■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
周辺機器を語る
- 1 :峰 : 2001/02/27(火) 19:59 ID:zArccSFA
- 色んな周辺機器があったけどあなたの心に残ってるのは?
ハードに関わらず語っていきましょう。
- 69 :iga : 2001/03/18(日) 16:53 ID:???
- >>51 さまへ
88エミュに機能を追加する形で,
あるお方がジャストサウンドでの音声出力に対応させておりますが….
結構有名なサイトですので調べればすぐ分かると思います.
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 16:01 ID:.yHiKedQ
- ターボファイル、マンセー
- 71 :NAME OVER : 2001/03/20(火) 20:40 ID:Yf0vpiPU
- ジョイペアでしょ。
つーか、2人で遊ぶためにジョイボール2個買って、2個とも家にある。
未だに使えるはず…だけど、ジョイペアがない! あーあ。
- 72 :NAME OVER : 2001/03/21(水) 01:04 ID:???
- >>25
昔、駄菓子やでくじひいたら当たった
ファミコンの消しゴム五目並べ
- 73 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 04:18 ID:cxZE5wjo
- VHD用のゲームって「惑星メフィウス」しか知らんのだが他に何があった?
- 74 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 04:28 ID:GzSodtVk
- >>66
消防の頃、ジョイスティックではなく名人の指にバネがし込まれてる
っていう噂があった。
さすがにそれはないなと思ったが。
- 75 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 09:11 ID:???
- 武装化ファミコンって、周辺機器じゃないか。
- 76 :傷心のぺったんぴゅ〜 : 2001/03/24(土) 09:17 ID:jtdPWDHY
- >>73
タイムギャルとか
バッドランズとかなかったっけ。気のせいだったかな。
あと、へんなクイズゲームあったよ。
これじゃゴミレスだわ。
- 77 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 09:20 ID:???
- FM音源ユニットと同時発売された連射の奴って、名前なんてんだっけ?
- 78 :TOMB GAMER : 2001/03/24(土) 11:29 ID:SAV7GBHc
- >>77
ラピッドファイア
だったっけ?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 12:17 ID:28ox0oiU
- 磐梯のスーパーコントローラ−(2じゃない奴、800円)はクソだった。
ファミコンのコントローラーにカチッとかめるプラ製部品で、
十字キーにチィムポのような突起物がつく。
でも、指が痛くなるだけ。
バリエーションも何色かあったが、ファミコン本体と違う色のは
(うすい緑とか)いつまでも売れ残ってた。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 12:18 ID:28ox0oiU
- ↑「かめる」じゃなくて「はめる」。スマソ。
- 81 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 16:12 ID:ybcIqDGc
- ファミコインって、どうなん?
- 82 :73 : 2001/03/24(土) 18:59 ID:cxZE5wjo
- >>76
タイムギャルあったの?
X1版が存在してたら悔死もの…
- 83 :NAME OVER : 2001/03/24(土) 22:08 ID:???
- PCE用のアスキースティックは案外みんな持ってないんだ。
わしはもってる。
というかコントローラーがこれしかなくて鬱だ。
PCEシャトル用のパッドは形がちょっとかっこよくてお気に入りだった。
- 84 :NAME OVER : 2001/03/25(日) 05:08 ID:???
- FCをハッカーのキットで改造した人居る?
またはハッカーからハッカーFC購入でも可
- 85 :傷心のぺったんぴゅ〜 : 2001/03/25(日) 06:31 ID:???
- >>82
こんなの見つけた。
X1は分からないけどMSX用はあったみたい。
ttp://home2.highway.ne.jp/wszk/digital/hardware/old/msxetc.html
バッドランズは勘違いだった。
変なクイズゲームはまだ思い出せないよ(笑)
- 86 :73 : 2001/03/25(日) 08:28 ID:N.fYzBzA
- >>85
くわぁ〜MSX買えば良かった(爆)
…ぺったんぴゅ〜って名作だよね。
- 87 :furu : 2001/03/26(月) 06:07 ID:???
