■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
X68000スレ
- 1 :名無しさん@シャープ : 2001/02/28(水) 22:48 ID:6h2LgQCQ
- X68000のゲームについて語り合おう
- 509 :NAME OVER:01/10/06 03:57
- ゼクセクスは非公式で68版が存在していたな。
- 510 :NAME OVER:01/10/06 04:58
- >>492
PCE版は殆どろくな資料貰えなかったみたいだけど
- 511 :NAME OVER:01/10/06 05:19
- >>510
というか、ちゃんと資料を(他の会社に出せるようにして)
残してる会社なんてあるのかね?(俺は聞いたことない)
自社製品の移植だって、元スタッフ抜けたらできなくなる会社すらある。
- 512 :NAME OVER:01/10/06 17:52
- >けど考えてみると大変な事ですね。イースとかソーサリアンになると
>プログラム量は莫大でしょうから、それを完璧に調べて、かつ88や98
>と68のハードウェアの違いを知って、その上で68向けに作っていく
>わけですから。私には想像もつかないような技術力です。
CPUの違いならコンバートプログラムでほとんど機械的にできるよ。
ハードウェアの違いもグラフィック周りは 88 なんかは単純だから
それほど面倒でもない。一番キツイのは音源周りだろうね。
- 513 :NAME OVER:01/10/07 03:49
- そういえば、武者アレスタもX68版があったって聞いたことがあるなぁ
- 514 :510:01/10/07 03:55
- >>511
それで困っていたら
ファルコムを離れたYsのドッターが自主的に
「俺にもやらせろ」
と参加してくれたお陰で凄く助かったらしい
- 515 :NAME OVER:01/10/07 04:07
- >>513
コンパイルが作ってたんでしょうか?
- 516 :NAME OVER:01/10/07 04:25
- プログラマが個人的に移植したって聞いてる。
現物は見たことないけどね。>>515
- 517 :NAME OVER:01/10/08 00:08
- こういう話題もマターリでいいっすね。
- 518 :NAME OVER:01/10/09 01:32
- アフターバーナーはI/Oに掲載された改造パッチを当てるとミサイルの煙がちゃんと
赤から白に変わっていくようになって、さらに猿のように遊びまくったなぁ。なつかしぃ。
- 519 :NAME OVER:01/10/09 02:04
- 非公式なら「アウトラン」も聞いたことがあるが有名?
- 520 :おねがいしまふ:01/10/09 02:33
- ファランクス久しぶりにやってるんですが全然クリアできない・・・
(↑エンディングが見たい)
確かこのゲーム、無敵技ありましたよね?覚えてる方いらっしゃいませんか?
- 521 :NAME OVER:01/10/09 13:24
- ゼクセクスがあった(作っていた)というのはウソ。
そもそも030程度のスペックでは再現不可能だから
作っていたとしてもたかが知れたものになっていただろう。
- 522 :NAME OVER:01/10/09 15:21
- >518
BGのメッシュだったX68オリジナルの煙が、
ゲーセン版のように、塗りつぶされて煙の絵になってるように
変わるの?
- 523 :NAME OVER:01/10/09 16:18
- このスレ、マターリしていて良い感じですね。
懐かしくなって、久しぶりにX68K起動させてみたら0ドライブ逝っていたよ・・・
まだ直して貰えるのだろうか?
- 524 :NAME OVER:01/10/09 18:26
- >>523
俺もなったけどあきらめずドライブばらしてヘッドを拭いたら直ったよ。
拭いたティッシュは真っ黒だった。
- 525 :NAME OVER:01/10/09 23:10
- http://www.reiver.net/yslibrary/files/X68K%20-%20Ys%203.zip
YS
- 526 :NAME OVER:01/10/09 23:52
- ↑英語だけど、すんげーな。海外にもこんなYSファンがいたとは・・・。
- 527 :NAME OVER:01/10/10 07:42
- ソーサリアン68とかって違法ですよねー
Webで配ってたみたいだけど
クレームとかこなかったんだろうか
- 528 :NAME OVER:01/10/10 08:28
- >524
レスありがとう。
そうですねぇ。俺もやってみようかな?
どうせ、壊れているんだし。
もし、直ったらラッキーだしね。
- 529 :NAME OVER:01/10/10 08:45
- 68版のソーサリアンって著作権クリアのためか、
88版か98版が必要だったがそれでも違法なのか?
ゆみみXもメガCD版が必要で、それは電脳倶楽部にも載っていたが。
- 530 :529:01/10/10 08:50
- YSなんかは単体で動いてたから、
そっちは法的になんかやばいかもしれんが。
- 531 :NAME OVER:01/10/10 17:11
- COTTONのXDFを実機でトライしたのだが、「2M必要です」と表示されて途中で止まるのよ。
どなたか知ってる人います?
- 532 :NAME OVER:01/10/10 17:16
- switchを疑うべきでは
- 533 :531:01/10/10 17:44
- 4M搭載していますが、それ以上ないとだめですかね?SX上から起動しています。
- 534 :NAME OVER:01/10/10 17:55
- >>531
>4M搭載していますが、それ以上ないとだめですかね?SX上から起動しています。
SXからではなく、DISKからブートすればいいんでは?
ひょっとしてXDFのファイルから起動してる?
- 535 :534:01/10/10 18:02
- 訂正
ひょっとしてXDFのファイルから起動してる? → ひょっとしてXDFファイルの状態のまま?
