■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら7●
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 23:44 ID:4mo6y0h3
- ●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004182287/
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 4●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1007988202/
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 5●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010347770/l50/
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 6●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1013979193/l50/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 23:47 ID:4mo6y0h3
- しかしパート3からこっちがdat落ちしたままってのは、どういうこっちゃい?
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 23:54 ID:7mUjIwuC
- >>2
2chビュアー使わせて金取りたいんでしょ
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 00:24 ID:/1+NWwpi
- どうせエンドレスな会話が時節に合った内容に変化しながら
続いているのだから良いじゃないか。
ここで聞くヤツは検索もしないし、過去スレなんて見ちゃいないよ。
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 00:38 ID:YYEtBICZ
- 乙>>1
漏れが立てようと思ったんだが立てすぎらしかったんで。
同じプロバイダの奴がスレ立てたかな。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:04 ID:ZhC2HcLs
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1011854639/l50
依頼を出してみました。問題がなければ対応してもらえると思います。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:19 ID:1IXii/2M
- どなたか助けてください!!!
デジカメで撮って、保存しておいた画像を
まちがって消去してしまったんです!
こういう場合、もう消去してしまった画像をもう一度
復活させることは不可能なんでしょうか??
ちなみに、キャノンイクシデジタルで、メモリーカードは
サンディスクコンパクトフラッシュの16です。
助けてくれたかたは神として崇めます
- 8 :7:02/04/17 01:21 ID:1IXii/2M
- 本当に泣きそうな位困ってます。
どなたかよきアドバイスをお願いします!
とても重要な画像だったんです!
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:30 ID:pUSNW3sc
- メモリースティックだったらできるんだけどー
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:35 ID:SvaalMdu
- >>7
たぶんだけど、FATが消えてるだけでデータは残ってるとしたら
セクタ(っていうのかCFでも?)単位で吸い上げることが
出来れば再構成も不可能ではない。でもサルベージ専門の会社
送りになると思う。金額もデジカメが何十台も買える値段に
なると思う。
とりあえず、HDD用のデータ回復ツールとか試してみたら?
だめだとは思うけど・・・
- 11 :神も仏も:02/04/17 01:40 ID:JyAXMRLM
- できるでしょう。
データ自体は残っているので、
あとは『読める』ようにすりゃいいわけでござんすわな。
ワシは具体的方法は知らん。
そのうち詳しい人が教えてくれるでしょう。
とにかく、誰かに方法を教えてもらうまでは、
そのコンパクトディスクはもう触らんように。
DOSの時代なら、復活用ソフトもしこたまあったけどなぁ。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:43 ID:ZhC2HcLs
- >>7
ttp://www3.coara.or.jp/~tomstar/digital/recovery/recovery.html
もしカードリーダーがあるなら、このソフトが使えるかもしれません。
自分は使ったことがないので、一切の保証はできませんが。
それとフォーマットした場合や、消去後にそのメディアで上書き撮影した場合などは難しいかも。
- 13 :7:02/04/17 01:44 ID:1IXii/2M
- >>9-10
お返事ありがとうございます。
大変うれしいのですが、私はただの女子大生で、
実はこんかいこのようなことになってしまい
初めてデジカメ板にきた位
カメラに関しては無知なんです・・・
分からない用語だらけで全く理解できないいんです・・・
とにかく、無理ということなんでしょうか・・・
- 14 :7:02/04/17 01:46 ID:1IXii/2M
- >>11-12さんも
ありがとうございます・・・
- 15 :10:02/04/17 01:46 ID:SvaalMdu
- >>7
12の人が上げてるツールでできるかもしれん。
英語だけど。がんばって。
- 16 :12:02/04/17 01:52 ID:ZhC2HcLs
- 今、12のソフトをインストールしてみたんですが、
インストール後、起動時に日本語が選択できます。
インストールさえできれば使えそうですね。
ちなみに7さんは、カードリーダーを持ってますか?
- 17 :7:02/04/17 01:55 ID:1IXii/2M
- 本当に無知で恥ずかしいんですが・・・
カードリーダーとは・・・?
ごめんなさい!!
- 18 :7:02/04/17 01:57 ID:1IXii/2M
- 画像をパソコンに取り込むやつですか??
・・・もっていません・・・
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 01:58 ID:SvaalMdu
- 「カードリーダーとは」
ノートパソコンならPCカード用のCFアダプター(1000円しない)
デスクトップなら、USBのCF読み取りアダプター(5000円くらい)
- 20 :12:02/04/17 01:58 ID:ZhC2HcLs
- >>17
コンパクトフラッシュカードからPCに画像を読み取る装置のことです。
7さんはどうやってPCに画像を読み込んでいますか?
カメラとPCをUSBコードで繋ぐ形でしょうか。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:00 ID:YYEtBICZ
- >>7
とりあえず、 http://www.google.co.jp/ へ行って、キーワードを
コンパクトフラッシュ USB リーダー
などとして日本語のページを検索してみてください。いちいち全部
ここで聞いていたら日が暮れて夜が明けてまた日が暮れます。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:01 ID:YYEtBICZ
- >>21の追記
別にいじめるつもりはないんだけど、せっかく検索エンジンという
便利なものがあるんだし、自分で調べる努力もしましょうってこと。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:04 ID:SvaalMdu
- とりあえずお店に行って「USBのCFカードリーダーください」という。
買ってきたものについているドライバソフトをインストールする。
CFリーダーをUSBに刺して、新しいドライブが出来るのを確認する。
さっきのCFを刺す
12さんが書いてたソフトを動かしてみる
祈る
以上
- 24 :7:02/04/17 02:07 ID:1IXii/2M
- CFってデジカメのメモリーカードをはめこんで
パソコンの横に差し込む奴ですか?
以前パソコンに詳しい人に見てもらったんですが、
パソコンが古すぎて起動しないといわれましたが・・・
それのことかな・・・
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:07 ID:SvaalMdu
- CFというのは「コンパクトフラッシュ」の略で
あなたがいま悩んでいる物体のことです。
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:09 ID:SvaalMdu
- >>24
っていうか、PCカードスロットがついてるPCで、
CFアダプタつけてカードスロットに入れて読めない
ってのはよっぽど古いか何かなんじゃないでしょうか。
詳しい人に相談するのがいいと思う。
「こういうソフトがあって、これ使えばできるらしい」って。
- 27 :7:02/04/17 02:12 ID:1IXii/2M
- 私が24で言っているのが
カードリーダーってことですね?
とりあえず今の状態では無理ということですか・・・
>>21さん、不快な思いさせてすいません。
>>12さんはあきれて何処かへいってしまったのか・・・
- 28 :12:02/04/17 02:15 ID:ZhC2HcLs
- ちょっと事実誤認がありました。
12のソフトですが、カメラとUSBケーブルを繋ぐタイプでも、
USBストレージクラスに対応していてドライブとして表示されるものなら、使えるみたいです。
古いタイプはちょっとわからないんですが、
新しいIXYデジタルはUSBストレージクラスに対応しているので使えそうです。
7さんのIXYの型番はなんですか?
- 29 :12:02/04/17 02:19 ID:ZhC2HcLs
- って、新しいIXYデジタルも自動でソフトが起動するだけで、
USBストレージクラスには対応してないんですかね?
どなたか詳しい人お願いします。
- 30 :7:02/04/17 02:21 ID:1IXii/2M
- >>28
ああ、まだいてくださってたんですね!
型番なんですが、どこにも書いてないんですよ。
300とかって普通かいてありますよね?
でも結構古い方だとおもうんです。
実は知り合いからの借り物でして・・・
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:24 ID:SvaalMdu
- >>7
まず大学のどっか男のいるサークルに入る
デジカメ持ってるやつ探す
相談を持ちかける。12さんのURL見せて
「こういうのあるらしいけど、なんとかなりませんか〜」
と、かわいく聞くとやってくれるでしょう。
ご飯でもおごってあげてください。
- 32 :12:02/04/17 02:25 ID:ZhC2HcLs
- >>30
ということは無印の旧IXYデジタルでしょうか。
7さんは、普段どんな方法でPCにカメラの画像を読み込んでいますか?
- 33 :7:02/04/17 02:31 ID:1IXii/2M
- はい、以前画像を取り込む方法を詳しい人に聞いたところ、
>>24でかいたとおり、古くて出来ないといわれたんです。
それで画像取り込みは、していません・・・
本当にはずかしいです・・・
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 02:33 ID:SvaalMdu
- ということで、12さんも31作戦に賛同してくれるかな?
- 35 :12:02/04/17 02:35 ID:ZhC2HcLs
- >>33
そうですか。それでは7さん個人での復元は難しそうですね。
31さんが言われているように、誰かカードリーダーを持っていてPCに詳しい
知り合いの人に、12のURLを見せて作業を代行してもらうしかなさそうです。
>>34
激しく同意します(w
- 36 :7:02/04/17 02:46 ID:1IXii/2M
- うぅ・・・そうですか。
わかりました。12のURLを手に入れられただけでも
よかったです。
こんな時間に馬鹿な相談にのっていただいて、
本当にありがとうございました。
このすれはみんなこんなに親切なのかな?
本当にありがとうございます。
特に12さん、34さん、ありがとう。
34さんはさっきからおもってたんですが
IDかっこよいですね。
さばーーる!!てかんじで。
つまんないですね、すいません。
とにかく、ありがとうございました。
- 37 :12:02/04/17 02:48 ID:ZhC2HcLs
- >>36
健闘を祈ります。
できれば結果報告もお願いします。
人柱にしているみたいで非常に申し訳ないんですが(w
- 38 :7:02/04/17 02:54 ID:1IXii/2M
- 今ふとおもったんですが、カメラ屋さんで聞いても
無駄ですよね・・・?
しつこくてすいません。
- 39 :12:02/04/17 02:58 ID:ZhC2HcLs
- >>38
23さんが書かれているみたいに、CFカードに対応したUSBカードリーダーを
購入すれば、7さんが自分でできるかもしれませんが。
カメラ屋さんは多分、復元作業はやってくれないと思います。
- 40 :12:02/04/17 03:00 ID:ZhC2HcLs
- やはり頼める人がいるなら、知り合いの人に頼んだほうがいいと思います。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 04:19 ID:cxEJpQIp
- CCD80万画素、CMOS130万画素、を比較した場合どちらの性能が良いのでしょう?
また、室内撮影をキレイに撮れるのはどちらになりますか?
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 07:55 ID:yf++lwuf
- 冗談半分で、>>12にあるソフトを試してみました。
知り合いに譲ろうと思っていたスマメ(中身は空)をリーダに差し込み、開始ボタンをクリック。
すると・・・出るわ出るわ。漏れの恥ずかしい写真がイパーイ(w
あぶねぇぇぇぇぇ・・・と思いつつ、カードをカメラに戻してフォーマット。
「これで大丈夫だろう」と思ったものの、念のため再度>>12のソフトで読み込み。
全画像復元 Σ( ̄ロ ̄;)
いや、凄いわこのソフト(w
カードを人に貸す(あるいは譲る)時は、復元できないかチェックした方がいいですな。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:41 ID:tLe2Pt5S
- SONYのデジカメって、メモリースティックが256MBを使えば、
動画録画が128MBの90分が256MBだと180分になるのでしょうか?
そうだといいなぁ。。。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:47 ID:9YKl0nHX
- >>43
ならないよ。バッファ容量に左右されるからな。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:54 ID:xGsOgfJe
- >>44
有難うございます。
やっぱ、そーかーぁ
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:56 ID:IgPXQEuU
- >>44
長時間録画ができるカメラを探しているんです。
ビデオではなく、コンパクトなデジカメで、、、
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:57 ID:YlQY+ddX
- おいおい、メモステが倍になったら録画時間も倍だよ!
いいかげんな事言うなよ>>44
15秒しかバッファで撮れないのはHQモードだけだし、
しかも新しいP9あたりからはそのモードでも連続記録が出来るようじゃないか。
だいたい128MBに90分というのは160*120の最低画質の話だろ。
バッファ無関係。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 12:58 ID:tLe2Pt5S
- 43=45=46
IDが毎回違うので、済みません。
- 49 :6&12:02/04/17 16:33 ID:irdThyoK
- 過去ログのHTML化が実行されました。
4/16までにdat落ちしたログが読めるようになってます。
>>42
フリーソフトながら強力なソフトみたいですねえ。
メディアを手放すときは、無用なデータで完全に上書きしといたほうがよさそう。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 17:58 ID:mZXDIHZd
- >>42
どれくらい前の画像まででてきました?
初めて撮った画像から全部でるの?
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 20:13 ID:SvaalMdu
- >>50
原理的にそれはないでしょう <初めて撮った画像から全部
消しちゃって、まだ上書きされてない画像だけでしょう。
- 52 :DJ狼:02/04/17 20:13 ID:DaVJGJQ/
- 安い3CCDカメラってありますか?
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 20:15 ID:YlQY+ddX
- 今パナソニックのMX3000が12万円くらい。
- 54 :DJ狼:02/04/17 23:06 ID:DaVJGJQ/
- 静止画用3CCDカメラってありますか?
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 23:07 ID:PIyj96nj
- パナソニックのMX2500がSDカードに静止画撮れるな。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:28 ID:ay6OUnRf
- canonのixy200を使っています。まだまだ初心者でわからないことだらけです。
ちょっと旅行に行くのですが、そのときの解像度(L,M,Sとかファイン、
ノーマルとか色々あって・・・・。)はどうすればいいでしょうか?
詳しい方レスお願いします。
フォトサイズで印刷したいと考えています。。。。^^;
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:42 ID:TDwYezOt
- >>56
ちみのたてたスレにレスしといたよー。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:45 ID:4t3022EL
- >>56
メモリー容量に問題がないなら、Large/Superfineで撮っておくのが
吉。後でプリントするなら尚更だ。
JPEGの圧縮ノイズは、気付く人なら直ぐに分かる。輪郭に沿って
モヤモヤが出てみたり、細部が潰れてブロック状になったり。
画質優先で撮っておけばまず間違いは無いのだ。
普通の人なら、小旅行で128MBもあれば十分でしょう。
林○ペー状態の人なら128MBを2,3枚持って行きなさい。電池の
手配も忘れずにな。
こんな事でスレ立てちゃ駄目だヨン。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:46 ID:nnpjbkUY
- >>56
「ちょっと旅行」なら最大サイズで最高画質で撮りなさい。
あとでサイズ小さくはできるけど逆は出来ない。
長期旅行ならメモリの量とかと相談だけど。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:47 ID:nnpjbkUY
- あ、かぶった・・
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 21:52 ID:ixEjh6kQ
- >>56
俺的にはラージ ノーマルに一票入れるよ
つまり人それぞれ自分であらかじめ実験して選んどくのがベストかと
さらにかぶるけどな 笑
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 23:38 ID:XOw8QqjU
- すいません、こちらで聞けと言われたのでここで質問させてください。
電池の消耗具合について。
東芝SORA(PDR-T10)を購入しました。
電池は単三ニッケル乾電池×2、です。
説明書によると70枚は撮れるようなんですが・・・
たった15〜20枚(フラッシュあり)撮ったところで電池は切れてしまいました。
もちろん電源つけっぱなしじゃなかったです。
一度だけ、6枚分PCに取りこみました。
買って一日で電池が切れてしまったんですけど
こんなもんなんですか?
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 00:52 ID:keA8pwwl
- なんかたらいまわしになってスマソだけどこっちのスレを読んでみたら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014370874/l50
東芝201万画素デジカメ「sora T10」
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 00:55 ID:DutCPSfS
- そんなものです。だから最近の機種は単3型ニッケル水素充電池が
使用出来るようになってきているのです。
伝説の電池食いオリンパスC-21Tなんか、条件が悪ければ10枚も
撮らない内に電池切れですよ。(フラッシュ使用・モニターON
で冬季)
この機種で電池を長持ちさせるコツは、兎に角昼間に摂氏20度
以上の場所で使うしかないな。光学ファインダも無いんだし。
まあ、現実的な解決方法としては、ニッケル水素充電器&電池
セットを買って、予備を持ち歩く事位かな。1600mAhのセット
なら、運が良ければ1980円処分品を入手出来るだろう。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 08:02 ID:8OtSaOwU
- デジカメってセピア色とか、白黒モードとかってそういうのは
あるんですか?それともソフトウェアの方で白黒とか、セピア
に調整するんですか?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 09:11 ID:q5UmSFmh
- >>65あるものもある。ないものもある。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 09:46 ID:J2fKhXyG
- 62です。
>63、>64
どうもありがとう!
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 14:12 ID:9eFydZVJ
- >>66
canonのIXY300aはカメラで白黒とかセピアにできるんでしょうか?
IXYのページをのぞいたのですが特にそられしいことは書いてませんでした。
狙ってるのがIXY300aなのでそういう機能がなければちょっと
考えてしまいます。お願いします。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 15:11 ID:pKGJNNH2
- Finepix1300を使っています。
液晶を付けながら写真を撮ったりしていると
1時間くらいですぐ電池が切れてしまします。
これでは電池代ばかりかかってしまいます。
液晶を付けなければいいのですが、デジカメ買ったばかりなので
どうしても液晶を見ながら撮りたい初心者の気持ちです。
あと、液晶で見た感じとレンズから見た感じが少しずれています。
撮ったものは液晶で見た方と同じようになっているので
レンズから見るのはあまり使いたくないのです。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 15:33 ID:IHKEI7qQ
- >>69
もし現在アルカリ電池を使っているのでしたら、充電式のニッケル水素電池に
変えてみてください。電池と充電器とで値段が張りますが、動作時間は
アルカリ電池より延びますし、加えて繰り返し充電して使えるので
トータルコストは安くなります。すでに使っているなら手が無いですが。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 18:01 ID:5B7qAACo
- デジタルズームって光学ズームと同じような画質、使い勝手得られるんですか?
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 18:38 ID:eRumtE1t
- 340MBのマイクロドライブについて質問です。
1GBのマイクロドライブと比較して、どれくらい電池の持ちが
悪いのでしょうか?
また、340MBのものは1GBのものよりも衝撃に弱いと聞き
ましたが、どんなもんなんでしょう。
デジカメをちょっとぶつけた位でクラッシュするとか・・・
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 18:50 ID:ooTCvm+p
- >>71
自分で調べろよ。
>>72
>どれくらい電池の持ちが
>悪いのでしょうか?
単位は?
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 18:58 ID:axFJ00Oy
- >>71
得られません。例えば、640x480の画像を2倍にした場合
640x480=307200 1280x960=1228800 1228800/307200=4
つまり密度が1/4になったものをトリミングして640x480
のサイズを得るわけだ。
デジタルズームの倍率が増える度に荒い画像になる事が
容易に想像出来る事でしょう。
個人的に、デジタルズームを含めた倍率表示は全面的に
止めて貰いたい。特にデジタルビデオカメラを製造している
メーカーはこの手の表示を平気で行う。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 20:06 ID:4S2VfnEm
- >>68
>なのでそういう機能がなければちょっと考えてしまいます。お願いします。
どうぞ。ちょっと考えてください。
なんのためのデジタルなのか考えたことない?
- 76 :71:02/04/19 20:41 ID:1VB3zEh+
- >>74
ありがとうございます。デジタルズームはだめそうですね。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 21:22 ID:g8pKgmKk
- すまそ。
デジカメから画像を取り入れたのですが、大きすぎて見にくいです。
画像を小さくするのはどうしたらイイのですか?
ウインドウズ98です。
調節はできないのでしょうか?
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 21:34 ID:gGVMhB+M
- >>68
IXYの300aですが白黒でもセピアでも撮れますよ。
このスペック表の「撮影モード」の中にどちらも入っています。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixyd/300a/spec.html
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 21:36 ID:4S2VfnEm
- >>77
IE6だと勝手に表示サイズ調整してくれる。
あとフリーソフトでも表示時に調整するソフトから
データ自体を小さくするソフトまで山ほどあるよ。
私はVIX使ってますけど。googleで検索してちょ。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 21:36 ID:uImJqSJe
- >>77
アナタ今までどうやって画像の整理やってたの?
ある意味こっちが教えて欲しいくらいだよ。
所有の機種が不明なので、サイズ設定が何種類
有るのか調べてあげられない。って言うか説明書
に書いてあるはずでしょうに。
取り敢えず、フリーウェアのビューワを使ってみては
如何かな?リサイズ機能付いてるし。
チョット問題を抱えているメジャービューワVixを
取り敢えずお奨めしとくよ。エクスプローラでのファイル
管理が出来るなら、簡単に覚えられるよ。
ttp://homepage1.nifty.com/k_okada/
追伸:USB指令にバグを抱えているWin98を使っている
のは感心出来ませんな。せめて98SEにしとけば安心
だったのだが。リリースが終わった今では後の祭りか。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 21:38 ID:uImJqSJe
- 長文書いてたらカブッタ。79スマソ。
- 82 :79:02/04/19 21:44 ID:4S2VfnEm
- >>81 いえいえ
>>77 追加。Exifとかどうせ見ないならSUSIE(フリーソフト)が簡単でいいかも。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 23:13 ID:qVSoDAl8
- >>82
フリーのビューアでExif見られるのがあるんですか?
今はExifRead使ってるんですが。
- 84 :82:02/04/19 23:23 ID:4S2VfnEm
- >>83
VIXで見れます <Exif あのソフト便利ね。
だいたいの場合はVIXでいいんじゃないでしょうか。
Exif残してリサイズとかもできるし。
- 85 :77:02/04/19 23:48 ID:g8pKgmKk
- >>79-81
ありがとうございました。
自分の画像430Kと大きいのですが、これを150Kbくらいにできるのですか?
- 86 :79:02/04/20 00:01 ID:TRYv7Vxb
- >>77
そりゃリサイズすればファイルも小さくなりますが、
ファイルサイズを小さくしたらドット数も小さくなって
印刷するとボケボケになるよ。っていうか、高画素デジカメ
買った意味がそもそもなくなるかと・・
表示だけ画面サイズにしてるソフトを使うのが普通かと・・・
データはなるべくいじらないべきかと。
アップロードするときだけ800-600ぐらいに縮小するべきかと。
- 87 :83:02/04/20 00:35 ID:su/26mdK
- >>84
ありがとうございました。VIX使ってみたいと思います。
- 88 :手ぶれ補正の欠点:02/04/20 02:47 ID:AXwDaP8Q
- あまりに便利な手ぶれ補正機能でおじゃるが、
便利なばかりではあるまいのぉ。
欠点もあるであろう。
何か隠しておりゃせんか。
と思うんですけどどうでしょ。
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 02:50 ID:EvVEYJGA
- レンズ内で、光の入射角によっては乱反射することは有る。
が、殆どの場合問題無いでしょ。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 13:53 ID:WOVO6X2P
- 質問ですが、特に風景とか撮るとなんとなく白っぽいって言うか
眠たい写真が写りがちです。例えば海とか。
レタッチすればいいんですが、写す段階で何を注意すれば
いいんですかね??知ってる人教えてください。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 15:37 ID:TRYv7Vxb
- >>90
俺カメラしろーとなので大体ですが・・
飛んでるなら絞るなりシャッター速度上げればいいだろけど
デジカメだと限度あるんで。オートに任せないでとりあえず
露出とかそのへんいじってみたら?
あと、海ならUVカットフィルター使うなりPLフィルターつかう
それでも露出過多ならNDフィルター使うとか。
他になんかあったら詳しい方書いてください。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 16:03 ID:hwR+E+Mv
- >>90
兎に角機種を書いてくれ。シャッター速度・絞り自動のみ
露出補正有りの機種と、フルマニュアル可能の機種とでは
対策が違う。フィルターが付かない機種もイッパイ有るし。
他に、良く晴れた日にレンズの上側を手でかざしてやる
とハレーションの防止になる。(もちろん、センサーを
塞ぐ位置や、画像に手が写り込む様なやり方は駄目)
- 93 :90:02/04/20 19:41 ID:WOVO6X2P
- >>91
>>92
レスありがとうございます。
機種はキャノンのS30です。つまり、マニュアル可能なんですが、
飛んでるって言うよりも、なんていうかヒストグラムで見ると真ん中に
集まってるって感じのヤツです。あれの原因を知りたいんです。
大きな原因は露出なんですかね?海とかでもきちんと撮影時に調整
すればこういう写真にならないんですか?
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 21:45 ID:2Jc7/yTr
- デジカメで取った画像の容量を減らしたいんですが
みなさんはなにをつかってますか?
無料のツールを探してるんですがなにかないでしょうか?
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:01 ID:TRYv7Vxb
- >>94
それはリサイズしたいんでしょうか?
それともjepgの圧縮率を変えたいんでしょうか?
それとも単に圧縮してアーカイブファイルにしたいんでしょうか?
ひょっとして「表示がでかすぎるから小さく表示したい」だけ
ってこともあるのかしら?
ということで、具体的になにをしたいんでしょうか?
ちなみに「画質そのままで小さくしたい」とか言うならそれは無理よ。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:05 ID:2Jc7/yTr
- >>95
すみません。
ちょっとよくわからないのですが
デジカメでとった写真をメールなどに添付したりすると
容量が大きくてできないのです、
そのために画像の容量を減らすツールを探してるんですが
- 97 :95:02/04/20 22:14 ID:TRYv7Vxb
- >>94,96
あ、リサイズですね。それならVIXでいいんじゃないでしょうか。
この板では人気みたいだし。高機能すぎるかもしれないですが。
無料です。複数をまとめてリサイズとかもできます。
ちなみにリサイズしたいだけなら他にもフリーソフトはごろごろ
ころがってますよ。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:16 ID:2Jc7/yTr
- >>97
アドバイスありがとうございます
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:36 ID:jl/RmJb5
- >>100
ヲメ!
↓
- 100 :記念カキコ:02/04/20 22:42 ID:FwRdptsv
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( 0^〜^)─┴┴─┐
/ つ. 1 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:43 ID:QWiMUkuO
- >>90
スポット測光・露出補正マイナスで、取り敢えずハイライトが
飛ばない画像を確保し、必要ならレタッチするのが良いかと。
本来なら、フィルターを使ったり絞り込む等の方法が考えられる
が。(ただし、考え無しに露出を押さえると濁ったような暗い画像
になるため注意。)
他には、スカッと爽やかな海と空を求めて南国へ行くとか。
本土の空気は淀んでいるし、今年は黄砂が酷いので空全体
が光ってしまい写真にならない日が多い。
ヒストグラムの山が中央に偏るのは色成分も偏っているから。
つまり単調な画面構成にも原因が有るような気が。
一度、光が柔らかく波長の長い早朝や夕暮れの風景を
撮ってみては如何かな。設定を色々変えて。
破綻しにくいので、真っ昼間より比較的容易に鮮やかな
画像を写す事が出来ます。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:47 ID:QWiMUkuO
- >>96
解決したようだが、メールの容量上限を特に定めていない
プロバイダを探すのも一つの手だと思うよ。
ただし、双方共にADSL等のブロードバンドでない場合
とんでもない事になるけど。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 22:49 ID:g+vaa12E
- >>90
とりあえず>>101の意見に加えてPLフィルターを使って、効きどころを
調節して撮ってみる。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 00:59 ID:o4nrQ23s
- >>73
>>どれくらい電池の持ちが
>>悪いのでしょうか?
>単位は?
撮影可能枚数、または撮影可能時間でも結構です。
1GBの物を使ったら200枚撮影できたけど、同じ様な環境で
340MBの物を使ったら100枚しか撮影できなかったみたいな・・・
1GBのものを100%としら340MBのものは50%位かなみたいな・・・
曖昧な質問で申し訳ありません。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 02:41 ID:Ih6X/03k
- なんで東芝のデジカメって機能の割りにやすいんですか?
M81とか420万画素で128MBスマメ付で39800円です。
購入予定なのですが決定的な弱点等があるのか不安です。
ご教授お願いいたします。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 04:18 ID:4ZH+JHoU
- >>105
ニコン =伝統あるカメラメーカー
キヤノン =伝統あるカメラメーカー
オリンパス=伝統あるカメラメーカー
ソニー =なんかカコ(・∀・)イイ!!イメージ
フジ =フィルム屋
松下 =ライカ
東芝 =家電メーカー
サンヨー =家電メーカー
カシオ =計算機屋
メーカーのイメージが電器屋だからだべ
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 04:20 ID:3BmSF2+N
- パナソニックも電器屋ですよ〜
- 108 :90:02/04/21 21:08 ID:K4C8xv86
- >>101
レスありがとうございました。
あの真ん中による写真は露出が関係してるんですか。それが
適正だとしっかりうつるんですね。
今まで撮った海なんかは、ハイライトが飛ぶってよりもまさしく真ん中に
集まってるって言う、暗いところも明るいところも足りないって感じです。
とりあえず、露出と絞りをいろいろ変えてみるべきみたいっすね。
>>103
ありがとうございました。いずれは使ってみたいと思います。
- 109 :101:02/04/21 21:22 ID:xNwL/8Zd
- >>90
ついでを書くと、コントラストに乏しいと言う事。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:16 ID:G67WZImV
- 質問させてください。
デジカメで撮ったJPEGファイルはプロパティを見ると
シャッター速度や絞り、あと撮影日、時間など色々な情報がが見れますが
これらの情報を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
デジカメはキャノンPOWER SHOT S30を使っています。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:22 ID:IZs9aKCS
- >>110
画像ビューアか何かで開いて上書き保存してやれば多分消える。
ただし画質はちょっとだけ落ちるけどね。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:26 ID:YTAN0GKz
- つか、消してあると印象悪いよ。>>110
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:30 ID:G67WZImV
- >>111
Photo Shop elementsをいつも使って
サイズ変更や画質調整などしているのですが
そういう作業後保存したファイルも情報は消えないのです。
MP3のタグエディッターのように一括して情報を変更できるような
ソフトはないんでしょうかねえ?
