■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
T&E ソフト統一スレッド(abc)
- 1 :ガイザック&バラリス : 2001/03/01(木) 01:44 ID:Bv7UW05c
- 無いようなので立てました、さあ語れ。
- 235 :NAME OVER:2001/06/27(水) 12:10
- いっとう最初は
I/O1982年6月号に掲載された
「リアルゴルフゲーム」PC−6001用。
I/O12月号まで毎月PC−6001用ゲームを発表。
以降は、誰か続けて。
(違ってたらご指摘プリーズ)
- 236 :NAME OVER:2001/06/27(水) 16:00
- ディーヴァの音楽って確か浅倉大介なんだよね。
ディーヴァの設定資料集とか昔買っちゃったよ。
- 237 :NAME OVER:2001/06/28(木) 04:54
- >>236
がいしゅつかもしれんが
一部ね<音楽・浅倉大介
作曲者は全部で3人
- 238 :225:2001/06/28(木) 05:29
- >>234さん
後期ロットは違うというのは知りませんでした.どうもです.
そういえば,メガドラ版ハイドラ3の光の剣は見つけられ名かった.
- 239 :NAME OVER:2001/06/28(木) 06:30
- がいしゅつかもしれませんが
T&Eネットワークが届かなくなって5年くらい経ちますかねぇ。
- 240 :NAME OVER:2001/06/28(木) 07:44
- 確かソードワールドSFC2の頃ぐらいにT&Eネットワークが途切れたから
かれこれ7年ぐらいか
- 241 :1:2001/07/07(土) 00:08
- コーソーリコソーリ(・∀・)サゲ!
- 242 :NAME OVER:2001/07/09(月) 21:58
- コーソーリコソーリ(・∀・)アゲ!
- 243 :TOMMY:2001/07/10(火) 00:30
- ハイドライド1・2・3、懐かしくて買ってしまった。
アレンジ版は、昔のサントラCDの譜面を見て作っているようで、
元のBGMとメロディが違っている。
コードも88はルート(ベース)、5度、テンションで雰囲気を出していたので、
アレンジャーの感覚によって意図したコードと違うのがつけられてしまうようですな。
まあ、どうでもいいけど。
- 244 :NAME OVER:2001/07/10(火) 00:38
- >>241
ヴァカはPCゲーム板に帰れよ(ワラ
- 245 :NAME OVER:2001/07/16(月) 23:14
- テラ4001の攻略サイトってどこかにない?
最初の町からすら出られない…
- 246 :NAME OVER:2001/07/18(水) 23:00
- >>243
もしや、もしやあなた様は…!!(気付くの遅
- 247 :NAME OVER:2001/07/19(木) 04:36
- ・・・えっ、もしや
- 248 :NAME OVER:2001/07/19(木) 04:46
- 富田茂さん???
- 249 :NAME OVER:2001/07/19(木) 22:01
- コージー!?
- 250 :NAME OVER:2001/07/20(金) 05:47
- 夢幻の心臓1・2・3も出してくれ〜〜。(;_;)
- 251 :NAME OVER:2001/07/20(金) 06:54
- ソードワールドPC出してくれ〜
- 252 :TOMMY:2001/07/21(土) 09:32
- 「富」ではなくて「冨」が正しい。
コージーさんとは親戚でも知り合いでもないよ。
内藤さんもずっとT&Eにて、ハイドライド4とか5とか、
さらにファイナルファンタジーみたく何十作もシリーズ化したらよかったのに。
もうお手伝いできないけど。
- 253 :248:2001/07/21(土) 15:35
- >>252
248っす。
冨田さん、大変失礼しやした。m(_ _)m
(密かにGDのオープニング曲好きです。)
ハイドライドって3が最後でしたね。
あの「冒険」主体のストイックさが好きでしたよ。
私はMSXユーザーですが、PSGのBGMも良かったです。
- 254 :NAME OVER:2001/07/22(日) 03:59
- ハイドラは3が限度だったんじゃないか。あれはあの時代のPCだったから
ヒットしたと思う。続けたとしてもイースよりも廃れたと思う。
- 255 :NAME OVER:2001/07/22(日) 07:06
- 元からイースよりマイナーだったとは思うけど(^_^;)、その後の事なんて判ら
ないよ。アクションRPGというジャンル自体は今でもメジャーだし。
- 256 :NAME OVER:2001/07/22(日) 14:51
- ソードワールド・オンラインとかやりたいかも・・・
って思ってるのは俺だけ?