- 536 :531:01/10/10 18:11
- -$2 -ACOTTONA.XDF -BCOTTONB.XDF こんな感じです。
ファイルはXDFのままです。変換できるのでしょうか?
よくわからず、すみません。
- 537 :534:01/10/10 18:25
- >>354
>-$2 -ACOTTONA.XDF -BCOTTONB.XDF
これの意味がわからないけど、XDFファイルから実行できるの?
>ファイルはXDFのままです。変換できるのでしょうか?
XDFからDISKに変換は不可能ではでないと思うが、ツールがあるのかは、しりません。
- 538 :527:01/10/10 18:42
- >>529 俺もいち68ゲーマーとして、シロであってくれたほうがうれしいが…むずかしいのでは。ゆみみの配布物には著作権を侵害する物は含まれていなさそうだけど、ソーサリアン68にはファルコムの著作物を単に「移植」したものが含まれているのでは、て思ってるのですが
- 539 :NAME OVER:01/10/10 18:58
- >>538
元の配布ファイルにはオリジナルのデータは一切含まれていないそうです。
データを自分でコンバートして使う分には問題無いと思います。
一般のエミュレータと同じ扱いではないかと。
(ROMを配布すれば違法。エミュ本体の配布は合法)
- 540 :NAME OVER:01/10/10 19:02
- オリジナルのデータは含んでいなくても、絵とか曲のデータは、問題にならないの?
- 541 :540:01/10/10 19:27
- ゴメン、勘違いした。上のは、なし。
- 542 :NAME OVER:01/10/10 19:56
- XDFファイルと実フロッピーの相互変換なら↓みたいなツールがあるよね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qk7y-usjm/wmakexdf.htm
- 543 :NAME OVER:01/10/10 20:17
- でたなTWIN蜂やりたいなあ。売らなきゃよかったよ。持ってる人はうらやましい。
エミュ入れてもゲームがないとどーしようもないからなあ。ヤフオクでも探すとするか。
今でも、話題になるのが嬉しい。
- 544 :527:01/10/10 20:56
- 539>>
オリジナルのプログラム(をポーティングしたもの)が含まれていないか、ということです。もしオリジナルのコードを逆アセンブルしてMC68000のコードにかきかえることしてたら、それは移植された、ファルコムの著作物と思われます。
- 545 :NAME OVER:01/10/10 23:10
- ザインのゲームのへたれ具合が好きだった。
神戸恋愛物語とか。
- 546 :NAME OVER:01/10/10 23:59
- 海外の人も興味あるのかね。
- 547 :NAME OVER:01/10/11 01:13
- >>544
まー、そういうブツが存在しちゃうというか、そういうブツを「ないもの
は自分で作っちゃう」スピリッツで本当に作っちゃう輩(大変失礼)がいる
のもX68000ワールドなりよ。
- 548 :527:01/10/11 01:45
- >>547
それは同意。
単に、ファルコムから文句は出なかったのかな、と。
(TDQは文句が出たなんて話も聞いたので…本当かしらないが)
まあ、スレからずれぎみなのでこの辺で…。
- 549 :NAME OVER:01/10/11 01:55
- ZOOMのラグーンをDLしてプレイしてますが、始めの破邪の剣をもらってから、次の進め方が不明なんですが、クリアした方はいますか?
扉を開けてから赤い巨人が出てきて瞬殺されます。もう、記憶にないですかねえ。
古いみたいだし。
- 550 : :01/10/11 06:17
- 九十九でSONYのDOGAってウーファーとちっこいスピーカーを
付けたX68Kで、グラナダのデモをやっていたのを見たときに、
ぜって〜DOGAとセットで買ってグラナダやってやるとか思った
もんです。結局全部揃ったけど、、、
DOGAは今でも現役、、、X68Kは、、、友人のExpertを貰い受け
てなんとか復活。でもグラナダ起動せんがな、、、
- 551 :( ´∀`)さん :01/10/11 06:39
- グラナダって戦車のやつやよな?
- 552 :NAME OVER:01/10/11 06:41
- 幻獣記揚
- 553 :NAME OVER:01/10/11 09:18
- >>549
レベル上げれ。
- 554 :NAME OVER:01/10/11 10:01
- >>549
右足が弱点なんでその辺を攻める。
結構ゴリ押しだからレベルは相応に必要だけど。
しかしラグーンは正直SFCのほうがまだおもろかったな。
X68kのほうがヌルゲなんてこともあるのかと思った。
- 555 :549:01/10/11 10:29
- お答え助かります。
レベルの上げ方がどうも不明なのです。洞窟の中にいるザコも死にません。町の外にも出れません。
なにぶん、資料がなくて困っています。
- 556 :NAME OVER:01/10/11 11:01
- もしかして、プロテクトに引っかかってないかい?>549
心当たりがあるなら、
ttp://www.zoom-inc.co.jp/
ここからきちんとしたイメージを入手したほうがいい
マニュアルもここにあるよ
- 557 :NAME OVER:01/10/11 11:11
- >>556
違うではないか?
プロテクトに引っかかっても、最初のボス倒すまでは、プレイできたと思うけど。
- 558 :NAME OVER:01/10/11 20:02
- 一応書いておくが、ラグーンでは攻撃ボタンは攻撃のON/OFFの機能です。
つまり攻撃するときは攻撃ボタンを押したままイース調に半キャラずらし
で体当たりしなければ攻撃にはならないということ。
その辺わからなくて最初混乱したよ。
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)