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:31 ID:G67WZImV
- >>112
どうしてですか?
友人に見せる場合でも隠したいって時あるんですよ>>わたくし
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:34 ID:IZs9aKCS
- >>113
フォトショはEXIF情報を残すようなので、ほかのエディタやら
ビューアやらで保存してみる。もしくは、一度.BMPなどで保存
したものをレタッチして、元JPEGに上書き保存する。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:42 ID:YTAN0GKz
- >>114
例えばどういう機種でどういう条件で撮ったのか参考にしたい時、
情報が消されてるとそこで断絶を感じるね。
そういう事は無いの?
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:42 ID:G67WZImV
- >>113
今ためしにペイントで開いて何もしないで上書き保存したら
見事に消えてました。
でも一枚一枚めんどくさいような・・・
そのEXIF情報とやらを一括してさわれるソフトは存在しないんでしょうか?
窓の杜やベクターでそれらしいものがないかと探したんですが
わからなかったもので
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:43 ID:6djDUncL
- 画面全選択→コピー→新規書類にペースト、じゃダメなんですか?
元画像は念のために残しておいた方がよいかと思いますが。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:44 ID:gvVGPqpe
- >>117
EXIF消すならアップなんてしなくていいよ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:44 ID:2CQYBQQB
- >>119
神?
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:46 ID:G67WZImV
- >>116
なるほどそういう情報を参考にしたいって方もいるんですね
少なくとも私の友人にはいないです。>多分
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:49 ID:YTAN0GKz
- >>121
なるほど、友人に見せるためでデジカメ板にアップするわけじゃなかったのか。
なら別に消そうが消すまいが知ったこっちゃないな。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:49 ID:uFF9GbnQ
- >>113
Vix使って、画像→総合変換
でまとめて変換すればいいんじゃない?
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 22:54 ID:KTSDT93G
- >>121
「デジカメであそぼ Pro」だと複数の画像のExifもまとめて削除できます。
Exifのバックアップをとっておいてあとから復元することもできるし。
メールウェアなので作者にメールを送ればパスワードもらえますよ。
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/deji.htm
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 23:30 ID:G67WZImV
- >>121
教えていただいたソフト試してみます。
ありがとうございました。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 07:16 ID:1v0/ik3Z
- デジカメを落としてしまってレンズカバーが開かなくなってしまいました。
緩衝材付きのケースに入れておいたのでキズは見当たりません。
保証期間内なので修理に出そうと思うのですが、原因:自然故障で
通すことが出来るもんなんでしょうか?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 08:49 ID:4DxQugvf
- >>126
部品の歪み・ずれによって動作不具合が起こったのだとすれば
バラした人には何らかの不自然な力が加わったことがわかると思われます。
よってメーカーを欺くことは難しいかもしれません。といいますか、
原因が自分の不注意であることを自覚しているのなら諦めて
有償修理を受けられてははいかがでしょうか。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 09:23 ID:1v0/ik3Z
- >127
仰る通りです。浅はかな自分に反省。。。
椅子の上くらいの高さからの落下だったので
「んなんで壊れるのかよっ」という気持ちがあり
有償はちょっとなと思ってしまいました。
どれくらいかかるか怖いですが持っていってみます。
- 129 :90:02/04/22 15:02 ID:mzi0wsG/
- >>101
コントラストですね。分かりました。
あと、もう少し聞きたいんですが、スポット測光って海の写真撮る時
どこに合わせればいいですかね?
- 130 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!:02/04/22 16:19 ID:lSbobSRl
- 便乗質問です。
落とした衝撃で動作しなくなった場合は、保証期間でも有償扱いなんですか?
オリンパスなんですが、サービスセンターに送ったら、¥15000少々の見積もりなんです。
ショック品は有償なんですね。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 16:22 ID:CJgcMH7h
- ウッカリさんは商品代金の何%かで入れる、
動産保険を付けとくべきですな。
メーカー保障期間はあくまで通常使用の場合で、
カツオみたいに落としても大丈夫機種で無いかぎり
落下・水没は有料でしょう。
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 16:22 ID:YxtMH616
- 初めて買おうとする時、なんの機能を重視しますか?
- 133 :困った君:02/04/22 16:28 ID:Chm0l8Oe
- 夜景が綺麗に取れるデジカメで
値段は4,5万くらい
ズーム機能はあってもなくてもOKだけど
夜景が綺麗に撮りたいな。
フジのようなメカニカルシャッターでマニュアル設定できない
物意外でなにかおすすめある?
っていうか
マニュアル設定できるやつが良いな〜
- 134 :132:02/04/22 16:29 ID:YxtMH616
- >>132
購入スレハケーンしました。
そっちに逝きます。
- 135 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!:02/04/22 16:36 ID:lSbobSRl
- ノノ
(´Д`;) )<まだ2回しか使ってないのに・・・・
ノ ノ
- 136 :サレンダー:02/04/22 19:12 ID:FHoEvjVu
- IXY300a昨日買っちゃいましたです。
ファインダーを除くと糸状の黒いゴミらしきものが乙の形で見えるんですが
これは買った店やキャノンに「ゴルァ!」と叩き返すべきでしょうか?
叩き返すはジョークですが。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 21:20 ID:V0K/7pWF
- >>136
交換してもどうせ使ってるうちにゴミが付くからそのまま使え
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:25 ID:ui6xF7n+
- >105,106
>メーカーのイメージが電器屋だからだべ
イメージじゃなくて本当に電器屋。それでほかにも売るものがいっぱいあるので
デジカメで激しく儲けなくても良いはず(勿論彼らの言う「適正利益」は確保
していると思うが)。
「伝統あるカメラメーカー」もほかの分野で儲けている(ニコンのステッパとか)
のだが、それこそイメージでカメラメーカーなので力を入れているのだと思う。
でも最近は安価で使える機種が増えましたね。
がんばれ、オリンパス!
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:38 ID:YUol4h9U
- デジカメのことで相談があります。
昔1度だけデジカメを購入した事がありまして。
今日久しぶりにそのデジカメを使おうと思ったんです。
そしたら画像をパソコンに撮り入れる為のソフトウェアが
なくなってました。
こういう場合は電気屋に行ってソフトウェアを注文しなくては行けないのですか?
それと機種は。
CAMEDIA C-860Lです。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:39 ID:YUol4h9U
- コピペですみませんがよろしくお願いします。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:40 ID:+64lVceI
- カードリーダー買いなさい。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:43 ID:hWFAm8Tr
- 俺の銀塩IXYはリモコン付で、ミニ三脚で撮ったりするとき便利なんだよね。
コンパクトデジカメでリモコン付ってないかな?
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:44 ID:D0YZujxD
- >>142
あるよ。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 22:59 ID:hWFAm8Tr
- 教えてくれって。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 23:00 ID:DdrdNX+5
- C-40Z
前から後ろからどうぞリモコン標準装備
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/22 23:50 ID:zUJV348P
- 質問
月刊アスキーに最新デジカメ画像比較というやつがあって、
データもCDに入ってたから、すべて印刷してみたんだけど、
あまりに画像にばらつきがあるんですが・・・
キヤノンの機種すべてに関しては問題ない、無難な色作りと言う印象で、
他メーカーのものは場面によってかなり「悪い」という印象の画像もありました。
(特に、サイバーショットなどは殆どの場面で、ひどい画像)
もともとアスキーはかなりキヤノンよりの記事を書く雑誌ですし、
裏表紙はキヤノンの広告。
この画像データは本当に信用してよいものでしょうか?
ちなみに印刷に使用したプリンタはPM4000PXです。
キヤノンがオールマイティなデジカメ。
その他はバラつきがあると考えたほうが良いのか・・・
かなりあいまいな質問になりますが、よろしくお願いします。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/23 02:13 ID:yxVNegUw
- >>146
キャノンのデジカメは総じてなに撮っても「なんとなくきれい」
に自動的に撮られちゃう感じ。
ニコンはリアルだけど適当に撮ったらデジカメに怒られる。
オリンパスは地味だけどしっかしりしてる気がする。でも地味。
ミノルタはきっちり作ってある感じがする。まじめな感じ。
サイバーショットもF707なんかかなりいい絵だすよ。安いのはさあ・・
以上個人的なインプレッションでした。反論ある方もいるでしょうが・・
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/23 06:07 ID:c+zbrWK/
- 50iのISO125と、40iのISO200はどー違うんですか?
50iのISO125と、40iのISO200はどー違うんですか?
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/23 13:08 ID:7KSlq+w2
- >>146
仰るとおり、サンプルなんて撮影者のサジ加減で良くも悪くもなる。
微妙にピンぼけにしたり、微妙に設定を外したりすれば簡単なこと。
だからASCIIを信用するなじゃないけど、もっといろんな作例を見なきゃダメ。
キャノンはIXYかA40。ソニーはP31かP71だろうか。P5まではダメダメだったけど
最近ソニーもがんばってきてそうそう劣るはずはないんだよね。
キャノンは元々印刷向きじゃないチューニングってのもあるし、
そこだけ好結果だとしたら、それは絶対怪しい。
あと、キャノンはISO50になってないかEXIFで調べて。
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=738356&un=81934&m=0
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/23 15:47 ID:76OUVqRa
- 普通のAPSカメラはデジカメでいうとどのくらいの画素になるんでしょうか?
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/23 18:21 ID:In2aimxa
- >>146です。
皆さんありがとうございます。
アスキー系雑誌は私の中では、もっとも信用できない雑誌なので、
質問させていただきました。
個人的な意見では、同データの中では、
キヤノンを除いて、E5000がきれいな色の仕上がりに思えましたので、
コレを第一候補にして、購入を検討してみたいと思います。
有難うございました。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 13:31 ID:w+Z6ZvVe
- 別スレでスレ違いとの指摘を受けましたので
こちらで質問させていただきます
現在2台目のデジカメ購入検討中です。
サンプル画像を色々見て回って疑問に思ったので質問します。
・モニターを変えたり設定を変更する
・ビデオカードを変える(別のPCで見る)
・画面のプロパティで色や解像度を変更する
以上の事をすると当然ですが見た目が変わりますよね
モニターで見る最適な画像はどのような設定が宜しいのでしょうか
または皆様の設定を教えてくださいませんでしょうか
(プリントしろってお答え以外でおながいします)
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 19:52 ID:qYSqQrTp
- だれか俺の質問に答えてホスィ age
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 20:03 ID:ijqKGREe
- カラーキャリブレーションすればよいと思われ
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 16:23 ID:7I5mDSNj
- このスレは上げといた方がいいんじゃないかな。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 16:40 ID:p/fizXHb
- モニタの違いによって絵の見え方が全然違くて愕然とすることがある。
俺、デュアルモニタ環境なんだけどメインは文書用、サブは写真用に設定してある。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 10:45 ID:YHSZbLQh
- 「銀塩」って「ぎんえん」と読んでいいのですか?
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 14:14 ID:nQbe8L8v
- >>157
「しろがねじお」が正解
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 14:18 ID:VnMtQN/x
- 本気と書いてマジと読む。
弱虫と書いてチンピラと読む。
銀塩と書いてアナクロと読む。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 14:18 ID:ql0y+dT5
- >>157
「しろがねしお」とは読まないと思います。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 17:20 ID:t/OthlCH
- デジカメも受光部はアナログなんだけど。
しかし、爆縮レンズの技術がこのような形で進化を続けると
誰が想像したであろうか。嗚呼畏るべしマンハッタン計画。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 21:17 ID:FCFtCRjd
- すみません、
『よくある質問』とかなかったので、
もう何度も答えてきたと思うんですが教えてください。
デジカメで撮った画像ってどうやってPCに送るんですか?
友人から借りたはいいものの、説明書がなくてわからないんです。
とりあえず、USBでつなげてみたんですが、その後何していいのかさっぱりなんです。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 21:34 ID:TOZIpGtn
- 持ち主に聞け。それが一番早い。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 21:50 ID:PG/hGExr
- >>162
マッキュントッシは知らんが、Winなら二通りあるぞ。
2000/XP系ならドライブ扱いで認識する機種が増えている
ので、通常デジカメの電源を入れ、再生モードかデータ
転送モードにしてUSB接続するとヨロシ。
98/Meなら、大概ドライバが必要となるので、その親切な
友人とやらに「ドライバの入ったインフォメーションディスク
を貸しやがれゴルァ!」と訴えて、ドライバをインストール
しましょう。
親切なメーカーなら、自社HPでダウンロードさせてくれる
所もあるぞなもし。ここらで信用できるメーカーかどうか
判断できるよね。
尚、未だにTWAIN扱いで入力する機種も存在するので
細かいことはメーカーのHPで調べるか、その親切な
友人とやらを問い詰めてください。
しかし、使い方分かんない人にデジカメ貸すときに
説明書も付けてやらない友人が、本当の友人かどうか
一度考えた方がいいぞ。只の遊び友達なのかもしれない。
真の友人は意外と少ないもんだぞ。たぶん片手で足りる
人がほとんどじゃないかな。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 00:01 ID:Z+93ERqX
- >>161
何の話してるんだ(w
核でも作るつもりか
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 02:24 ID:6PsJmT6g
- >>161は>>159へのレスと思われるが、
アナログとアナクロを間違えてる気がする・・・。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 09:08 ID:7AZfI0jq
- 定期age
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 20:20 ID:fDXELbxm
- フジの4700を中古で買ったのですがこの頃すぐバッテリーが上がるようになりました。
カメラ本体かバッテリーかどちらに問題があると思いますでしょうか?バッテリー充電器は秋葉で買った放電付きのやつです。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 21:25 ID:Bi5WfJ8V
- IXY200a使ってるのですが(初デジカメです)、
シャッターボタンを半押しにしたあとピピッと2回電子音が鳴る
のでそれからボタンを押してくださいとありますが、
例えばクラブとか大音量で音楽が流れてる所で撮る場合、
電子音が聞き取りにくそうですが、こういうときはどうやって
撮ればよいでしょうか?
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 22:57 ID:zetu1F6i
- レンズ交換が出来ないデジカメではMCプロテクターつけてる人も多いと思うんだけれども、
そのMCプロテクターを交換する周期ってどんくらいですか?
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 22:58 ID:VPDxJNem
- >>170
傷ついた時かな?結構傷つきやすいよね
- 172 :名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:52 ID:JpjIocMV
- デジカメで撮った動画をVHSビデオに移す事ってできますか?
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 00:59 ID:uQxWhLqM
- >>172
本体からVHSデッキにビデオ出力→そのままデッキで録画
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 01:28 ID:LiJYJU4Y
- >>168
カメラは中古でも、バッテリは新品を使うのが
良いと思われまして。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 01:30 ID:LO0eK5bW
- >>169
DJブースのコンセントを抜いてくる
- 176 :名無しさん@引く手あまた:02/04/28 08:28 ID:mHGCBz4H
- >173
回答ありがとうございます。
ということはTVチューナーの付いたPCでないと無理って事ですよね?
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 10:07 ID:2lQqZnjy
- >>176
デジカメ→VHSデッキ
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 10:20 ID:ycYNJKpf
- 超初心者です。
デジカメを買おうと思っているんですけれど、
SDメモリーカードがどういうものなのかよくわかっていません。
いらない画像は消去して、繰り返して使えるんですか?
デジカメは、東芝のsoraを買おうと思っているんですけれど、
ここでのsoraの評価ってどうなんでしょう。
お時間のある方、教えてください。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 11:30 ID:jE+Gpiig
- >>178
いらない画像は消去して繰り返し使えます。これはCFカードや
スマートメディアも同じ。soraについてはこちらを見てね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014370874
- 180 :178:02/04/28 11:49 ID:Dx+0CFc0
- soraのスレがあったんですね。すみませんでした。
教えて下さって、ありがとうございます。
またまた初心者の質問なんですけれど、
画像を一時パソコンに保存をして、
また、メモリーカードに戻すこともできますか?
あと、現像に出すときに、全て現像するのではなくて、
現像したい箇所を指定することはできますか?
初心者の意味不明な質問かもしれませんけれど。。
お願いします。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 12:12 ID:jE+Gpiig
- >>180
>画像を一時パソコンに保存をして、
>また、メモリーカードに戻すこともできますか?
私はそういう使い方をしたことがないのですが、おそらくできるのでは?
現像に出すときですが、最近のデジカメはプリント指定の設定ができるので
どの画像をプリントするか、全部をプリントするか等の設定をすれば大丈夫です。
soraの操作とか使用感はsoraのスレで聞いてみて下さいね。
- 182 :178・180:02/04/28 15:53 ID:QpEHa7N7
- ご親切な方、有り難うございました。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 16:26 ID:frKJhuDI
- >>176
頭弱そう
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 17:57 ID:z94X2Kh+
- 自分でCDに焼いた写真を
DPEに出すことは可能ですか?
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 18:17 ID:fzAW2xVg
- >>184
DPE次第。読み出し可能ならメディア問わずのイケてるトコも
有るし、フジ系みたくCD-Rは駄目の所もある。
結局そのDPEオペレーターがPCに明るいかどうかで決まってくる
様な気がしてならない。
こればっかりは地元でシコシコ探すしかないね。受けてくれた
としても、上がりが違うこともあるし。
Exif情報があればそれに習った仕上がりとなって、レタッチ無効
の場合もあるし、キチンと反映させてくれるトコもあって難しい
んだよ。
幸いモレの所在地には、上記の条件すべて満たしているDPEがある
ので非常に恵まれてる。問題は日祝日休みって事くらいか。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 18:45 ID:z94X2Kh+
- >185
うわ、ややこしいんですね・・・
地方だと無理かな・・・
焼き増しして欲しいとき困るな。
- 187 :185:02/04/28 19:23 ID:CvLiV8Ev
- モレだって地方だよ。昔地方大都市今老齢化周辺町村に人口流出
が止まらないトコに住んでる。
意外と大手チェーンより、町のDPE専門の方が融通利くって言うより
そうしないと集客で不利だからな。熱心さの違いだろう。
もちろん、銀塩以外はゼンゼンどころか門前払いのトコも有る
けどな。まあ、いろんな人から噂を聞いて探すしかないね。
頑張れ。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 00:46 ID:vPD8YPV0
- デジカメで証明写真 + 自宅のプリンタでプリントアウト −> 官公署
で、ケラれた人っています?
デジカメだからって妙な因縁つけるバカ役人っていないのかなと思いまして。
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 00:52 ID:WofWI/Di
- >>188
運転免許証はオッケーだったよ。
チミが因縁つけない限り、多分向こうからは因縁つけてこないでしょう。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 11:02 ID:j2jVOEDA
- 光学ズームに関してですが、具体的にはどんな使い方をしていますか?
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 12:04 ID:8+l43KRP
- 今使っているデジカメだと室内や薄暗いところだと(暗いところは当然のように、、、)
ピントがボケボケになってしまいます。なにかいい解決方法はないでしょうか?
ちなみに機種はリコーのRDC-5000です。
また、新しいデジカメを検討しているのですが、そのような状況に強いデジカメ
のお勧めはないでしょうか??
200万か300万画素で3倍ズームくらい、スマートメディアが希望です。
よろしくお願いします。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 12:10 ID:suO1y2i2
- >>188
OKでした。昨年9月大阪・光明池試験場。
ただ、あれって持参写真はただの参考で、免許証用の写真は
別に撮るんですね、かなり凹んだ。警察署なら持参写真になると思うので。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 21:01 ID:YeSBIw62
- >>190
こっちから近づけない場合や、ボカシを効かせる時に使うんだよ。
他にも、対象物をピンポイントで狙うことで印象的な像を得られ
たりできるので、撮影に幅が出るんだよ。
>>191
一番手っ取り早いのは、マグライトでも買って、被写体を照らして
おいてからフォーカスロックすることだな。機種によってAF検出方式
の差にバラツキが有るため、薄暗い所や低コントラストだと駄目駄目
な物もある。(ストロボ使用なら、WBを自然光にセットすること)
スマメ機で、結構暗いところまで合わせられるのはオリンパスだが、
補助光装置が無いため、流石に真っ暗では合焦出来ない。
C-3030/3040Zなどは、最終手段として、マニュアルフォーカスを使う
方法が有るのだが、若干操作が面倒くさい。推定距離表示が出るため
有る程度の目安にはなるが、合焦ランプが点くわけではないので、
結局自力でなんとかするしかない。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 21:12 ID:5RT9WOq6
- 191です。
193さん、ありがとうございます。一度試してみます。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 21:20 ID:FnloFF1f
- >>188
パスポート写真もOKらしい
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 01:07 ID:bbNRyQoG
- 初心者質問です。
既出だと思いますが、ニッケル水素電池とニッカド電池は前者が良いのでしょうか?
値段も性能も ニッケル水素電池>ニッカド電池 でしょうか?
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 01:09 ID:RvZY1h9t
- 今の時代、ニッカドって買えるの?
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 01:09 ID:LQmXWahG
- >>196
ニッカドは容量が少ないけどストロボチャージが早い。
- 199 :196:02/04/30 01:12 ID:bbNRyQoG
- ニッカド電池って過去形の物なんですか?マジッすか?
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 01:13 ID:RvZY1h9t
- いや、過去形じゃないと思うけど。
電話の子機とかニッカドだと思うし。
ただほとんどニッケルしかデジカメ売り場じゃみかけないから。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 01:18 ID:/Mms2ko8
- >>200
ヲメ!
- 202 :196:02/04/30 01:22 ID:bbNRyQoG
- サンクス。
付属のリチウムイオンだかが切れないうちにニッカド買ってきます。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 12:21 ID:ZthGARJc
- E-100RSのスレで質問したのですが、こちらに行けという事で。
露出補正ってどういう仕組みなんですか?
シャッタースピードとか絞りとかISOが変化して補正されてるのですか?
E-100RSの場合はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 12:57 ID:7HAI0c/z
- >>203
相反則とEV値について、露出の本でも買って勉強したら?
EV値(露出)は絞りとシャッター速度で決まるが、組み
合わせが変わっても露出の変わらない事を相反則と言う
のですな。当然被写界深度は変わってくるけどね。
ISOは関係ないよ。銀塩カメラの場合、暗い場所や被写体
、超高速シャッターによって使い分けないといけないが、
デジカメの場合、只の増感と思えば良い。
デジカメは絞り値が低いため、露出補正しても、シャッター
速度で調整される事が多い。それでも補正しきれない場合
アンダーかオーバーの警告表示が出るはずだ。
E-100RSは持ってないので、オリンパスHPのQ&Aでも見てきたら?
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 13:37 ID:wH7svWu8
- コンパクトクラスデジカメで、外部スピードライトがクリップオンタイプ
でTTL自動調光・自動ズームに対応している機種は、キヤノンG2だけですか?
ニコンE5000やソニーF707、パナLC5は、外部オート・マニュアル調光のみ
でTTLには未対応、オリンパスは専用ストロボに専用コードとブラケットが必要
だと聞きました。この認識は、合ってますか?
もしこれらの機種で外部ストロボを導入している方がいれば、外部オート
調光かマニュアルでの使用という事になると思いますが、外部オートでの
使用感などお教え下さい。(オートでも問題なく使えるとかほとんどマニュアル
で調整する必要があるなどで結構ですので)
いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。
- 206 :190:02/04/30 15:45 ID:ifq38D1C
- >>193
遅れてしまい申し訳有りませんが、ありがとうございました。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 16:00 ID:sRg3k/Ca
- >>205
E-20とD7iはどーなんじゃろな?
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 17:24 ID:TZdUE8HN
- >>205
E-10とE-100RSでOlympus純正FL-40使ってますが、
普段はオートで事足ります。
もちろん、TTL自動調光・自動ズームに対応してますよ。
多分OlympusFL-40はC-x0x0シリーズとEシリーズは全てTTL自動調光・自動ズームに対応だと思う。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 20:26 ID:eF05v8hr
- >>208
クリップオンといってるのに、100RSってそうだっけ?
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 21:40 ID:MS/1xAQx
- シグマのSD−9はいついくらで発売するのじゃ?
情報家紋!
- 211 :208:02/04/30 22:27 ID:TZdUE8HN
- >>209
失礼。
E-100RSはブラケット必要です。
E-10/20はそのままOK。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:32 ID:htgBMHrn
- 超ド級の初心者です。
・ノートパソコン(OSはMe)でも画像をデジカメから取り込めますか?
・その場合、最低限必要な器具は何と何?(パソとデジカメ以外に)
・パソコンの機種によって、使えるデジカメは限られるものなのでしょうか?
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:33 ID:9c+QS/Cx
- 最近夜景撮影に目覚めてきたんですが
一般的に夜景を撮影するとき、例えばビルなどからイルミネーションを撮影する用途では
シャッタースピードは2秒あれば十分でしょうか?
最近では15秒とかあるみたいですが・・・
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:46 ID:FinwAge2
- >212
そのカメラで使用しているメモリ用PCカードリーダー。
か、もしくは最近のカメラなら、そのカメラ用USBケーブル。
これだけ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:54 ID:FinwAge2
- >213
F2.0〜2.8位なら十分。光量落とすフィルタ付けて動体を消すような写真なら、
15秒は必要か。2等星以上明るい星をとるなら15〜30秒かな。
M70やカシオなら60秒くらい露光できたはず。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:58 ID:4N15VD+S
- >>212
PCカードスロットが有るはずなので、そちらを使うのが早いだろう。
後は、メモリーカードの種類ごとに合わせたアダプターを買うこと。
(5-8千円くらい。コンパクトフラッシュ用が一番安い)
あとは、ファイル管理の概念さえ分かっていれば問題ない。
Meならマイピクチャフォルダがあるので、その中にでも入れてしまえば
良い。エクスプローラを利用するのが一番間違えが無い。
スキャナとカメラのウィザードは良し悪し。
>>213
あまり絞りすぎても駄目。F5.6-F8程度にして、あとは状況により
露光時間を決める。暗ければ4-8秒。明るければ2秒も要らない
場合あり。露出補正+2程度まで変えて撮ってみよう。取り敢えず、
デジカメは液晶モニタで上がりが直ぐ分かるから、設定を変えながら
調整すること。
モワーと光が拡がるようでは美しいイルミネーションにならない。
最大の問題点は、所有のデジカメに長時間露光NRが搭載されて
いるかどうかだ。フォトレタッチソフトで減少させることは出来る
が、本体の方で対応してくれている物の方が良い。
どうせじっくり撮るものだから、記録完了まで時間が掛かっても
問題ないでしょ?
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 23:58 ID:Zwil/R2O
- >>205
E5000は、純正スピードライトならカメラ側の調光センサーによる
自動調光 (スピードライト側はTTL-AUTOの設定にする) が働いて、調子良い。
だからスピードライト側のオートやマニュアルは試したことない。
ただし、ズームは連動しないのと、古いスピードライトは相性がよくないらしい。
それと、カメラ側の調光センサーの精度を上げるため、
内蔵スピードライトがプリ発光する仕組みになっていて、
純正だとこのプリ発光を避けてシャッターが落ちるので問題ないが、
汎用だとこのプリ発光を拾ってしまう (らしい)。
だから、広角側やアダプタリングを付けていると、
内蔵プリ発光が蹴られて影が写る (らしい)。
- 218 :205:02/05/01 00:11 ID:i4zKdJGx
- >>208
情報ありがとうございます。オリンパスは、機種によってそんな違いが
あるんですね。100RSって、見た目クリップオンで装着できそうですけど
だめなんですね。FL-40の値段を見たら100RSのネット価格とあんまり変わ
らないんですね(^^;
クリップオンでシンプルに装着するには、やっぱりE-10/20かなと思いま
すが、普段持ち歩くにはかなり大きいですね。
結局、外部オートでも特に問題ないという事なので、サンパックなどの
比較的安価な外部オート対応スピードライトでいろいろなデジカメに
充分対応できるという事でよろしいですか?皆さんのこのデジカメとこの
スピードライトでうまく撮影できてるっていう様な情報があるとうれしい
です。また、いろいろと質問が出てきてしまいましたが、よろしくお願い
します。
- 219 :212:02/05/01 00:12 ID:VezqbrBP
- >>214
>>216
ARIGATOU
- 220 :205:02/05/01 00:21 ID:i4zKdJGx
- >>217
自分のレスを書いている間に、新たなレスが(^^
貴重な情報有難うございました。E5000+純正スピードライトでズームが
連動しないという様な事は、まずカタログには書かれない情報ですし、
オーナーにならないと分からない事ですから。その純正スピードライトって
SB-50DXでしょうか?
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 00:44 ID:eD01zkI/
- >>220
マニュアルでは、オートパワーズームやアクティブ補助光とは
連動しないって言い切っているから、どれとも連動しないと思う。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 13:12 ID:W4+u3Y2A
- マニュアルで撮ればいいじゃん。
楽しいよ、そっちのほうが。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 13:12 ID:jG9EOJVM
- 結局、外部スピードライトを使う場合、コンパクト系に限れば、E5000+純正スピードライトでも、
TTL調光のみでズーム機能が使えなかったりするわけだから、TTLとオートズームがちゃんと連動する
G2+純正スピードライトの組み合わせが一番無難な組み合わせって事かな。パナも外部オートだから、
ズームには対応できないと思うし。オリンパスのFL-40は、デジカメ専用だがGN40で定価5万は高い
と思う。ソニーF707も確か専用があったかな?外部アクセサリは、まだカメラメーカーに一日の長が
ある感じだなぁ。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 14:59 ID:7zvZxR43
- オリンパスC-3100ZOOMの未開封新品は
いくらぐらいで売れますか?または買いたいですか?
マジレス求むです・・・
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 16:16 ID:R881Jt7D
- 27000yen
- 226 :散々悩みました:02/05/01 16:19 ID:3jDSHArP
- >>224
貳萬圓なら考えるyo!
