhq.com/cats/gba/images/MType4_.jpg
これはなに?
- 511 :426:2001/05/30(水) 23:48
- >>510
GBAエミュ用のデモだろ。
パルスターの画面とか使ってるし(藁
- 512 :age OVER:2001/06/03(日) 03:00
- このスレ見てる人は、おそらくこの2つもやってるのでは?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=991484415&ls=50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=989868770&ls=50
- 513 :NAME OVER:2001/06/03(日) 03:04
- 1のラスボスはフォースを直で打ち込んで倒す物だと知ったとき
些細な事だけど感動したなあ。
- 514 :NAME OVER:2001/06/03(日) 16:42
- >>512
いや、俺はむしろ他社の似非R-TYPEが好きだなぁ。
イメージファイトも2-4までは行ったけどさ。
>>513
俺は、バイド破壊後にフォースだけ消滅ってのがよかった。
以後の続編では強制的にビットも消滅してたのには萎えた。理由付けがあればね・・・
- 515 :NAME OVER:2001/06/03(日) 16:57
- ビットといえば
レバーぐるぐる回すとビットに物凄い勢いがつくんだよね。
特に役立つって訳じゃないけどさ。
- 516 :NAME OVER:2001/06/03(日) 17:36
- 役に立つよ、暇な時にぐるぐる回すと面白いじゃないか。
- 517 :NAME OVER:2001/06/03(日) 23:51
- >>515
Iで巨大戦艦の砲台(左上)を壊す時に役立つよ。
- 518 :NAME OVER:2001/06/03(日) 23:59
- >>517
それ使えん
- 519 :&;&;:2001/06/04(月) 01:42
- ぜんじが失敗してるね(笑)
- 520 :NAME OVER:2001/06/04(月) 02:36
- ぜんじのビデオ持ってるよ。
当時消防のおれが買った最初にして最後のゲームビデオだな。
- 521 :NAME OVER:2001/06/06(水) 18:52
- ageとく
- 522 :NAME OVER:2001/06/06(水) 23:51
- PCエンジンのUの2番目ステージのボスが
消防のころから9年間倒したことがありません。助けてください。
ネタじゃないです
- 523 :システム・マッチョ@帰省中:2001/06/07(木) 00:06
- R-TYPEっていえば、ボスのエロティックなデザインを思い出す。
あのデザインが、ボスの不気味さをより一層際立たせていたと思うね。
- 524 :豆時雨マンセー:2001/06/07(木) 00:23
- >>522
安地:ボスの真正面の壁の窪み。
波動砲2発。終了。
- 525 :NAME OVER:2001/06/07(木) 01:12
- あれって没ボスなんでしょ?6面ボス・・・
- 526 :NAME OVER:2001/06/07(木) 01:17
- >>525
そうらしいね。
PCE版の6ボスって、いかにも「ここに来て」ってかんじの安地
だね。まあアイレムらしいが!
- 527 :NAME OVER:2001/06/07(木) 02:46
- そういやヤジューが出てくるのってエンジン版だけなんだったね。
- 528 :豆時雨マンセー:2001/06/07(木) 02:52
- そういやヤジュー(本体)もかなりエッチだね。
ゴマンダーの小型判みたいな感じで。
- 529 :NAME OVER:2001/06/07(木) 02:56
- R-typeがHだと気づかされたのはbeep!誌の影響ではないだろうか?
- 530 :ESP:2001/06/07(木) 05:33
- ぜんじビデオ全然使えんかったな。
- 531 :NAME OVER:2001/06/07(木) 06:00
- >>530
ていうか2−7復活見て感動して終わり
- 532 :522:2001/06/07(木) 23:58
- >>524
ありがとうございました。
おかけでクリアしました。
・・・しかし、7のボスは逃げてクリアできるんですが
倒すことは全然できないんです。
いくら倒そうと思っても終わっちゃんです。
ちなみにその後のばいどはちゃんと倒しました。
- 533 :NAME OVER:2001/06/08(金) 00:06
- >>532
7ボスは倒しても点数0だし、安全地帯にて対空レーザーでも
撃って時間切れを目指すのがよろし。
復活で来たときは、上からビットが降ってきたらラッキー。
でも、PCE版は7ボスで上からアイテムが降ってくる確率が
低い気がするのは俺だけ?
- 534 :NAME OVER:2001/06/08(金) 00:09
- >>530
オカズにしてたのか?
- 535 :俺もIIは2-5まで:2001/06/09(土) 18:21
- >>475
>2-3、2-5なんかむずいんじゃないの?
これ見て、頑張ってみたんだが…
2-3は何とか復活パターンを作れたが、2-5は全然だめ!
面セレ使って2-6後半もやってみたが、ここもだめ。
今日も頑張ってみるか!
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)