- 257 :NAME OVER:2001/07/22(日) 18:25
- Ysに比べればマイナーと言うより
難易度がアレで
普通の人がプレイするには辛いと思われるよ
<ハイドライドシリーズ
- 258 :NAME OVER:2001/07/22(日) 18:31
- >>253
バーチャルハイドライド(ボソ
- 259 :NAME OVER:2001/07/22(日) 18:46
- >>254-255
たしか、内藤さんはハイドライド3に対応する(ちょっとニュアンスは異なるが)F社作品
はソーサリアン(DSシリーズ)、という向きの発言をしていた。
>>258
ウナギが倒せなかたYO
- 260 :248:2001/07/22(日) 21:33
- >>258
サタ-ソ持ってなかったから忘れてたYO。
>>259
テーブルトークっぽさとかじゃないのかな。
3は食料や重量、時間のパラメータがいい冒険の緊張感を生んでいたよね。
朝に出発。昼に弁当?食べて、烏が鳴くころに帰る。。。。
今日1日の行動計画を考える楽しみがあった。
- 261 :NAME OVER:2001/07/22(日) 22:52
- 俺もそのシステムが凄く好きだったんですけどね。
雑誌か何かで「ウザイだけ」とか書かれていてがっかりした覚えがあります。
- 262 :NAME OVER:2001/07/22(日) 23:50
- 3が好きな人はあの重さや時間、食事の概念が(・∀・)イイ!って思う人だね。
2のファンが多いようだけどやっぱり3かな。(MSX1版がヨカターヨ)
- 263 :NAME OVER:2001/07/23(月) 01:08
- >>262
コンシューマーでの評価は
その移植度云々以前に
重さ、時間、食料システムすべてUZEE!!という評価しかされてないしね
- 264 :NAME OVER:2001/07/23(月) 01:50
- >>260
私的にはハイドライド3のシステム部分(時間、食事、重量)は、
ゲームを難しくしすぎない範囲で良い緊張感を持たせてくれていたと思う。
食料は持っていれば自動摂取してくれるし。中盤(宮殿→宇宙あたり)の重量制限は良い感じだった。
まぁ、今のゲームでこれが喜ばれるかというとそんなことはないのだろうけど。
- 265 :261:2001/07/23(月) 17:27
- >>263
そのおかげで若干メディア不信になった厨房の頃。
今でもシステムに凝った作品ってあんまり無いね。
- 266 :NAME OVER:2001/07/24(火) 01:30
- >>264
いざとなれば食料を食って体力を回復させることもできたな。
そういえばハイドライド3以降で時間、食事、重量の概念があるゲームってあった?
- 267 :NAME OVER:2001/07/24(火) 10:43
- >>266
ダンマスとか・・・
- 268 :NAME OVER:2001/07/26(木) 10:38
- FC版ハイドライド3入手age
これは初プレイだが戦士、強盗、僧侶、修道士のどれがいい?