ビデオ出力無し・リモコン非対応・音声付き動画無し・周辺減光
・外部ストロボ端子無し
長時間露光NR以外魅力無し。
まだ39800円でC-3030Z買った方がマシ。
- 227 :224:02/05/01 17:24 ID:7zvZxR43
- レスありがとう。
でも27000円はちょっとね・・・
それだったら下取りに出したほうが高いよー(ソフマップ調べ
C-3030Zと比較<USBケーブルが付いてくるのは評価できませんか?
スマメも16Mだし。ちなみに保証1年あります。来年の今日まで。
本気でマジなんです。今月中にオークションに出品します。
- 228 :224:02/05/01 17:26 ID:7zvZxR43
- 他の方のご意見も頂戴したい。お願いします。
- 229 :予言者:02/05/01 17:32 ID:diOnFtrk
- >>224
ヤフオクでも逝って、ゲスト権限で監視してみたら?
どの位で取り引きされているか分かるよ。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 17:42 ID:7zvZxR43
- 34000〜35000くらいです(ここ3日くらい
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 18:17 ID:/axMQa7L
- 200万画素のIXY200Aを買おうと思ってるんですが、2年くらい前に
友達がサイバーショット330万画素くらいを買った人が、あんま200万
画素ってよくないよ。とかいってたんですが、そうなんですか?あんまり
見た目とか自分はわからないので。なんか300万と200万って
そこまでちがうもんなんでしょうか?
- 232 :予言者:02/05/01 18:35 ID:NyEEA+mW
- >>224
知ってんじゃん。
ココで訪ねて常識的な数値が得られると思っておったのか。
売れる内に売るが良い。
- 233 :224:02/05/01 19:10 ID:7zvZxR43
- >>232
いや、デジカメに詳しいここの住人の意見のほうが
その機種本来の評価価格に近いのではと思いまして、質問したのです。
ヤクオフや他のオークションではイジワル業者・個人がボッタクリしているケースが
ないとは思えないので。
>売れる内に売るが良い。
イエス。どこかで見かけたらどなたか頼みますね。
レスサンクスです。
- 234 :友香:02/05/01 22:38 ID:JyRAk9VS
- 最初デジカメとパソコンとつないで画像を印刷しようと思っていて
途中であまり覚えてないのですがちゃんとした手順で終了させずに終わって
しまい、そしたら次から認識されなくなってしまって画像が取り込めません。
説明書をみてもよくわからず電話をかけようと思ってもやってないらしく
どうしたらいいかまったく分かりません。壊れてしまったのでしょうか?
低レベルな質問でゴメンナサイ。どなたか何かいい方法はありませんでしょうか?
お願いします。ほかにも原因があるかもしれないですが...
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 23:40 ID:eRsVXtlC
- 既出だったらすまないけど、デジカメプリントサービスって、モノクロの
データもちゃんとモノクロ写真みたいにプリントされるの?
デモやっぱり階調とかきびしいんだろうか・・
ちなみにEOS D60です。
- 236 :フーリ珍@2ちゃんねる :02/05/02 00:07 ID:pQzxVLqP
- フーリ珍っぽいこと&おじゃましました。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 13:34 ID:stsVJixD
- CCDサイズで、1/3.2 型と1/2.7型ではどちらの方がどの程度良いんでしょうか?
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 19:24 ID:ofd1waKd
- カシオのQV2100なんだけど、カードの画像データが読み取れない・・・
やろうとすると、読み取れる画像がありませんってなるんだけど、何で?
カードに保存してあるのに・・・
- 239 :名無CCDさん@画素そこそこ:02/05/02 20:12 ID:v6qrPa06
- >>234
近くにパソコンに詳しい方いませんか?
まずは近くの人に聞いてみるのがイイと思われ。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 20:40 ID:agpTxOb1
- こんにちは!
ところでSDカードのデータをプリントアウトしたいのですが、コンビニにある奴とかはSD対応ですか?
また、コンビニとはどこの会社ですか?
後ヨドバシって話も少々過去ログに出てますが、町田のヨドバシでは見つからないのですが..
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 21:38 ID:DOStWFz6
- >>234(ネカマで無いことを信じたい...が。まあ、男でも助けるがな。)
画面右下のインジゲーター部にプリンターのマークが出ていないか?
出ていたら左ダブルクリックで、タスクが表示される。
そこに前回印刷しかけたドキュメントが残っているなら、ドキュメント
名をクリック指定後、「ドキュメント」をクリックし、「キャンセル」
を選択クリック。
「選択した印刷ジョブを削除しますか」と聞いてくるので「OK」を選択。
複数残っていたら、同様の作業で取り敢えず全部消す。
ドキュメントが残っている限り印刷しようとするので、変な中断をしたら
ここら辺を確認しとかないといけない。
これで正常に動かなければ、ドライバか接続を疑う必要がある。
デバイスマネージャーを開いて、認識されているか?ドライバに
問題が起こってないか調べられるが殆どの場合ドキュメント未消化
によるトラブルであるから、先ずは上記の症状かどうか確認シレ。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 21:42 ID:DOStWFz6
- 234カキコ。昨日の日付ダターヨ。既に解決しただろうな。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 02:09 ID:buCXTreB
- 定期age
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 04:29 ID:K/hrKcfh
- 変なところをいじくってしまったのかもしれないんですけど、デジカメのアイコンを
押すと「DDRAW.DLLが見つかりません」とでてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 04:48 ID:buCXTreB
- >>244
重要なデータをバックアップして(CD−Rが簡単)OSを
再インストールしたほうがよろしいかと。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 07:24 ID:IOflfBIO
- 数ありすぎてどれがいいのかさっぱりわからん。
勿論型落ちでいいから二万ぐらいで良いのないのかね。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 09:59 ID:cTPHvE6f
- >>246
予算的に選択の余地は少ないです。
ズームが必要ならオリンパスC-1Zoom
いななければフジA201あたりかと。
- 248 :247:02/05/03 09:59 ID:cTPHvE6f
- いらなければ
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 10:49 ID:bgi17iz8
- 写真屋に現像頼むとネガもしくはネガのデータって店側に残るの?
- 250 :みねおはうす:02/05/03 14:18 ID:D+xg0XVh
- 教えてください。
PCIスロットに刺しこむIEEEのの製品(パーツ)で
ラトックというメーカーから「REX-PFW2W」って
あるんですけど、その製品に付属されている
キャプチャするソフトって、どうですか?
XPのアクセサリに「ムービーメーカー」っていうのが
ありますけど、それとどっちがいいですかね?
XPのムービーメーカーのように
画質を上げたり、下げたりできるんでしょうか?
ムービーメーカーだと、
1分間の動画で、最高画質で200MBくらいから
最低画質で1MB以下くらいにまで、調節できますよね?
どなたか、ご回答よろしくおねがいします。
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pfw2w.html
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 14:19 ID:dZpEI0Uz
- 聞く板違い。
PC系へどんぞ。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 14:33 ID:TlSi1w63
- ニッケル水素充電池ですけど、充電器と電池のメーカーは
違っても大丈夫ですか?また1600mAh付属の充電器に1700を
セットしても正常に使えますか?
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 15:12 ID:TslzL06E
- 少し暗めの場所でちょこっと動いてる物(ネコ)なんかを撮る
場合、フォーカスはパンフォーカス設定の方がぶれないで撮れる確立は
あがりますか?フラッシュを併用するので、1回しかチャンスがない(w
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 15:42 ID:oE7NsX4x
- >>244
取り敢えず、マイドキュメントフォルダ内のデータを新規に起こした
別フォルダにコピーしてから、修復インストールするのが早い。
終了後、避難させておいた別フォルダからマイドキュメントへデータ
を戻す。
それでも挙動がおかしければバックアップをとってからOS再インスト。
>>249
写真屋に聞いてみな。信用出来ないなら自宅に暗室でも作れば?
それにココはデジカメ板。ネガ(フィルム)は不要。
>>250
板違い。自作PC板へでも行きなさい。
>>252
完全な性能を発揮出来るかどうか、精神衛生上の問題。
電池容量と充電器に関しては、正常に使えない場合もある。
充電池スレがあるので、そちらを参照のこと。
電池ネタは荒れやすいので嫌い。
>>253
意味不明。暗いところでブレ回避するならISO相当値を上げる
事、フラッシュを使う事、三脚を使う事、リモコン等を使う
事など沢山ある。>1回しかチャンスがない(w が理解不能。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 15:54 ID:TslzL06E
- 254>>レスどうもです。ISO感度上げて撮影してみます。
1回しかないチャンスと言うのは、フラッシュ焚くとまぶしさで嫌がって
逃げていってしまうので(^-^;
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 16:01 ID:TlSi1w63
- >>254
ありがとうです
- 257 : :02/05/03 22:01 ID:QOvGSzA6
- 今日FDIサービスのお店にスマメを持って行ったんですけど
お店の人が「画像ファイルが無い(読み込めない)」って言われたんです
家に帰って調べてみるとデジカメ本体でも全ての画像が見れるし
USB経由のPCでも問題無く読み込めました
画像ファイルの名前を変えたり、画像の上書きなどはしてません
どなたかお分かりになりますか?
機種はFINEPIX4800Zで、スマメは128MBです
DPOF指定はしていませんでした
よろしくお願いします
- 258 :д:02/05/03 22:35 ID:J0BWwhmC
- 最近CMで、グッディースーパー?っていう写るんですみたいなのが
宣伝されてるけど、あれは「感度1600で肌がきれい!」
と言っていました。
1600になるとむしろ肌が汚く見えると思うんですが、
銀塩だと1600でもきれいなんですか?
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 23:58 ID:buCXTreB
- >>258
1600だと普通汚いと思います。
- 260 :カメラ音痴:02/05/04 01:08 ID:o+o7Mkw8
- なぜ汚いんですか
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 02:08 ID:uYu957jR
- >>260
フィルムの感光粒子を、少ない光でも感光するように大きくするからです。
ISO感度を上げるほど粒子も大きくせざるを得ず、現像してプリントすると
ザラつきとして現れてきます。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 03:05 ID:i0qyzspM
- マクロコンバージョンレンズと、クローズアップレンズって、
どう違うんでしょうか。
あるいは、どう使い分けるんでしょうか。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 03:07 ID:uYu957jR
- >>262
それは同じものだと思われ・・・・ネタ?
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 03:26 ID:30P4kaGT
- >>261
なぜ、低感度の物が、こんなに出回るのか、長年の謎が解けた
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 03:33 ID:6x/m3NTT
- んでも最近のISO800や1600は昔ほどではなくかなり良くなってるようだよ。
標準フィルムがISO400だというし。
ま、もうフィルムなんて使わないから関係ない話だけど。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 06:20 ID:O2nUNavX
- 標準がISO400ってのは、ネガで日中人物などを撮るときの話。
まあ、デジはフィルム使わないから関係ない話だけど。
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 15:19 ID:BXzYm/l3
- ニコンのCOOLPIX2500を使用しています。
製品に付属のCF(8MB,SanDisk製)使用時には
起動に要する時間が2〜3秒くらいです。
一方、後で購入したCF(64MB,Hagiwara製)使用時には
起動に要する時間が4〜5秒くらいに増えます。
これは、CFの容量、あるいはCFのメーカーによって
決まることなのでしょうか?
もし、容量によって決まることならこのまま
Hagiwara製のCFを使い続けますが、
もしメーカーによって差が出るようであれば
SanDiskのCFを買い足そうと思います。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 16:29 ID:ICW/NZN/
- >>263
262です。お返事どうもありがとうさんです。
同じ、なんですか...。
実は、kenkoのクローズアップレンズNo.2,No.3と、それから
オリンパスのマクロコンバージョンレンズを買ったんですよ。
名前が違うから違うものだと思って。
それで、撮り比べてみたら、確かに両方ともデカく写るのは
おなじなんですけど、『なんか、ぜんぜんちがう』。
なにがどう違うかは、こういうスレッドに来て質問するぐらいの
初心者ですもので、よう説明しません、すいまへん。
そこで、説明していただけないものかと思いまして(__;)。
うーむ、同じなんですか。うーむ。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 17:26 ID:uYu957jR
- >>268
カメラ本でも立ち読みしてみては?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 17:30 ID:Tbjoy64s
- >>257
フォーマットとかそんなもんじゃないのかな。
漏れも安デジカメをリーダー替わりにしようとしたら、読めなかった。
メーカーが違うのもあるだろうが、同じメーカーでも機種で違うらしいね取説によると。
1回PCに落として、スマメをPCでフォーマットし直してから、画像を移すといいかも。
知ったかぶりで全然違ってたらスマソ。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 17:45 ID:ejEBu+Mp
- >>257
師匠、XPでフォーマットはマズいと思うのですが?
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 19:02 ID:DuYI1YZC
- >>268
レンズの性能差だとおもわれ。
つか汎用のケンコーと、専用のオリンパスでは、
比べるのが酷というもの。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 21:23 ID:kARdEF9l
- >>272
268です。
ご親切にどうも(__;)。
性能の差ですか、なるほど、わかりました。
そーかー、同じ種類のレンズでも、こんなに違うものなんだー。
そー言えば、値段もだいぶ(ものすごく)違うんですよね。
そーかー、だからみんな、レンズを追い求めて七転八倒してるんだなー。
よく分かりました、感謝。どもどもどもども。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 21:36 ID:vUtaP3SH
- キヤノン IXY DIGITAL 200
フジ Fine Pix 30i
どちらの性能がいいのでしょう?画質、使いかってなど。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 22:19 ID:g/9FESPA
- >>274
フジは止めておいたほうがいいよ。
だって256色だもの。
メーカーサイトでわかるさ。
使いかっては128色だもの。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 22:21 ID:9WlQApmT
- MP3で音楽が聴ける以外のメリットは少ない。
パンフォーカス(写ノレンですと同じ)なので、とっさの撮影
等で便利な事もあるが、あまり期待しない方が。
予算十分ならIXY-D200/200aの方が遙かに使える。電池の予備が
欲しくなるのが問題だが、ズームもあるしAF(仇になることも)
はやはり確実性があるからね。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 23:13 ID:55ypDCoJ
- 今デジカメで最高画質は何画素ですか?
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 00:00 ID:x2MUVARH
- 6000000画素と違いますか。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 02:21 ID:bW31yUyo
- デジカメのAFってなんで遅いのですか?
AFは、基本的に銀塩と同じことをやってるのでは?
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 03:57 ID:njBUtMvJ
- 銀塩みたいにリモコンつきのデジカメがないのはなぜ?
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 03:59 ID:zOYjIhpP
- >>280 有るだろ ヴォケ!
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 05:54 ID:Sglo/rEF
- >>280
オリンパスC-2100UZとE-100RSはリモコン標準装備。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 07:34 ID:zRvZiTtQ
- >>279
AFの方式が違うからだ。デジカメはコントラスト検出が多いが
銀塩は位相差検出方式。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 20:54 ID:xzb1V/ET
- >>280
別売品も含めたらG2だってリモコン使えるし、リモートケーブルを含めたら
かなりの機種で対応可能。
アナタアマリイイキシュモテナイデスーネ?
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 21:12 ID:aRJwyXLA
- >>284
G2にはワイヤレスコントローラーが同梱されてますが。
- 286 :279:02/05/05 22:47 ID:oyeuW8hz
- >>283
Thx!
更に重ねての疑問で申し訳有りませんが、
なんで方式が違うんですか?
- 287 :279:02/05/05 23:06 ID:ANwYcfrH
- っていうか、
Googleで
ピント コントラスト 位相差 デジカメ
で検索したらいっぱい出てきました。
勉強してみます。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 23:27 ID:OwWELWcP
- >>279
知識も重要だが、取り敢えず撮って撮って撮りまくる。
そして、失敗画像は現地で消さない。
これが上達への近道。撮影情報があるので非常に助かる。
で、真朋に撮れるようになってから設定をいじりましょう。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 00:23 ID:YClLJG2l
- ガイシュツかもしれませんが、撮影機種とかのEXIF情報の見方教えてください。
おながいします。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 00:49 ID:YUZkLHL4
- >>289
だから簡単なのはVixだと書いてるだろうが。
フリーだから勝手に作者のサイトへ逝って貰ってきなよ。
ビューアとしても優秀だし。ただ、若干のバグはある。
画像が壊れる訳ではないのだが。
Exiferはあまり好きではないが、Exifをねつ造出来る利点
(何に使うのかは君次第)がある。英語。
検索エンジンで調べたらすぐに出てくるくらいメジャー。
Vixなら画像を指定して上部タスクバーの「i」ボタンをクリック
すると見られるよ。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 01:00 ID:8urTSduS
- >>289
このスレの過去ログを全部調べればどっかにあったはず。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 04:16 ID:j3nmb2X5
- 1万円前後で、室内撮り史上最強画質のデジカメって、
どこのメーカーのどんな機種になると思います?
機能や使いかっては2の次で、ただ、室内撮りの画質のみがキレイな物。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 07:03 ID:DErEtxEU
- >>292
こちらへどうぞ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018512880/l50
- 294 :289:02/05/06 09:08 ID:YClLJG2l
- Vixのプロパティで見れるのがEXIF情報ですか?
おいらの撮ったのより全然情報少ないんですけど、メーカーとか。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 09:40 ID:gADQXKgp
- exif reader使えば。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 14:04 ID:K09wnmhV
- >>289
Vixのプロパティはトイデジカメは表示されないことも有るが、
メーカー・機種名等は表示されますよ。
画面右側のプレビュー画像か、ファイルをクリック指定してから
プロパティを見るのですよ。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 16:04 ID:hSP34q/D
- 白トビとかってどんな感じなんでしょうか?
自分は最近デジカメ買ったのですが、
白っぽくなくて青っぽい感じのがあります。
どの程度までOKで、どこから不良品となるのでしょうか?
サンプルなどもあったらお願いします。
- 298 :297:02/05/06 17:14 ID:hSP34q/D
- ↑画素抜けとかって言うのでしょうか?
そういうやつです・・・
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 17:44 ID:gADQXKgp
- 白飛びってのは眩しすぎて色が全部飛んで白くなっちゃってる状態。
太陽に向けて一枚撮ってみればわかるよ。
で、1ドットだけポツッと何枚撮っても同じ場所が変な色になるのは画素欠け。
どうしても気になるなら買った店に相談してみよう。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 18:23 ID:qokxU5tf
- デジカメで撮った画像を普通サイズの写真にプリントする際には、
200万画素無いと普通のカメラで撮るより画質が劣ってしまうというのは
本当ですか?
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 18:28 ID:gADQXKgp
- んなこたぁない。
ただ200万くらいないと斜めの線がギザギザに見えたりすることもある。
画質という点で言えば100万画素有ればLくらいなら耐えられるケド、
今売ってる200万画素機ってのはそもそも画質度外視ってのが多いから、
そゆのも含めて言えば200万画素以上の機種じゃないと厳しいかも。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 18:29 ID:qokxU5tf
- >>301
早速の回答ありがとうございます!
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 18:48 ID:hSP34q/D
- >>299
サンクスです。白飛びは全然違いましたね。勉強になた。
たぶん画素欠けですね、数枚を比較したところ。
通販なので、メーカーにメール添付で相談しても嫌がられませんかね?
店行って恥かきそうな気もするので。
ちなみにコジマネット購入。持ち込むとなると近くのコジマですね。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 19:00 ID:gADQXKgp
- >>303
画素欠けは初期不良なのでメーカー直でも問題ないでしょう。
ただし1ドット目立たない程度とかだと担当者次第ではもしかしたら・・・
もし不安なら画像アップ板借りてアップしてみれば判断付くと思います。
コジマネットなら問い合わせフォームがあるので
そこで問い合わせるのも有りでしょう。
- 305 :デジカメ買ったばかり:02/05/06 20:10 ID:+d+meWzW
- デジカメで撮った風景が白っぽく写っていたので画像ソフトで
修正しようとしたのですが、ひょっとしてと思ってディスプレイ
の明るさを下げるといい感じの色になりました。
でも私のディスプレイできれいでも他人のディスプレイ上ではどうか
わかんないですよね。
そもそも、色の「基準」ってあるんでしょうか。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 20:22 ID:gADQXKgp
- 無いです。
ただでさえ色ってのは人それぞれに見え方が違うシロモノで、
さらにパソコンでは使ってるディスプレイ・ビデオカード・OSなどで色が変わるし、
もちろん同じモノを使っても環境や設定などで幾らでも変わってしまう。
デザイナーなどがよく悩む点はまさにそこ。
でもまぁ一応RGBやCMYなどの基準はあるし、
ディスプレイなどもなるべく忠実にその基準に沿うように作ってある。
色設定もプロファイルなどで統一性は以前より上がった。
とはいえやはり問題はまだまだ多いし環境によってバラバラなのは確か。
だからこそプロはパネルなどにして「実物」を見せることで
その壁を少しでも越えて忠実な色の世界を見せる。
まぁ深く悩むだけ無駄と言ってしまえばソレまでな、
不明確で不明瞭なシロモノだよ、色ってのは。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 20:41 ID:RCvRF5Su
- >>305
数値上の色は決まっているが、それを表示するディスプレイ自体
メーカーによる色の癖があるため難しいものがある。
自分の持つ正しい色が再現できれば良いのだから、一度デジカメ
画像をプリントに出して比較すると分かりやすい。
機材が揃うほどカラーマッチングの手間が増えるので、デジタル
画像を扱う人が凝るほど、色再現の問題が重荷となってくる。
- 308 :デジカメ買ったばかり:02/05/06 21:13 ID:+d+meWzW
- >>306さん、306さん thanks
色は結構難しいものなんですね。
別の写真ですが、プリントにも出してみました。
ちょっと別の問題かもしれないんですがディスプレイではっきり
出ている地面(アスファルト)の凹凸が真っ白でプリントされて
びっくりでした。
それもあって「ホントの色とか明るさって何が基準なの??」
状態です。やはりプリントでしょうか?
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 23:41 ID:yZpL8K7s
- シャッターを押した後のタイムラグが少ないデジカメ
はどれでしょうか?または、このテーマのスレッドが
あったら教えてください。200万が画素くらいで。
1才になる息子の写真を撮っているのですが、シャッ
ターチャンスを逃がしてばかりで困っています。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 23:48 ID:1Q8Zgjcf
- >>309
今何使ってるのか書かなけりゃ
答えようが無い
それよりシャッター半押ししてる?
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 23:56 ID:yZpL8K7s
- >>310
レスありがとうございます。
失礼しましたFUJIFILM の Finepix2500Zを使っています。
>>それよりシャッター半押ししてる?
してませんでした。半押しするとタイムラグが少なくなる
ですね。すみません素人丸出しで。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 00:14 ID:z3s3X37A
- 画素欠けと思われるものです。
http://photos.yahoo.co.jp/paperkuzu
マイフォトを見て下さい。
「これで気付きました」を最初にどうぞ。
表示:オリジナルサイズ にしないと判らないと思います。
右上のほうです。
クレーマー扱いされたりしないでしょうか?
初心者なものでヨロシクです。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 00:22 ID:wx0agiff
- >>311
まずはシャッター半押しで2500Zを使ってみるべし
買い換えるのはそれからでも遅くないYO
- 314 :312:02/05/07 00:22 ID:z3s3X37A
- なんでだか知りませんが、クリックで飛ばないようです。
コピーしてお願いします。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 00:25 ID:HXvLQf/q
- >>313
ありがとうございました。そうしてみます。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 00:27 ID:DNzyXw8j
- >>312
間違いなく画素欠けだと思う。証拠の画像を添えてメーカーにメールで
問い合わせてみては。
>>314
ヤフーIDでログインしないと読めないらしい。
- 317 :質問:02/05/07 00:37 ID:yVGHG5gS
- いらない画像は削除してカメラやで全部プリントしてもらったんですが、
なぜか削除したはずの画像がプリントされていました。
メディアを見ても、出てこないんです。
どうすればいいんでしょう?
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 01:37 ID:z3s3X37A
- >>316
ありがとう。こんなボクでも自信がもてました。
そのうち事後報告しますので。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 01:39 ID:z3s3X37A
- IDがちょっとだけオリンパスのデジカメみたいだ。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 04:25 ID:3W/P7I+u
- 該当機種が存在しないかもしれないけどよ
高級一眼デジの300万画素機とコンパクトデジの300万画素機
被写体・露出・レンズ口径・ファイル形式・ファイルサイズなどが全く同じ条件だったと仮定すると
ファイル容量は一緒ですか?
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 04:40 ID:V/+9eagv
- お前らのお勧めするデジカメって何よ?
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 04:55 ID:DNzyXw8j
- >>317
よくわからないのでパス。
>>320
画像処理によって(圧縮率など微妙に)違うはずなのでファイルサイズ
は同一にはならない(偶然同一になる可能性は否定しない)。
>>321
F707かD7iかE-20でも買っときなさい。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 05:28 ID:V/+9eagv
- >>322
ポケットに入るくらいのサイズで最低150万画素以上でお願い。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 05:31 ID:p4//k4MO
- >>321
COOLPIX2500
DiMAGE X
DiMAGE F100
S30/40
あとは懐具合と相談しれ
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 05:31 ID:1NU2Ay27
- >>323
誰?
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 06:37 ID:II8qV7qm
- MDを記録媒体に使えるデジカメなんて本当にあるんですか?
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 06:40 ID:DNzyXw8j
- >>326
ミニディスクを使えるデジカメはないがマイクロドライブを
使えるデジカメはたくさんある。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 07:01 ID:II8qV7qm
- >>327
そっか、マイクロドライブか。thx
- 329 :320:02/05/07 08:35 ID:0Oww5cuZ
- >>322
厳密に同一にならんのね。
別に、一眼の方がサイズが大きくなるって訳じゃないんだ。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 10:47 ID:NxSFxFtv
- 外出だったらごめんなさい。
雑誌でちらっと見たのですが5月にライカから出るデジカメについて詳細
が知りたいのですがどこかにカタログ出てませんか?
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 13:40 ID:mztGtfY3
- >>330
これのことかな?downloadsで画像を落とせるみたい。
http://www.leica-camera.com/digitalekameras/digilux1/index.html
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 13:56 ID:Lc7TwElO
- 下らん質問かもしれないですが、デジカメの画像が
パソコンに移せないんです。USBもつなげているんですけど、
「映せる画像がありません」とかいう表示が出て終わりなんです。
わかる方教えてください。因みにQV-2100です。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 17:06 ID:z3s3X37A
- >>332
デジカメでメディアをフォーマットし直してから再トライでは?
- 334 :330:02/05/07 17:08 ID:8llel4YH
- 331さんありがとうございました。
出たら買おうかと迷っています。本体のデザインがすっきりしていいな、と思いました。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 17:14 ID:9DJmNb0M
- >>332
USBはドライブとして認識されてる?マイコンピューターで見てみて、
取込ソフトはCASIOについてきたやつ?
デジ本体の電源入ってる?
この機種使ったこと無いので良くはわかりませんが、
もう少し詳しく状況・設定を教えて。
カードリーダー使ったほうが楽とも思いますが。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 17:26 ID:jkRBLgFN
- ちょと聞きたいんですが
よく防湿庫に保管してるってききますが
防湿庫っていったい何?
買ったらおいくら?
なんかで代用できんのでしょうか?
よろしく。
- 337 :しつもそ:02/05/07 17:33 ID:8M8YfNg3
- レンズってガラスでできてるんですか?
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 18:15 ID:UPvNmeaD
- >>336
検索ぐらいかけてから来い。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 18:24 ID:KdbHMgSD
- >>336
バカ過ぎるな、お前。何歳でちゅか?
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 19:03 ID:2MxUpycY
- >>332
OSくらい書きましょう。2000/XPなら自動認識、98/Meならドライバ
入れてからの話。
本当にデータが無いのか確認するためにエクスプローラでフォルダ
内部まで確認シレ。よく分からないなら、カシヲPhoto Loaderから
PCに落とすヨロシ。
>>336
あなたは防湿庫を買う必要有りません。ハクバかどっかの防カビ
除湿剤とカメラをビニール袋にでも入れておきなさい。
- 341 :織の伝道師:02/05/07 21:33 ID:4I2pPw6j
- >>309
そんなあなたに!
Olympus E-100RS!!
犬・猫・野鳥・ガキを撮るなら!
Olympus E-100RS!!
150漫画祖だけど、どうせアカンボの写真なんか年賀状位にしか使わないんだし。
10倍ズームIS付なので、壊さなければ幼稚園の運動会位までは
活躍してくれるでしょう。(その頃迄にはDVを買ってるか?)
「 最高で15コマ/秒の高速連写が可能(JPEGモード)ですので、撮りたい瞬間を高速で連写し、
その一連の撮影シーンの中から最高の瞬間をとらえた本当に必要なベストショットを選択して
必要な一枚だけを利用する、といったまさにデジタルカメラならではの使い方が可能です。 」
「 また、シャッターボタンが半押しされていればシャッターレリーズの前の画像をも記録する
『プリキャプチャー機能』を搭載していますので、決定的な瞬間が起きた後にレリーズしても、
本当にとらえたかった一瞬を15コマ/秒で記録するという事が可能になりました。 」
と、煽り半分で書き始めたら、なんか本当にお勧めしたくなって来た・・・
(多分今がラストチャンスだしね)
但しデジカメのアキレス腱として、
「起動時間の遅さ」&「AFの遅さ」
は避けられないので、敢えてパンフォーカス機に行ってみるという手も無いではないが。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 23:02 ID:ImoGG67+
- デジカメの写真を間違って削除してしましました。
復元は無理なのでしょうか。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 23:28 ID:yfqDVYUX
- http://www.belink.net/~nboard/nbjmp.cgi?http://home.arcor.de/christian_grau/dir/
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 23:33 ID:yfqDVYUX
- あ、しまた。jump.cgiごと貼っちまった(^^;
あ〜、別にぁゃιぃもんじゃないです。ただのリファ消し用CGI。
http://home.arcor.de/christian_grau/dir/
は英語だけどすぐわかると思うから使てみて>>342
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 01:04 ID:uymnG0Wo
- デジカメの画像はまだまだフィルムを使うカメラに及ばないって言うけど
フィルムを使うカメラってデジカメ風に言うと何万画素に相当するの?