- >>81
ファミコインはいいよ。シューティングには特にね。
円運動で避けが出来るし。
でもワシが使ってたのはタイトー様謹製じゃなくって、
ガチャガチャで出てきたやつ。
両面テープで十字ボタンに貼り付けるんだけどスゲー良かった。
でもテープの剥がれで何処かへ紛失・・・。
あれから、FCスカイデストロイヤーが中古ショップや、オークションで、出物があると
「箱、説明書、ファミコイン」が付いているかどうかが非常に気になる(^_^;)
ファミコイン以前に・・・
集英社から「HOBBY’S JUMP」が出てた時期があったんだけど、
その中の漫画で「みんなあげちゃう」の弓月光がエライファミコンにハマッてて、
ロードランナー遊ぶ時には500硬貨をスポンジ付きの両面テープで十字ボタンに貼り付けると、
ファミコンタコも出来ずに、操作性が良くなる。
ってのがあってファミコインはそれのアレンジなんだな、って思った。
- 88 :NAME OVER : 2001/03/26(月) 07:10 ID:???
- ファミリーベーシック、ぶいすりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 89 :NAME OVER : 2001/03/27(火) 07:50 ID:???
- >>85
MSX版バッドランズは、LDだったよ。
- 90 :NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:57 ID:cRVC88SI
- 1986年頃、ファミコンをワイヤレスで映す周辺機器が
売られてましたよ、なんか2プレイ・コントローラーをはめる所に
それを、はめて固定させて、その機器自体にさらに凹みがあり
そこに2コンをはめるようになってました、確かその機器にアンテナが付いてて
近くにあるテレビに電波でファミコン画像を飛ばす仕組みになってた
「ファミコンの画像をよくする効果もあります」、とかいう謳い文句が
書いてあったので、それでワイヤレスならと思って買ったんですが
画像は逆に悪くなり、ワイヤレスもあまり意味が無かったです
- 91 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 01:01 ID:???
- あげるか
- 92 :furu@年寄り : 2001/04/14(土) 01:17 ID:???
- >>90
あ! それはHORIから出てたワイヤレスでRFを飛ばすやつですね。
2コン側にはめ込むのは2代目のですね。
初代はそっけない箱型でアンテナ付いてた。
あと、HORIからはファミコン型のRF変換が出てた。
それも「ブースター効果があるので画像をきれいにする」ってことだった。
そっちのRFブースタケーブルはなかなか良かった感がありました。
- 93 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 03:55 ID:???
- 初代のモノがあったんですか、それは知りませんでした
デザインが悪いと売れないんでしょうね、ああいうのって
ファミコン型のRFスイッチは見たことあります
HORI製だったんだ、任天堂純正だと思ってました
これは1990年以降じゃないかな?
- 94 :NAME OVER : 2001/04/14(土) 05:12 ID:FsyZkiRw
- 「高橋君」は?
なんかスティック状の連射用のやつ。
マッサージに使えそうな。
- 95 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 04:34 ID:???
- FCタイトラー使ったことある人がいたら、いろいろ教えてください
しょぼいんだろうけどさ。カタログでしか見たことがないので
- 96 :>>93 : 2001/04/19(木) 04:36 ID:bHEJKxOQ
- 初代のやつは普通に使えたけど
アンテナが折れやすく、ハンダゴテ使って必死に直して使ってました。
- 97 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 05:12 ID:???
- HORI製のSEGA SG1000〜マスターシステム用のジョイパッドを
安売りで購入したことがある。これは形状がファミコンのコン
トローラーそのままの使いやすそうなものだった。
しかし、既にメガドライブの時代となっており、そのパッドは
一度も使われることなく今も箱に入ったまま押入れで眠ってい
る…。
- 98 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 06:27 ID:???
- >>11
本体は使いづらいけど実は純正コントローラーをつなげることができるのは
知っているかい。
>>35
レーザーコマンダーの40連射より速いやつってあるかな。
スターソルジャーとかだと弾がまさにレーザー(藁
連射スピード調節もアナログボリューム(A,Bボタン独立)だし
結構使える連射パッドですよ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 06:35 ID:???
- >>97
SG1000はATARIポートじゃなかったかな?
だから、今でも持っていれば、PCにつなげるんじゃないかと思うふ。
- 100 :NAME OVER : 2001/04/19(木) 12:34 ID:mi9203FU
- >>51
ジャストサウンドなら、エミュレータのM88用のプラグインがあるよん。
場所は探してちょ
- 101 :97だけど : 2001/04/19(木) 13:17 ID:t.Hn0D6M
- >>99
ごめん対応機種はしょりすぎた。
SG-1000II、SC-3000、MK3、MASTERSYSTEMです。
ATARIポートだけど、ボタンの配線が違うからMSXなんかで
使うと1ボタン効かなくなるやつね。
SG1000って、ATARI規格そのまんまなの?