- 269 :248:2001/07/26(木) 12:30
- >>268
「修道士」がオススメらしい。
FC版って「怪物」あるのかな?あれば「怪物」が最強かと。
MSX版だと低確率で「怪物」になれる。
Wizでいうと侍、ロードみたいな上級職みたいな強いキャラ。
- 270 :NAME OVER:2001/07/26(木) 14:49
- 怪物だと,ガイザック戦がすごく大変になるのでお勧め出来ないです…
- 271 :NAME OVER:2001/07/27(金) 01:32
- >>268-269
他機種版でも同じ。FC版はプレイしていないので不明だが、同じと思われ。
戦士はスタンダードキャラ。強みも弱みもない。
強盗は腕力(=重量限界)が高い。魔力はからっきし。序盤は楽できる。
僧侶は魔力が高い。それ以外はそれなり。魔法主体の戦い方をすればまあまあ。
修道士は体力以外の全てが高い。序盤を乗り切れば、かなり楽。
怪物は、体力の伸びが異常に高くなる。修道士の怪物(表示はただの怪物だけど)は欠点なし。
>>270
目押し連射or戦士の石装備で、楽勝ッス。
- 272 :NAME OVER:2001/07/27(金) 01:38
- >>268
取り敢えず、初プレイならまずは僧侶でゲームに慣れてみるのがイイと思うよ。
修道士は体力が少ないから、慣れてないとちょっと辛いかも。
- 273 :NAME OVER:2001/07/27(金) 02:17
- FC版は,一度ガイザックを倒すと,次のプレイでは
ガイザックが出現したとたんにエンディングになる事を思い出した.
あれは一体何だったんだろう.
- 274 :268:2001/07/27(金) 02:21
- >>271-272
説明サンクス。MSX版でもいいので、もう少し詳細な怪物の説明きぼ〜ん
- 275 :248:2001/07/27(金) 02:32
- >>274
「作り方」
キャラメイクで何度もキャンセルしてると、時々怪物の項目が出現する。
怪物でクリアしてないのでその他は次の人にタッチ。
- 276 :NAME OVER:2001/07/27(金) 04:36
- MSX2版の話ですが,僧侶でプレイすると,
敵から貰える経験値が 1.5倍になって楽だった.
僧正(Lv5)になると貰える経験値は元に戻りますが,
僧侶の怪物だと,Lv5以降になっても,貰える経験値が
1.5倍のままだった…ハズ.
10年以上前の話なのでうろ覚えですみません.
普通だと,Lv15くらいでガイザックは倒せると聞いていたのですが,
怪物でプレイした時はLv25くらいまで上げてやっと倒せました.
- 277 :NAME OVER:2001/07/27(金) 11:32
- FC版でも、僧侶、修道士だとLv5まで経験値1.5倍だったし、魔法修得に必要な
経験値も戦士や強盗の半分でよかった。
>>276
Lv15でガイザック倒せるのか… Lv30でバラリス倒した漏れは一体・・・
- 278 :NAME OVER:2001/07/27(金) 15:44
- まぁ、何はともあれ怪物は楽。作って損はしない。
最後のガイザック戦のみ、無敵や攻撃などの補助魔法をかけて戦士の石持って突っ込む。
アクションゲームに不慣れな人にとっては目押し連射は苦手だろうけど、戦士の石で解決。
どうしても死んでしまう場合はレベルを上げてから再挑戦。
ガイザックのところまで辿り着けるなら、失われた宮殿でほとんど無傷で経験値稼ぎできるしね。
- 279 :NAME OVER:2001/07/31(火) 22:58
- 保全浮上
- 280 :NAME OVER:2001/08/04(土) 00:44
- 保全あげ
- 281 :NAME OVER:2001/08/04(土) 03:09
- カリユガを越えるSLGに出会えねぇ。
システム的にも良いゲームだったと思うのよ。
単純なデータかもしれんけど、各星系ごとに惑星が公転してて、
その惑星ごとにも細かいデータがあってさ。
防衛艦隊、マンセー
- 282 :NAME OVER:2001/08/04(土) 04:14
- ニルヴァーナの試練
- 283 :NAME OVER:2001/08/04(土) 06:44
- ハイドライドまだコンビニで売ってる?
- 284 :NAME OVER:2001/08/08(水) 09:00
- 保全
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)