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 01:04 ID:tqKlWXAE
- 大阪で(出来たら梅田方面で・・)
安くて早くて綺麗に
デジカメのプリントアウト
(って呼ぶのかな?写真のL版に焼きたいんですが)
出来るおすすめのお店知っている方
いらっしゃったら
教えてくださいー。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 01:08 ID:YaxIL+vP
- >>345
激しくガイシュツ
>>346
近所のDPEでいいだろ。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 01:51 ID:Q6GlL0HX
- >>347
近所のDPE・・・。
言われてみればそれでいいような・・。
ただ、京都で
5分仕上がりでL版30円で微調整までしてくれるいい店が
あったから大阪でもあったらいいなーと思ってさー。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 10:58 ID:1/vSoK18
- あげ
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 12:20 ID:o1deEz+w
- デジカメプリント(四つ切の大きなサイズ×6枚)の事についてお伺いします。
現在使っているコンパクトフラッシュ(16MB)に撮影した画像を記録(保存)して持っていこうと考えているのですが
この様に大きい画像を記録させる場合は、大きいピクセル数(出力画素数)の方で撮影した方が
やはり写真もボヤけたりせずに綺麗に写るのでしょうか?
ちなみに今私の使っているデジカメでは「1600×1200」,「800×600」の二つのサイズが選べます。
乱文で失礼致します。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 12:25 ID:T3yi3m9W
- 銀塩カメラで缶コーラのような大きいレンズ使ってるの見るけど、
性能的には10倍ズームとか凄いんでしょうか?
ちょっとデジカメしか知らないもんで、教えて下さい。
あと、バズーカ砲のようなのは100倍ズームとかですかね?
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 13:13 ID:1/vSoK18
- >>350
大きい方が情報量は多いからシャープで綺麗。
ただし元画像が小さい画像をソフトで大きくしても無駄。
>>351
>性能的には10倍ズームとか凄いんでしょうか?
ってのが何言いたいのかよく分からないケド
デカイから倍率もデカイってもんでもない。
光をより多く集めるにはレンズがデカイほど良いから。
ちなみに通常レンズは何倍って言い方はしない。
80mmとか200mmとか言う。ズームの時は28-200mmとか。
参考バズーカ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_ed_600_f4d_2.htm
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 13:24 ID:Pa8Caq7H
- そいや以前のニコンのF2.8/400mmは笑えるね。
一度でいいから見てみたい、あんなの使って撮ってる奴。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:04 ID:/rNzfEA8
- 美容関係の見習です。
友達の自宅に簡易スタジオを作り
人物撮影(顔のアップ+全身)の練習を考えています。
慣れれば仕事用で利用する事になります。
室内で女性をきれいに撮影したいのですが(ポートレート風)
デジカメの場合、どのような機材が必要でしょうか?
(今はスクリーンとレフ版があります)
デジカメは人から譲り受けたFinePixS1Proです。
また、きれいに取れるセッティング方法やこつがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:09 ID:kEWyI+CE
- >>354
カメ板逝きな。前に美容関係の人物撮影でスレ立ってたよ。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:14 ID:r4AGvXJI
- >>354
デジカメで、髪の毛、綺麗に撮るのは、まだ無理かも。
立体感とか、質感とかが、表現できないかも。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:17 ID:kEWyI+CE
- >>356
現実を知ってから書くように。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:24 ID:r4AGvXJI
- >>357
わかってて書きこんでるんですけど?
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:43 ID:kEWyI+CE
- >>358
この程度の仕事はみなプロはデジでやってるよ。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 14:51 ID:r4AGvXJI
- >この程度の仕事はみなプロはデジでやってるよ。
すまん漏れはやってない。一応プロだ。
デジだと立体感が出しにくいんだよ。
小さなカットなら、それでも良いのかも知れないが、
両方持っていくほどでもないので、
まだ銀塩です。
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 15:08 ID:1/vSoK18
- ま、どこまで求めるか次第でしょ。あと本人のモチベーションの問題。
現状のデジカメなら仕事として耐えられない事はないんだし。
で、>>354さんは2ちゃんでなくてgoogleとかで探して
ポートレート系の解説サイト見て研究した方が早いです。
ここだと良い意味でも悪い意味でも自己主張の激しい人が多いし、
写真付きで解説合った方がいいでしょ?
ちなみに使ってるのがS1なら基本的にデジタルとか銀塩とか気にしないで良い。
撮影段階ではフィルムを使うこと意外は同じだから。
ただその後のレタッチは死ぬ気でやらんとダメよ。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 15:15 ID:kEWyI+CE
- 一番はライティングでしょ。アンブレラを買って研究でないの?
- 363 :354:02/05/09 22:05 ID:mXSI42Dj
- まとめレスですみません。
みなさん本当に有難うございます。
カメラ板も覗こうと思います。
検索エンジンで検索すると、
屋外のポートレートの撮影方法が多くて困ってました。
レタッチも練習しなければなりませんね。
アンブレラも用意してみます。
参考になりました。有難うございます。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 22:46 ID:K4fduGpi
- >アンブレラを買って研究でないの?
プロでも初心者なら、タングステン+トレペでは?(w
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 00:28 ID:IOfN8oUy
- お前ら、カメラ雑誌はどんなのを講読していらっしゃいますか。
花撮影オタだから××× とか
風景撮影オタだから●●● とか言うように教えて
もらえるとありがたいのですが。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 00:44 ID:ClM9DLHA
- デジタルカメラマガジンだけ〜。
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 00:54 ID:cAlN9c/D
- >>354
カメラよりもライティングに金かけたほうが賢いと思われ。
- 368 :350:02/05/10 01:00 ID:THzhETZO
- >352
大きいサイズの方が綺麗なのですね。
どうもありがとうございました。
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 21:04 ID:/yCt0Q3k
- デジカメのデの字も知らない超初心者なんですけど、
デジタルビデオカメラでTV画面など取った場合、普通に撮れるのでしょうか?
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 21:13 ID:ioySkI8B
- MZ2ってMZ1の後継機種ですか?
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 21:21 ID:QwvBb/P4
- >>369
テレビの種類や場面にもよるけど、まぁまぁ撮れるよ。
メモキャプしたいけどパソコン立ち上げるのが面倒くさい時重宝してる。
基本的にマニュアルでシャッター速度を落とせない機種だときついかも。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 21:48 ID:jZf9o7Nf
- >>369
テレビキャプチャーのように録れる事を期待してるなら無理。
>>371氏のようにメモとして撮る程度ならまぁ別に問題ないんじゃ。
っつーかココはデジカメ板であってデジタルビデオカメラは範疇外なんだがな。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 21:57 ID:/yCt0Q3k
- 369です。
>>371さん、>>372さん、即レスありがとうございました。
- 374 :素人マニア:02/05/11 01:02 ID:6wDuWewv
- ずぶの素人です。よろしくお願いします。
例えば画素数やレンズ、CCD等々スペックが同レベルの機種で
現行のCCDと1年〜2年前の旧型CCDで撮影した画像に
大幅な違い、などあるのでしょうか。
他の改良でプレビューや操作性のスピードアップならあり得ると思いますが
はたして画像も大幅に向上するものでしょうか。
実際に新型、旧型で試した方いましたら教えて下さい。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 03:15 ID:CpsKUPoB
- >>374
基本的に同画素数、同サイズであれば、CCDは新しいほうが
性能はいい。ただし、これはあくまで一般論。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 17:20 ID:6HLsC0Ez
- >>374
どういうものを撮るのかによって、差の出方に違いはあるが
基本的に旧型機が劣る。
しかし、ずぶの素人を自認しているのなら、
撮り比べて見ない限り、差はないと考えてもいいと思う。
画質より、操作性の違いのほうが大きい。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 18:15 ID:SS97GL3u
- パソコンモニターを高輝度なものに取り替えてから
写真の撮り方が変わった人いますか?
基本的に変えるものでしょうか
変わらないものでしょうか?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 19:43 ID:Hqovakrd
- 変わんない。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 19:59 ID:o63Mp4GK
- 無料メモステ入手方法キボーン
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 21:02 ID:cLnD17So
- MacでExif見るときのソフトは何がお薦めですか?
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 23:50 ID:0MPLTYuj
- http://www.fujifilm.co.jp/download/evlem/
とか
http://homepage2.nifty.com/sanga_subpage/ExifTagInfo.html
とか
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/home/macigame/softwares/index.html
とか検索かければ2〜3分で見つかるような質問をしないように。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 02:48 ID:O0tTB5lX
- 駄スレ防止age
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 04:05 ID:mzT2aWwG
- 質問じゃないが
今日、パソコン系の雑誌にデジカメの性能、画質の比較をやってるのがあった
って逝っても10種類だけだが。
200〜400万画素を比較で
一番評価が良かったのは(俺が受け取った中)ニコンの2500なんとか(200万画素)
ただの雑談でスマソ
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 10:45 ID:nC7/f4az
- >>383
あ、そぉお?
どの雑誌か教えてたもせ。
coolpix2500は確かに良い画質だが。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 14:27 ID:dR1DIpGE
- すみません。カードリーダーについての質問はしても良いでしょうか?
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 14:36 ID:oWRM7DSA
- >>385
「本文がありません」に等しいカキコは慎むように。
取り敢えず何が聞きたいのか分からないだろ?
常識に掛かる範囲の質問なら誰かが答えるし、厨的
質問なら放置されるだけだから。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 18:39 ID:IRkdi9yI
- >>386
何か不愉快なことがあったの?
俺は、385より382のよーなカキコが好きじゃないんだが。
- 388 :383&rlo;すま来て見らたっあが間時:02/05/12 18:52 ID:dEczv7Yn
- ↑>>384さんへ。
値段で200万画素選んでてファインピックス2100に辿り着いた…(たぶん悪そうなのでパス)
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:05 ID:pKBytmWE
- >>388
フジにそのような型番のデジカメは無いのだが...
過去に発売された事もないし、何と勘違いしたんだ?
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:09 ID:yhFtIfCj
- 200万画素、2100つーたらあれでしょ。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:12 ID:/vFDpV3m
- デジカメってモバイル?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:16 ID:pKBytmWE
- >>390
やはりアンタも気付いてたか。カツヲQV2...
けしてC-2...ではないと思われ。
>>391
モバイルの意味くらい調べてからカキコシレ。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:30 ID:yhFtIfCj
- 一応モバイルなんじゃないか?(笑
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 19:38 ID:O0tTB5lX
- もーびる
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 20:54 ID:/vFDpV3m
- カールツアイス・レンズってすごいんですか?
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 20:56 ID:O0tTB5lX
- 別に。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:01 ID:cU77wgBX
- カールツァイスは
カール ツ・ア・イ・スですか?
カール ツァ・イ・スなんですか?
マジで教えてください。
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:08 ID:B28cBumL
- Carl Zeiss
- 399 :397:02/05/12 21:13 ID:cU77wgBX
- >>398
カール ゼイッス?
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:21 ID:cU77wgBX
- 違うか
Ca(か)r(る)l(る) Ze(つぇ)i(あい)ss(っす) ?
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:23 ID:B28cBumL
- >>399
な〜んか、微妙に勘違いしてないか?
ttp://www.photohighway.co.jp/phototimes/Glossary/Words/Japanese/CarlZeiss.htm
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:32 ID:cU77wgBX
- >>401
サンキュー
ところで実際に発音する時はやっぱり歯切れ良く
「ツァ・イ・ス」と3音節で発音しますか?
実はカメラじゃないんですが、めがねのれんずにもZeissがあって、
めがね屋のネーチャンが「ツ・ア・イ・ス」と「ア」にアクセントを置いて発音してたので、
ハテ?と思ってたもんで。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:33 ID:sZZZCI9+
- fuji finepix シリーズとcanon ixyシリーズ、キレイに撮れる(画質が良い)
のはどちらなんでしょう?
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:50 ID:B28cBumL
- >>402
ドイツ語の発音だからね。
くぎったりせずに「ツァイス」の「ァイ」にアクセントがくる。
正しくは「Zeiβ」のように書くんだが、一般的に「Zeiss」で
通っている。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 21:52 ID:O0tTB5lX
- >>403
FinePixなんて死ぬほど色んな機種が出てるので
どれに絞った話か解らないと何も言えない。
- 406 :397:02/05/12 22:16 ID:johb4gTv
- >>404
ありがとう。練習しましたがうまく発音できませんでした。
しばらくは「カール」と呼ぶことにします。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 22:43 ID:LZwLwg8t
- カールなのかカァルなのかクゥアウルなのかよく研究してね!
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 22:47 ID:MAk9qT6W
- >>406
明治製菓のロングセラーや、シェパードと勘違いされないといいがな。
もしくは旧ドイツ軍の臼砲と勘違いとか。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 23:01 ID:sZZZCI9+
- >>405
fuji finepix シリーズとcanon ixyシリーズ、キレイに撮れる(画質が良い)
のはどちらなんでしょう?
http://www.finepix.com/50i.html
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d200/product.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixyd/300a/index-j.html (200a)
この3機種でお願いします。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 23:14 ID:rkQ68y5a
- >>409
購入相談だろうに。
音楽聴かないなら、IXY-D300aで決まり。動画性能も高い方だし。
その代わり予備電池やらメモリをしっかり準備しといたほうが
良い。少なくとも128MBは欲しい。出来たら2枚。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 23:28 ID:O0tTB5lX
- >>410
どんな使い方するかも解らないのに256MBも買わせるのかよ・・・
私なんかはメモ用に使うくらいだから64MBで足りてるぞ。
まぁとりあえず128MB一枚買って、足りないなら買い足した方が良い。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 23:43 ID:rkQ68y5a
- 動画を使うとあっと言う間だ。確かにJPEGなら128MBもあれば
少なくとも100枚以上撮れるけどね。
CFの場合、バルクでよければ256MBも一万しないし。
411の言い分は非常に正しいと付け加えとくよ。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 23:48 ID:LZwLwg8t
- IXYで動画だとメモリよりバッテリーを何とかしないとな・・・。
- 414 :397:02/05/13 01:25 ID:vcj15RmE
- >>408
今わかった!
名犬○ールだ!!
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 01:27 ID:1JAi68Fj
- どっかにOEM一覧表ないですか?
- 416 :ナイト:02/05/13 01:55 ID:/kFRbSz0
- 最近のレースクィーンのコスチュームって赤外線ですけすけになるの
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 02:11 ID:+50s+qz7
- >>414
× 名犬○ール
○ 刑事犬○ール
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 03:24 ID:f3OQcgrV
- exifを消したいんですが
photoshopなどで
いじってからでないと消えませんか?
何か、exifを書き換えられるソフトがあったと思うのですが。
よかったら、教えて下さい。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 03:58 ID:+50s+qz7
- >>418
このスレの>>113-118あたりを見てください。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 04:12 ID:CZPedKwR
- 海外旅行に行くんですが、CFをX線に通しちゃって大丈夫でしょうか?
あと、海外行く際に気を付ける事とか教えてください。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 05:07 ID:+50s+qz7
- >>420
手荷物検査で、X線を通さず検査官にそのまま提示して、
デジタルカメラとメモリカードであることを申告してください。
- 422 : :02/05/13 14:25 ID:20is4YHE
- OLYMPUSのC-840Lを床に落としたら
電源がつかなくなってしまいました。
何か対処方法はないのでしょうか?
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 14:49 ID:Q5f1Fjoz
- 天井にぶつけても直らないと思います。
天の恵みとオモテ買い替えお勧め。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 14:54 ID:20is4YHE
- そんな〜
何処が痛んでしまったのでしょう??
- 425 :ムネオハウス:02/05/13 15:06 ID:gkbI+4f+
- セピアイロに変換できるデジタルカメラって
SORAとP3とあと何??
暇な人おしえてちょ〜
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 15:06 ID:HUoCgSno
- たぶんカメラ内部が壊れてます、修理か買い替えでしょう。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 15:10 ID:y31EMEmO
- >>425
レタッチソフト代惜しまず
なんか買えよ。PAINSHOPなら高くないし、
フリーだってあるでしょ。
カメラ側でやる必要ってそんなにあるかな?
オリのでもできるしそれ知ってなんかの役にたつかい?
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 15:52 ID:VaVwmH+P
- カメ板の「銀塩万歳」 http://www.iizura.com/gin_man.htm
に対抗した「デジカメ万歳」は出版されないのですか?
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 18:05 ID:RBhTE2NR
- F100ってマニュアル撮影できる?
- 430 :420:02/05/14 01:15 ID:+iUHcDC0
- >>421
ありがとうございました。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 03:38 ID:zmoEVo0G
- >>429
できるにはできるようだが、モードダイヤルはPとMしかない。
つまりMを選ぶと、そこから先はメニューを開いて操作する
必要がありそう。ちょっと面倒だね。誤解されそうなので追加
しとくと、モードダイヤルにシーン選択はあったと思う。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 19:13 ID:PkFUGZXw
- 昔、飛行機いっぱい乗ってると宇宙線でCCDが劣化するとか
言う話聞いたことあるけど本当でしょうか。
だとしたら空港のX線もよくないのかなぁ。
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 19:48 ID:QHMJzl2O
- あのう、「デジカメ」という言葉がどっかのメーカーの登録商標と聞いたんですが、
それって本当なんですか?そうだとすると他メーカーは使えないんでしょうか?
変な質問スマソ
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 20:08 ID:WJem8haf
- http://bbs.nifty.com/nbbin/nb_wrentC_m/palmnif/wr_add=7246/wr_page=1/wr_sq=01070703084800835475
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 20:53 ID:/Zl0P8L+
- >432
漏れは気にし過ぎだと思う
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 21:28 ID:F1B28oEX
- デジカメで太陽を撮ったりするとCCDが痛むのでしょうか。
怖くて太陽にカメラを向けられません。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 21:58 ID:Nu44dlpa
- 中古のデジカメってどこで売ってますか?
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 21:59 ID:hcMPUHCu
- 良くはないが、5分や10分で溶けて無くなるもんでもあるまい。
朝日や夕日なら比較的安心だと思うぞ。
まあ、普通は太陽に向かってモロにカメラ振っても仕方ないと
思うのだが。何が撮りたいのかは知らぬが。
- 439 :名無CCDさん:02/05/14 22:02 ID:U/r3xsJ8
- 3CCDのデジカメって出ないの?ナンセンス?
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 22:33 ID:WJem8haf
- >>439
コストパフォーマンスの問題。
- 441 :名無CCDさん:02/05/14 23:12 ID:U/r3xsJ8
- >440
理想は3CCDってこと?
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 23:23 ID:WJem8haf
- >>441
かならずしもそうとは言えない。
消費電力や重量問題などもある。
ただ原理的には1CCDより高画質なのは確かだと思う。
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 23:42 ID:FPUFlviz
- >>439
パナソから出るよ。300万画素記録可能な3CCD_DVが。
コストだけではなく、本体が巨大になるからな。
デジカメとしては失格かとおもわれ。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 23:55 ID:TgxPNfho
- スレッド立てるほどではないんですけど、
いま、カメラ板トンでます?
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 00:01 ID:3+D1Q3KF
-
2ch鯖監視所で確認したのだが全鯖が氏んでたらしい。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 00:07 ID:Utq/0wRy
- (´・ω・`)ショボーン
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 00:42 ID:/96BGIfC
- e-20のスレはどこですか?
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 00:44 ID:Utq/0wRy
- >>447
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 01:00 ID:/96BGIfC
- >448
ありがとうございます
- 450 :A100:02/05/15 01:33 ID:+gqjpVL+
- 良い、悪い賛否両論のCanonA100ですが、絞り羽根(あるいは丸い穴のあいた絞
り板?)がないらしい。
このカメラに限らず、機械的な絞りがない場合の不具合について、どなたか教えてくだ
さい。尚、描写の変化(開放にしてぼかすとか)ができなくなることは承知しており
ます。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 04:48 ID:/RmHR1dE
- リチウム電池とニッケル水素電池はどこがちがうん?
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 04:52 ID:8/ePNNQn
- 一月程の旅行にデジカメを持っていこうかと思ってます。
その場合にデータはどうすればいいのでしょうか?画質は高いほうが良いので
容量は大きくなるだろうし・・
このような場合にはノートパソコンを持っていって、データを移すのがベストでしょうか?
もっと手軽に携帯ハードディスク(?)のようなモノって存在しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 05:37 ID:H1QnY51R
- >>451
電池としての構造が全然違う。
>>452
▼△▼ Digital Wallet ▼△▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/
- 454 :名無CCDさん:02/05/15 21:47 ID:feLmMaKd
- >442
ありがとうございます。
携帯性を無視した 銀塩でいう6×9cmみたいな役割の3CCDデジカメが
あっても良いのになと思ったもんで。ま、実際にあったとしても買えない
だろうけど。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 21:56 ID:53mJ0GSi
- >>452
あなたが何画素のカメラで一日にどれだけ撮るのかがわからないので
あれなんですが、私は2週間ぐらいなら128MのCFを3枚で済ませて
ます(4Mピクで200枚程度)。普通に撮るだけなら1Gのマイクロドライブ
買えば済むんじゃないでしょうか。もっとヘビーユーザーならそもそも
こんな質問しないだろうし。
ちなみに14万のノートPC買うぐらいなら128Mが20枚ぐらい買えますから、
携帯性考えたらCFいっぱいかMDのほうがいいと思うけど。
あと、海外ではネットカフェでCD-Rに焼いてくれるところもあるよ。
- 456 :455:02/05/15 22:00 ID:53mJ0GSi
- 追加。
毎日寝る前にホテルでその日に撮った写真見て、はずれは
どんどん捨てておくと意外と量は少なくなります。
500枚以上撮るとあとが大変だよ。DPE出しても2万円ぐらい
かかるし・・・ まあ全部は印刷しないでしょうけど。選ぶの
も大変。
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:02 ID:OVRFq1Pj
- 最近パソコンを始めたばかりでメールで画像交換など
してみたいと思っているのですが、どんなデジカメを選べば良いか
わかりません。
画質がよく、コンパクトであり、デザインが良い、値段も手頃。
こんなデジカメありますか??
漠然としててすみません。
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:08 ID:53mJ0GSi
- >457
購入相談スレのほうがいいかと。
あと「値段手ごろ」とはいくらなのか、メディアや電池込みかも書こう。
撮るのが人なのか物なのか、優先するのは値段かサイズか画質かも
書かないと答えられないです。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:21 ID:OVRFq1Pj
- 457です。
すみません。値段的には5万円前後で、撮る対象は基本的に人です。
優先順位は画質>サイズ>値段です。
メディアや電池込みとはどういう意味なのでしょうか?
知識がほとんどどないので迷惑かけて申し訳ないです。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:22 ID:yWBTeoAG
- >>457
基本的にどの機種を選んでも問題ありません。最近の機種は
オールインワン形式となっており、接続や画像ファイルの転送
及び簡単な画像の編集(リサイズや色調整など)も付属のソフト
で処理出来ます。
いきなり400万画素オーバーから始めるのも良いですし、小型で
安価な所から始めるなら、200万画素クラスが種類も豊富です。
ズーム付きならオリンパスC-2Zoom、ソニーなら今度出るP-2、
キヤノンならA20/40やIXY-D200a/300aとなります。
それぞれのメーカーHPへ行って、デザイン等の確認をすると
良いでしょう。メモリーのタイプ確認も忘れずに。
但し、添付する画像ファイルのデータ容量を考えないと、相手
に嫌な思いをさせる事もあります。相手先の回線状態(モデム
/ISDNか、ADSL以上か)を確認せずに送りつけると予想以上の
時間が掛かり、迷惑を掛ける場合があります。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:24 ID:OVRFq1Pj
- とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:25 ID:53mJ0GSi
- >459
デジカメによっては充電池を別に買う必要があります。
また付属でついてるおまけのメディアは小さくて実際
つかいものにならないので128Mなり256Mなりのメディア
を買う必要があります・・・ということです。その値段
も含めて5万なのかということ。
あと、購入相談スレで聞きましょう。
ちなみに普通に撮った画像はメールで送るには大きすぎる
のでリサイズする必要がありますが、そのへんはフリー
ソフトでいくらでもあります。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 02:33 ID:lcAfXjYM
- 定期age
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 03:11 ID:kqis5+Xz
- jpeg画像について質問です。
編集〜保存を繰り返すと画質が劣化すると聞いたのですが
編集せず保存先を変更するだけでも劣化するのでしょうか?
劣化するならデジカメから取り込む時点で保存先を決めておいたほうが
いいのでしょうか?
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 05:11 ID:lcAfXjYM
- >>464
「保存」の意味が2通りあることにまず気付いてほしい。
1.グラフィックソフトでセーブしなおす
2.ファイルをPCでコピー(エクスプローラとかで)する
1の場合は(目で判断できるかは別として)画質は劣化する。
これは、目立ちにくい情報を削ることによって圧縮する方式
がjpegなので、セーブする限り必ず劣化は起こる。
2の場合は再圧縮しているわけではなく、単にファイルを
コピーしているだけ(圧縮していない)なので劣化しない。
- 466 :464:02/05/16 11:24 ID:IiQhOLm7
- >>465
なるほど〜そういう事だったんですね。
よくわかりました。
ありがとうございましたm(__)m
- 467 :418:02/05/16 14:01 ID:WAzyOnG1
- >>419
ありがとう。
遅レスすみません。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 16:42 ID:oG+/c7C/
- まことに情けない質問ですが、先日カメラに付属していたデジカメからテレビに画像を
映し出すケーブルを紛失してしまいました。
このケーブルは家電量販店ですぐ購入出来るようなものなのでしょうか?それとも
やはりメーカーに問い合わせてメーカー純正品を購入しなければならないものなので
しょうか?どうかよろしくお願いします
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 16:43 ID:W8dyNzXf
- >>468
機種によるんで不明。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 16:58 ID:oG+/c7C/
- >469
あぁ、なるほど!
SANYOのDSC-SX1Z、です。やはりメーカーによってこのケーブルの端子は異なるもの
なのでしょうか?全てのメーカー統一かな、とか思ったのですが。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 17:17 ID:dVxQstRL
- こんな所で聞くより電器店に聞いたほうが早いのでは。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 18:04 ID:k5maVrFn
- 銀塩カメラとか銀塩フィルムの”銀塩”ってなんて読むの?
ついでに、なぜ銀塩って言うの?
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 18:46 ID:tborHNIi
- >>472
頼むから過去レス見てくれよ。確か最近見たぞ。
「しろがねじお」って読むんだよ。
感光剤にハロゲン化銀を使っているから、これらフィルムを
「銀塩」って言うのダス。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 18:47 ID:hScINX63
- 読み→ぎんえん
意味→感光材が銀塩(ハロゲン化銀)だから
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 19:05 ID:tborHNIi
- >>474
マジレスしきったら、自力で考えない人になっちゃうでしょ?
せっかくボケたのに。
- 476 :472:02/05/16 20:05 ID:sOK6/0TY
- 銀塩 銀塩とは でWeb検索したんだけどわからなかったんですヽ(*`Д´)ノ
>>473-474
ありがとう
- 477 :473:02/05/16 21:04 ID:h2If7pAi
- 単純に[ 写真 現像 原理 ]でヤフー検索掛けたら上位4番目に
引っかかるようですが。
直接本拠地を攻めるより、外堀を埋めてからって事やね。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 21:08 ID:LWygPWGm
- フリーソフトで画像を切り抜いたり出来るのってあるものですかね?
写真から人物だけ切り抜いて他のと合成したいんですが。
私の今持ってる「Jtrim」じゃ出来なくて。
もし知ってる方がいらしたら教えて下さい。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 21:45 ID:sOK6/0TY
- >>478
Hyper-paintなら出来る。
でも、機能がごちゃごちゃしてて使いこなすようになるには根性がいる
自分は、挫折してフォトショ(エレメンツ)を買ってしまった(^^ゞ
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 22:52 ID:NP0qWoal
- 479様
有り難う御座います。探してTRYしてみます。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 22:57 ID:R5MP9GCy
- デジカメの記録メディアとしては、代表的な
メモリースティック、CFカード、スマートメディア
の3種類以外にどんなのがありますか?
また、上記3種類の中で、
1.メーカー採用率が高い記録メディア
2.利便性に優れているメディア
3.海外でも使えるメディア
4。世界標準になりそうなメディア
を教えてください。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:20 ID:qd8SlraL
- フロッピーとマイクロドライブがあるよ、SDはなんじゃったっけ?
で、MDに書き込めるとカナーリ良くない?
新ネタで「USB Storage」が使えると良いと思いつつ…
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:24 ID:KDTCj+DE
- >>481
どの質問も無意味だぞ。
どうとでも答えられる。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:24 ID:SuDCXnkG
- >>481
ソレが解れば誰も苦労しないYO・・・
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:27 ID:q6anANCJ
- >>481
そんなの知ってる人が居るならオイラが聞きたいよ。
何が頭獲るかなんて、後2-3年しても分からないんじゃ
ないのかねぇ。
不安なら、スマメとCF&MDが使えるデジにしとけば?
両方同時に「あぼーん」は無いと思われ。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:45 ID:HXIKhHJC
- >>485
MD使えるのあるの?