- 102 :機械伯爵:2001/04/23(月) 18:33 ID:.UcvBPjU
- >>92
HORI製でしたね。市場で見られなくなったのは、電波法が改正されて販売出来なく
なった為です。
今、ファミコンに繋ぐ周辺機器で、ここに出ていない物を考えたのですが
ファミコントレード、ぽっくんモグラー用コントローラ、なにかバイクレースゲーム用
のビニールで出来た乗るやつ、アルカノイド・同U用のコントローラ(ボリュームスイッ
チのやつ)、ファミコンに繋いでカラオケ出来るやつ、スタディボックス、光線銃(出て
たっけ?)、3Dシステムと、あとは……イヤホンが接続出来る様になっていた連射パッ
ド(色は黒かったと思う)ぐらいかな……他にもあるのだろうけれど、自分は18歳なの
であまりファミコン歴は深く無いのです。ごめんなさい。
- 103 :NAME OVER:2001/04/23(月) 22:45 ID:???
- 風雲たけし城ははまったなぁ。
最後の城は2人で協力しても落とせなかった。
ダンレボのマットみて、ファミリートレーナを思い出す人は、もう年だねぇ(w
- 104 :NAME OVER :2001/04/28(土) 14:50 ID:???
- age
- 105 :NAME OVER:2001/05/05(土) 04:33 ID:vf.0f6/U
- ジョイカードにはお世話になりました。
ファミコン用のマークIIじゃなく、パソコン用のやつ。
- 106 :NAME OVER:2001/05/05(土) 04:58 ID:???
- いきなりミュージシャンって、何か付いてました?
名前からして何か付いてそうだなーって思ったんですが
現物を見たことがなくって…
- 107 :NAME OVER:2001/05/05(土) 14:52 ID:TAUr4yys
- ファミコインのPS版と呼べるような
プレコマンダーってのあるね。100円だったんで10ケほどまとめ買い。
KONAMIのFCとSFCに対応したワイヤレスコントローラー持ってます。
あとL5とスーパーL5。どっちもなれるまでツラい
- 108 :NAME OVER :2001/05/13(日) 16:30 ID:???
- 一番最初に家庭用で出た周辺機器は何なんだろう?
- 109 :NAME OVER:2001/05/23(水) 16:45 ID:???
- ファミコンは初期から光線銃があったよな。
それ以前のコンシューマはどうなんだろ。
拡張端子はあったっけ?
- 110 :ラヴァラヴァ:2001/06/08(金) 21:18
- みなさん、エミュやる時どーやってます?やっぱキーボードで
やってませんよね?パソコンにくっつけれるコントローラーって
どーいったモンがあるんでしょうか?教えてください。
- 111 :NAME OVER:2001/06/14(木) 18:57
- つーかファミコンに専用ACアダプターと間違えて、ノートPCのアダプタ
さして電源ONにしちゃったんだけど、それからファミコンがうんともすんとも
言わないんだよね。これってショートってやつ!!??もうツカエネー。
- 112 :NAME OVER:2001/06/14(木) 18:58
- >110
電気屋逝きなされ
- 113 :NAME OVER:2001/06/14(木) 19:00
- コンシューマのコントローラをPCに繋げるのがやりやすいと思うよ
- 114 :NAME OVER:2001/06/17(日) 14:52
- >>111
ヒューズを交換すれば使えるのでは?
>>110
俺はプレステのコントローラでやってるよ
- 115 :ラヴァラヴァ:2001/06/19(火) 23:38
- >>114 どーやってプレステのコントローラーをパソコンにつなげるんですか?
- 116 :NAME OVER:2001/06/20(水) 16:50
- 電器屋いけばプレステのコントローラの端子をUSBとかに変換するやつ売ってるよ
っていうかスレ違いなんで話を元に戻そう
>>107
スーパーL5俺も持ってる。XYボタン押すのがやたら難しかった
- 117 :NAME OVER:2001/06/28(木) 22:46
- 俺もスーパーL5持ってる。LRボタンを酷使するゲームが辛かった。
結局、一番役に立ったのは対戦ゲームのハンデ戦でだったな。
- 118 :NAME OVER:2001/07/04(水) 02:45
- スーパーバズーカ万歳!
ガンコンが市民権を得つつあった時期に、あえて子どもウケしか考えない
「バズーカ」というアイテムを投入する任天堂が好きだ。
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)