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 00:49 ID:AaYjbsna
- 最近SDのデジカメにしたんだけど、
いざ使ってみるとコイツ(SDカード)は案外頭取るかもわかんねぇなと思い始めてきた。
正直、買う前は毛嫌いしてたんだけどね。
これでSM、CF、MS、SD、MDとFD以外は揃ってしまった。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 01:20 ID:L15bzQD9
- >>481
今のところ外国ではCFが入手性は良いようです。
メモリースティックはソニー臭が強いのがマイナスポイントじゃないかな?
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 02:16 ID:zivOqHvw
- CD-RとMO(みたいなやつ)に書き込むやつもあるよ <メディア
でも無難なのはやっぱりCFだろ
SDもいいかもしれないけど。MP3プレーヤーやPDAとかで使えるし。
しかしUSBでつなげばいいんだからデジカメでだけ使ってるなら
なんでも一緒だと思う
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 19:06 ID:X0L41o8b
- >>486よ。
IBM謹製マイクロハードディスクドライブの略でMHDD>MDなんダスよ。
音楽用のレコーダブルミニデイスク>MDとは違うから勘違いしないように。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 22:17 ID:wdzdk02W
- この板のスレで時々見かける「神」「神様」ってどういう意味ですか?
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 22:49 ID:b7/tLD1K
- >>491
下記参照のこと
神様、降りてきて〜!! Part8
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1019670220/
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 01:13 ID:NVC5hGGg
- 火曜に注文した
ネクセルの放充電器が、今日届き
早速使ってみたのですが
片側の2本が先に充電終わって
メロディーがなったので、そちら側のボタンを押して
メロディを止めました。緑点灯。
これって、蓋開けずに、もう片方の2本が充電終わるまで
待つんですかね。
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 01:23 ID:V3K0u0ed
- >>493
こちらへどうぞ。
●充電器&充電池@デジカメ板 Part9●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019815395/l50
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 01:33 ID:NVC5hGGg
- >>494
そこ、レベル高くって・・・聞いてもいいのかな。
そこでネクセル知って、買ったわけだけど。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 01:59 ID:V3K0u0ed
- >>495
ネクセルは2本ずつ2バンクになっているので、左と右の
2本ずつは独立しています。だから、どっちかが先に終了
したら取り出して大丈夫のはず。ただし、フタがスイッチに
なってて充電が途切れるようなら待ったほうがいいと思う。
NC-10FC(メロディなし)しか持ってないので詳細は不明。
- 497 :すみません。:02/05/18 17:50 ID:Kl9Zqfcv
- デジカメDiMAGE S304をだいぶ前に購入したのですが、
パソコンに画像を送れません。
PCはWin98。 ソフトはデジカメに付属のMINOLTA DiMAGE Software。
インストールはされているのですが、デジカメとPCをUSBで接続しても
デジカメに「USB接続」と表示されますが PCに画像のフォルダが表示されません。
応答なしです。
何度かソフトやUSBインストールしてみたのですができません。
初めてのデジカメのため、ここに何を書いたら皆様が分かりやすいのかも
分からず、思いつくものを記入してみました。
皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- 498 :どう致しまして:02/05/18 18:00 ID:lUQFn2TV
- >>497
PCのオーエスがWin98であって、PC自体がWin98では無いと思われ。
と軽くジャブを放ちつつ。
今までUSB接続の機器を使った事がありますか?Win98はUSB関連に
重大な不具合があるので、少なくともWin98SE以降でないと信用
出来ません。
残念ながら、既に98SE/Meもリリース終了なのでPCのスペックさえ
適合するならWinXP-HEにでもするしかないですね。
先ずは正常に動作するであろう環境を整えてからチェックしないと
何処が悪いのかさえ分かりません。非常に不親切で理不尽ですが、
これがWin系PCの問題点ですね。
自分もXP-PRO使ってますが、パッチが大量に出てくるのでSR-1が
出るまでは我慢するしかない状態です。
- 499 :すみません。:02/05/18 18:14 ID:Kl9Zqfcv
- >>497 です。
>>498 さん、早速ありがとうございました。
ちょっとジャブにショック受けつつ。
USB接続使ったことないです。ずっとインストールの仕方が
悪かったのかと思っていました。
…そうですか。
とりあえず 買ったお店に尋ねてもいい内容でしょうかね。。
>自分もXP-PRO使ってますが、パッチが大量に出てくるのでSR-1が
出るまでは我慢するしかない状態です。
自分の頭にはよく理解できなくて すみません。
WinXP-HEを買う、、まずは買って確かめたらいいんでしょうか?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 18:25 ID:lUQFn2TV
- そうですか。ある程度PCに対する知識があればPC専門店
やヤフーオークションでOEM版Meを入手する方法がある
のですが(法的には怪しいものがあるので自己責任)。
ミノルタHPで公開されているS304のQ&Aは御覧になりました?
やるだけやって、この結果ならやはりOSの可能性が高いです。
メーカー製PCでしょうからほぼ確実でしょう。
外部記憶装置(リームーバブルディスク)として認識される
ようなので、XPにアップグレードしたらドライバインストール
も不要です。繋ぐだけで自動認識されますよ。
- 501 :ついでに:02/05/18 18:27 ID:lUQFn2TV
- 連続スマソ
- 502 :ついでに:02/05/18 18:34 ID:Lhr4mzDs
- 連続スマソ
WinXPにしたら、すぐさまインターネットエクスプローラー
のツール>Windows Updateを実行することをお奨めします。
問題は、ダウンロードにかなり時間が掛かるので、モデム
やISDNでは辛いかも。しかし、コレをやっておかないと
インターネットを楽しんだり、新機能(ビューアやWRITING)
を不具合なく使う事が出来ません。
ドライバ以外の全ての項目にチェックを入れて、ダウンロード
インストールする。コレ重要。
他にも現在所有しているソフトが使えなくなる場合も考えられる
ので、注意してください。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 18:52 ID:zETvX6j3
- お前らカビ対策はどうしてらっしゃいますか?
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 19:05 ID:3buxyPG5
- 防湿庫か防カビ・除湿剤をカメラケースに入れとけ。
使ったら清掃点検を欠かさない。
ただ、銀塩一眼と違い、レンズ自体の保管に神経使う
事が少ないし本体買い換えも比較的容易なので、カビ
たら買い換えるのも手だな。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 19:10 ID:qt4uowdi
- カビ無い最もいい手段は何時も何か撮って使ってやる事さ。
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 20:54 ID:9INE1jZd
-
素人ちゃんな質問なんで恐縮なんですけど、だいたい同価格のデジカメと
デジタルビデオカメラを比較したとき、デジカメが優れている点はどんな
ところなのでしょうか?
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 21:12 ID:YpiOKcKK
- 価格で比較するまでもなく、静止画に於いて解像度と再現性が
非常に高いのがデジタルカメラの利点。
動画は比較的解像度が低くても美しく見える。しかもテレビで
見る事を前提としているため出力される画面サイズも決まって
くる。
でも、子供の成長記を撮るなら価値もあるけど、よっぽど訓練
しない限り見る時間がもったいない映像を作り出してしまう。
結果的に、撮ったはいいが見ませんでした状態に陥る事多し。
日記的使用・解像度重視・カメラ好きならデジカメ買いなさい。
動きや音を保存したいならDV買いなさい。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 22:20 ID:nMk1AeWa
- SONY DSC-P71とCANON POWER SHOTS30では皆さんはどちらを選びますか?
- 509 :デージーカッター:02/05/18 22:45 ID:NIshSSvZ
- 接写したいんですけど、なんか特殊なレンズとかいりますか?
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 22:58 ID:4I1mkYs0
- http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/acc/dryBox.html
これに防カビ剤入れとけば大丈夫かな?
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:02 ID:C8DURaXF
- >>510
OK
漏れは貧乏だから同じようなBOX(パッキン無し)に
100円ショップダイソーで買ったカメラ用防湿剤入れてるよ
パッキン無しだからこまめに防湿財チェックしてる。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:05 ID:4I1mkYs0
- >>511
サンスコ
これからカビの季節だから気を付けましょう
ダイソーカメラ用の防湿剤が売ってるのか・・・
型番が分かれば教えてくれYO〜、おながいします
- 513 :506:02/05/18 23:08 ID:9INE1jZd
-
507さん、レスどうもありがとう。
そのうち、テープがメモリーになれば、DVカメラとデジカメの
区別がなるのかなー?と考えていたので、とても参考になりました。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:11 ID:AlIzjQhR
- こないだオリンパスのC−2ZOOM買ったんですが
今日、いきなり液晶モニタがおかしくなりました。
撮影モードのときに液晶つけるとしばらくして消えちゃうんです。
しかもカメラ自体の電源も消えてしまいます。
再生モードでは普通に液晶も作動しますし、写真も普通に撮れます。
これは故障でしょうか?
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:11 ID:C8DURaXF
- 型番は袋から出してしまって使用中なんで失念 スマソ
ダイソーの店員に聞いてくれ(探し出すのは困難かも)
ちなみに3pack入りで1packが6包に小分けされてる
干せば何度も使えるらしいYO
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:14 ID:4I1mkYs0
- >>515
ありがd
今度ダイソー逝って探してみます
>干せば何度も使えるらしいYO
経済的で(・∀・)イイ!かも
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:14 ID:8Ydk79eP
- いきなり入ってスマソ。
笑わないで聞いてくれ。
初めてデジカメを購入しようと思っているのだが
オレは外で使いたいのだが防水対応のデジカメが欲しいのだけれども
やっぱりCASIOのG.BROSしかないのかな?
それに画像の質とかOKなの?まぁあまりこだわりないけど。
あとは近所に電気屋へいったが・・・・高けーーーーーな! デジカメって。
オレの希望のG,BROSも4万とかいったりして。
皆さん僕はコレしか情報が無いのですが、この購入の仕方は失敗しそうですか?
初めてなので不安です。教えて下さい。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:15 ID:HiG37nN5
- デジカメでテレビ画面やパソコンの画面をうまく取るにはどうしたらよいですか?
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:17 ID:4I1mkYs0
- >>517
オリンパスのデジカメなら
防水ケースが充実してるYO〜
購入相談なら↓へどうぞ
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.16◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019578366/l50
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:19 ID:4I1mkYs0
- >>518
パソコン画面ならキーボードの「Print Screen」
テレビ画面ならキャプチャーボード買った方がいいと思ふ
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:27 ID:jNjgmiMK
- >>514
電池切れじゃなければ故障かもしれない。
オリンパのサービスに電話して聞いた方がいい。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:32 ID:V3K0u0ed
- >>518
三脚立てて部屋の電気消して1/30s以下のスローシャッターで
フラッシュたかずに撮れ。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:46 ID:QUCZ+Mpd
- ≫519
おお、ありがとうございます。参考に致します。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 00:25 ID:/cc737Rv
- SONY DSC-P71とCANON POWER SHOTS30では皆さんはどちらを選びますか?
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 00:27 ID:zQw2K8e/
- >522
理論上は1/32秒なので、1/15s以下のシャッターが望ましい
>524
俺ならどちらも選ばないけど?
- 526 :525:02/05/19 00:29 ID:zQw2K8e/
- 違う違う!
理論上は1/32秒なので、1/15sのシャッターが望ましい
(以下にしたらブレるやんか)
- 527 :524:02/05/19 00:38 ID:/cc737Rv
- 選ぶとしたらです。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 00:55 ID:ECliE9Bi
- >>514
この機種は持ってないのだが、「オートパワーオフ」が効いて
いたってオチじゃ無いでしょうな。
も一回説明書を良く読んでみ。今まで所有していたデジの殆ど
で5分ほど放置したら電源が落ちるようになっていた。
設定でこれらをOFF指定出来る機種もあるが、予備電池を沢山
持ち歩く事になる。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 00:57 ID:MwfS8Ft7
- >>527
マルチポスト
購入スレで質問し直すよう忠告されてるでしょ
掲示板のマナーを勉強
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 01:23 ID:MwfS8Ft7
- >>528
手元のC-2の取説みたらたった1分放置で節電モードになるらしい。
つーか実際なるし。C-2ZOOMも同じだろう。
- 531 :518:02/05/19 09:53 ID:/kzDOK4g
- >>520
>>522
遅くなったけど、ありがd
マジ感謝です。
- 532 :514:02/05/19 11:46 ID:yARVRIr0
- >>528
>>530
さすがにそんなバカじゃないっすよ。
今日は液晶つけただけですぐ切れます。
あとでサービスに電話します・・・。
買って1週間くらいなのに・・・。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 14:46 ID:/eJl5k2P
- デジカメで撮影され、ブラウザ上でアップされた画像をキレイに拡大したいのですが、
自分の持っている画像処理ソフトではどうしてもボケてしまいます。
こういった画像は写真やさんでキレイに拡大して貰えるのでしょうか。
又はどこか専門の場所にて受け付けて貰えるのでしょうか。
お分かりになられる方いらっしゃいましたら、是非アドバイス願います。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 15:58 ID:pR0pbFbt
- >>514
電池切れとかいった罠。電池ニッ水充電池使ってる?
オリンパスのデジカメは警告より早く現象として
現れるからな。
>>533
どの位のサイズを拡大しようとしているのか分からんが、
元の情報が少ないほどボケるよね。仕方ない。
銀塩と違って、気軽にトリミング後引き伸ばしは出来ない
と思いなさい。
で、ソフト何使ってるんだ?フォトショでそうならどうにも
ならんぞ。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 16:57 ID:rES25SVu
- >>532
ONにするとファインダー脇のオレンジとグリーンのランプが
同時点滅してないかい。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 23:06 ID:UzPvvZf9
- 定期age
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 23:20 ID:Z2BlSfI6
- MotionJPEG(mov)をWindowsMediaPlayerで再生する方法はないですか?
QuickTime入れたくなくて。ちなみに、OSはXPです。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 23:43 ID:UzPvvZf9
- >>537
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/tips/mov2avi.html
このへんをたどったら、
http://www.divx-digest.com/software/mov2avi.html
このへんに行きついたんだけど、試してないので
よくわからん。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 23:45 ID:UzPvvZf9
- >>537
参考までに
http://www.google.com/search?q=QuickTime+AVI+%95%CF%8A%B7&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 23:48 ID:AbuCxrCZ
- >>537
XPってDirectX8って最初から入ってないのかな?
SEはそれ入れたら再生できるようになったけど。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 00:34 ID:gfQwALd9
- スマメはどうしてだめなのですか?
- 542 :537:02/05/20 00:35 ID:IhwKBvYK
- DirectXですか。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 00:39 ID:bgAhnZqD
- >>541
なぜだめだと思いましたか?言われている欠点としては
1.端子が露出しているのでデータが飛び易い
2.容量が128Mまでで、大容量の開発予定がない
3.薄いので物理的に(CFなどと比べて)弱い
ぐらいですが。スマメ機とCF機を使ってますが、スマメで
トラブルは一度もありません。抜き差しも頻繁にしてます。
あとはそれぞれの判断でしょう。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 04:31 ID:VvI7tXPX
- 初心者でも判りやすい、写真の撮り方が判るモノを教えてください。
本とか、サイトとか。
VOWネタを撮りたくてデジカメを買ったんですが、
「作品」として見ると、そりゃひどい出来栄えで……。
もっとこう……、「イイ!」ものを撮りたいんです。
とはいえカメラなんて旅行にコンパクトカメラを持って行く位のレベルなので、
構図も露出もよく判ってないのです。
よろしくお願いします。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 19:34 ID:Fw9BkQDF
- >544
あー俺もそういうの教えて欲しい
よく「カメラの本読め」って書いてあるけど
みなさんお奨めの本教えてください。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 19:59 ID:OzzgltTX
- >>544>>545
こういうのじゃダメかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 20:19 ID:wFg1yXCz
- デジタルCAPAのムックで
「デジカメでもっと上手に撮りたい!」\950
買えば?
- 548 :545:02/05/20 22:07 ID:Fw9BkQDF
- >>546-547
どもでーす。
露出とかWBとか被写界深度とかそういうことは理屈でわかるんだけど
構図ってのがよくわからないのですよー。典型的理系人間なもんで・・
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 23:04 ID:M/Gb32Ee
- >>546
そのページお気に入りに追加させてもらったよ。
サンクス。入門書一冊分の情報量だ。
(なるほど出版界が不況になるわけだなぁ・・・)
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 23:20 ID:kOpz5NJ6
- レンズ交換式一眼デジカメでは、ほとんどの
機種でレンズ焦点距離が(35mm換算で)、1.
3から1.6倍と長くなりますね。広角で使おう
とすると、必要なレンズが超広角になります
が、この場合、超広角レンズの持つ歪みは解
消されるのでしょうか?
→28mmの画角を求めると、使用レンズは17mm
程度。撮影された画像には、17mmの歪みは出
ない?
レンズ等の仕組ってものを理解していないも
ので…… 35mmフルサイズCCD機種にしろっ
てのは無しということで。
- 551 :544:02/05/20 23:33 ID:cBjEdmRx
- >>546-547
ありがとうございますー。じっくり勉強していきます。
撮影時間、盗撮並に短いからなぁ……
- 552 :551:02/05/20 23:35 ID:cBjEdmRx
- 「盗撮並に短いから」、もっとじっくり時間かけにゃいかんね。
と言いたかったす。すません。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 02:40 ID:SAIaiZ5B
- 厨よけage
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 02:45 ID:SAIaiZ5B
- 厨房はこのへんでも見て勉強しろやゴルァ!銀塩も
混ざってるけど基本は同じ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/index.htm
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
http://www.konica.co.jp/amuseum/how_to/
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 03:08 ID:jS8GKWJX
- そんな教科書・・・・・・・・
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 07:57 ID:TkYNam2i
- >>548
結局のところは自分で考えるしかない。
だいたい写真に「どれが最高」「こう撮るべき」は無い。
写真を大量に撮る、写真や絵画を大量に見る。ってのが一番かな。
絵画の基礎の本も役に立つかもしれない。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 09:16 ID:Muyv4IBk
- スマメもって写真やいったら地方に送るから日数がかかり
料金もちょっと高くなるとかいわれたんだけどどういうこと?
その場でやってくれるのが売りなんだろ?
しかも料金上乗普通のカメラで撮ったほうがよかったちゅうねんボケ!!
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 13:39 ID:tA2GwL4L
- アイプレートは普通に買えますか?
売り切れたりしてないのでしょうか?
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 14:18 ID:a+Wj7XI2
- 画素数300万画素台、予算5万円以内で初心者でも使い易いのありますか?
用途は主に旅行写真です。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 14:47 ID:eQ2HAm9f
- >>558
店に問い合わせましょう(w
>>559
購入相談スレに行きましょう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019578366/l50
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 16:47 ID:J0Hk7jTR
- >550
歪みの種類にもよるが。一般にレンズてのはより中心に近い
方が性能的に有利になってくものだから周辺がトリミングされる
現行の一眼デジでは周辺光量やら非点収差の点で有利にはなる。
もとよりどちらも絞ればある程度は軽減出来るが。
歪曲収差の類は程度にもよるがそれほど有利には働かないかもな。
- 562 : :02/05/21 17:11 ID:3epKGvEb
- 最低&超初心者な質問失礼します。
デジカメで撮った写真はどんな写真でも現像してくれるのでしょうか?
(Hな写真とか…)既出だったらさらにすみません
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 17:43 ID:4TAzWqm1
- あっちのスレではあれだったので、質問させてください。
パンフォーカス機って、画像やっぱりボケボケなんでしょうか?
コミック雑誌をあえてデジカメで取り込みたいので、
メカ部分が少ない方が耐久性が良いかと思ったんですが、
シャッターがメカ併用なので、あまり意味ないでしょうか?
考えている機種は、QV-2100(カシオ)とM21(東芝)です。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 18:11 ID:FWZqOkaO
- >>563
そりゃ無理だ。自分から焦点の合うところまで持っていっても
文字が読めなきゃ仕方がないだろ?せめてAF機にしときなさい。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 18:50 ID:TjCXpgYe
- ビックリしないで聞いて下さい。
貯金がやっと溜まったので、いきなり質問です。
F707、E5000、D7、E10、E20などのデジタルカメラと
D100とかD60などの一眼レフカメラでは画質の性能差はあるのでしょうか?
プリントすれば違いがわかりますか?
サンプルなどを参考にしましたが僕の目にはわかりませんので宜しくおながいします。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 19:39 ID:tKlsioO9
- >>565
一眼レフタイプの方が持っていて自慢できます。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 20:29 ID:KOi7ldzu
- >>565
なにをどうビックリすればいいんだ(藁
- 568 :finepix所有:02/05/21 20:42 ID:yKXUwtjT
- 仕事用に何枚か自分のポートレイトがいるのですが、
セルフだと構図がめちゃくちゃになってしまったりで、なかなか上手く撮れません。
セルフで上手に撮るコツを教えてください。おねがいします。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 20:46 ID:Mvg79Pas
- >>565
ビックリしました!
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 20:48 ID:Mvg79Pas
- >>568
なんでセルフなの?
友達に撮ってもらえば?
- 571 :finepix所有:02/05/21 20:54 ID:yKXUwtjT
- >>570
内緒でバイトしてる風俗関係なので・・・・。
スレ汚しすまそ。
- 572 :550:02/05/21 22:42 ID:zui2Mp+i
- >>561
お世話になります。歪曲について(糸巻型とか
樽型とかになるもの)の質問したかったのです
が、何を聞いているのかわからぬ質問ですいま
せん。歪曲収差では有利には働かないが、1.3〜
1.6倍換算のレンズ焦点距離相当には落ち着く
(≒14〜7mm等のレンズを使用すれば、おおむね
画角28mmの画像が得られる)ということですか
ね。どうもありがとうございました。
>周辺がトリミングされる現行の一眼デジ
えーっ??知らない…554あたり読んで出直します…
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 22:55 ID:lnHQQBqt
- >>572
捨て画素が有るって事だよ。普通車が買える噂のNデジも
目標スペックが出ないから捨て画素してなんとか発売に
漕ぎ着けた。
結局、CCDにベストマッチのレンズは今のところ存在しない
って事なのか。
デジ専用の一眼マウント交換レンズ出しても、買うヤツ
知れてるからなぁ。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 23:13 ID:5GezdOxg
- LUMIX用のハウジングって知りません?
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 23:24 ID:4TAzWqm1
- >>564
ありがとうございます。
パンフォーカス以外では、C-2、M25などを考えています。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 00:32 ID:Ev+Vfux9
- >>568
三脚なり台の上に置いて構図を決めて、タイマーで撮影。
- 577 :577:02/05/22 00:38 ID:J9ltCslr
- どなたか超厨質問にお付き合いください。
すでにプリントアウトされた(現像された)写真を写真屋さん
に持っていって焼き増ししてもらうことはできますか?
元のデータなくしちゃッたんですけど。
ガイシュツだったらすいません。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 00:43 ID:f1/fd91g
- >>577
写真から写真は出来ます。焼き増しも出来ます。
例は悪いが、葬式写真もそうやってるの多いです。
- 579 :577:02/05/22 00:46 ID:J9ltCslr
- 本当ですか!
即レスありがとうございます。
助かりました〜
- 580 :577:02/05/22 00:55 ID:J9ltCslr
- 度々すいません。
ちょっと聞き忘れたんですけど、その場合画質はかなり落ちますか?
自分のスキャナー&プリンターだとだいぶ落ちるんですけど。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 03:16 ID:NclILUgY
- >>577
銀塩 -> プリント
だとほぼ元のままできると思う。というか元より補正かけるからきれいにできる
印刷 -> プリント
だとモアレとか出て補正大変だと思う。できなくはないだろうけど
モアレフィルターかけてさらに縮小とかすればそれなりには。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 03:16 ID:Ev+Vfux9
- >>580
当然落ちる。
コピーのコピーは劣化して当然。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 08:02 ID:TkVosHnf
- では、皆様!!
体をのけ反ってしまいそうな質問をさせてくらはいっ!!
フィルムスキャンとデジカメはプリントに差が生じますか?
- 584 :名前:02/05/22 09:52 ID:e3Yb0l74
- すみません。
デジカメでaviファイルの動画が撮れるデジカメを使っているのですが、
当たり前ですが、デジカメを横にしながら動画を撮ったら動画が横向き・・・
回転させようと思い、フリーソフトや商業ソフトの体験版をダウンロードし、
ためしましたが、エラーで落ちてしまい、縦にすることが出来ません。
でも、よくよく考えてみたら、縦に長い動画なんて見たこと無い・・
もしかして無理なのでしょうか?
あと、出るエラーをヘルプで調べたところ全部考えられる
エラーではなかったのですが、「システムに十分な領域がない」と
ありました。
でもCドライブにはだいたい7ギガの余裕があります。
これくらいあればできるのでしょうか??
よかったら教えてください。
- 585 :577:02/05/22 14:08 ID:qGDHxdI+
- >>581>>582
レスありがとうございます。
>>581さんに質問なんですけど、自分の写真が銀塩か印刷かというのはどうやって
見分けるんでしょうか。
自分の写真は、デジカメで撮ったデータを業者さんにネット経由で送って写真を
送り返してもらったんですが、どちらになるんでしょうか。
ド素人ですいません。
- 586 :561:02/05/22 14:43 ID:GflBbaQT
- >572
まぁもう見てないかもしれんが…35mm判のイメージサークルに対して、
ってことね。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 17:15 ID:yVwybI86
- デジカメで撮った写真の保存方法のこと教えてください。
CD-Rが一般的なようなのですが、私のPCは
Windows98でCD-Rには保存できない?ようです。
その場合フロッピーディスクでということになるのでしょうか?
フロッピーに試しに入れてみたのですが、
写真が4枚でいっぱいになってしまいました。
フロッピーをいっぱい買うしかないのでしょうか。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 17:35 ID:+DjE+C29
- >>587
CD-RドライブとライティングソフトがあればWindows98は普通にCD-Rが使えますけど?
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 17:57 ID:x/lj7f0E
- >>587
別にCD-RじゃなくてもDVDでもMOでもZIPでもPDでもORBでもS-FDでも良いんじゃない?
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 20:33 ID:NclILUgY
- >>583
もとのフィルムの画質による、っていうかカメラにもよる。カメラの機種と
プリンタと用途を書かないと比べようがない。
>>585
もと画像の2倍程度の画素数になるようにスキャンしてそれを半分に縮小して
TIFFファイル作ってもう一回DPEだしてみれば。JPEGにすると劣化するのでTIFFで。
あと銀塩だときれいになるっていうのは、色が褪せてても修正できるってことで
細かい情報量は当然落ちるよ。古い写真を再生したりするサービスやってるとこも
あるよ。
>>587
Win98でもCD-Rは使える。っていうか焼きソフトのマニュアル参照。
ドライブ壊れてたら買ってきなさい。今なら24倍速で1万円しないから。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 20:43 ID:RvO4+wZR
- >>587
外付けHDDがいいと思うぞ(マジで)。Win98はSEか?
どーーーーーーーーしても残しておきたいヤツだけをCD-Rで焼いておく。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:18 ID:u9qOyPtg
- >>576
レスどうもです!うまく取れましたー。
自分で取ってる姿にかなりワラタYO
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:53 ID:e3OaKnnW
- 質問ですが、大量の画像からサッと目的の画像を探すのに
どんな方法使ってます?
XPなんかで表示されるサムネイルとかをそのままプリントとか出来れば
楽だろうなって思うんですが。
もう、何百枚にもなってるんでどこに何があるか分からない感じです。
もちろん、日付ごとにはわけてますけど。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:55 ID:us7kTTAg
- ACDSeeでサムネールを作ってあるから一瞬で探し出せる。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:57 ID:EpGgTt17
- >>593
DBソフト使って管理するのが一番楽だろな。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 00:22 ID:LenBBQ4M
- デジカメのレンズ保護ようにフィルターつけよーかと思うんだけど、大丈夫?
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 00:46 ID:Xcus2BTh
- >>593
サムネイルの印刷したいならそういうソフトあるよ。
フリーであるし売り物でもあるよ。
私は日付つけてフォルダー作って、さらにいいやつ選んで
レタッチして名前付けたフォルダーにコピーしてる。
日付のフォルダーの写真は単なる予備です。
>>596
フィルターつけられるならMPフィルターでもつけたら?
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 01:01 ID:4RR2u5pV
- uvcutにしよーかと思ったんだけど、まずいかな?
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 01:04 ID:Xcus2BTh
- 別にいいんじゃない?
永遠にくっついてるわけじゃなし。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 01:13 ID:HCQzgl5F
- >596
実際には、4割引き位で買える
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 01:45 ID:4RR2u5pV
- じゃ、そーしよありがとね
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 03:11 ID:AVHO7/tG
- オリンパスのC-211ZOOMというへんてこなカメラの詳細情報ご存じの方いますか?
200万画素でなんとプリンタ機能まで付いているという変わり種です。
アメリカ辺りで流通していることだけわかってます。
いつ頃の機種なんでしょう。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 03:16 ID:E5y9ql3c
- >>602
http://www.zdnet.co.jp/imacwire/0101/12/in_ogikubodigicam2.html
で、でかい(;´Д`)
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 03:24 ID:AVHO7/tG
- >>603
ありがとうございました。去年のモデルなんですね。
アメリカのネットオークションでこの製品が多数出品されていました。
やはり恐ろしくでかすぎて人気出ずですかね。
もっと小さいかと思ってました。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 03:30 ID:YdtU6NG3
- こんなもん落とすよりB-300落とした方がいいよん。
- 606 :無CCDさん@画素いっぱい :02/05/23 03:47 ID:YuTR3b23
- >>603
うわあああ!!・・・デッカ!!(w
- 607 :587:02/05/23 12:05 ID:p0Bm7EeL
- >588 >589 >591
昨日デジカメの画像保存の質問をした者です。
ありがとうございました。
ただ…パソコンも詳しくないため、
ドライブやライティングソフトやHDDなどのことが
よくわかりません(汗
デジカメの本を一冊買って勉強します。
ありがとうございました!
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 12:41 ID:7kGwliI6
- >587
CPUが200MHzくらいでも、外付けのスカジー(SCSI)接続のHDDをつなげれば
そこをワークドライブにして2〜4倍速で焼けるよ。400MHz以上あって、20GB以上のHDD
でも内蔵されてればIDE内蔵タイプで全く問題ない。HDDの読み出し速度の比重が高い。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 13:20 ID:mNmlymht
- >>608
SCSIなら75MHzでも4倍で焼ける。
ちなみに内蔵だって問題ない。
IDEだって33なら200MHzくらいで十分。
HDDの読み出し速度の比重が高いって所は正解。
- 610 :577:02/05/23 15:14 ID:UbW3u1S6
- >>590
レスありがとうございます。m(__)m
とりあえずその手で色々試してみます。
と言ってもあまりいいスキャナーじゃないんでどの程度できるか
分かりませんが。
- 611 :587:02/05/23 16:33 ID:p0Bm7EeL
- すいません。
今日は本屋に行けないので、もう少しだけ質問させてください。
CD-Rドライブというのは、パソコンを買ってから何もしてなければ
ついてないですよね?
CD-Rに保存するのと、外付けHDDを買って保存するのの違いは、
HDDの方が容量がすごく大きいということですか?
HDDは上書きなど編集も可能なのでしょうか。
先ほど忘れてしまいましたが、>590の方もありがとうございました。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 17:17 ID:8E3HIPc/
- >>611
失礼ですがデジカメの本よりパソコン入門書を先に買うべきでは・・
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 17:24 ID:Vz0zF8D9
- >>587 611
パソコンの型番書いてよ。
ちなみにCDドライブには種類があって、CD−R(書きこみができるCD)ドライブは
3年ぐらい前のデスクトップにはついてないものが多かった。
http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/pccdr.html
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/
↑でも見て。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 19:07 ID:q25X71KK
- >>613
ネタでないとしたら、587さんは本物の「PC使えるけどハードが
分からない方」だと思うので、612に倣い「パソコン取扱店で
聞いてね」と答えた方が無難なのでは。
HDDに書き出したのでは、587さんの目的とは若干異なる様なので
CD-RドライブかDVD系ドライブになるでしょうね。RWメディアを
使って貰えば良いのだし。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 01:56 ID:QgKrRrvx
- RWメディアは気を付けてね。パケット書き込みにしても、シーケンシャル書き込み
にしても他のドライブで読めなくなる事多し。だいたい安全なのがCD-Rへの
シーケンシャルな書き込み。まだUDFは問題がおおい。パケット書き込みも
CD-Rではあまりお勧めしない。
- 616 :587:02/05/24 14:08 ID:h6lsNm0w
- えっと、、すいません。
ネタではないです。
613さんが貼って下さったHPなどで色々謎が解けました。
CD-R/RWドライブを買おうと思います。
あとは本を買い、ビックの店員さんに聞こうと思います。
どうもお騒がせしました。
- 617 :584:02/05/24 14:37 ID:L89Bky3a
- 534です。
ぜんぜんレスがつかなかったので、
心配です。
スレ違いだったでしょうか?
こういうのはどこできけばいいですか?
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 14:41 ID:x88LEcBc
- >>617
システム領域が足りないのはHDDの問題じゃない。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 15:51 ID:EzkksSIC
- >>617
PCの情報もOSの情報も出さずに聞いても答えられないでしょう。
まともなOSにする。メモリーを増やす。要らんプロセスを殺す。こんなもんでどう?
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 20:21 ID:pHrwsHeL
- カメラって首から下げてるとベルトのバックルに当たりませんか?
みなさんどうしてます?
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 20:39 ID:gXT6qX6M
- >>620
長すぎ!
短いネックストラップに替えればよいのでは?
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 02:58 ID:oCIa7hSS
- 定期age
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 04:01 ID:OXVBTZsk
- 画像がカメラ→パソコンに落とせません
以下の内容より原因の追求をお願いしたい所存でおります。
@カメラ:IXY300
AパソコンOS:ME
B使用ツール:ZoomBrowser EX3.2
CUSBポートに刺しても自動認識しない
D自動認識しない為、ツールを立ち上げ、
『画像取り込み』→『キヤノンカメラから』→
『ポートの種類:USB』にしても検出されたカメラモデルは
有りませんと出る
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 13:09 ID:I6honIxh
- >>623
1.ドライバの再インストール
2.canonに電話
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 18:46 ID:oCIa7hSS
- カメラの電池が切れている。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 18:58 ID:xILUeyx+
- >>623
補足的内容だが、今まで使えていたのに取り込み不能なら
ドライバが正常に動いているか、デバイスが正常に認識
されているか確認した方が良い。
電源を入れてからカメラをUSBポートへ接続し、以下を確認。
コントロールパネル(設定)>システム>デバイスマネージャー
>USBコントローラー>内部を見る
ここで「!」が付いていたら問題が起きているので「削除」
する。カメラを外して再起動する。その後、ドライバを
再インストールする。
Win98系はドライバをインストールする度に再起動しておいた
方が良い。自動的に再起動される場合もあるが、行われない
場合もあるので。98系の中でもMeは不安定なのだ。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 19:15 ID:ycnO//km
- お前ら的に、お勧めのデジカメ教えてください。
1.価格3万くらい
2.光学ズーム付き
3.使用者は63歳のおかん
4.取り込み、加工はもれがやる。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 19:33 ID:1IetwbKU
- >627
購入相談かい?だったらこっち逝っとくれい。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022042424/l50
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 19:47 ID:C6oB1foy
- >>627
ありがとう
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 19:15 ID:Eid8bd9F
- TTL位相差検出AFのデジカメ(S602とか)ならAFは早いよ。
とhttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022042424/115に
レスしてみるてすと。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 20:14 ID:xIhj/XNC
- ガイシュツだったらすみません。
デジカメ板、初めてきました。
デジカメでテレビを撮影すると、どうしても
画像に線が走ったり、変な色になってしまいますよね。
こういうのはどうにかならないのでしょうか?
画像処理ソフトで四苦八苦しているものの、
やはり完全に綺麗にはならなくて。。
助言お願いします(;´д`)
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 20:18 ID:dfyoF/sv
- 変な色になるのは、人間の目とカメラの素子(CCDとか)の感度分布が
異なるため青っぽくなりやすい。レタッチするか、白い画面でWBを
とればよい。
線が入るのは、シャッターの関係だと思う。そんな写真なのか
うpしてみれば、より的確なアドヴァイスができると思うよ。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 20:24 ID:Rt1NhtLw
- 単純に走査線の描写速度、1/60か1/30以下にすれば綺麗に撮れるかな?
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 20:32 ID:OoJOkY7Q
- >>633
テレビの走査線は1/30秒ごとに変わるので、銀塩なら1/15秒以下にしろと
教わったよ。(1/30秒は、理論上1/32秒だからダメ)
- 635 :631:02/05/26 20:43 ID:xIhj/XNC
- すみません、走査線の描写速度をどうやれば
いじれるのかわかりません。。(´;ω;`)
それと、色が変になることについてなんですが、
画像に虹色や黄色っぽい波が入ってしまうんです。
全体的に青みがかる、とかそういったものは後々レタッチ
できるんですが、ランダムに波線が入ってしまって。。
初心者ですみません。。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 20:48 ID:pnh/R+Zw
- >>633
プログレッシブも増えてきたからね。実際に1/30-1/20の範囲で
撮り比べて見ないと分からないよ。シャッター速度優先が無い
機種なら、露出補正をプラス側に振ると良い。これまた撮ってみて
結果を比較するしかないね。モアレは諦めるしかない。
あまりにスローシャッター過ぎると、画像が流れるので
(被写体ブレ?)注意だ。
部屋を暗くして、三脚にカメラを固定して試すヨロシ。
- 637 :631:02/05/26 20:55 ID:xIhj/XNC
- >>636
露出はEV補正をいじればいいでしょうか?
あ、そうか、あれはモアレだったんですね。。
諦めるしかないですか。。
ありがとうございました。
今見たら電池切れ寸前だったので、充電してから試してみます。
この板の人親切。。( ´∀`)
皆さん助言ありがとうございました。
- 638 :634:02/05/26 20:57 ID:OoJOkY7Q
- 中間シャッターのことを忘れてた・・・ スマソ。
>>635
それは干渉縞だね。これはを少なくするには、若干ピントを甘くするしか
ないです。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 23:08 ID:Eid8bd9F
- >>631
まずセルフタイマーかリモコンかどっちかついてることと、
シャッター速度優先で撮影できるデジカメであることが
大前提。さらに三脚必須。この前提条件をクリアできない
なら、まずはそこからだ。
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 23:50 ID:RIqx8Dgh
- んなことしなくてもわりと手軽に撮れそうだけどな〜?
それ以上のクォリティを求めるなら素直にビデオキャプチャーするしかないよ。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 00:01 ID:p+ElSf3j
- ちょっとなんも考えずパシッと撮ってみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020526235940.jpg
意外と難しいな・・・。
綺麗に撮るには良視聴帯でイイテレビ使ってないと無理だ〜!
ってことで、まず被写体から揃えましょう。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 13:29 ID:chJmlmsG
- >>641
どんなテレビを使ったのか知らないけど、上出来な部類では
ないかな?
極論から言えば>>640の通りキャプチャーボード使う方が確実
なんだけど、ミドルタワー以上の筐体を持ち、ある程度PCの
知識がないと難しい。又は、ボード内蔵型の機種を買うかだな。
ただ、メーカー製のこの手のグレードは30万はするからなぁ。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 14:53 ID:COpjDsAl
- お前ら質問させてください。
128MBくらいのコンパクトフラッシュ買おうと思ってるんだけど、
64を2枚買ったほうが安かったりする店があります。
128を1枚と64を2枚、使っていく上でどっちが便利でしょうか?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 15:04 ID:skqOYzE8
- >>643
128一枚にしとき。
値段じゃないぜ。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 15:06 ID:d+ot/J/3
- Win98って
USBマスストレージクラスに対応してないの?
Meから?
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 15:08 ID:wPW41N9S
- >>645
対応してるけど、各デバイス毎のinfファイルが必要。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 15:09 ID:YFtTuvK9
- >>643
何画素のデジカメで、64MBなら、何枚撮れるか考えて
あとは、DPEショップに出すとか
旅行でイパイ撮るとか
そゆことも考慮しつつ、ケテイするのがいいんでは?
300万画素クラスなら
願わくば、128MBを2枚。
- 648 :645:02/05/27 15:12 ID:c074S0qn
- >>646
速いレスありがとう。
説明書、読んでみました(先に読めって)。
友達んち行って使ったけど取り込めなくて悔しかった。
オリンパスのHPからDLすればよいという
すぐ思いつきそうなことでした。。。。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 16:11 ID:COpjDsAl
- >644 >647 ありがと
200万画素、スナプーショト撮るくらいす。
128を1枚にします、予備もってるのもめんどいしね。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 17:43 ID:20o+6JyE
- 2chのデジカメ板をまとめたHPがあったんですが知りませんか?
メーカー別にリンク張ってたんですが・・・
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 18:00 ID:YN3s0VeB
- >>650
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/degilink.html
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 00:54 ID:zfimXrt7
- 既出だったらすみません。
レリーズの使えるデジカメってありますか?
高級機(銀塩の一眼レフみたいなやつ)は除きます。
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 01:01 ID:5l5FJPyP
- >>652
コンパクトデジのことは良く知らないんだけど、接写とかなら
セルフタイマーで代用できるよ。
- 654 :652:02/05/28 01:08 ID:zfimXrt7
- >>653
どもです。
やりたい事は、カメラを完全に固定して何枚も画像を撮りたいのです。
三脚に固定しても指でシャッターを押すと微妙に動いてしまう時がありますから。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 01:24 ID:eKdew5ke
- >>654
カメラによっては、ダブルセルフタイマーってのもあるぞ!
2枚じゃダメか(w
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 01:30 ID:o0/nj8Yv
- 連射にしてセルフタイマーすればいいじゃない。
- 657 :652:02/05/28 01:49 ID:zfimXrt7
- 皆様レスありがとうございます。
自己レスです。
調べた限り普及機レベルだと、カシオの何機種かがワイヤードリモコン対応でした。
(赤外リモコンは他にもありますが、動作が不確かなのでNGです。)
選択肢少なすぎ(泣)。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 03:18 ID:cbCpp00Q
- カシオの一部かニコンの高級機だけみたいですね
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/slradp.html
一眼レフ用顕微鏡アダプタをデジカメに使う
ttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/sinpin.htm
天体写真向きカメラボデイ
ニコンクールピクス5000+リモートコード(レリーズ)
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~view/setoy/pic/d_test/junbi.html
「瀬戸の夜景」夜景撮影研究室 vol.0 準備編(夜景撮影に必要なもの)
ttp://member.nifty.ne.jp/akaoka/microscope9908/microscope3.htm
顕微鏡写真やビデオを撮ろう
ttp://www.apollostar.com/ohkawa/digicam/2000/1/
プラネタリウムの星編
マニアックなデジカメと評判のカシオQV-8000SX
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/micadp.html
デジカメ用顕微鏡アダプタ
- 659 :652:02/05/28 05:28 ID:zfimXrt7
- >>658様
丁寧にいろいろありがとうございます。涙が出ます。
検討させていただきます。
- 660 :584:02/05/28 09:36 ID:p21ZRMGH
- 618さん
レスありがとうございます。
ハードの容量ではなくシステムの領域が足りないのですね。
しらべてみます。
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 12:04 ID:wH0y5T5K
- 我が家のパソコンは悲しくも、Windows95。
USB端子は付いているものの、どのカタログを見ても
対応したデジカメがありません。
新しいパソコンが欲しいけど、そんなお金無いし。。。
唯一対応してそうなのが”Yahooデジカメ”でした。
このデジカメなら私のパソコンにも画像を取り込んだり
メールで送ったりすることができるんでしょうか?
また、今の環境で使用可能なデジカメがほかにもあったら教えてください。
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 14:09 ID:9KZrbUdp
- >661
まぁヤフーデジカメでシリアル接続の機種がまだ手に入るならそれも
可能だが。あとは中古を探すか。これはあまりお勧めせんけど。
てか、今時もうUSBが基本的にサポートされないWin95じゃやってられんよ?
せめてOSはWin98SEくらいにしとこうや。これもどれほど入手しやすいもん
か怪しい所だが。てか、貴兄のPCって何時頃購入したもんなのよ?
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 14:13 ID:oOLQRjYp
- おりんぱすC-2100UZに装着できる魚眼レンズないれすか?
CubicVR作りたいのですが・・
- 664 :661:02/05/28 14:43 ID:wH0y5T5K
- >662さんありがとう。シリアル接続ってなんですか?
購入は'97年の12月だったような気が。。。
- 665 :662:02/05/28 14:51 ID:9KZrbUdp
- >664
デジカメとPCを接続する手段の一つ。USBで繋げるのが主流になる
前は殆どこれに拠ってた。遅い。現行機種でWin95が非対応なのは
Win95がUSBを正式サポートしないせいもあるだろう。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 16:18 ID:q/OY18er
- 素人向けのデジカメ解説サイトないですか?
撮影方法や用語解説があるところ、おながいします。
- 667 :661:02/05/28 17:13 ID:wH0y5T5K
- >662さんたびたびありがとうございます。
実は、、、デジカメに対して無知なくせに
無理してPOWERSHOT S40を購入した末、
画像を取り込めず、こんな結果に(涙
購入後、店員さんに
『4200円位する”〜”を買い足せば取り込めるようになる』
と言われたんですが、そんな高価なものを買うくらいなら
新しいパソコンを買うまで我慢したほうがよいのでは?
と悩んでいます。とりあえずのために1万円くらいのデジカメを
購入しようと考えたのですがなにかほかにいい方法があれば
教えてください。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 17:26 ID:LaYxGcbe
- >>667
PCカードから読み込めばいい。それ用のアダプターを買う。
折角S40買ったのだからS40を使いなさい。
- 669 :662:02/05/28 17:32 ID:9KZrbUdp
- >667
S40か。そりゃもったいない。もう一つの選択肢としてはパラレルポート
接続のCFカードリーダーがある。入手性はいまいちよろしくなさそうだが、
つなぎにトイデジカメ買うよりかは有意義だと思うが?量販店で問い合わせて
見てくれい。
http://www.ask-corp.co.jp/simple/cfrdrpp.htm
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 18:11 ID:DBOGgzna
- >>661
5万円のPC買いなさい。それで解決。
今後いらないもの買うほうがよっぽどもったいないよ。
- 671 :661:02/05/28 18:26 ID:wH0y5T5K
- >>662さん、>>668さん、>>670さん
本当に、本当にありがとうございます!
がんばってS40使う方向で行きたいと思います!
がんばります!
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 18:34 ID:QThSQ+ES
- デジカメ画面の視野率はほぼ100パーセントに近いと思うのですが
これをコンビニ、現像屋さんなどでL版にプリントすると
変なトリミングをされて画角が台無しになってしまいますよね。
みなさんはどうしているんですか。
撮ったばかりのスナップを、
コンビニに立ち寄ってすぐプリントするというのも楽しいと思うのですが
好み通りの画角ににするのはやっぱり
プリンターでプリントが原則ということでしょうか。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 18:42 ID:/WdBgWj8
- >>672
あっちがホンモノだったりする罠。
好みの画角にしたければプリンタか、融通が利きデジカメ
プリントへの理解あるショップを利用するしかないね。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 19:36 ID:e+fsIFiX
- 友達と写真を共有するためのネットアルバムサービスでおすすめのもの、ありますか?
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 20:41 ID:OGNfJrOd
- >>673
そうですね融通のきく良いカメラやさんを探してみます。
どうもありがとうございました。
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 00:49 ID:2qvQ2QEa
- 駄スレ防止age
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 02:30 ID:XvwPdrds
- >>663
2100UZで魚眼はあきらめたほうが・・・・
素直にE995かE5000あたり買いましょう。
>>666
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
こっちはフィルム用だけど
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
>>674
このへんは?
http://www.photohighway.co.jp/
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 04:28 ID:IEH6G2JQ
- >>666
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/
のリンクでデジカメ関係のサイトを幾つかまとめているので
片っ端から覗いてみては
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 04:33 ID:IEH6G2JQ
- >>661
媒体(スマートメディア)とかが取り出せるカメラだとアダプター経由で
パソコンにもっていけると思う。フロッピーディスクのような形の
ものって結構昔からあるからwin95でも大丈夫では。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/mafp2.html
フジかオリンパスの低価格モデルに更に1万ぐらい上乗せになるけど
媒体を取り出せない価格帯のカメラは最近はusb接続なので厳しい
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 06:19 ID:goLReelN
- >>679
どうしてもWin95で使うなら、PCカードスロット増設が良いのでは?
空きベイがあればの話。
フロッピーアダプタ使った事無いでしょ?あれは使い物にならない
くらい転送に時間が掛かるんだよ。昔のファイルサイズが小さい
ころなら使えたけど。
- 681 :666:02/05/29 13:52 ID:8AQeDfFO
- >>677
>>678
ありがとうございます。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 16:12 ID:J/uNqsS7
- デジカメの写真を現像するのってどこが一番安いでしょうか?
コンビニとかにおいてあるのは、高い気がするんですが。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 16:52 ID:Huu1c+QF
- 今のデジカメで一番ズームで写せるのって何ですか?
何倍?
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 18:32 ID:bQIVVLtv
- ベンクのメガクールについて語ってるスレあります?
これ>http://www.benq.co.jp/product/dsc/dsc_top.html
ちょっとした小物の撮影なんかに使おうと思ってるんですが・・・
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 21:52 ID:tuGbaSVx
- >>680
うーむ。WIN95でPC CARD認識させるのに苦労するかと思って書いたけど
マズかったみたい。Thanks
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 21:56 ID:tuGbaSVx
- >>684
特にはないけど
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018512880/l50
おもちゃデジカメのお勧めは?3
あたりでは?
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 22:10 ID:Fr2VpI7E
- >>683
光学ズームとなると、レンズ交換式を除けばオリンパスの
C-700UZ,E-100RS,C-2100UZやCANON PowerShot 901Sが
10倍。デジタルズームはまちまち。901Sで光学×デジタル
10倍×4倍、オリンパスで10×2.7、カシオのQV-2900UXで
8×4。ただ画像サイズに制限も出てくるし、手ブレも増える
のでよく調べてからどうぞ。昼はともかく暗くなると厳しい
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 23:52 ID:XvwPdrds
- >>687
901Sじゃなくて90IS(アイエス)だよ。
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 02:32 ID:vEIUhw2H
- デジカメのISO設定って、CCDの感度を変えるだけでしょか。
銀塩フィルム同様に、画質の変化ってあるのかなあ。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 02:39 ID:e2iyqhVl
- >>689
主にノイズ増ですね。ここなど参考に。
ttp://www.digiken.cc/camera/c700uz/iso/
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 02:39 ID:AmEm66Mu
- >>689
銀塩が粒状性が悪くなるのと同様に一般的にはNoiseが増える。
D60なんかだとかなり改善されてるが高感度では実用性に乏しい機種まである。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 04:29 ID:7Oa73njE
- >>688
すいません、間違えました。指摘ありがとう
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 05:31 ID:hwrw39MC
- これらの写真を撮ったデジカメがどこの会社のものかわかりますか?
http://www.idolwonderland.com/aika/images/img/2002032502.jpg
http://www.idolwonderland.com/aika/images/img/2002032402.jpg
http://www.idolwonderland.com/aika/images/img/2002032402.jpg
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 05:35 ID:hwrw39MC
- これとか
http://www.idolwonderland.com/aika/images/img/sera005.jpg
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 06:58 ID:iSF4sT0r
- 単3のニッ水って充電した後予備に取っておくと、どのぐらいで自己放電しちゃいますか?
- 696 :661:02/05/30 09:34 ID:26ECNLsg
- 教えて頂いたメーカーに”パラレルポート接続のCFカードリーダー”を注文したところ
「販売終了しました」と。。。
PCカードリーダーもWin95用はないらしく、どこに電話しても門前払いです(泣
CF用のフロッピーアダプタもないようですし。。。。
5万円のパソコンを買うしかないのかなぁ、、、
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 11:16 ID:EDWqfyth
- >>692
>>693
691です、ご教示ありがとうございました。
むちゃくちゃよく分かりました。大感謝(__;)
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:00 ID:fisCpBGa
- 撮影の点で質問させてください。
プラスチックの物を撮影する時に、どうしても色が薄く、
表面が飛んだようになってしまうのですが。
カメラはNIKON COOLPIX775で露出調整機能と簡単なホワイトバランス機能があり、
マクロ撮影は5aまで可能(店員の説明による)です。
何かアドバイスをお願いします。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:08 ID:VijXvi0h
- >>700
ヲメ!
↓
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:16 ID:Sqy8OFGb
- (・|・)プリ
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 16:23 ID:FZKmOmtg
- 羽目鳥用に一台欲しいんだけどどのくらいの画素数の選べばいいですか?
A4プリントしたいです
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 16:33 ID:b6Qxi0SX
- >>701
328×256ピクセルデジ。
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:53 ID:jH3YfJ9m
- パソコンにデジカメ(QV2100)で写したのを入れたいのですが、
途中でわからなくなってしまいます。どうしたらいいのか
誰か教えて下さい。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 20:18 ID:/FTwwaer
- どう答えたらいいか誰か教えてください。
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 20:22 ID:qfLfTupT
- >>703
先ずは日本語をよく勉強して、説明書を読む忍耐力を養うため
禅寺にでも行って精神修養してからお越しください。
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 02:50 ID:npjzPK1t
- >>703
PC初心者の板で質問したほうがいいかもしれない。
- 707 :C-220z:02/05/31 05:40 ID:l9QroOOO
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015542374/l50
★CASIO QV-2100 ファンクラブ Part1★
で質問して見て。PCとどういう手段でやりとりをしようとしているのか
どこがわからないのか、使っているPCのOSのバージョンとかを書かない
と向こうでも困られると思います
- 708 :C-220z:02/05/31 05:41 ID:l9QroOOO
- >>698
Nikon COOLPIX885-775発表!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998564023/l50
で相談してみては
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 09:59 ID:ES4kHvBo
- 「ヲメ!
↓」
これっていったいどのような意味なんでしょうか。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 11:55 ID:+fSLSlY+
- ―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|←Win98マシソ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 11:57 ID:+fSLSlY+
- ―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|←Win95マシソ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン マチガエタ 逝ってきます
- 712 :?????:02/05/31 12:59 ID:QJ6oG+jb
- 【1:7】DMC-F7-A(あゆのCM)を買ったら・・・・。
1 名前:1 02/05/31 11:46 ID:QJ6oG+jb
九州に住んでるんですが、ヤフオクでデジカメ買いまいた。
そんでもって試にとパソコンをパシャと写そうとしたら
ファインダー??のなかにほこりが・・・。
んでもって取ろうと思ってハンカチみたいなので拭いても取れない・・・。
なぜ??とか思ってよくみたら内部に付着してる・・・。
2 名前:1 :02/05/31 11:47 ID:QJ6oG+jb
続き
なぜ??とか思ってよくみたら内部に付着してる・・・。
そんでもって出品者に一応聞いたがでも良く考えたらこれって製造中についたもの??
と思ってサービスセンターにお問い合わせ・・・。
かえってきた答えが修理ならセンターでするが交換は買った店で・・・。
んなあほな事言うから今から来いと言いました・・・。
この後はどうしたら・・??
教えてください
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:41 ID:AmNk5Rtz
- デジカメの中にはゴミが入りやすいという評判のものもあります。
修理・清掃代に買った金以上が必要になる可能性がありますので
実用上問題が無い(撮影した画像にゴミが写らない)のであれば
我慢しては? 気になるなら金をかけるしかないでしょう。
保証書はないのですか
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:19 ID:Vj2b1H1y
- >>712
コピペのくせにageるなんて生意気だ。713も対象不明レス付けてるし。
ヤフオクで買ったようなモン新品交換出来るかヴォケ。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 02:40 ID:Ur0nXusn
- 今までレベルを合わせてきたが馬鹿ばっかりか?
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 03:36 ID:VKHhhi/W
- 一般人が見たら馬鹿ばっかりだそうです。
2ちゃんねらーから見ればまだまだです。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 04:04 ID:2/PvxdfE
- スキャナーの代わりにデジタルカメラを使用してる方は居ますか?
居ましたらどのような環境で利用しているか、参考に教えていただけないでしょうか。
デジカメをスキャナ代わりにするメリットですが
・スキャナと違い一瞬で画像を取り込める
・サイズの大きな対象も一発で取り込める
という点でしょうか。もちろんデメリットも生じますが。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 04:30 ID:k6Va5Jig
- >>717
そういうのを本末転倒と表現するのだが。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 08:52 ID:2/PvxdfE
- そうでしょうか?
本等をバラさず、且つ効率的にデジタル化しようとした場合は
デジタルカメラによる取り込みのほうが効率的に思えますが。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 12:45 ID:k6Va5Jig
- >>719
デジカメで本を撮影するのとスキャナで取り込むのとでは
仕上がりに雲泥の差があるよ。それに、よくある光沢系の
紙ではフラッシュで真っ白に飛んでしまう。文字の判読も
デジカメでは難しい。まあ、やってみて落胆してくれ。
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 12:58 ID:ki683jiN
- >>717
オイラ使ってるよ。
スキャナというよりはコピー機の代用だけど。
仕事で客先の書類をコピーしなきゃならんのだが、
FAXのある家ばっかりじゃないし、近くにコンビニもない
ような辺鄙な所へも行ったりするので便利は便利。
健康保険証くらいの文字なら充分判読出来る。
ストロボは発光禁止でISO400、マクロモードにモノトーンの
設定。手ブレしないようには気をつけてるけどね。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 13:02 ID:zGmprO2B
- >文字の判読も
>デジカメでは難しい
何年前のデジカメの話だ?
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 15:55 ID:EJIgVTYd
- 何で、3CCDデジカメを作らないの?
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 15:58 ID:yo/h6V+4
- 値段が高くなるから。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 16:03 ID:YndqoBlK
- >>723
>>439あたり読んでろ。つーか同スレくらい健作しる!
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 16:12 ID:l1dR5MVU
- >>725
検索の仕方分かんない厨が多いのだから仕方ない。何度書いても
次から次だ。スレ全部読むをクリックし、黙って[Ctrl]+[F]を
同時押しシレ。
>>724
側が異常にデカイデジになると何度書けば分かるのか小一時間...
しかも驚くような価格になる。気に入らないならパナのDV買って
スチルモードで遊んでろ。
>>722
高画素機なら読めるが200万画素だと辛い事もある。まあ、マンガ
ばかり読んでて、ちゃんと文字で書かれた「本」は対象外ならそう
感じるかもしれんが。
取り敢えず、キチンと撮るなら本とカメラを完全な平行とするコト
だな。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 16:39 ID:wvq5CGzy
- 念写に適したデジカメってありますか?
前はポラロイドカメラで念写していたのですが、デジカメになったら
どうも映りが悪いです。念写してる方のお勧めキボンヌ
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 16:57 ID:l1dR5MVU
- >>727
念写には「銀板」が最適で御座る。撮影技師の友達をつくる
事を強くお奨め致しまする。
- 729 : :02/06/01 17:12 ID:AH+JajTk
- 星ノイズって言うのかな?小さいピンク色の1ドットが出るようになってしまった
なんで?治るかな?
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 17:13 ID:SQHKCtl2
- >>729
毎回同じ場所に出るならそれはCCDの画素欠けと思われ…
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 17:16 ID:+L4zbtc1
- オススメのデジカメ雑誌ってなに?初心者にやさしく、詳しい人になっても楽しく読めるような本
- 732 : :02/06/01 17:16 ID:AH+JajTk
- >730
そう、同じ場所!。でも今までなかったんだよ。
衝撃与えた覚えないし...どうしよう。
- 733 :730:02/06/01 17:26 ID:SQHKCtl2
- >>732
それ購入してどんくらい経ってるの?購入間もないんなら販売店に持ってって
相談、保証期間切れてるんなら黙って有償修理、あるいは買い替え、我慢して
使ってレタッチで消す、って所だべなー。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 17:27 ID:rhc7Ieus
- >>731
これじゃだめ?(前にもこれ書きこしたなあ)
http://ime.nu/arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
- 735 : :02/06/01 17:45 ID:AH+JajTk
- >733
買って1ヶ月もたってない、でも近所じゃなくて秋葉で買ったからそう簡単には店に行けないな..
やっぱレタッチかな。
でも交換してもまた出るってことは?このカメラも買った時に
ドット欠けのチェックしたけどナニもないから安心してたんだけど
いきなり昨日から出ちゃったし。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 17:49 ID:q8IhQCWY
- フラッシュメディアのそれぞれの特性というか長所、短所
などまとめてあるサイトはないでしょうか?
- 737 :730:02/06/01 17:58 ID:SQHKCtl2
- >>735
それ毎回心配してたらデジカメ買えなくなると思われ(w
それに遠隔地だったら先立って電話でナシ付けといて着払いで送付、
って事も出来るんじゃない?まぁ多少手間だけどさ。
しかしCCDもなー、結局アナログパーツだし潜在的に不良抱えててある日
突然コロって逝ってしまう事もあるんだろう。漏れもあまりその辺の事突っ込
んだ話は出来んけどな。
- 738 : :02/06/01 18:16 ID:AH+JajTk
- >737
なるほど、やっぱそれなりに手間かかるね。
ちなみにCAMEDIAには使ってるうちに出てきたドットを
直す昨日があるみたい ・゚・(ノД`)・゚・。 ホスィー
素早いレスありがとうございました。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 19:54 ID:qzESRR3j
- 192Mくらいのコンパクトフラッシュを買おうと思っているのですが、
オススメを教えてください。
書き込みの速度とかいろいろあるみたいだし、ハギワラあたりがいいのでしょうか。
あと、東京近郊で安く売っているところも教えていただけるとアリガタイです。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 22:25 ID:p4BKQ3f1
- 不経済。64MのCFを沢山買うほうがお徳。
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 23:59 ID:mZePOkVd
- ワイド(端)・テレ(端)について教えてください。
ワイド端=ズーム無し
テレ端=最大ズーム
と思ってたんですが、雑誌で、ズームの広角側・望遠側と書いてあるのを見て分からなくなりました。
ワイドもテレもズームという事ですよね。機械的にどう違うのですか?
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:09 ID:J6Ws/+U8
- ズームの広角側・望遠側=ズームレンズの一番広角側(ワイド端)・一番望遠側(テレ端)
って意味でしょ。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:22 ID:zRMjhJuu
- >>739
秋葉原のあきばお〜とZOAが安いらしいぞ。
ちなみに192なんか買うぐらいなら256にしとくべき。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 20:42 ID:CieBDCsV
- ディマージュX を買いました。
パソコンにとりこむと日付がわからないのですが
わかるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 20:53 ID:iA2fubDT
- ファイル名に日付かいとけ
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:27 ID:f0eEX3c3
- デジカメにも心霊写真って写るんでしょうか?
これだけデジカメが普及してもテレビで紹介されてませんけど。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:22 ID:uxec5Iu7
- >>744
エクスプローラーの表示を「詳細」にする。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 09:24 ID:j3iRwvUN
- >>746
エクスプローラーの表示を「心霊」にする。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 14:43 ID:/6Py5RMG
- アプロダにデジカメで撮った画像をうpしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
画像をPCに保存する所まではできたと思います。
その後どうすればいいでしょうか?
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 14:55 ID:OLnKKIug
- >>749
残念ながらこの板で教えられる範疇を超えてしまったようです。
以下に解決手段をいくつか載せておきます。
http://cocoa.2ch.net/qa/
http://pc.2ch.net/pcqa/
http://pc.2ch.net/win/
http://pc.2ch.net/pc/
http://pc.2ch.net/hack/
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 15:04 ID:/6Py5RMG
- >>750
そこで聞いてみますね。ありがとう
- 752 :なんて読んでます?:02/06/04 00:05 ID:pdzPtucJ
- ISO=アイエスオー?アイソ?イソ?
RAW=アールエーダブリュー?ラウ?
うーんそもそも日本語で読むのは難しいのか?
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 00:07 ID:EB2KZd7i
- RAW IS WAR!!
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 00:22 ID:o4C4y90J
- 『ロジクール Quickcam EXpress』を購入したのですが
付属ソフトのQuickcamをインストールして写真を撮ろうとすると
「『Quickcam EXpress』デバイスは別アプリで使用中です」と
なってしまい写真が撮れません…。
別のビデオレターを作るアプリでは何もしなくてもカメラが動いているので
このアプリで使用しているデバイスをquickcamで使えるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
デジカメは初めてなので意味不明な質問だったらすみません。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 01:12 ID:MQI++mkl
- >>752
ISOはアイエスオーだね。アイソは業界オタクっぽいが、イソは単なる馬鹿っぽい。
RAWはロー。ラウじゃ物知らず通ぶってる恥ずかしい人。結構いるな。
アールエーダブリューはいっそアーアーべーとでも読んで逝っちゃっててください。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 01:18 ID:bZ67bhnZ
- 素朴な疑問なのですが、なぜ一眼レフデジカメ(従来の35mm用レンズを使うタイプ)
は、でかくて重いのでしょうか? フィルムのスペースはいらないのに、なにが
スペースを食っているのでしょうか。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 01:27 ID:xRQhcZaE
- >>756
電子部品と、液晶と電池。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 01:37 ID:D2ErTZ7j
- ISOは磯
RAWは桃白白に激似のポリゴン戦う調理人
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 03:51 ID:JEK5AdL9
- 漏れの知識だとISOアイエスオーが正解だと思ったが。
イソネジって呼び方は通称みたいなものらしい。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 03:53 ID:JEK5AdL9
- イソは馬鹿ではなくて、仕事している人かもな。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 06:32 ID:PdbLvoGB
- >>755
アーリーヴェーだと思う
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 01:38 ID:K5ddn6/a
- 最近買う物が無いんですがなにか周辺機器で面白いものありませんか?
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 02:19 ID:de07E4jC
- 女子中高生を買うと面白いよ。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 03:48 ID:qnCouUFK
- アイエスオーだと国際標準化機構の方が先に頭に浮かぶからイソって読んでる。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 05:23 ID:g4uY0Yb3
- 銀塩の人はみんな
イソって読んでるかと思ってた・・・
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 17:56 ID:iOyllCer
- 35mmのフィルムと同じ形で普通のカメラにいれて、デジタル写真が
とれるのって販売してますか?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 17:57 ID:yRyk6hxl
- >>763
どこで売ってますか?幾らですか?小学生も取り扱ってますか?
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 20:59 ID:uCyj0EK2
- 200万画素クラスで一番画像がきれいな機種は何ですか?
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:01 ID:9D8H2V4K
- E950れす!
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:09 ID:AzWVFNxV
- >>768
D1かD1Hじゃないかな。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:18 ID:VK0XsUU5
- 300万画素でのサイズ640×480と200万画素でのサイズ640×480とでは
綺麗さがやはり異なるのですか?
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:22 ID:CQo+9cCq
- >>771
600万画素でも1200万画素でもオレは違うように見えるよ。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:23 ID:CQo+9cCq
- 640×480は言い過ぎた・・・。
1024くらいならマジ違うぞ。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:25 ID:AzWVFNxV
- よーくみると違うんだろうね、VGAでも。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 21:32 ID:CQo+9cCq
- よーくよーくみたらね。趣味みたいになってる…(^^;
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 22:14 ID:agC8JpLU
- 散歩してる犬を撮る場合黙って撮ったら違法なのでしょうか?
又は人の場合も教えてください。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 22:18 ID:K5ddn6/a
- 違法ではない。もしそれが違法ならTVドラマの
背景にいる人も全員エキストラ雇わなければ
いけなくなっちゃう。
ただし、あきらかにその対象を写している写真
ならば、その対象の所有者に権利が生じるから
黙ってアップしたりするのはよくない。というか
ばれたら問題になる。違法というよりは民事訴訟
でしょう。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 22:18 ID:AzWVFNxV
- 違法でもなんでもないよ。
人は場合によって違うだろうね。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/05 23:52 ID:rwCQrQoU
- PC買い換えてからまたデジカメ(IXY200)使おうと思ったんだけど、
ズームブラウザのCD無くしちゃって困ってます。
なんかいいソフトないですか
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 00:05 ID:BitvKF5F
- >>779
VIXでいいんじゃない(フリー)?
あるいはACDSeeとか言うシェアウェア
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 00:16 ID:qL5EiPfj
- 他人または他人の所有物を
権利者の許諾なしに撮影すれば違法性は生じ得るわな。
ただそれが『風景の一部』であるなら、
社会通念上、許容されるべきことと言えるっしょ。
いずれにせよ、他人とか他人のモノに
カメラを向けるなら一言声をかけるのがマナー。
ぱぱらっちじゃねぇんだからね。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 01:29 ID:OQtZb2DL
- 個人的にはIrfanViewがおすすめ。
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 13:50 ID:OBwTUEY8
- デジカメで撮影する際にカメラの機能をフルに使ってその後の処理を必要としない
画づくりとほぼオートで撮ってあとからレタッチをするのとではどちらが好まれるのでしょうか?
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 15:16 ID:+0CXUYGt
- clip-itのDS-8はどう?
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 19:06 ID:d5oB6rT6
- >>783
質問の意味がよくわかりません。レタッチするかどうかは
本人が決めればいいことで、オートだからとか細かく設定
して撮ったからというものではありません。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 21:33 ID:QRcXcNvL
- 今日デジカメを買ったんですが、PCに取り込むときに、
かなり画像の大きさがデカイのですが、なんとかならないものなんですか?
フルウインドウサイズくらいにしたいのですが・・・。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 21:58 ID:BitvKF5F
- >>786
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/986042310/l50
参照。レタッチソフトでリサイズしなさい。
私のおすすめはImageFilterってやつ。フリーで縮小もきれい。
アルバムみたいに見るだけならVixが便利だけど、Vixのリサイズ
は汚いので。
- 788 :787:02/06/06 21:59 ID:BitvKF5F
- いちおう言っとくけど、元画像をリサイズしちゃだめよ。
コピーとってリサイズするのよ。元画像は印刷とかに
使うから別に保存しておきなさいよ。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 22:02 ID:QRcXcNvL
- >>787
さんくす!行ってみます!
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 23:37 ID:LzEpi77+
- ああ、漏れもImageFilter使ってる〜
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 23:59 ID:2rswBfnI
- デジカメの光学ズームは
何故3倍の機種が多いのでしょうか?
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/07 00:01 ID:DWQfwBeL
- ワイドが28mmだと風景便利だし、
ズームが85mmだとポートレートに便利だから。
でも、実際はワイドが35mmの罠・・
- 793 :シセ:02/06/08 01:01 ID:ZhyZHXi9
- なんか自分で撮ったデジカメ写真を携帯の待受け画面にしてくれるサイトがあると聞きました。
どなたか知っていたら教えてください。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:06 ID:U+jX7d1X
- >>793
自分でやるやりかた
・まず自分の携帯の待ち受けサイズにリサイズする
・つぎにGIF画像にする(JPEG可の携帯はそのままでよい)
・どっかのWEBページを取って(tripodとかね)uploadする
・i-modeでページを見て、その画像を「待ち受け画像」に設定。
あとは、検索でもしてくれ。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:09 ID:ZhyZHXi9
- >794 どもです!!でも、
「・どっかのWEBページを取って(tripodとかね)uploadする」この部分が分かりません!!
おしえてください
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:09 ID:Gd5BL0of
- ImageReady7で120*160に縮小、5KBのJpegに保存、
OutlookExpressから自分へメール、待ち受けに。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:11 ID:U+jX7d1X
- >>796
ドコモではメールで待ち受け設定できない
>>795
君は他のスレで俺に対して無礼な口きいたから教えない
勝手に調べろ
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:12 ID:Gd5BL0of
- Docomoなんて使ってるから・・・。
写メールも出来ない端末の事なんて知〜らんっ(笑
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:14 ID:ZhyZHXi9
- >797 ばーーーか 勘違いしてんな 本気でコロスゾ
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:14 ID:Gd5BL0of
- こりゃあかんで・・。
週末か・・。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:15 ID:ZhyZHXi9
- ぼくはオタク系ではないのでパソコンのことがわかりません おしえてください
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:22 ID:U+jX7d1X
- ID:ZhyZHXi9
知らないことを自慢できると思っているゆとり教育の弊害がまた一人・・
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:25 ID:ZhyZHXi9
- ぼくもオタク系ではないのでパソコンのことがわかりません おしえてください
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:25 ID:Gd5BL0of
- >>801
↓これ買いなさい。すぐ待ち受けに出来るようになるから。
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/a3012/a3012.html
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:26 ID:U+jX7d1X
- ZhyZHXi9はIDってものを知らないのか? ゆとり教育の(以下略)
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 01:27 ID:ZhyZHXi9
- >804 URLを見た時点でわかったぜ よゆーよゆー コロスゾ
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 02:19 ID:YJWBfA/D
- 他のスレで聞いてもレスがついてなかったのでココでも聞かせてください。m(__)m
昨日リコーのi-500を買ったのですが、シャッターを押しても1.2秒しないと撮ってくれません。
液晶を見ると スローシャッター と出てました。
普通に押した時に撮る事は出来ないのでしょうか?出来るのであれば設定の仕方を教えて下さると激感謝です。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 02:38 ID:yWMf/MSD
- やれやれ、週末だねぇ(はぁ
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 03:25 ID:U+jX7d1X
- >>807
メーカーに聞いてくだされ
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 06:34 ID:ejHmaafK
- なんで「プリンタスレ・キャノン編」が無いんでしょうか?
相性の良いサードパーティ製用紙の情報など知りたいので、どなたかスレ立てしていただけませんでしょうか。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 07:10 ID:0RifFs6P
- >>810
PC・ハードウェア板に逝けばゴロゴロしてるよ。ここのミノ
・キャノ・ニコオタ抗争と同じように荒れ気味だがな。
エプ・キャノオタが互いにけなし合いでHPはごく少数派、
アルプスは別スレが立つ始末。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 16:11 ID:yZ58ag1C
- デジカメを買おうと思っています。
予算5万以下で買えるオススメの機種を教えてください。
おながいします。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 16:29 ID:yWMf/MSD
- >>812
同じことをクロスポストすると嫌われるよ。
- 814 :812:02/06/08 17:10 ID:yZ58ag1C
- >>813
ごめんなさいでした
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 20:56 ID:U+jX7d1X
- ところで、FOVEONはどうなったの?
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 22:58 ID:f/TWVBYd
- 画面にキズが付かないようにするシールで調子がいいメーカーの製品名を教えてください。
私は今昔のMDメディアについていた透明のシールを貼っていますが、小さ〜な空気のだまが入ってしまい綺麗ではない。
何もつけない方が一番綺麗なんでしょうが、キズが付くのはちょっと辛いですもんね。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 23:20 ID:U+jX7d1X
- 私もMDにくっついてた透明シールでやってみました。
まあこれでいいんじゃないでしょうか。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 01:33 ID:t3mOSTjJ
- DIMAGE Xを持っていましたが売りました。(デジカメ初心)
そこで質問です、液晶画面じゃなく目で除く穴は液晶がシェアを占めているのでしょうか?
昔のカメラみたく、レンズの画面ですか?
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 01:57 ID:w+Q9bQqy
- 液晶ディスプレイのドット欠けは交換不可だけど、
デジカメの液晶もドット欠け交換は不可?
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:14 ID:2+8yUKxc
- >>818
Xを手放したこととファインダーが光学/EVFであることと
何の関係が?ていうか、何を聞きたいのかさっぱりです。
>>819
デジカメの液晶モニタも規定数(メーカ基準による)以下
は交換不可です。CCDのドット欠落は交換対象です。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:18 ID:6lGE4fdq
- 818、面白い・・、いや、新しいな・・。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:35 ID:t3mOSTjJ
- >>821
面白いかもしれませんが僕は本気です。侍です。
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:39 ID:mbXL3qv4
- 何が言いたいのかイマイチわからんぞよ818たん・・・
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:43 ID:t3mOSTjJ
- 侍みたく本気です、カメラの目で除く穴はレンズのカメラがイパーン的ですか?
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 02:53 ID:mbXL3qv4
- 侍よよく聞け
一般的には光学ファインダーだが
高倍率ズーム機ではその構造上EVF(液晶)を採用する機種が増えてるのだよ
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 03:04 ID:t3mOSTjJ
- 侍は深く心に刻み込みました。
いちど自分で調べてみます。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 05:43 ID:bEplVdka
- 「あややを撮るのに最適なカメラは?」スレ立てていいですか?
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 06:34 ID:3rr+cXEr
- おそらく禿しくガイシュツ質問ですが
「記録画素数」と「有効画素数」の違いって何ですか?
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 07:26 ID:vTj2ZJGf
- >>828
おはよう。あれはフジがいけないんだよ。はにかむ罠ってやつ。
気にするな。有効ってのだけ信じろ。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 08:41 ID:Zw8MFCT2
- キャノンのモッコリ型デジカメもいけないと思う
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 18:26 ID:vTj2ZJGf
- 夕方age
- 832 :教えてください:02/06/09 20:38 ID:8i4yI9rF
- デジカメのデータを保存してあるメモリスティックが開けません。フォーマットしますかと
言われてしまいます。何か修復ソフトとかってありますでしょうか?
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 20:48 ID:I6Ygzj+7
- AF補助光があるのはどの機種でしょう?
フジのは全部無いみたいでAFが定まらない。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 21:21 ID:UcV0MN81
- >>832
発生状況が分からないのに修復ソフトを聞かれても困るよ。
全く受け付けないのと、データ異常とは訳が違う。
>>833
ソニーの上位機種やキヤノンが補助光付き。補助光無しでも
補色系は感度が高いので結構粘るが、原色系は少しでも暗いと
辛い。ペンライトやマグライトを使って被写体を照らし、
ピント合わせさせるしかない。
- 835 :3かい:02/06/09 21:32 ID:8i4yI9rF
- >8全く受け付けません
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 22:03 ID:PkguwizN
- >832
カメラからのUSB接続が認識しないなら、MSリーダーを試してみそ。
ダメならMSを抜いて、PCを再起動後、改めて刺しても同じだったら、
覚悟がいる。深呼吸をしてから、PCでクイックフォーマットを行う。
(ドライブ間違えるなよ)
それから、ちゃんと認識したなら、これを試す↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
あと、これ↓も頼もしい。日本語表示できるが、クイックフォーマット後
なら上のソフトの方がいいかもしれない。
http://home.arcor.de/christian_grau/dir/index.html
とにかく認識できないのはヤバイ
- 837 :836:02/06/09 22:06 ID:PkguwizN
- ふつうのフォーマットはダメよ。くれぐれもクイックフォーマット。
できなかったら、画像をあきらめて通常のフォーマットをするか、
復旧できるまで、別のMSでしのぐしかない。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 22:11 ID:xJXJFPoj
- デジカメのデータが保管してある、って書いてあるのにフォーマットはやばいんでは?
クイックフォーマットで消えるかもよ。
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 22:32 ID:vTj2ZJGf
- >838
クイックフォーマットしてから復活ソフトかけるんでしょ・・
どうなるか賭けですね。失敗したらおわり。
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 22:52 ID:hiTSrECp
- 大金かかるけど、データサルベージ会社に持っていけば何とかなるかも。
HDDからデータ抜いたりするのがメインだからフラッシュメモリーにも対応してるかどうかは不明。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/09 23:21 ID:UNSWq5wd
- フラッシュをたいて人物をとると、必ずおでこが光ります。
どうしたらなくせますか?
フラッシュをたかずに、画像ソフトで明るくしても、仕上がりが今ひとつで。。
普通のスナップ写真を撮りたいだけなんですが。
既出だったら、すみません。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 23:30 ID:vTj2ZJGf
- >>841
外部フラッシュがある機種ならそれでバウンス(天井や壁反射で)撮る。
ないなら、半透明のビニールとかをフラッシュの部分にかぶせて撮って
暗かったらレタッチで直す。
レタッチするときは「明るさ」を増やすんじゃなくて、トーンカーブの
中央を持ち上げる感じでやる。
あとは、1/10秒ぐらいのシャッター速度なら三脚つかっちゃうとかもあり。
- 843 :836:02/06/09 23:47 ID:vyGpXoqx
- あと、作業する前にドライブのイメージをファイル化しておけば、
画像ファイルのサルベージに失敗しても、何度でもトライできるハズ。
CFでは使えたよ。MSではどうか?
http://www1.nisiq.net/~miyokko/wash95.html
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/09 23:52 ID:2Q7zWwGz
- 832の症状だと別にそんなたいしたことしなくても認識しそうだけどな〜。
挿しなおすとか再起動するとか。
デジカメで画像が開けなきゃダメだろうけどね。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 00:01 ID:1nwj+1Bs
- >842 早速のアドバイス、どうもありがとう。
フラッシュ内蔵なんで、ビニールの作戦使ってみます。
三脚はもってないんで。
トーンカーブというのが、画像処理のソフトをみたんだけどわからなかった。
単純に「明るく」「暗く」「シャープ」「ぼかす」「自動修正」くらいなもので。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 00:06 ID:vRqjuP6l
- 834さん、ありがとうございます。
やっぱりソニーとキャノンですか…。
IXYの300〜400万画素が出ればなぁ。
- 847 :ブチョ ◆qMRiqmxA :02/06/10 00:31 ID:IyETaDfx
- 被写体にピントを合わせて、後ろの背景をぼかしてる写真を良く見かけるんですが、
どうやって撮ればいいんでしょうか。
ちなみに、power shot s30を使用しております。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 00:33 ID:5RBtQeEQ
- E−10、20スレってありますか?
コントロール+Fでヒットしなかったもので
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 00:35 ID:PHG39BAB
- >>833
赤外線アクティブAFも使ってる機種は暗いところで補助光なくてもAFできると思うけど。
カメラから赤外光を投射してるから。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 00:38 ID:PHG39BAB
- >>847
一般的な方法。
出来るだけ望遠側にする。
メイン被写体と背景の距離を大きく取る。
絞りを調節出きるなら、できるだけ開く。
ここから該当機種で出来る事をやる。
特殊な方法。
メイン被写体と背景を別々に撮影。
メインはピントを合わせて、背景はピントを外すかレタッチソフトでぼかす。
合成。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:02 ID:pGfRVAfY
- >>848
E-10/20ユーザ憩いの場 その6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745/l50
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:02 ID:QrNcRxo/
- >>845
トーンカーブ補正はフリーウェアの「ImageFilter」にも入っている。
っていうか、トーンカーブなしでレタッチするのはきわめて無理。
このソフト便利だからいいよ。ただだし。
>>847
レンズの明るい(F2.0)とかの機種で解放で撮る・・のが
普通なんだが、どうしてもっていうならフォトショップでいじれ。
↑の「ImageFilter」でも背景だけレタッチでいじれるけど。
>>848
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745/l50
- 853 :852:02/06/10 01:11 ID:QrNcRxo/
- レタッチの基本はトーンカーブだよ。
レベル調整なんて最後にちょっとやればいいの。
参考:ImageFilter(フリーウェア)
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:32 ID:5RBtQeEQ
- >851.852.853
さんきゅ!
イメージフィルターもたすかったよ
- 855 :デジタルフィルム・カードリーダー各種:02/06/10 01:46 ID:ezEYVF9I
- タイプI およびUCFカード用・ジャンプショットケーブル・
http://www.lexr.com/japan/shop/shop11_Reader_main.html
ジャンプショットケーブルとは何ですか?CFカードリーダーとの違いを教えてください。お願いします。
- 856 : >>853:02/06/10 01:48 ID:nQn/VnC4
- そんなやり方は基本的に間違ってますよ
レベル調整とトーンカーブはデータの補正方向性が全く違いますよ
DTPには向かないし。マトモな色が出ないでしょう。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:58 ID:zV4uv+VP
- トーンカーブを使いこなせない人がレベル補正を使うというのは
レタッチ業界では常識かと思われ・・・。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 18:55 ID:QrNcRxo/
- >>853
方向性がまったく違うのは同意だが、トーンカーブ補正はマトモな色を
出すためにやるんだが・・レベル補正で色をいじる人がいるんだろうか?
レベル補正はダイナミックレンジの調整だよ。
撮った絵が暗くてヒストグラム潰れてたらレベル補正するけど、その後で
トーンカーブいじらないとまともな絵にならんでしょ。よくある「ストロボ
で影つきすぎ」ならカーブの真中持ち上げればそれなりにはなんとかなる
(そもそも飛んじゃってる場合はどうしようもないが)
あとは色温度補正にもトーンカーブは使うよ。フォトショみたいに白点
やグレー点を指定してカーブ作れるソフトは一発でできて便利。
- 859 :858:02/06/10 19:00 ID:QrNcRxo/
- >>856だった・・・まあいいや。
食べ物写真も影がやわらかいほうがおいしそうだから
トーンカーブ中央持ち上げ気味のほうがいいよ。
- 860 :トラッキー:02/06/11 00:02 ID:Bz4eALkO
- >>828
>>829
たぶん全く同じ質問のくりかえしになってしまい、申し訳ない。
「有効画素数」と「最大画素数」ってどういうことですか?
フジのfinepixとコニカKD400Zを比較しようとして、これがわからなっかた…。
もう少しだけ詳しく説明してもらえるとありがたい。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 00:23 ID:8QxekyQn
- オリンパスのC-700UZを使っているのですが、
買ってから二ヶ月で電源ボタンを押しても起動しなくなってしまいました。
もちろん電池切れではないです。
これは修理に出すべきでしょうか?
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 12:20 ID:qylcNfiL
- デジカメ画像の自動現像機?のようなものが
あるって聞いたんですけど、
だいたいいくらくらいで、何分くらいで、何枚くらい
現像できるんでしょうか。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 12:29 ID:bhUB3T4I
- 主に写真サイズにプリントしているんですが、高画素モードすぎると逆に
現像する時に詰め込み過ぎて荒くなってしまうということはないですか?
FinePix4500の432万画素モードで撮ってるんですがどうもできあがりの写真に
不自然な発色が出るんです。
- 864 :862:02/06/11 12:36 ID:qylcNfiL
- それと普通のカメラ屋さんで現像する時って
普通の写真サイズだとおいくらくらいに・・・?大体で良いんで。。。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 13:14 ID:kz6765DD
- 写真を引き伸ばしたいのですが
デジカメだとどのような方法がありますか?
引き伸ばす際の注意点はありますか?
また、普通のカメラ屋さんに頼んだ場合どの程度の値段になるのでしょうか?
ヨロシクお願いします
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 15:32 ID:u+0FF1gn
- >>864
見たことあるのは1枚50円の機械。
メディアを入れて自分で操作してプリントです。サイズはLぐらいなのかなぁ。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 16:34 ID:CfxPZd/v
- 最近ヨドのポイントが4万ぐらいたまってることに気づいてウツ
デジカメでも買うかと思ったが、ポイント使うためにわざわざ他より高い値段で買うのもな〜
すっかりヨドの戦略にはまってしまっていたことに気づいた今日この頃。
そこで質問です。
ヨドのポイントをできるだけ効率よく現金化ないし使用する方法は?
そんなうまい話はないのかな〜。ヨドにしてやられたヨ。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 16:39 ID:Xh8+1tpL
- >>867
物欲の敗北者。サッサとポイント使い切って二度と行くな。
それしかないだろ。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 17:01 ID:CfxPZd/v
- >>868
ポイント使い切ったらヨドには近寄らんようにするヨ
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 18:41 ID:gAeTrbd4
- >>860 フジは水増ししてるの。
>>861 修理出せ
>>862,865 デジカメDPEは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1001408844/l50
がくわしいよ。店によって仕上がり違うからためしに10枚ずつぐらい
出していいとこ選びなさい。あとExifついてる写真(デジカメとりたて)と
ついてない写真(レタッチした写真)でも仕上がりは違います。
>>867 毎回ポイントは使え。貯めるな。いじょ。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 19:15 ID:gAeTrbd4
- ちなみに大手カメラ屋でおなじみの「ポイント」は
債権ではなくただのサービスにしか過ぎません。
ある日「明日からなし!」と言われたら終わりですよ。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 20:11 ID:CfxPZd/v
- >>871
ええっ!そうなんですかー!はやいこと使わな!
- 873 :CFカード:02/06/12 02:32 ID:YoyadCZ+
- 大容量の512MBとかチョイスできて、大きさもそこそこで使いやすいんですが、どうして世界標準にならんのですか?
スマートメディア、メモリースティック、SDカード、MMC、規格が乱立しすぎですよ・・・
CFカードが世界標準にならない理由ってあるんですかんねぇ?もしかして韓国企業が特許持ってるんですか?
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 02:53 ID:FqGArLj0
- >>873
今の時代からすると少々デカイ。
小型デジカメでの採用が難しいから完全標準化するのも難しいだろうな。
ほんとにSDカードが標準化(大多数)になるかもわからんけど、
それはCFが圧倒的にならないのと同じ理由で達成できないだろう。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 11:44 ID:WD5oLjh7
- SX560を使ってますが、ファイル番号がいちいちリセットされてしまって鬱です。
デジカメから写真を吸い出してリネームしてアルバムとして管理してくれるフリーソフトありませんか?
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 17:39 ID:ys6dcRuy
- >>875
デジカメから写真を吸い出した後、一番最後の写真1枚をカメラに戻す。
で1枚以上撮影したら戻した写真を消す。そうすると連番に…
というのがどっかの掲示板に書き込まれていたような気がする。
- 877 :875:02/06/12 17:48 ID:WD5oLjh7
- >>876
ありがとうございます。
今、その方法で使ってるんですが、CFが二枚以上あるともうだめぽいです。
保管用のディレクトリを2個作っていますが、管理しにくくて。。。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 18:35 ID:DvrSNoGS
- >>877
]だけど拡張コピーで管理してるよ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/copyext.html
- 879 :デジカメ画像を貼るのに苦労している人間:02/06/12 22:34 ID:D2J2IIVq
- 初めて質問いたします。デジカメを買って2年くらいになるんですが
PCに繋いで画像を取り込むことは分かるんですがPCに保存した画像を
さらにネット上のBBSなどに貼り付けるにはどうしたらよいのでしょうか?
よくメール送信などでは添付すれば宜しいし、URL貼り付けが可能なBBSでは
URLをコピペすればいいのですが。PCに取り込んだ段階ではURLも何もないですから
2chに貼る際などはどっかの画像掲示板に貼っ付けてネット画像化?させてURLを
2chに貼れば良いのですよね。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 22:42 ID:OY+F1SKW
- >>879
画像up掲示板は[参照]ボタン等か付いています。
参照ボタンを押すと、あなたのPCから掲示板が設置してあるサーバーにupload出来ます。
>2chに貼る際などはどっかの画像掲示板に貼っ付けてネット画像化?させてURLを
2chに貼れば良いのですよね。
その通りですが、貼り付けた画像の外部呼出しが出来ないものが大半では?
yahooのサービスで画像を公開できるのがあったような。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 23:44 ID:xpFcPPYB
- >>879
2ちゃんねるには、デジカメ用アップローダを用意してくれて
います(大感謝!!)
余所のアップローダをウッカリ間借りすると「2ちゃんねらー
使用禁止」って事で速攻削除される場合もありますからご注意。
以下にURL貼っときますから、用法を良く読んでご利用下さいね。
それと、用事が済んだら自主的に削除して容量確保に協力しましょう。
ttp://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
- 882 :デジカメ画像を貼るのに苦労している人間:02/06/13 00:12 ID:FgRCoRgT
- >>880-881
大変ありがとうございました。謎が解けました。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 10:47 ID:cvTy35pc
- APSサイズのCCDに画素の限界ってあるんですか?
それとも10年後は1億画素とかに進化しているんでしょうか?
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 17:15 ID:hBeWoi1T
- 今ソニーのサイバーショットを使ってるんですが
フォトショップに画像を取り込むと解像度が72になるんです。
JPEGなので当たり前だとは思うんですが
スキャナのように350dpiで取り込むことは出来ないのでしょうか?
72→350という風にアプリで変えてもだめという話を聞きましたので、、
よろしくお願いします
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 17:52 ID:JR698GRw
- シャープのVN-EZ1(今更ですが)の中古購入を検討中です。
ピントはどんな感じでしょうか?
以前買った三洋DSC-R1は大失敗でした。
ピント、ボケまくりです。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 18:02 ID:zTU0BDQv
- >>884
フォトショのバージョンは?
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 18:06 ID:AUcRRcXr
- バージョンなんて関係無いが・・・。
2.5Jの頃から72のままだよ。
解像度の変更をするときに、リサンプリングしないようにすればOK。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 18:56 ID:hBeWoi1T
- >>886,>>887
ご返答ありがとうございます
やはりデジカメで取った画像を取り込むときに
スキャナのように350dpiで取り込むのは不可能なんですよね?
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 19:27 ID:AUcRRcXr
- いや、だから解像度というモノは後から決めるものであって、
350dpiならもう最初から350dpiで既に取り込まれているものなのだ。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 21:00 ID:W49r0Izp
- >>888
結局良く分かってない御仁。デジカメの機種にもよるが72dpiなんだから
それ以上でもそれ以下でもないのですよ。
144dpiの同画素機画像があったとして、フォトショを使いサイズを
見てみましょう。きっと寸法が半分の筈ですから。
フォトショのように解像度とサイズ変更が別項目扱いだと、この様な
勉強しない方には理解出来ないでしょうな。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 21:19 ID:3IMSvrKm
- dpiは印刷するときの値。デジカメで撮って見てるぶんには関係ない。
CRTは72dpiだが、だからといってCRTに144dpiのjpeg表示しても
半分サイズになるわけじゃない・・・って言ってもわからないから
質問してるんだろなあ。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 21:41 ID:AUcRRcXr
- 例えばVGA、640*480ピクセルのデジカメ画像があったとする。
640*480ピクセル72dpi=22.58cm*16.93cm
しかしこれを解像度変更すると、
640*480ピクセル350dpi=4.64cm*3.48cm
となる。サイズは変わらず大きさが変わる。
では逆に、DPIを優先させた場合、
350dpiで4.64cm*3.48cm=640*480ピクセル(約30万画素)
350dpiで22.58cm*16.93cm=3111*2334ピクセル(約700万画素)
という事になる。DPIを変えずサイズを変えるとピクセルも変わる。
っていうこと。
簡単でしょ?
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 21:53 ID:AUcRRcXr
- ん、>>884への回答がなってなかったな・・・。
つまり、はがきサイズとかに350dpiで取り込みたいなら35万画素デジカメで、
A4サイズとかに350dpiで取り込みたいなら700万画素デジカメで撮れば可能ってこと。
- 894 :884:02/06/14 00:41 ID:5vrNhZr6
- 皆さんお答えありがとうございます!!
こんな質問をして何をするかというと
CDジャケットのデザインをしなくてはならないんです
そこで画像を2048×1536で撮って
フォトショップに取り込みました
すると解像度が72になっていたので
まったく無知だった私は350dpiじゃないとまずいと聞いたことを
思い出してここで質問してみたんです。
確かに解像度72の場合 幅72.25 高さ52.19になっていて
これを例えば画像の最サンプルのチェックをはずして
解像度350にすると 幅14.86 高さ11.15になります。
先入観的にスキャナのように画像を取り込むときから既に350dpiじゃないと
あとからフォトショップで350にしても駄目という風に思っていたのですが
72→350でも350にした時の画像の大きさで大丈夫なら(CDジャケットに使えるなら)
印刷した時の画質は、最初から350dpiと同じ画質になるのでしょうか?
禿げしく無知でホントに申し訳ないですが皆さんの知識をすこーしわけてください
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 00:53 ID:EZ6OKw/v
- CAMEDIA3030Zを本日税込み3万2千円で
購入しましたがこれは安いんでしょうか?
あとスマメ32Mも付けて貰いました。
店員さんに勧められるまま買ったのですが・・・
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 01:44 ID:vbyvshiK
- >>894 ドット数が同じだから同じ物が出来ます。デジタルはそういうものです。
>>895 まあいい買い物じゃないの?
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 02:55 ID:dp6JGTn4
- AF補助光ってなんですか?
フラッシュとは違うのですか?
これがある場合とない場合とで
写り具合が違ってくるものでしょうか?
デジカメを買いたいと思っているので、
教えて下さい。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 06:42 ID:yMoU/yxk
- >>897
フルマニュアル可能な機種を使えばそんなモンイラネーヨ。
AF補助光の無い機種を使ってAFを利かせる古典的方法
として、懐中電灯を使って対象物を照らす方法がある。
AF補助光とはそういった機能の事。あとは文脈で察しろ。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 09:53 ID:JFKm9sfq
- >>898
>>897のような質問する人間にフルマニュアル云々は意味のない回答。
AF補助光ってのは光量の足りない暗い所で、
AFの精度を高めるために使われる光。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 15:03 ID:BwXDiFqC
- キャノンA40について質問です。
メーカーHPや記事を見ると、初心者向きというコピーが強調されていますが
凝った撮影ができない機種なんでしょうか?
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 15:31 ID:ayQAJPfo
- >>900
ヲメ!
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 18:07 ID:N/QNC6ip
- >>900
そういうわけではないが、初心者にアピールし易いデジカメだからでしょう。
鮮やか、解像感がある、ノイズが少ないという言葉は分かりやすく誉めやすいが、
逆に渋い、コクがある、風情がある等の言葉は、一言ではなかなか説明し辛いものです。
しかし、音楽や絵画、グルメと同じで
慣れて来ると前者のような画質はどうしても物足りなくなるものです。
ttp://www.minolta-sales.co.jp/navigation/011214/itv/cnt/4-1.shtml
ttp://130.94.212.210/DIMAGE-X/imgboard.cgi
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 18:48 ID:WJhQl9xr
- 慣れるまでのステップとしてA40はいいと思うよ。
逆にXは今までのデジカメじゃ満足できない人用だから
安易に初心者にはすすめられない。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 18:55 ID:BwXDiFqC
- >>902-903
ありがとうございました。
買うことにします。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 19:53 ID:mm5drp64
- 動画の音声がステレオのデジカメってありますか?
やはりモノラルしかないのかな。
- 906 :次スレのテンプレ:02/06/15 01:30 ID:pYhSi0LC
- スレッドを立てるその前に、まずここで質問してみましょう。
[過去ログ]
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10041/1004182287.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 4●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007988202.html
スレッド立てるほどではない質問などはこちら 5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10103/1010347770.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 6●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1013979193/l50
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら7●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018968289/l50
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:11 ID:BEtjq/+o
- 数枚の写真をつなげてパノラマ写真を作りたいのですが、
何を使えばいいのでしょうか?
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:13 ID:BqBslHKo
- >>907
Photoshopのようなレイヤーのある画像処理ソフト。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:20 ID:CuPoXZqn
- >>907
キャノンのデジカメかって、フォトステッチとかいうパノラマソフトを使う
他のメーカーでも市販品でもあるだろう。検索しる。
>>908
Photoshopで手でつなげられるような人はこんな質問しないと思われ。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:21 ID:BEtjq/+o
- Photoshopだとつなぎ目修正が大変ですよね。
フリーソフトで手軽にできるものが希望なのですが。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:29 ID:BEtjq/+o
- >>909
PhotoVistaっていうのが気になって体験版を使ってみたかったのですが
http://www.livepicture.co.jp/product/photovista/photovista.html
ないんですよ。なぜか。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:34 ID:CuPoXZqn
- >>911
これってPC上でぐるぐる回してみるやつじゃないの?
QuickTimeVRみたいなやつ。
写真・・とは違うような気が・・
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 19:41 ID:BEtjq/+o
- >>912
これをお勧めしてる人がいたので。
http://member.nifty.ne.jp/ma-ko-to/photo/A00206.html
Sonyピクチャーギアのパノラマ作成機能に採用さてれいるそうです。
- 914 :さんすい:02/06/15 21:26 ID:6C2f1YNt
- スクラップブックを作る要領でデジカメを使いたいのですが、雑誌の
写真やイラストを上手く写すコツのような物があれば教えてください。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 21:28 ID:/XG5KbjD
- 接写用具とマクロ付きデジカメをご用意ください。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 21:31 ID:CuPoXZqn
- >>914
よく言われるのが左右から2灯で照らす。もちフラッシュつかわない。
マクロ域はピントシビアだから三脚使ったほうがいいかも。
ワイドだと歪むカメラもあるので、なるべくテレから撮ったほうが
いいとは思う。
でもそこまで考えたらスキャナ9800円で買っちゃうってのもあるけど。
- 917 :さんすい:02/06/15 22:04 ID:6C2f1YNt
- レス有難うございます。なるほど!フラッシュは無しですか。
マクロはありますが三脚はないので何かで固定します。
スキャナですか〜。デジカメで頑張れるトコまで頑張りたいので。(笑
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 23:54 ID:pAtIjLfg
- デジカメでテレビ画面をキレイに撮る方法ってあります?
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 00:04 ID:acxDQ3ll
- >>918
>>369〜
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 00:09 ID:/iM0HD/i
- >>918
>>518辺りから、あなたと全く同じ質問に対する応答がありました。
世の中自分に似た人が3人居るそうですが、そのお一人に違い
ありません。
余所の板ではコレを「ケコーン」と言います。お幸せに。
- 921 :918:02/06/16 00:18 ID:+xQt0EgJ
- チェックしてから書くべきでした。
すみません・・・、逝ってきます・・・。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 00:23 ID:ktBTskoa
- >>918
TVを撮る方法 ※注:シャッター優先AEのついたカメラが必要です
1.三脚とリモコンかレリーズ(なければセルフタイマー使用)を準備
2.部屋の電気を消す
3.三脚にカメラをセット、TVをつける
4.デジカメをシャッター優先AEに設定、シャッター速度は1/15に
5.リモコンまたはレリーズまたはセルフタイマーでシャッターを切る
この手のスレはFAQに答えてやるのも役目の1つだと思うから。
アンカーリンクはまだしも「過去ログ読め!以上」で済ませるのは
あんまり。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 01:11 ID:1BsxtMGy
- そのテレビをデジカメで撮るってのが
なんでこんなに需要あるのかさっぱりわからないんだよ・・・
いったい何の必要性からそんなことするんかね?
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 01:12 ID:1L+TmGfr
- あの、テレコンやワイコン使ってるとき、減光フィルタやその他のフィルタ何処に入れた方が良いのでしょう?
テレコンワイコンの前じゃなくて、デジとテレコンワイコンの接合部分でも(つまりテレコンワイコンの後ろ、デジの前)でも構わないんでしょうか?
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 01:15 ID:acxDQ3ll
- >923
キャプチャー環境ないけどデジカメはある人なんでしょう。
>>924
出来るだけ先端がいいよ。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 01:29 ID:/iM0HD/i
- >>924
普通はコンバージョンレンズの方に取り付けるんだよ。
そうしないとメーカー設計と特性が変わったり、ケラレ
が出たりするよ。
だから、某E-10のワイコンなんか買ったらMCすら着ける
気がしなくなるのさ。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 01:40 ID:acxDQ3ll
- WCON08Bにはプロテクタつけてるなぁ。
小石とか砂利でも飛んできたら一発だからね・・・。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 12:03 ID:W6d6cs+d
- >>927
表面の傷はあんまり影響出ない説を信じてほったらかしだなぁ。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 12:08 ID:pKJv+Pag
- E950からPowerShotS30に買い替え検討中なんですが、画質その他の点で考えてどうでしょうか?
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 12:13 ID:ktBTskoa
- >>929
買い替えではなく「買い増し」が良いと思われ。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 12:18 ID:pKJv+Pag
- >>930
いや、E950壊れて修理代が嵩みそうなんで、この際小さくて画質が良いやつが良いかなって。
現状だと直接比較できないし、画質の面で遜色ないならいいかなと。
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 12:24 ID:HvESif+R
- >>923
>そのテレビをデジカメで撮るってのが
>なんでこんなに需要あるのかさっぱりわからないんだよ・
これは、通販番組の電話番号をメモしたり
料理番組のレシピをメモするんだと思われ。
動画を撮ろうってやつはどっかおかしいと思われ。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 13:06 ID:acxDQ3ll
- >>932
しかしそういう目的だと起動が相当早いデジカメじゃないと難しいかもね。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 13:25 ID:ktBTskoa
- >>929
満足できるでしょう。赤が強く出るらしいけど。価格コムとか
回って評価を確認してみては。
- 935 :在庫処分中:02/06/16 13:39 ID:LbThIFqk
- >>929
S40ではなくてS30を選ぶあたり、詳しそうですね。
E4500の登場で店頭価格が下がってきたE995はどうですか?コンバータ
やフィルターが使い回しできますよ。
- 936 :929:02/06/16 18:05 ID:pKJv+Pag
- >>934
ありがとうございます。赤が濃く出るというのは聞いたことがありましたが、サンプルを見たかぎりでは
かなりクリアで画質も良好そうだったので、買ってしまいました。
E950と比較できなかったのが痛いのですが、これから使い込んでみます。
ヨドバシの15%還元と日本代表決勝T進出記念で1500円引きだったので、価格.comの最安値並で買えました。
(IXYシリーズは5000円引きでした)
>>935
E4500も久しぶりのスイバルデザインで心魅かれたのですが、如何せん大きいですね・・・
コンバーターの類いは持ってないです。というか実はあまりカメラは詳しくなかったりします・・・
- 937 :::02/06/16 19:16 ID:R0HQbyW3
- スマートメディア、SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュはどういう性能の違いがあるのですか?
またどれが一番よいのですか?
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 20:15 ID:HvESif+R
- スマメ:ちょっと安い、小さい、壊れやすい(らしい)、128Mまでしかない
SD:高い、まだ大容量がない(1Gとか)
MS:ソニーだけ。大容量ない。ソニー税がある。
CF:大容量(1G)とか、同じサイズのMD(マイクロディスク)がある。
メーカーにより速度が違う。でかい。
どれが一番?:無難ならCF、小さいの好きならSD、ソニーを愛するならMS
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 20:56 ID:acxDQ3ll
- http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020518151742.jpg
個人的な感想として、
SM 最も薄いけどもっとも大きい。故に最も消え行くメディアだと思う。
MS なかなか128MB以上が出てこなくてSDに先行されちゃった為、巻き返しが大変。
CF 安く大容量だけどけっこうデカイので大きいデジカメにしか採用されなくなりそう。
SD 今は高額だけど小型で大容量を一歩リードしてる、デジカメ以外でも使われそうな大本命。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 22:27 ID:M1dMF+Fl
- すいません、知ってる方いたらおねがいします。
ヒカル小町と同じようなスレーブ方式の外部ストロボで
サンパック sunpak 製のリモートライト remote lite という製品を探しているのですが
私の家の近くの電気街では全然ありませんでした。
ウェブでの検索もかけてみたのですが、どうも通販等でも見かけません。
最近かUが出る(出てる?)らしいのですが、買えるところを教えてください。
お願いします。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/16 22:54 ID:Zw9U8jvy
- >>940
カメラのキタムラHPで普通に売ってますよ。3980円也。
ただ、このストロボはプリ発光をする機種には使えない
はず。お気を付け下され。
- 942 :940:02/06/17 00:11 ID:PsadYw+o
- >>941
どうもありがとうございました。
カタログでブラケットも付属しているとあったのですが、送料がネックなので
ヒカル小町+ブラケットを店頭で買おうかと思います。
プリ発光のことも心配しただいてどうもありがとうございます。
- 943 :質問です。。:02/06/17 02:35 ID:eS8HInp8
- ちょっとスレッド違いかもしれませんが、
撮った画像を加工なさる方も多いと思うので質問させてください。。
以下のページにある画像ってズバリ、
画像処理済みの画像なのでしょうか。。
処理ソフト等のものがないので、
Windowsについてるアクセサリで開いてみたトコロ、
処理によると思われる、直線的なラインが見つかりました。
ただ、何も知らないので処理と決め付けて良いのか困っています。
(ただ、美容業界の宣伝用ホームページなので
映像的に美人というタイプの女性ではないので、そこは申し訳ありません。。)
http://www.seoulnavi.com/beauty/beau_m01_9.html
(↑ページ上方の【5月12日】と記載されている上にある女性の画像。。)
ttp://www.ritz-cs.com/all_operation.html
(↑ページの右フレームにある手術紹介の欄にある【輪郭】
とあるアイコンをクリックして出てくるページ上方のえら手術
を受けた女性のそれぞれ、手術前写真の画像。。)
ヨロシクお願いしますm(__)m
- 944 :質問です。。(943):02/06/17 02:39 ID:eS8HInp8
- 訂正
×Windowsについてるアクセサリで開いてみたトコロ、
↓
○Windowsのアクセサリにあるペイントで開いてみたトコロ・・
デス。。。
- 945 :937:02/06/17 09:24 ID:QIFSNWxf
- 938<<939<<
レスありがとうございます。参考にします。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/17 12:19 ID:Z4m5q7GU
- >>943
こっちの人の方が詳しいよ。
【DTP・印刷】 ★これぞ職人芸!浜崎あゆみでお困りの方・PART2★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1015546387
- 947 :943:02/06/18 00:39 ID:A7CE8ATx
- >>946
すみません★★
誘導ありがとうございました!!
- 948 :943:02/06/18 00:52 ID:A7CE8ATx
- それにしても、題名のセンスがたまらないですね
やっと意味がわかりました(笑
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 01:12 ID:p0vkvbLF
- >>948
あのスレ読むと、何を信じて良いか分からなくなる・・・。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 02:57 ID:36rgQMrR
- 初めて書き込みします。
デジタルカメラはFUJIFILMのDS-7で
「インターフェースバリューセットIF-VS1」というのを買ってきました。
しかし、パソコンのどこにコードをさしたらいいのかわかりません。。
誰か教えてください、お願いします。
- 951 :・:02/06/18 03:14 ID:QAsYYicn
- FP2600Zを使ってますがPCモニターで見るときはどの画質のモードや記録画素数
でも大きさが異なるだけで画質は同じですか?
それともVGAはFINEに比べるとPCモニターでも画質が落ちて見えるのか教えてください
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 03:42 ID:CPqyiskd
- >>950
RS-232Cポート:IBM PC/AT互換機(D-SUB9ピン)って書いてあるじゃん。
最近のパソコンには無い機種もあるかも。
プリンタポートと一緒だったかなぁ?
面倒くさいのでカードリーダーを買いましょう。
>>951
同じだよ。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 04:07 ID:PrXKb080
- >>952
DS7は5Vスマメだからカードリーダーだめぽ
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 04:31 ID:CPqyiskd
- 5Vのって4MBとかだっけ?
ならフラッシュパスかな・・・。
- 955 :・:02/06/18 05:06 ID:+nhBys7j
- >>952
ありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、
2MのNORMARLより1MのFINEの方がデータサイズが大きいのに
(2MのNORMARL=390KB、1MのFINE=620KB)
PCで見たときは画像の大きさは2MのNORMALの方が大きいのです。
これはなぜでしょうか。データサイズは画像の大きさとは直接関係しないのでしょうか。
分かる方、お願いします。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 06:58 ID:QA8e1k1+
- >>952
良く分かんないなら書くなよ。「シリアル」の事だよ。
最近のメーカー製PCにはUSBのみで、シリアルポートは
付いてない場合がある。
自作やミニタワー以上のPCには殆ど付いている。
プリンターは「パラレルポート」だから勘違いしないように。
しかし、最大の問題は5Vのスマメをどう調達するかだ。
貰ったヤツでやり繰りするしかないだろうな。
- 957 :957:02/06/18 07:13 ID:7E/N9DR1
- SonyのP5を買った時に付属していたソフト(MGI PhotoSuite 8,1)
をインストールいたら今まで見れていた画像がみれなくなりました。
これってどうにかなりませんか?
知っているかたいれば教えて下さい。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 07:15 ID:sfbkzjEm
- >今まで見れていた画像がみれなくなりました。
意味不明。どうして、人に理解させる気が無いんだろう。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 09:48 ID:Kbu0WycR
- >955
面積が1m^2の鉄板と2m^2の金網とどっちが重いか
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 10:08 ID:Nm2qdKFS
- オークションに写真の掲載をしようとしたら
容量オーバーでできませんでした。
どのようにして容量を減らせばよいのでしょうか?
恥ずかしながら初心者なのでまったく解りません。
宜しくお願いいたします。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 10:28 ID:sfbkzjEm
- >>960
超ガイシュツなんだよなぁ。
リサイズ、Jpeg圧縮率を上げる。
分からないならレタッチソフトや
画像のサイズ、ファイルサイズを書き出せ。
- 962 :960:02/06/18 10:49 ID:3tp9HpXr
- >961
超ガイシュツでしたか・・・。
ありがとうございました。
レス全てチェックします。
もしまた解らないことがありましたら
宜しくお願いします。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 18:26 ID:OIOSLgbE
- そろそろ次スレか?
っていうか立ってたっけ?
- 964 :誰か教えて:02/06/19 14:02 ID:90fM1Wy6
- Exif情報って、レタッチして上書き保存すると消えるんですか?
残す方法はありますか?
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 15:01 ID:Rhv0hnyU
- >>964
ソフトによりけり
Exifに対応しているレタッチソフトなら大問題ないはず
古いソフトは対応していない物が多い
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 20:32 ID:UUN87sn0
- みんなデジカメで何撮ってるの?
マジレス求む
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 20:38 ID:90fM1Wy6
- >>966
某CMみたいに、合コンや飲み会での盛り上げスナップ用途が多いです。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 20:40 ID:DuA5Xwki
- 風景
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 20:40 ID:90fM1Wy6
- >>965
ご回答、感謝!
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 21:03 ID:BMc6gq4q
- >>966
日記代わりのメモ。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:18 ID:QT21gNmq
- こんばんわ。
明日から家族で旅行行くんで久しぶりにデジカメに電源入れてみたら
どうもヘンなんです。
まず操作音が全然しないし、電源入れてから直後の液晶がブラックアウト
状態です。
写真は写るんですが、これって故障でしょうか?
機種:FinePix6800Z
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:19 ID:b1yANkjb
- 電池を入れ替えて下さい
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:25 ID:0e73mdJi
- 半日近くも会議やカンファレンスが続いて家に帰って、また2ch。
なんかすごく疲れてきた。
もう寝るべきなんでしょうね、ぼくちんは。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:25 ID:QT21gNmq
- >>972
入れ替えてみましたがダメでした。(泣
電池はFUJIFILM NP-80 です。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:27 ID:BMc6gq4q
- 故障だね・・・。>>974
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:29 ID:QT21gNmq
- やっぱり・・。
有難う御座います。。ガ〜〜〜〜〜ン
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:32 ID:UFRL1pkd
- おい、おまえら!!大変です。
日経ネットのザ・ランキング「日本サッカー史上初のW杯決勝トーナメント
進出。功労者は誰?」でトルシエの通訳であるフローラン・ダバディ氏が
サポーターの激しい反撃をくらって2位転落です。
今こそ2ちゃんの力を見せてください、おまいら!!
フローラン・ダバディをチェックして投票ボタンを押してくれ。
そしてコピペしる!!
http://rank.nikkei.co.jp/best10/rank.cfm
ちなみに現在>>>
1 サポーター 27189
2 フローラン・ダバディ 27188
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:37 ID:fbjlH6QO
- なんで、P7の専用スレがないの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0619/sony.htm
この新機種なんだけど。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:39 ID:QpTisGdt
- >>971
電池を過放電した覚えはないか?充電器に差しっぱなし
で数ヶ月放置とか、本体に入れたまま数ヶ月放置。
又は、短絡させたとか。
まだ店頭に在る機種なので、電池持参で確認するべし。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:42 ID:sCiDMpQz
- >976
君はすがすがしいヤツだ。
10ポイント進呈したいほどだ。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:48 ID:MZvHtu0v
- >>977
自慢じゃないだけだもの、そのフローラン・ダバディにフランス語を教えたのは俺だした。
そして俺は彼から日本語を教えてもらったっててわけさだよい。
だからこんな日本語なんだけだねますて。
あれ?
現在進行形が・・・過去形が・・・
日本語ってほんたでむつかしまさひた。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 00:11 ID:FtYhaMU8
- 現在IXY300を使っているのですが、カメラ屋でプリントするときに、どの記録画素数のサイズでも(S、M、L)プリントできるんでしょうか?
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 03:05 ID:o14twIma
- ポイントが多くてお得な店は?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 03:09 ID:FyguOJIn
- >>983
そんなもん自分で調べろよ。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 04:36 ID:8ciUgbou
- >>983
例えばここで「キタムラだよ」と教えてやると信じるんだろうか?
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 04:53 ID:3WoaGDH6
- デジカメがあります。自作パソ(自分のじゃない)があります。
USB端子があります…どうやってパソに画像を
呼びこむんでしょうか?
デジカメと端子は友人に借りました。
とてもしょうもない質問で申し訳ありません。
どうか宜しくお願いいたします。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 04:58 ID:3WoaGDH6
- デジカメはFINEPIX4700Zです
端子は端子のみで借りてきたのでどこのかわかりません。
宜しくお願いいたします。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 06:36 ID:VFg3xFL3
- >>986
OSくらい書けよ。あとPCの使い方を「PCの所有者に聞け」。
自作出来るなら一般人より知識あるだろ?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 07:31 ID:uTRkRZNQ
- こんどナイアガラの滝いくんですけど、
水しぶきがすごいらしいんです。
で、どうやって対策すればいいんですか?
もしかして、そのままぬれても大丈夫?
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 07:32 ID:G8AYY2iw
- だめ。
本格的には防水ケース買う。
簡易的にはビニール袋で密閉(あくまでも簡易だからね)
- 991 :989:02/06/20 07:34 ID:uTRkRZNQ
- あーやっぱりそうなんですか・・・。
もうだめぽ・・・。今夜逝くのに・・・。
有難う御座いました。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 08:31 ID:gD4y6W/6
- >>989
なんつーか、常識で考えられないのか?(´д`)
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 09:07 ID:WlHa6U+G
- 今ならポイント還元セール!!
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 09:12 ID:WlHa6U+G
- 新宿のビックカメラです。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 09:45 ID:hDQkqkPd
- 池袋のビックは何も無いの?
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 10:05 ID:WlHa6U+G
- >995
それはどうかな…
予約も入れてないし。
- 997 :誘導:02/06/20 10:16 ID:HLXiLDTu
- 新スレ
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら8●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024535629/
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 10:27 ID:gfVZebYI
- うめれ
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 10:27 ID:gfVZebYI
- も一つ
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 10:27 ID:gfVZebYI
- 初の1000げと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)